X



X軸が横で、Y軸が縦って覚えられない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:33:19.60ID:iesxHf0O0
>>48
これなんだよな
Xが横、Yが縦なんて固定観念は不適切

原点を起点に、軸の数と回転方向を決めた結果が軸の向きって考えた方が適切

@数学では左回りを正回転とされてる
Aその前提で平面を表すために2つの直行軸を取る
B文字を書く方向に+Xを取ると、+90°の方向である+Yの向きが定まる
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:37:29.24ID:ZLffOuCua
行と列はわからなくなるので語呂合わせを教えてください
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:42:55.52ID:G4G4RLM+0
>>56
ブラウン管テレビの時代は、画面左上から走査線がスタートしたから
左上を原点にするのが合理的だった
3Dソフトでは、地面をXYとするか画面をXYにするかの派閥がある
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:45:43.81ID:cQKBYt9/0
軸の定義なんて矢印にくっ付いてる文字を見ればいいだけ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:45:57.84ID:/rvxq24Hd
>>46
測量かぁ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 13:47:00.94ID:aY8vCTOSa
>>5
天才かよ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 14:06:17.22ID:4v+hW84v0
x=任天堂コントローラーのXボタンが縦軸だからその逆

y=任天堂コントローラーのyボタンが横軸だからその逆

z=任天堂コントローラーのzボタンが奥にあるからそのまま

こう覚えれば完璧
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 14:23:47.84ID:0SHh3mib0
>>72
横書きなので行が→に決まってる
多分日本語が横書きと縦書きの両パターンある言語だから覚えられないんだろうな
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 14:53:49.32ID:atwjkM/u0
俺は10年以上経緯を逆で覚えてた
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 14:59:20.63ID:9HZUQ0pb0
Uが横でVが縦で良いだろもう
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 15:35:22.96ID:9pEJYO+30
xyを文字と改行で考えるとまずxが進んで端まで来たらyが1増えるやん?
でもプログラムの二次元配列[i][j]だと後ろの要素がいっぱいになったら前の要素が1増えるやん?
じゃあ配列をxyで表したら[y][x]の順が正しいんか?
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 15:39:35.44ID:9HZUQ0pb0
日本人的には
Hが横軸
Vが縦軸が
一番分かりにくいわな
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 15:40:54.97ID:54wr20F5M
そもそも決まりないぞ?
別に横軸をx軸にしてもいいしなんならa軸でもいい
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 16:24:03.01ID:oFiPNFO60
軸方向プラスの方向は全ソフトで統一して欲しい
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 16:29:41.01ID:iesxHf0O0
>>95
プログラムの二次元配列を字面の順番で認識するなんてとんでもない
細かさとか優先順位で考えればいい

文字を1つ書くのは最小単位の変化であって、その纏まりの変化じゃない
配列[i][j] は(住所なら街区→画地、日付なら月→日みたいに)大きい粒度から最小単位の方向に絞る込むような書き方なんだから 配列[y][x] で問題ない
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 16:33:06.68ID:iesxHf0O0
>>99
論理的な+方向(描画を組む方向、つまり向かって下)と、このスレみたいに慣習での+方向(紙面や画面に向かって上)でずれがあるから無理じゃね

内部的には論理的な方向に軸設定してることがほとんど
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 17:14:59.60ID:Z+jSukfm0
スーパーマリオの操作難易度順
X 十字キーで右か左に移動
Y ジャンプで上方向に移動
Z Bボタンでダッシュやファイアーボール使って変則的な動きに
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 17:50:27.56ID:fyGR752U0
第1軸は地平線方向(横軸)
第2軸は高さ方向(縦軸)※この時点で二次元平面完成
第3軸は奥行き追加で三次元化

これに単純にXYZをアルファベット順に割り当ててるだけ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 17:58:17.66ID:CfZvx/ZW0
座標なんてとことん抽象化すりゃただの3つの数字の並びなんですよ
あとはそれにどういう意味を与えてるかにすぎんのです
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 18:03:32.75ID:JbOIb8Of0
座標の平面や空間で干渉しない直行する軸ってだけだから別に変な固定概念持たない方が逆にいいんじゃね
90度回転させりゃ同じだし

>>27
いや、Wだろ
何でVを二つ繋げちゃうんだよ完全におっぱいか尻だろ
>>97
逆にそっちのがわかりやすいっしょ
Horizon(水平線)とVertical(垂直)の頭文字だし
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 18:40:27.85ID:e/+ajcBh0
同じタイプの数にはa, c, dのように辞書的に隣あう文字を当てる
多分i, j, kはindexのi
l, m, nはnumberのn
r, s, t, uはreal numberのr
それでx, y, zあたりは未知数の意味のxが中心だろ

座標を使って表したいのは関数f(x)のグラフなので横軸にxをとり縦軸にy=f(x)をとったのがガリレオに始まる考え方
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 18:54:41.13ID:nDRD6XPNM
ヨーロッパの一部ではXYZが日本と違う方向を指す場合があるぞ、アメリカでは俺が知る限り日本と同じだった
まぁ世界は広いで
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 20:23:28.98ID:UAm5WPpc0
>>14
クソめちゃくちゃだな
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/11(金) 21:24:56.85ID:EW4N+WGUd
うーん
どっちがどっちでも90度回せば一緒だし
グラフ書けって言われてもちゃんとx軸y軸と座標書いてあるだろうし
もし何もないスペースに軸も何も全部書けと言われたら横がy軸だと指定して書けば数学的には正解
というわけで覚えなくてもいいのでは
x軸は横ですと指定がない問題は悪問だ
でも1でなく1.0とか答えると学校教育的には不正解らしいからxは横って覚えなきゃならんのよね
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 09:21:47.60ID:q6k2xFJT0
>>107
昔はコンピュータ的に8が区切りのいい数字なんで
変数も簡易的に使うのはA~Hの8個で回して
カウンタ変数とかはHの次のIから使ったとかだと思ってた

グラフは関数f(x)の値の変化の図式だから横軸Xがメインで
並び的に近いアルファベットのYやZを適当にあてがったのグゥ納得
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 11:14:12.76ID:iuZSRY1S0
東西EWが覚えられない
単品なならまだしも北東とかSWとかだと認識に5秒くらいかかる
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 14:08:05.79ID:9oe5hQML0
>>116
西部劇がWesternだから西と覚えろ
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 14:12:57.12ID:ROjNG8na0
もうすでにまとめ終わってるのにレスしてるやつ何なんだろうな
情弱なのかな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 15:37:29.50ID:BSzi37Re0
右手座標系と左手座標系は覚えなくていいの?
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 15:51:05.63ID:q7qnl0IQ0
ポケモンXYで上手く例えようと思ったら
縦に角を生やしてるXERNEAS(ゼルネアス)がX
横に羽を広げてるのがYVERTAL(イベルタル)がY
で逆の意味になってしまう問題・・・
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 19:17:00.97ID:IS7G4mkQd
3Dの場合場合xが手前(左斜め下方向で表す)、yが右、zが上方向だった気がするけど(右手系)
調べたら多くの場合zは縦(上)で表すけど決まりはないみたい
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:42:56.62ID:OztBcJand
>>1
そういう時は片方だけ覚えりゃいい
Xは横、これだけ
後は消去法で縦がYになるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況