X



新型Switch、OrinベースのT239を使用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0758名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:47:24.94ID:aJPjfpIJ0
任天堂はAMD選択しなくて良かったよな
0760名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:47:40.62ID:hBlXGSCu0
>>753
NVの時速14kmは時速18kmより速いって言ってるようなもんだぞ
FLOPSは数学的なカウント値なんだからNVのFLOPSの方が高性能とかいうことは起きないんだよ
嘘だと思うならFLOPSの数学的意味書いてみろよ
0761名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:47:40.88ID:aGR653Et0
>>748
アホ乙
WiiUとSwitchはCPUもGPUも別物
PS3とPS4みたいなもんだぞ
新型SwitchはCPUもARMだしGPUもGeFocerだ
PS4とPS5と同じ
0762名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:47:49.17ID:qsF8p8tJ0
>>756
ガチだからさ
0763名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:48:14.79ID:V+DDAzRtM
>>751
社長が訊くでWiiの回路丸々載せず共通化してトランジスタ減らせたわーって言ってたよ
多分GPU側やろね
0764名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:48:27.20ID:qsF8p8tJ0
>>760
ゲームで発揮できない性能なんざクソの役にも立たないよ
0766名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:48:29.39ID:uHB5eP8X0
>>740
だから「移植コストを最小限にさせる」事が新型switchの目標の一つだと思うんだよね
移植さえ出来てしまえば後は自動的に「いつでもどこでも遊べる」っていうswitchの特性の恩恵を受けれられる訳だし
今までの任天堂ハードのようなギミックとは違って
0767名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:49:04.60ID:OS7du+aN0
samsung 5nmならフルスペorinいけないこともないかな
歩留まりがとんでもない事になりそうなのに目をつぶればの話だが
0768名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:49:46.17ID:qsF8p8tJ0
>>765
NVのことは全部当てるぐらいのガチ
0770名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:50:31.52ID:/p6/Skrya
>>686
WiiUの後でルネサスの工場がSONYのCMOS専用に移行しちゃっていかに金と時間をかけずに次世代機出すかってことでX1になったって考えると怪我の功名みたいなとこはある
0771名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:51:32.92ID:V+DDAzRtM
WiiのCPUはすんごい特殊な命令が追加されてたので、変えると互換取るのが困難だったのだろう
にしても2コアは新設計でも良かったのではとは当時思った
0772名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:52:18.21ID:eSCUh6Tp0
>>763
その話はGPU側だけでなくCPUもそうだと思うよ
互換のために下位機種の回路丸々のせるっていうのは、言ったらPS2のPS1互換と同じみたいなものだからね

WiiUはわざわざ特注してまでWiiと色々共通化させるためにWiiUのCPUとして「WiiのCPUx3+キャッシュ増大」という設計のCPUをもってきたわけだw
その結果糞みたいに遅い時代遅れすぎるアーキテクチャのCPUになってWiiUがゲーム開発者たちにボロカスに言われた原因になった…
0773名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:52:20.97ID:hBlXGSCu0
>>761
PS4とPS5はCPUもGPUも全然違うマイクロアーキテクチャ
PS4ソフトが完璧にPS5で動いてるのはソニーが特許を持ってるエミュレーション技術使ってるから

