X



新型Switch、OrinベースのT239を使用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 11:57:14.80ID:hbbVOsAXd
>>237
いやクラウドは元の3Dデータを受け手は持ってないんだからDLSSはできないでしょ
やるならDLSSで高解像度化された画面をゲーム機が受け取ることになる
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 11:57:49.64ID:FSy5auta0
orinはまあ考えられなくもないけどDLSS真面目にやる気なのかっていうのと任天堂がやるか?っていうのがある
謎の半導体メーカーがSwitchで倍プッシュしたくなったか
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 11:58:08.76ID:LZsACvca0
馬鹿みたいに肥大しているゲーム容量はDLSSと圧縮技術で抑え込めるとしてSwitchでも長くなってきてる読込み時間は解決出来るんかな?
ストレージも2TBまで規格上いけるとしてもまだ1TBまでしか出て無いしROMも64GBもリーズナブル価格採用されるか?
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 11:58:28.84ID:wGw5rBRp0
>>238
でも先行量産型とか名前つけて最初はそんくらいで売って欲しい
転売屋のリスクが大きくなる
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 11:58:35.04ID:TxhhV/VUr
次世代SwitchはiPhone11,12レベルの性能あればもう十分だし、携帯も可能だよね。
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 11:59:05.69ID:9nNmvNeo0
>>184
X2は存在してるけど、どういう意味で言ってるの?
X1比で対して16nm化、Pascal世代化、バスq28bit化したけど、性能の割に値段高くコスパ悪いからドローンかに搭載実績ある以外ほかに採用されなかった。
先日X2搭載のJetson nanoシリーズにJetsonTX2NXが発表された。
https://developer.nvidia.com/embedded/jetson-tx2
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 11:59:18.83ID:Zq4hTSun0
>>239
つまりDLSSで高解像度化するときは、元の(粗い)グラフィックを作ってる部分と連携とってやってるってこと?
そういう説明なら納得できる
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:00:19.16ID:QWiANbCS0
>>237
採用した世代の都合で箱やPSが実用レベルで採用できるのが次世代なっちゃうので・・・
AMDは ax+b=c を効率よく計算する命令を RDNA2 にも載せなかった

DLSSは機械学習の進化のラッキーな副産物という生まれなので、
機械学習を優先しなかったことでハンデ背負っちゃった
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:00:22.67ID:fMyz7rTw0
性能上がって高解像度のテクスチャとかも使えるとしてそうなるとゲームの容量もでかくなる
SDカード以外の外部ストレージ対応させないと窮屈になりそう
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:00:45.54ID:+PuGlxaA0
>>211
メーカーからゲームのグラフィック素材をもらう
NVIDIAのスーパーコンピュータで16Kでレンダリングする
それをAIに学習させる

そのデータを元に16kの絵を
低解像度でレンダリングしても再現できるようにする
そうすると720pとか1080p内部レンダリングで
出力解像度1440pや4kで実解像度と同等か
もしくはそれ以上に精細に表示出来る
フレームレートはあがって、かつ、綺麗にできる
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:00:55.20ID:a2AwKJz1d
>>245
Switch出た後の話じゃん
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:01:11.68ID:uFh0LEbq0
>>237
お前がクラウドを理解してないのはよく解った
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:03:26.86ID:Zq4hTSun0
>>249
それは分かるんだけど、学習データっていうのは使う時にはユーザー側にあるわけでしょ
だったら低解像度のグラフィックをクラウドから送ってもらって、手元で高解像度化も可能なのでは、
ってこと
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:03:55.96ID:hbbVOsAXd
>>252
嫌々、レンダリングするための3Dデータがなければそもそも使えない仕組みでしょってこと
別に2Dゲームを綺麗にする技術じゃないし
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:04:57.52ID:9/wN2gId0
クラウドは今のとこハード性能より通信速度がネックだからな
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:05:04.92ID:RXlGEdy/M
>>214
ズコーまで行けば御の字
そもそも発表されない可能性も大有り
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:05:12.95ID:LZsACvca0
>>231
書き直したスパコンからの情報を受け取らにゃならんのか
DLSSってネットに繋ぎっ放しにしないと機能しないのかな?
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:05:33.26ID:QWiANbCS0
>>253
エンコードする用が単純に4分の1まで減らせる(縦横2分の1サイズで作るなら)
通信帯域も遅延が問題といっていた従来の3分の1、5分の1で済む
そもそも単純過ぎる計算なので機械学習コアあれば1フレ遅延も起こさないレベルで処理できる

