X



【ゲームハード】次世代機テクノロジー79【スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな (4段) (ワッチョイ ff43-IO17 [217.178.136.30])
垢版 |
2021/06/10(木) 06:36:53.84ID:muHM9Cmg0
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。

※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー
※マルチソフトのグラ比較は定量的・明示的にして下さい
 主観的な比較は専用スレでお願いします
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。

前スレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー78【スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1622179503/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0721名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-khlo [14.13.17.33])
垢版 |
2021/06/16(水) 00:41:19.01ID:FtdUHfvy0
>>708
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2020-playstation-5-the-mark-cerny-tech-deep-dive
DFがサーニーの発表の前に直接話して詳しく聞いてる記事に全部書かれてるよ
同じ結果の処理に対して消費電力の最適化でパフォーマンスを引き出す話
あとSIMDはThe Road to PS5の中で256bit命令として触れてる
0722名無しさん必死だな (ワッチョイ 6f41-epd2 [119.229.108.153])
垢版 |
2021/06/16(水) 00:47:05.36ID:Opni0lWQ0
最大電力の管理を超えそうになったらCPU側をパフォーマンスを瞬間的に落とすって話しじゃなかった?
そういう自体になるのは256bitsimd通すときでそれもほんの一瞬でパフォーマンス的影響は非常に少ないって話しで
0723HYns6mPSx (オッペケ Sr87-0k4Q [126.208.234.227])
垢版 |
2021/06/16(水) 00:48:34.34ID:w1Yj9UPhr
>>720
いや残念ながら
箱のしかもフォルッツアの話なんか聞くだけ無駄なだけw
0724名無しさん必死だな (ワッチョイW 134e-5Enw [114.151.211.144])
垢版 |
2021/06/16(水) 01:02:11.58ID:HYByqSgQ0
個体差や環境に左右される実際の温度見ずに、命令によって決めうちで動作周波数制御するって、余程マージンとって設定決めないと、個体差や環境によって実発熱が許容値超えて誤動作多発するじゃん
ある意味今の状況の原因説明しているような

頑張って最適化したラチェットでエラー出るのはこのイカれた設計思想のせいだな
0725名無しさん必死だな (ワッチョイW 134e-5Enw [114.151.211.144])
垢版 |
2021/06/16(水) 01:10:20.53ID:HYByqSgQ0
なぜ最近のCPUやGPUが温度わざわざ基準にしてオーバークロック動作変えているかというと、それを見るのが誤動作防止には一番確実だからだろ

それを見ないと正常動作している範疇では個体差や環境で性能変わらないけど、代わりに安定性犠牲にしているじゃん
そこへの対策が肝なのにそれについて言及されているか?
0732名無しさん必死だな (JPW 0H1f-oQln [49.97.26.225])
垢版 |
2021/06/16(水) 02:00:42.61ID:RYdDj9QAH
パフォーマンスモードでもネイティブ4k/60で動かすんであれば
画的にショボくしてとにかく描くピクセルだけを増やすってことになるね
エビデンスがもりもり増えていくぜ……使うメモリ10GBにしてる可能性すらあり得る感じ
0735名無しさん必死だな (ワッチョイW cf28-14TA [153.186.10.82 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/16(水) 04:23:40.74ID:24N/GaJx0
レイトレは鑑賞モードのみは変わらずですか?
0736名無しさん必死だな (ワッチョイW cf28-14TA [153.186.10.82 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/16(水) 04:31:07.05ID:24N/GaJx0
>>713
それ呟いてる奴フォロワーだった76人しかいないけど誰なの?
0738名無しさん必死だな (ワッチョイW cf28-14TA [153.186.10.82 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/16(水) 04:38:18.53ID:24N/GaJx0
ネイティブ4Kとは言ってないんですね
0740名無しさん必死だな (ワッチョイ f392-PnYs [58.156.52.172])
垢版 |
2021/06/16(水) 04:54:18.00ID:41QHgEFi0
>>719
>>708