例えばSwitchのチップの3-width decode superscalarを
A78の4-width decode superscalarに流し込んだ時にSwitchのゲームが同じ挙動をすることを次世代Switchで保障しないといけない
ソニーの特許ならできる
NVIDIAの技術でできるかどうかはまだわからない
0774名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:52:32.32ID:7A+OFHKx0
なんかやたらと期待が膨らんでるけど
これでストレージ増えただけのマイナーチェンジが出てきてズコーっていう図もちょっと見てみたい気はする
0775名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:53:15.83ID:OKc3oqQAa
>>768
問題は任天堂がこれを採用するという情報にもその実績が通用するかだな..
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:54:58.38ID:qsF8p8tJ0
マイナーチェンジなら既にしてるわけで
その程度で形を変える必要もない
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:55:01.98ID:OS7du+aN0
さすがに型式はあてずっぽうでは言わないだろう
なんらかの資料に目を通したとしか
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:55:13.69ID:hBlXGSCu0
>>764
1.4は1.4
1.8は1.8なんだよ
戯言いってないで
FLOPSの数学的、機械的な定義をここに書けよ
それか失せろw
0780名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:55:57.65ID:V+DDAzRtM
>>772
WiiUのCPUコアはWiiのそのものなので、回路規模が減ったという表現にはなりにくいし、任天堂の技術者が思いつかないようなアイデアでもない
0781名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:56:59.13ID:L1xJJXv0M
あ、また次世代と新型の区別ができない馬鹿が湧いてきた
0782名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:57:06.82ID:qsF8p8tJ0
>>778
で、それゲームに関係あるの?
0783名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:57:31.73ID:SfN9vCC90
>>761
アホ乙

Geforceつっても旧SwitchはTegraだからアーキテクチャが全く違う

互換性を保てる根拠にはならない
0785名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:57:47.16ID:/p6/Skrya
>>714
それはフルスペックのOrinだ
みなが予想してるのはその半分くらいのサイズ
0786名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:57:53.25ID:5bX3dI7z0
ゴキブリの最終防衛ラインのようだな
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:59:10.20ID:hBlXGSCu0
>>779
スマホゲーがコア数変えただけで動かなくならないのは使える計算器が
ミドルウェアに規制されてるからで
Android端末でハードウェアを直叩きするアプリはハードウェアが変わると動かなくなります
iPhoneもジェイルブレイクすればそういう挙動のアプリはあるでしょう

Switchにそんな計算器を抽象化する処理してるとおもえないんですけど?
0788名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 20:59:12.14ID:eSCUh6Tp0
>>773
>PS4ソフトが完璧にPS5で動いてるのは

とても完璧とは言えないけどね…w
及第点ではあるけど

まぁそれだけ(特に)CPUを変えると互換性の維持は難しいってことだな
GPUとかはそうでもないけど(大体古い世代のGPUの仕様は引き継いでるから)

ただPS4→PS5などはCPU/GPUだけでなくメモリコントローラーやI/Oとかにも細かなカスタムを入れてたりしたから余計に互換が一筋縄ではいかなかくなってたのよね
それに比べてスイッチは正直TegraX1をそういう意味では全然カスタムしてないから、もしかしたらCPU変えても(SOC変えても)互換は取りやすいのかもしれない
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:00:10.90ID:/p6/Skrya
>>751
あれは旧世代だから性能上がらんわ特注で金かかってるわで最悪のパターン
Wiiで成功して互換の為にやったけどもう二度とやらんと思う
0791名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:00:24.32ID:9byJq5PX0
>>783
アホ乙
TegraはX1の一つ前のK1からPC用GPUと共通アーキテクチャになったんだぞ
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:00:34.57ID:qsF8p8tJ0
>>789
はいはい
それで気が紛れるならそう思ってればいいでしょうw
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:01:05.44ID:L1xJJXv0M
相手には正確性求める割に、自分は思えないんですけどで草
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:01:40.28ID:OS7du+aN0
wiiは1チップ化してメインSoCのそばに張り付けておけばよかったな
携帯機の互換はそれで通してたのに変な所でケチった
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:02:05.88ID:/p6/Skrya
>>767
Samsungの5nmはTSMCと違って7nm++みたいなものなので性能が明らかに劣る
TSMCの5nmが170MTr/mm2に対してSamsungの5nmは130MTr/mm2しかない
7nmはほぼ互角だが
0797名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:02:33.80ID:eSCUh6Tp0
>>780
WiiUがもし互換のためにWiiの回路全部まるまま積んだとしたら、WiiUは「WiiU用の何らかの新しいCPU/GPU」に加えて「WiiのCPU/GPU」を入れていたことになる
そんなものに比べたら現実に採用された「Wii互換を考えたWiiU用CPU+ GPU」だけで済んだのだから「回路規模が減った」と表現するのは当たり前