いろんなところで発生していたあらゆる遅延が減らせるのが特徴
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:05:48.37ID:+PuGlxaA0
>>254
やる意味がねーだろ
クラウド元で16KなりDSLL後のデータ表示してたほうがいいじゃん
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:06:05.53ID:RxRG0BpXM
>>240
むしろ低電力や本体価格抑えたいのを是として低スペックにならざる得ない任天堂にしたら渡に船だろ
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:07:13.00ID:9nNmvNeo0
>>250
X2自体は2016年には存在してたから当時搭載の噂にもなった。
結局、性能コスパ、熱などの問題でX1採用が妥当だったんだが。
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:07:40.59ID:amJecbpQr
>>254
…それ、クラウドでやる意味ある?
そもそも描写っていういちばん出力かかるところを外部に丸投げ出来るのがクラウドのメリットなのに
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:08:52.88ID:dJkovAsd0
>>237
あまり詳しい方じゃないから間違ってるかもしれんが

スパコン使って学習がすごい時間と金がかかる

クラウドでストリーミングされる映像はたぶんエンコ時に
ブロックノイズやバンディングノイズやら乗るし
半透過するUIも画面に重なるだろから
それ用に学習させなおさないといけないんじゃないだろうか

学習コストを回収できるだけの客がクラウドで集まるか
あと低画質とはいっても元画像もHD以上くらいは必要で現状よりも軽くはできないから
送られてくる映像の遅延も現状並みで更にそこからDLSS分1フレームくらい遅延が増加する

DLSS対応してるGPUが搭載されてるならその場でレンダした方無駄が無いかと
DLSS単機能チップとかないし
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:09:03.51ID:Zq4hTSun0
ディープラーニングの一般論の話をすると、学習データっていうのは
ニューラルネットの間の結合を指定するパラメータのことで、
一回学習データをもらうと後はそのニューラルネットにデータを入れるだけ

DLSSが同様の仕組みだとすると、一回学習データをもらった後は映像を流し込むだけなんで、
使う側としては単なるアプコンと同様に使えるよね
だからクラウドから粗い映像送ってもらっても高解像度化できるはず

俺の疑問は、DLSSはそういう普通のニューラルネットと違う要素があるのか、ってこと
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:09:28.20ID:OS7du+aN0
RTX3000シリーズが当初予定してたサムスン7nmじゃなくて8nm使ってるのは
ダイの大きさ起因による歩留まりの悪さなんでこれが解決するなら8nmに拘る理由は無い

orinのトランジスタが170億個
これを半分に削ればサム7(95mTr/mm2)で一般的なモバイルプロセッサの100mm2前後に納まるから
そこまで酷い歩留まりにはならないんじゃないかと
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:09:42.64ID:MawThRbd0
SwitchはPascalの再来だな
夢みたいなこと言わずに任天堂が逆ザヤなしで39800円以下で売れる性能で考えようぜ
PS5だって蓋を開けたらRTX2060相当だったろ
PS4なんか1050tiだ
いい加減学習しよう
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:09:43.48ID:uFh0LEbq0
そもそもクラウドはクライアント側に頼らないのが大前提なのに
クライアント側のDLSSガーとかクラウド全否定でしか無い
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:10:15.16ID:6DiqPU4V0
任天堂としてはDLSS動くコスパのいいチップを謎の半導体メーカーに注文しただけだろうな
革ジャンが「いいチップあるんですよ」とorinを提案してきたってだけの話で
コストや熱量があるからガッツリ削るだろうからゴキちゃん安心しなw
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:10:32.14ID:QWiANbCS0
>>255
> 3Dデータがなければそもそも使えない仕組み
そこを大きく勘違いしてる

単純に2Dに描画された後の画像を機械学習コア特化の意味不明な計算式(計算量固定=これのことをモデルと称する)で拡大するだけなんよ(マジで)

2Dに描画された映像の特徴を使って処理するから、テクスチャとかポリゴンとか、
そもそも2Dとかも関係ない
HUDとして画面に描画されているただのフォント文字やアイコンすらキレイ(っぽく)なるシロモノ
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:10:34.84ID:z9R1+Kwl0
DLSSはスイッチ向きな技術ではある
携帯モードではオフ、テレビモードではオン
0273びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2021/06/12(土) 12:11:29.14ID:myvWqJHH0
>>266
そもそもクラウドを経由させる意味ないよね
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:11:34.33ID:Zq4hTSun0
>>264
粗いデータを送るだけでよければクラウドでも通信量減るよね、って話から始まってるんで
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:11:48.51ID:R+utSqFOM
何かRTX2xxx出始めの頃DLSSオンにしたら消費電力がクソ増えてアッチアチになるみたいな話を見かけた気がする
記憶違いだったか解決したのか
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:13:23.13ID:uG/PicY30
横からだけどDLSSって
○Kでグラフィック製作→それを元データとして低解像度画像を入力して同じレベルの画像が得られるまで試行→低解像度な状態でパッケージング→プレイするときにも同じ動作で○K表示
ってこと?
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:14:03.39ID:QWiANbCS0
>>265
> DLSS対応してるGPUが搭載されてるならその場でレンダした方無駄が無いかと

