X軸が横で、Y軸が縦って覚えられない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:29:21.81ID:vQ1TIZU70
カタカタせずに手で書けば覚える
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:30:35.43ID:3wWbC1XPp
ストライプとボーダー
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:30:54.30ID:RIZWBIrMM
x 文字を書く方向
y 改行する方法
z ページ数

と考えるとわかりやすい
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:32:01.34ID:18YGo6Zq0
>>5
お前頭いいな
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:32:08.18ID:QPaNwHnE0
小卒か?
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:34:14.72ID:5iCXw1QRM

0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:35:50.95ID:5iCXw1QRM

0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:35:59.91ID:5iCXw1QRM
これで覚えろ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:39:59.25ID:OGL+eJc60
いくらなんででもゆとりすぎる
こんなの普通に学校に行っていたら義務教育レベルの数学で叩き込まれているだろ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:40:52.87ID:EBvy6D1wa
Yは縦棒があるから縦って覚えとけ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:44:02.93ID:kCP3iSE90
>>18
それだとxってどっちだっけってなった時にyが縦だからってうのを経由するして体内の糖分消費率から言えばコスパ悪いぞ。やっぱxイコール横で覚えた方が良い
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:44:27.73ID:WvMTVMRJ0
>>1
引きこもりのステイ豚は数学をやってない
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:46:19.21ID:EBvy6D1wa
>>19
じゃあXは縦棒がないから横って覚えとけ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:47:09.14ID:1dkk5gAw0
三次元になると横軸がyに変わることを問題提起した方がいいと思うんだ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:47:24.98ID:C5llA+u00
Xのシールで乳首隠すのはあるあるでしょ?
2つ横並びだから横軸ね
股間はYっぽいし縦に割れてるよね?
これてご飯3杯はいけるね
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:55:20.06ID:mqp355cwd
>>24
え?
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:56:23.12ID:9mMsbXbU0
Y→地面にしっかり立ってる=縦
X→壁に踏ん張って張り付いてる=横
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 11:57:28.12ID:Jz/2omtD0
義務教育で覚えたものと
マイクラでその前から知ってたものがごちゃごちゃになって混乱するんだよ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 12:02:48.68ID:Lez2K+uiM
箱コン使ってりゃ覚えるだろ
0036もぐもぐくん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:06:28.74ID:jeTxMOpR0
>>1って学校教育受けてないの?
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 12:08:50.24ID:68eyIf4Zd
X軸とY軸が書かれたグラフをそのまま図として覚えればいい
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 12:15:40.61ID:ytFstc7jp
別にどっちでも良くね?
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 12:23:50.31ID:k++OAPSl0
>>28
測量で使う座標だとXが縦でYが横
数学だとXが横でYが縦なのか意味分からんて事では
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 12:26:12.79ID:ZOOYq8GF0
XYZは軸が違うという概念だけで
縦とか横ってのは文系の概念だろ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 12:33:18.73ID:E9+QrPiha
横軸、縦軸、奥軸でいいだろ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 12:39:11.64ID:iFuYzQR2M
ちなみにゲームエンジンだと下がプラスになるんだよな
もう意味がわからん
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 12:43:18.08ID:Zy/kvpTd0
右と左も覚えられなさそう
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 12:44:30.57ID:gun8BP6H0
「縦」と「高さ」が紛らわしいから縦横じゃなくてXYを使う方がいい
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 12:53:42.25ID:O/Stjp0D0
xyz軸ぐらいは余裕なんだが虚数軸iとか使わなくて活用法忘れてきたわ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 12:57:16.48ID:sPAN9yrK0
体を使ってXの形を作るときは手と足を横に伸ばしてYを作るときは縦に伸ばす
0067もぐもぐくん
垢版 |
2021/06/11(金) 13:00:45.44ID:jeTxMOpR0
>>55
Excelの「列」と「行」っていうの一切合切やめてほしい
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:01:02.49ID:CfZvx/ZW0
数学やってりゃバカでも慣れるだろ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:09:03.90ID:jww5OS7x0
>>68
バカだったら数学やらないだろ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:16:28.80ID:wKqL0j2dM
ゲーム的にはX横でYが縦、Zが奥行ってことにしてるのが大体だからそれで統一してるって認識でいいと思うけどね
カメラ回転できる3Dゲーだと縦はともかく状態平面軸は怪しくなるけどw
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:20:10.83ID:4smVSSfZ0
俺はエクセルの行と列が覚えられない
どっちがどっちだよ
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:33:19.60ID:iesxHf0O0
>>48
これなんだよな
Xが横、Yが縦なんて固定観念は不適切

原点を起点に、軸の数と回転方向を決めた結果が軸の向きって考えた方が適切

@数学では左回りを正回転とされてる
Aその前提で平面を表すために2つの直行軸を取る
B文字を書く方向に+Xを取ると、+90°の方向である+Yの向きが定まる
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:37:29.24ID:ZLffOuCua
行と列はわからなくなるので語呂合わせを教えてください
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:42:55.52ID:G4G4RLM+0
>>56
ブラウン管テレビの時代は、画面左上から走査線がスタートしたから
左上を原点にするのが合理的だった
3Dソフトでは、地面をXYとするか画面をXYにするかの派閥がある
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:45:43.81ID:cQKBYt9/0
軸の定義なんて矢印にくっ付いてる文字を見ればいいだけ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:45:57.84ID:/rvxq24Hd
>>46
測量かぁ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:47:00.94ID:aY8vCTOSa
>>5
天才かよ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 14:06:17.22ID:4v+hW84v0
x=任天堂コントローラーのXボタンが縦軸だからその逆

y=任天堂コントローラーのyボタンが横軸だからその逆

z=任天堂コントローラーのzボタンが奥にあるからそのまま

こう覚えれば完璧
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 14:23:47.84ID:0SHh3mib0
>>72
横書きなので行が→に決まってる
多分日本語が横書きと縦書きの両パターンある言語だから覚えられないんだろうな
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 14:53:49.32ID:atwjkM/u0
俺は10年以上経緯を逆で覚えてた
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 14:59:20.63ID:9HZUQ0pb0
Uが横でVが縦で良いだろもう
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 15:35:22.96ID:9pEJYO+30
xyを文字と改行で考えるとまずxが進んで端まで来たらyが1増えるやん?
でもプログラムの二次元配列[i][j]だと後ろの要素がいっぱいになったら前の要素が1増えるやん?
じゃあ配列をxyで表したら[y][x]の順が正しいんか?
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 15:39:35.44ID:9HZUQ0pb0
日本人的には
Hが横軸
Vが縦軸が
一番分かりにくいわな
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 15:40:54.97ID:54wr20F5M
そもそも決まりないぞ?
別に横軸をx軸にしてもいいしなんならa軸でもいい
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 16:24:03.01ID:oFiPNFO60
軸方向プラスの方向は全ソフトで統一して欲しい
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 16:29:41.01ID:iesxHf0O0
>>95
プログラムの二次元配列を字面の順番で認識するなんてとんでもない
細かさとか優先順位で考えればいい

文字を1つ書くのは最小単位の変化であって、その纏まりの変化じゃない
配列[i][j] は(住所なら街区→画地、日付なら月→日みたいに)大きい粒度から最小単位の方向に絞る込むような書き方なんだから 配列[y][x] で問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況