>任天堂の技術者が思いつかないようなアイデアでもない

イミフ
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:02:46.63ID:EDI7D2hBd
誰か中卒の俺でも理解できるようにガンダムにたとえて解説してくれ
0801名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:04:06.77ID:/p6/Skrya
WiiUはあの性能の割に開発費自体はめっちゃ金かかってると思うよ
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:04:08.87ID:OS7du+aN0
>>796
それでも150mm2くらいでモバイルSoCとしてはギリじゃね
歩留まり1割2割の世界にぶっとびそうだけど
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:04:22.39ID:hBlXGSCu0
>>788
GPUはアーティファクトが許されるアウトプットである事が多いのと
DirectXみたいなミドルウェアがアウトプットするべきものを定義してくれてるから成立してて、べつにもとから互換性があるわけではない

Switchゲームをスーパースカラー構造が変更されたら新しいCPUで期待通りに動かすのは多分無理だろう
Switchモードみたいな追加の仕様を搭載するのは難しくないだろう
0804名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:04:41.20ID:tSjtj3jG0
>>787
ハードの抽象化なんて次世代機への互換を考えるハードならもう普通にやってる
Switchは岩田社長の発言が事実ならそれ前提でデザインされたハードとOSであるとすら言える
0805名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:05:10.68ID:NC/pKr8Y0
>>788
PCではJaguarとRyzenで同じソフトが動くし、別社が作ってるCoreとRyzenですら同じソフトが動くやん
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:06:14.02ID:5bX3dI7z0
任天堂機にソフトが移植しやすくなって欲しくないという結論から逆算してkopiteのリークを頑張って解釈しようとしている
0808名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:06:16.08ID:eSCUh6Tp0
>>790
「後継機種」に対してはもう二度とやらんだろうけどw、 新型スイッチはあくまでスイッチの延長だからねぇ…
とにかく互換性を第一に!ってなったらまたやらかす可能性はあるでしょ

今まで任天堂って後方互換は基本まんま同一チップを組み込むハードエミュレーション以外やってないし
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:06:53.72ID:OS7du+aN0
switch発売前あたりに革ジャンが任天堂と20年つきあう事になるだろう
て言ってたから互換は当然考えてあるんじゃねえの
0811名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:07:21.80ID:hBlXGSCu0
>>804
Switchは通信スタックもCPUで動いていて
OS側の通信スタックが多く稼働するとフレーム落ちしたりする
要するにシステムリソースの抽象化度はとても低いのがSwitchの現状のシステムなので
当然そのまま同じバイナリを走らせても動かない
0812名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:07:37.13ID:QjYlx4GhM
nVidiaの1.4だからAMDの1.8より上!は草
nVidiaのGPU積んでるスイッチさんのパフォーマンスとか知らないのかな
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:07:58.50ID:R7VrojTF0
昔のゲームみたいにCPUクロック上げるとゲームも早くなる時代じゃねーぞ

プログラム側でウエイト入れるから性能上がる分には問題ねーよ

そもそも現行Switchでも開発機は1.2GHzでCPU動いてるんだぞ

CPU性能変わってもゲームの動作がおかしくならないようにしないと最初から動かない
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:08:26.83ID:kwascUSG0
これは次世代で2年後に発売
新型は実は存在しなかったってことありそう
0816名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:08:53.27ID:hBlXGSCu0
>>812
実際のところAMDのパイプラインのほうが効率的だったせいでNVIDIAがジリ貧になったんだしね
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:09:03.05ID:OG6HaKvF0
発熱全然しないってほんと?
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:09:49.33ID:7jsVmm/Ta
開発環境の仮想化は経営方針説明会で名指しする程の課題だったけど、それでもまだ仮想化してないと思うのは自由だね
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:09.55ID:/p6/Skrya
>>816
GCN1だぞPS4
Maxwell 2ndはGCN3の機能先取りみたいになってるしIPCは Maxwellのが上よ
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:23.04ID:7A+OFHKx0
任天堂の場合は新型があろうがなかろうがそんなに重要じゃないから
俺らも気楽に騒げていいな
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:46.04ID:hBlXGSCu0
ソニーもマイクロソフトもAMDに丸投げにしなかった 
ソニーはSSDまで貫通したコヒーレンシー管理システムとデータ圧縮解凍機能をハードウェアに搭載した
マイクロソフトはDirectXのレイヤーを強制的に差し込んだ

