ゲーム端末、ゲーム業者を喰った社会インフラ、国民的マルチデバイスさん。ゲームといえばスマホの時代

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 21:11:37.85ID:rJ/iuEQR0
もとは携帯電話から進化、通話、カメラ、誰もが肌見放さず、いつでもどこでも常に携帯、所持するSNS、インターネット、生活アプリ、決済、マップ、ナビ、情報サーチなど、そんな社会インフラ携帯端末がゲームデバイスとしても圧倒的普及率による覇権利益を産み出す世界的ゲーム端末として日本人はその中でも課金額世界トップクラスの国民的ゲーム端末がスマホ。
タブレット、PCエミュさんを見習い小さな市場のCS据え置きゲーム専用端末さんは、おこぼれをもらい必死に生き残るためマルチ開発してもらうために頭を下げて懇願営業中
老人が頭を下げて必死なんだなぁ
0045もぐもぐくん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:16:06.70ID:+kOObWhr0
>>43
そんなのヒットしてないから>>1の理論ではゴミゲーやね
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 23:17:55.63ID:NAx2zsYA0
サード「うわソシャゲメッチャ儲かるやん」

スクエニ「20個くらい投入するで。儲からんやつは半年で終わりや」
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 23:18:28.11ID:rJ/iuEQR0
ゲハとは
ゲーム関連、そのハードに関しての話題をする掲示板である。
昔話をするための板ではない。
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 23:19:11.75ID:AlCFUNf80
>>44
ていうか遊べるゲームが全然違うものじゃないか?
ハードの特徴もそうだと思うがまず遊べる物が違う
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 23:20:53.61ID:v1s4iYlt0
ウマ娘の月間売上は100億円以上
5000円のゲームが毎月200万以上売れてるのと同じだからな
0050もぐもぐくん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:20:53.77ID:+kOObWhr0
>>47
ゲームの話をするのは「ゲームが面白いから」
スマホゲームは「つまらない」のでゲームとしては下級品
カップヌードルが一番売れてるようなもん
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 23:26:26.34ID:AlCFUNf80
スマホとCSは別物だから比べてもねぇ
相乗効果とか有れば良いんだろうけど
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 23:27:40.41ID:SaxIfN7I0
スマホとPCになーれ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 23:28:25.12ID:SaxIfN7I0
髭のファンタジアンやってみたい
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 23:29:46.61ID:s+8zJoRj0
>>48
そりゃ違うよ
電話として片手操作を前提としてデザインされてるスマホと
基本両手で操作する様設計されているスイッチじゃ遊べるゲームは違ってくると思う
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 23:32:23.85ID:oHIU9fyY0
スマホゲーはゲームといえるもんじゃないわ
ひたすら金を貢がせるギャンブルの類だろ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 23:34:39.44ID:GApmc0pK0
>>5
これ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/08(火) 23:39:02.60ID:QuIec0V00
>>5
確かに
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/09(水) 02:50:15.51ID:2usfWNu/0
>>54
でもこのとき、ゲハで彼の主張を支持する人はほとんどいなかったわけですよ。

https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2015/150317/03.html
ーーーーーーーー
岩田:

一方で、IPが同じであるからといって、ゲーム専用機向けのタイトルをそのままスマートデバイスに移植することはしません。
ゲーム専用機のコントローラーと、スマートデバイスのタッチスクリーンは、操作の特性、強み、弱みが大きく違いますから、ゲーム専用機の過去タイトルを単純にスマートデバイスに移植することは、一切予定していません。
最高のプレイ体験をお届けできないのであれば、任天堂IPの価値に傷が付くだけにしかならないと考えているためです。
これからの開発について申し上げれば、ゲーム専用機にはゲーム専用機向けのタイトルをこれまで通りしっかり開発し、スマートデバイス向けには、同じIPを活用するとしても、スマートデバイスのプレイスタイルに合わせた、全く別のゲームをつくることになります。
ーーーーーーーー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況