>>708の懸念は正しくて個体差が必ずあるから挙動できる周波数が変わってしまう
これを踏まえてPS5は根本的に
「動作できる周波数の上限が石によって違っても、許容できる熱設計内に収まりアウトプットに格差が無いウインドウに収める」
という処理系になっている
これはファンの挙動なども含めた系である

ハズレの石は熱くなるかもしれないが液体金属を含めた冷却系が差異を吸収する
当たりの石の最高周波数で回し続けるような設計のゲームはそもそも開発環境を通らないから発売されない
0741名無しさん必死だな (ワッチョイ ffee-5xzR [59.136.238.100])
垢版 |
2021/06/16(水) 05:12:57.97ID:SvVG3klj0
UE5は世界中の細かいオブジェクトもきちんと存在する方向のエンジンでやっぱりいいな
ただやっぱりPCの挙動見てると高アセットを読み込むときにもたつくシーンあるからそのへんがボトルネックの一つだろうね
0743名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-fZro [106.130.43.237])
垢版 |
2021/06/16(水) 06:27:38.25ID:oyJF//s8a
>>695
そもそもクロック低下してもI/Oの中に統合されてる解凍専用チップでCPUの負荷をある意味常に減らしてる状態だし
0744名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-5xzR [14.13.231.129])
垢版 |
2021/06/16(水) 07:16:57.27ID:YfEqAJEy0
>>713
FH5、あのグラフィックのまま4K60fpsで遊べるって事でいいんかな?凄いなぁ・・・
まぁE3の映像は普通に60fpsだったから30fpsって情報出たときはあれ?っとは思ってたけど
0749名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-tjD1 [14.9.65.128])
垢版 |
2021/06/16(水) 08:04:04.29ID:Apu08t0b0
>>745
アプスケ使わずに背景スカスカローポリ映像で解像度がネイティブ4Kなら嬉しいの?
見た目1800~2160p維持しつつ見栄えのするオブジェクトやエフェクトにレイトレの方が良いと思うよ
400%ズームして静止画で比較しなきゃ分からん差ならデメリットないでしょ
FPSブーストモードの方が画質劣化激しいけど出力された結果より解像度が大事な人?
0753名無しさん必死だな (スッップ Sd1f-rj15 [49.98.139.201])
垢版 |
2021/06/16(水) 08:09:58.70ID:MHe8oS2Nd
ラチェクラも箱で作ればもっといいのが出来そう
0755名無しさん必死だな (ワントンキン MM27-ZDuf [114.156.34.167])
垢版 |
2021/06/16(水) 08:25:01.99ID:Od65/VXKM
>>720
レイトレなし
環境マッピングも手抜き
0757名無しさん必死だな (ワントンキン MM27-ZDuf [114.156.34.167])
垢版 |
2021/06/16(水) 08:25:49.02ID:Od65/VXKM
>>744
全然大したグラじゃねーだろ
眼科池
0760名無しさん必死だな (ワッチョイW ff5b-5kFn [157.147.9.220])
垢版 |
2021/06/16(水) 08:34:59.95ID:Av8IFE7P0
>>753
箱で作るとレイトレはフォトモード限定になりそう
0765名無しさん必死だな (テテンテンテン MM7f-fOPT [133.106.224.205])
垢版 |
2021/06/16(水) 09:08:51.04ID:gqZQ0y8YM
FH4だと最高設定でも4k120FPSで遊べてたし5もぬるぬる余裕だと思う
0766名無しさん必死だな (スププ Sd1f-i26O [49.98.80.34])
垢版 |
2021/06/16(水) 09:12:41.43ID:btIyQppMd
高速アセット切り替えについてもゼンジーは何これどうやってやってるのローディング無しでアセットマルごと入れ書いてるよってくらい驚いてた
グラフィック優先RT Performanceの違いも初めはレイトレの解像度が違うんだろうって解説してたけど試してみたらあれ?一緒だなってくらいパッと見わからない
星空見た時にRT Performanceが多少ボヤけて見えるってわかったくらいのもの
ほんとにおもろいからゼンジーの配信見るのいいぞ
0770名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-tjD1 [14.9.65.128])
垢版 |
2021/06/16(水) 10:05:34.40ID:Apu08t0b0
>>769
動かない部分は負荷の軽い処理で済ますのはむしろ褒めるべき点じゃないの?
ここはテクスレなんだし
一体何と比べて非力に思えるのかよく分からんけど
0771名無しさん必死だな (ワッチョイW 23b9-e4qJ [124.145.107.50])
垢版 |
2021/06/16(水) 10:10:21.59ID:NinRxURr0
>>768
確かに、最高設定4K120は流石に妄想が過ぎるなw
解像度落とせばいけそうだけど。
解像度上げようとするとグラボのメモリ馬鹿食いするのさへ
なんぞの技術でどうにかできれば可能性はあるんだろうけど、無理やろなぁ……
0772名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-tjD1 [14.9.65.128])
垢版 |
2021/06/16(水) 10:24:28.76ID:Apu08t0b0
https://ipforce.jp/patent-jp-A-2021-86623
2020/11/19に出願したBVH参照および選別のSIEの特許(レイトレ)だけど