モバイルはCPUが弱々でメモリに制限あるので
ワラワラを管理する処理や、大量のテクスチャ使って同じように作るのは出来ないのよ

メリットはPC画質+PC物量をモバイル画面に持ってこれること
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:17:45.87ID:F+pC6bm10
持ち上げてから叩き落す、あとはわかるな
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:18:07.71ID:hbbVOsAXd
>>271
HUDとかを高画質化できるのはベクトルで描いてるからだよ
レンダリングするようなものじゃないと基本的には同じように高画質化はできないよ
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:18:26.53ID:QWiANbCS0
>>269
映像のストリーミングにより綺麗で圧縮率の良いh265が使える!

と同等の話だよ。拡大が綺麗に行われる処理が挟まるだけの
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:19:22.75ID:tjADV4Ja0
正直価格帯が分かんねえからいまいち予想しづらいな
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:19:26.67ID:nPN4YFb30
>>254
それだと高画質化の負担が大き過ぎる。旧来の高画質処理。高性能なCPU、GPUが必要。
DLSSは負担が少なく高画質出来る。switchに向いてる。
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:20:22.63ID:Zq4hTSun0
>>273
元々、3DSのドラクエ10のクラウドはそこそこ成功してる、ってところから話が始まってて、
>>148
3DSは解像度低くて通信料少ないから 
→ じゃあ粗いグラフィック送ってDLSSで高解像度化すればいいんじゃね、
っていう話の流れ
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:21:16.27ID:MmD5mvBa0
絶対に嘘だと分かるわ
幅広いユーザーに売りたい任天堂が高性能路線やるわけない
0291びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2021/06/12(土) 12:22:55.10ID:myvWqJHH0
>>288
AIで荒い画像を綺麗に修正、とかは実用化されてるんで
そのレベルでならいけるはず
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:23:05.81ID:dJkovAsd0
>>288
youtubeじゃないけど動画をAI使って高画質化するアプリは
まだまだ試作段階だけどあちこちで出てるよ

ハイエンドグラボで再生時間の10倍以上変換に時間がかかりますみたいな感じだけど
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:23:20.84ID:uFh0LEbq0
>>284
じゃあ何で各ソフトがDLSS対応アップデートとかやってんの?
必要ないだろ
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:23:26.81ID:QWiANbCS0
DLSS の話をする時に必要な基礎知識として

4K のネイティブ映像より
8K で描画したものを縮小した方が美麗! (これが (S)スーパー(S)サンプリング)
当然処理量多すぎでリアルタイムには生成できない

という前提がある。

4K のネイティブ出力をやめて 3K で出力 (描画負荷が半減) して
3k を元に 8K縮小したような映像になるように拡大 (処理量はGPUの20%くらい) すると
GPU負荷が70%くらいで、ネイティブより綺麗!

というトレードオフで実現されてる
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:23:30.87ID:i8BY1jPpM
高性能路線というか「高価格路線」は取らないだろう
低価格で高性能取れるなら選ぶだろうけど
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:23:30.95ID:26VSjgvvM
>>270
そのまま載せると思ってるガ○ジ多すぎ問題
5000値上げで逆鞘しなくなるまで削るだろうし今のSwitchより良くなるだけで他ハードから見たら低スペなのは変わらん
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:23:41.35ID:Il0f9gGC0
DSLLは今のところ低解像度の高解像度化より
高解像度の超高解像度化の方が得意
アプコンなので元情報が少なすぎるとどうしようもない
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:23:47.57ID:Zq4hTSun0
>>288
動画のタイプに合わせた学習データを事前にもらっておけば可能だと思うんだけどな
普通のニューラルネットっていうのはそういうもの
DLSSは違うのかもしれんが、そこをクリアーに説明してくれる人がいない
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:24:28.91ID:A9fuBHE8M
高性能になんてしないんだ!!って喚いてるけど
周りと比べても別に高性能じゃないから
言ってるお前が間違ってるだけよね
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:24:40.81ID:SfN9vCC90
>>295
高価格路線になるに決まってるじゃん

今って半導体不足なの知らんの?
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:24:52.65ID:QWiANbCS0
>>293
あなたのPCゲームの実行バイナリにアプコンモジュールを組み入れて下さい!