任天堂はNVIDIAに丸投げだとすると互換もとれないしPS4世代にも追いつけない
0823名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:46.10ID:nugLvWM30
SwitchはNVNとかソフトレイヤもNVIDIAが直接やってるし、ジョイコン周り以外は実質NVIDIAマシンだろ。任天堂の技術で語る方がおかしい。
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:57.15ID:/p6/Skrya
>>817
逆にバッテリー増やして10Wとかになる分ファンが少し強力なの積む必要ありそう
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:12:56.18ID:yHUhIAm80
750ti(1.3Tflops)とほぼ同じ性能なのがPS4(1.8Tflops)
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:13:38.38ID:hBlXGSCu0
>>818
リソースがなんで取り合いになるかというと
抽象化されたリソースが予約されて動作が保証されるという
当たり前の仕組みが無いから

つまり次世代機で別のOSやミドルウェアに対してリソースを要求したときに
Switchと同じ挙動をしてくれるとは保証されないってこと
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:14:41.29ID:QWiANbCS0
>>822
同じ系統のチップを使い続ける限りは、互換は問題ないんだけどね

互換切りもどっかで挟む必要があるというだけで、現状先送りできてる

ARM系を使う限り nVIDIA 以外の選択肢が無くなっちゃってるからw
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:15:34.58ID:Qn5B4HrN0
>>804
> ハードの抽象化なんて次世代機への互換を考えるハードならもう普通にやってる

やってないよw そんなのどこも
そもそもできないし、仮にそんなのやったらCS機の利点捨てることになる(そのハードの性能をめいっぱい引き出すようなことができなくなる)

> Switchは岩田社長の発言が事実ならそれ前提でデザインされたハードとOSであるとすら言える

少なくともスイッチではまったくそんな前提は無い
そんな設計もされていない
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:16:08.54ID:/p6/Skrya
ぶっちゃけCPUに関しては10倍どころじゃないから普通にエミュレーション出来るんじゃないか最悪
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:17:31.83ID:tSjtj3jG0
>>827
次世代機でまるごとアーキテクチャを変更するというのはやめるという旨を公式で発言してる
ハードウェアのみのアーキテクチャ変更をドライバ等ローレベルで吸収するというのはnvidiaの基本技術みたいなもの
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:17:46.50ID:hBlXGSCu0
>>828
SwitchのCPUとここで話題のCPUは全然同じ系統ではない
ARMの命令セットの世代が近いだけで
ゲームが同じ挙動を示すことはべつに保障されない
互換性をとるには別の仕組みを追加する必要がある

上にあるようにSwitchのCPUの3-wide dispatchのアウト・オブ・オーダー実行を前提にプログラムされたSwitchのゲームは果たしてA78EAで同じ動作できるかっていうと出来ないんじゃない?
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:18:36.24ID:kZx2AK4KM
2つ以上のソフトを一旦とめておける機能が欲しい
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:19:02.04ID:Qn5B4HrN0
>>828
> 同じ系統のチップを使い続ける限りは、互換は問題ないんだけどね

ならなんで任天堂の携帯機はずっと下位互換のために下位ハードのCPUをまんま別個で載せてたんでしょうねぇ?w
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:19:04.37ID:OS7du+aN0
こんだけ言い合っておいてメインSoCの横に小さいA57が張り付いてたら笑う
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:19:54.77ID:hBlXGSCu0
>>831
だとしたらSwitchではその基本技術は失敗だったね
ソニーはPS4ではシステムCPUとシステムメモリを別途搭載するという荒業を達成したけどね
だからPS4のアプデのインストールがバックグラウンドで行われても
PS4のゲームはフレ落ち一切しなかった
Switchはフレーム数下がるからね
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:20:44.36ID:QWiANbCS0
>>832
アーキテクチャの違いで効率は変わるが
命令セットは基本そのままなので結果は同じだよ