https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/stories/Ray_Tracing/
光線と物体の交差判定は、単純な実装だと総当たり方式で判定することになり、物体の数に比例して交差判定の回数も増加してしまいます。
レイトレーシングがハードウェアでサポートされていても、データ構造の品質が低ければハードウェア性能の無駄遣いになってしまいます。
私たちはハードウェアの性能を引き出すために、レイトレーシングを高速化するためのアルゴリズム・データ構造の構築や、クリエイターに提供するライブラリの開発を担っています。

PS5のAPIでは必要BVHデータだけに絞ってレイトレ使えてるっぽいね(効率的)
0778名無しさん必死だな (スププ Sd1f-i26O [49.98.80.34])
垢版 |
2021/06/16(水) 11:27:14.36ID:btIyQppMd
例えばSXでラチェクラみたいな高速アセット切り替えのゲームが作れたとしても
SSやゲームパスマルチで多種多様なグラボメモリHDDSSDに対応しないといけないからラチェクラみたいなゲームデザインはできないんだ
0781名無しさん必死だな (スッップ Sd1f-XwRF [49.98.224.150])
垢版 |
2021/06/16(水) 11:47:57.77ID:4s9c1W/jd
そのはずが縦マルチの期間長いのはPS5になったよね
0782名無しさん必死だな (ワッチョイ ffce-9wAC [221.185.77.21])
垢版 |
2021/06/16(水) 11:50:57.07ID:/+KnczpV0
DX12Uモードを用意すればマルチや互換が足を引っ張ったりはしないのでは。
現状でもPCゲームはDX11とDX12を選べるものが有ったりするんだし、そう言う感じで。
0786名無しさん必死だな (スッップ Sd1f-XwRF [49.98.224.150])
垢版 |
2021/06/16(水) 11:56:42.01ID:4s9c1W/jd
縦マルチが長くなっただぞ
後から長くなったってのが問題なんだ

普及に失敗して戦略変えたって事
信じて初期に購入した人も裏切ってる
0787名無しさん必死だな (ワッチョイW 23b9-e4qJ [124.145.107.50])
垢版 |
2021/06/16(水) 11:57:12.97ID:NinRxURr0
というかロードトゥPS構想ってさ
要は昔の、ハードに合わせてベアメタルで作ってた時みたいな作りにしようぜ
になるのだから
マルチエンジン全盛の今の時代にあってないのでは疑惑がw
こっち方向の方がハード毎に尖ったソフトが出るので個人的には嬉しいけどもw
ユーザーはともかくソフトメーカー側は嫌がるだろうな。
0788名無しさん必死だな (スッップ Sd1f-XwRF [49.98.224.150])
垢版 |
2021/06/16(水) 11:58:41.48ID:4s9c1W/jd
>>787
嫌がるところかファーストだけが特化ゲーム出すしかない状況だろ
0790名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-7JfI [133.106.95.181])
垢版 |
2021/06/16(水) 12:12:01.56ID:E8luYsz5M
サーニーが言うようなゲームデザイン変革を実現するにはPS5が圧倒的シェアを誇っていないといけない
PSのみで出すっていうビジネス的な判断がいるから
んでMSのゲームパスやベセスダ買収、そもそものPC売上シェアの拡大を見るに
結局そんな変革は起きずに終わるだろうと思う
0791名無しさん必死だな (スッップ Sd1f-XwRF [49.98.224.150])
垢版 |
2021/06/16(水) 12:23:11.80ID:4s9c1W/jd
自分は後5年くらいで変わり始めると思うよ
PCの方の普及機がユニファイドメモリに切替が終わるくらいで
まさにコンシュマだとこの次の次世代機で変えるべき事だったろうに