というバージョンアップだけは、どうしても必要なので
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:24:59.60ID:LgZQvNfD0
DLSSは使うわけない
NVI独自技術に頼るとこれ以降の後継機が全て縛られてしまうがな
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:26:49.49ID:uFh0LEbq0
>>298
それ2.0
2.1は低解像度が大幅強化された
マジでスイッチの為に用意されたバージョン
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:27:43.14ID:FOrBEPig0
Orinはサンプルが今年で製品版2022年だから完全にネタだな
そもそも最新のSoC使うわけもないし
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:27:54.26ID:nPN4YFb30
>>298
アプコンじゃないからな。
あとYouTube見てこい。低解像度でもかなり効果あるよ。
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:27:56.09ID:OS7du+aN0
他ハードは縦マルチで誤魔化す期間を長くするとそれだけ新型switchに食われるぞ
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:29:04.11ID:uFh0LEbq0
>>305
で、それをどうやってクラウドに対応させるの?
不可能だろ
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:29:28.73ID:QWiANbCS0
>>306
仕組み自体は公開されてるし、
学習済みの拡大モデル自体も、特許では縛られないので、ただの著作権使用ライセンスがいるだけ。
モデルの中身なパラメータと、その組み合わせのルールがかかれてるだけの著作物

ax + b = c が出来るなら、ブラウザ上でもスマホでも場所選ばないで使える
ただの単純なプログラムでしかないのよ (マジで)
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:31:20.30ID:R+utSqFOM
開発「ハァ…ハァ…何とかドックonoffのシームレスな切り替えを実装できたぞ!」
上層部「DLSS対応もよろしく!」
開発「あああああああああ!!!」
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:31:38.18ID:a2AwKJz1d
tegra X1の次のモバイル用がOrinだから
載らないならそもそも新型Switch出ると言うのが嘘だということだ
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:31:43.35ID:SfN9vCC90
>>306
どっちにしろNvidiaがいないともう任天堂はゲーム機作れないだろ
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:31:45.57ID:FOrBEPig0
>>313
だから妄想に合わせて辻褄あってるとか言われても草しか生えないっての
まだ出てもいないSoCをいきなり採用とかいくらになるんだよって話
ゲハじゃSwitch発売時も最新のTX2だ!って騒いでたが結局TX1だったように
こんなの考えるまでもなく無理
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:32:16.73ID:QWiANbCS0
>>314
端末側のクラウドゲームを実行をするプレイヤーの、デコード処理の出力に通してから画面に出力するだけよ

クラウド側は普通に出力解像度を低くネイティブ描画して、通常のエンコードして通常のストリーミングするだけ

それ以上は何もいらない
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:34:01.57ID:Q+qIGxErM
また都合のいいリーク(笑)だけ信じるゲハ民であった
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:34:20.99ID:LZsACvca0
>>262
学習データーは本体に格納されるのね
ネット繋がず遊ぶタイミングはかなり少ないけど今住んでる所はウンコみたいな速度しか出ないから何か影響出るかなと心配だったけど良かった
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:34:21.21ID:Gtf0PwPL0
新型作ってたけど現状のSwitchが爆売れしてて出す旨味少ないから
Switch完全互換の次世代機に作り変えてるんじゃないかと思ってる
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:35:00.89ID:OS7du+aN0
妄想じゃなくてnvidiaリーカーのkopite7kimiがorinだ、て言ってるんだよ
だからkopiteがアテになるかどうかの話になる
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:35:11.79ID:iLY19+/5M
事実ならPS4より上のスペックになる
今年、来年で携帯機でこれはかなりの無茶
携帯しないんならわかるんだがなあ
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:35:20.32ID:QWiANbCS0
>>319
nVIDIA専用命令を許可しちゃってるからな
次世代で互換する上ではベンダロックインされてしまってる
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:37:26.60ID:uFh0LEbq0
>>321
あのさあ、だからそれならDLSS対応アップデートなんて必要ないだろって堂々巡りになるんだが
ゴールポスト動かすのやめろよ
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:37:34.88ID:8R5reA1Vd
半信半疑というかないのでは
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:38:07.29ID:V9aky7bi0
今だかつてニンテンドウ機の高性能噂話で事実だった試しなし
期待したらがっかりするだけ
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:38:21.16ID:io6xro3e0
いつでも出せるように毎年モック作ってテストしてんでしょ
後は現行機の様子見てリリースタイミング決めるでしょ
現状のSwitchの売れ行き見てるとまだ先だと思う
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 12:38:36.78ID:Nw7GEBaz0
>>243
それはそう思う
混乱を避けるために、最初はマイニンストアで受注生産とかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況