命令セットが増える方向なら結果が同じことは保証されるし
命令セットが変わる方向なら、バイナリエミュレーション挟むだけで結果は同じになる

違うのは計算にかかる時間だけ
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:21:09.10ID:5QZ2U9gHM
今時サイクル単位で同じじゃないと動かないコードは滅多にないとは思うけどな
マルチスレッドで組んだりすればタイミングによって実行時間が変わるのが普通だしな
まあたまにはあるから困るんだが
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:23:22.44ID:/p6/Skrya
>>835
A57をローレベルまで叩いて万が一A78で動かなかったとしても最悪エミュレーションモード用意してそれで動かせばいいんでないかな
はっきりいってそのくらいでかい差がある
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:24:29.46ID:hBlXGSCu0
>>838
計算にかかる時間が違うなら違う結果がゲーム体験に反映されるんだから違う動作になる

例えばクロックに応じてrandして何かの変数を生成してる関数があるとする
この関数の挙動は計算時間が変わる新CPUでは変わってしまう

ゲームはロードが遅いハードウェアである前提で処理を組むので速すぎてもちゃんと動かない
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:25:02.94ID:QWiANbCS0
>>834
それやったのってGBA⇒DSだけでは?
GBA⇒DSの世代が近すぎて上位の洗濯がないのと当時はシングルコアだったのでI/O補助が欲しかった

PS2でPSのCPUをそのままI/O用に継続して使ったのと事情は似てる
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:25:12.97ID:5bX3dI7z0
世界中で大人気の任天堂が憎くて憎くてたまりません
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:26:30.31ID:OS7du+aN0
そもそもswitchはドック時と携帯時で性能可変するハードだから
ソフト側もそんなピーキーには作らんだろう
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:27:37.17ID:QWiANbCS0
>>842
rand は違って当たり前だし
I/Oのレイテンシが保障されなくなってから
フレーム落ちという大きなズレすら起きたり起きなかったりで
その辺は依存するSFC当時のロジックを組んでなきゃ吸収されるだけかと・・・

PSはエミュや、PSクラシックでそのあたりのツケ馬脚をあらわしてたけどw
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:29:06.79ID:hBlXGSCu0
>>846
Switchでゲーム作ったことないから知らんけど
別のCPUアーキテクチャでも無事に動くようなバイナリを吐いてるなら
CPUを高コストな16nmのままにするわけないとおもうんですけどどうですか
ハードウェア依存なコードが1行混じってたらちゃんと動かんのよ?

>>844
んー世界ではPSのほうが人気かな
やりなおし
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:29:13.19ID:tSjtj3jG0
>>836
リソース割り当ての配分に失敗したかどうかはともかく、ローレベル吸収してるならCPUGPUのアーキテクチャ変更は動作に影響しない、速度が上がった分そのまま享受できるって事だからな
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:30:30.29ID:5QZ2U9gHM
本当に微妙なタイミング違いでおかしくなるなら省電力Switchでメモリ変わった時点でアウトだと思う
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:31:18.49ID:5bX3dI7z0
>>848
やっぱり憎くいんじゃん草

スイッチがPS4より売れそうだけど大丈夫?
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:31:19.56ID:ErUJ27v8a
>>774
New3DSの時も性能向上じゃなくてCスティック追加とかamiibo対応とかのギミックの方を推してたから
今回も表向きはそういう目にわかりやすい変化を推すだろうな

個人的にはJoy-conも改良されてると尚嬉しい
0855名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:32:20.99ID:5bX3dI7z0
ひたすら動作仕様の考察だけしていればいいのに、わざわざ任天堂が憎いに反応しちゃって感情出しちゃうの草
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:32:23.26ID:/p6/Skrya
>>852
今回はギミックが飽きられる前に出すわけだから逆にJoy-Conは使い回しなんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況