PS5がしようとしてる事は理解できるが正直早すぎた
0792名無しさん必死だな (ワッチョイW ff0d-faF3 [61.193.139.222])
垢版 |
2021/06/16(水) 12:31:51.36ID:jZ1LvsHB0
>>787
半導体の性能アップとコストダウンが行き詰まった現状であれば今データ構造を一新すれば10〜15年は第一線で通用する
PCマルチ展開する企業も今はCPU負荷が高い実装でもOodleTextureによるデータ容量半減は配信コスト低減に魅力的
長いスパンで見ればPS5の仕様は新標準に成り得るかもしれんぞ
0795名無しさん必死だな (ワッチョイW 3f37-k8Bq [117.109.80.229])
垢版 |
2021/06/16(水) 13:07:07.42ID:K97CHwou0
XboxやPCで開発すれば、スケーラブルに10年後でもその商品が売れるかしれないが、PS前提で開発したらその代限り。PSはロングスパンで考えた投資効率が悪い。
実際、PS4と比べて低性能煽りされたOneのゲーム達はXSXでグラフィクスや快適性が向上するから価値が向上してる。
PS4のゲームはPS5でも変わらないから、ビジネス的にはほぼ無価値。
0799名無しさん必死だな (ワントンキン MM27-ZDuf [114.156.34.167])
垢版 |
2021/06/16(水) 13:12:52.09ID:Od65/VXKM
>>795
メーカは新しいゲーム買ってくれる方が嬉しいのです
過去作はDL版のセールで
0800名無しさん必死だな (ワントンキン MM27-ZDuf [114.156.34.167])
垢版 |
2021/06/16(水) 13:13:51.77ID:Od65/VXKM
>>797
でもそれぞれ用にビルド必要ですw
0802名無しさん必死だな (ワッチョイW 23b9-e4qJ [124.145.107.50])
垢版 |
2021/06/16(水) 13:19:11.41ID:NinRxURr0
>>799
古いゲームでお金稼げるゲーパスはメーカーからすりゃウマウマやな。
やっぱ金を稼ぐならサービスよ。
というわけでソニーが今本気になるべきはハードよりサービスだな。
初代箱から戦略的にゲーム機をゲートウェイマシンにする事を目標としてたMSに今から追いつけるかは分からんが。
やらなきゃ確実に死ぬやろな。
0803名無しさん必死だな (ワッチョイW ff0d-faF3 [61.193.139.222])
垢版 |
2021/06/16(水) 13:20:35.75ID:jZ1LvsHB0
>>795
完全なスケーラブルとは言いがたいがPS4ソフトを単純にPS5(PS4PRO)で動作させるだけでも動作は良くなるし
アセットを切り替えたクォリティアップにパッチ或いは別ソフトとしてのインストールが必要なのはOneも変わらない
0811名無しさん必死だな (ワッチョイW 23b9-e4qJ [124.145.107.50])
垢版 |
2021/06/16(水) 14:38:46.60ID:NinRxURr0
>>810
ベースがWindowsOSなのは知ってるで。
というか初代箱からOSはWindowsのカスタムカーネルや。
独禁法違反にならないように配慮してるアレコレを取っ払えばって事や。
まぁその配慮の結果、仮想マシン技術の応用でレジューム機能があると思えば
ゲーム機としては良かったんだろうか?
0817名無しさん必死だな (テテンテンテン MM7f-fOPT [133.106.254.11])
垢版 |
2021/06/16(水) 15:47:55.80ID:WE0/0DPfM
Control見た感じゲーム機のレイトレ性能は残念レベルとしか
マイクラやフォートナイトもまだ非対応だしパフォーマンスに問題あるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況