X



新型Switch、OrinベースのT239を使用

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:06:53.72ID:OS7du+aN0
switch発売前あたりに革ジャンが任天堂と20年つきあう事になるだろう
て言ってたから互換は当然考えてあるんじゃねえの
0811名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:07:21.80ID:hBlXGSCu0
>>804
Switchは通信スタックもCPUで動いていて
OS側の通信スタックが多く稼働するとフレーム落ちしたりする
要するにシステムリソースの抽象化度はとても低いのがSwitchの現状のシステムなので
当然そのまま同じバイナリを走らせても動かない
0812名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:07:37.13ID:QjYlx4GhM
nVidiaの1.4だからAMDの1.8より上!は草
nVidiaのGPU積んでるスイッチさんのパフォーマンスとか知らないのかな
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:07:58.50ID:R7VrojTF0
昔のゲームみたいにCPUクロック上げるとゲームも早くなる時代じゃねーぞ

プログラム側でウエイト入れるから性能上がる分には問題ねーよ

そもそも現行Switchでも開発機は1.2GHzでCPU動いてるんだぞ

CPU性能変わってもゲームの動作がおかしくならないようにしないと最初から動かない
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:08:26.83ID:kwascUSG0
これは次世代で2年後に発売
新型は実は存在しなかったってことありそう
0816名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:08:53.27ID:hBlXGSCu0
>>812
実際のところAMDのパイプラインのほうが効率的だったせいでNVIDIAがジリ貧になったんだしね
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:09:03.05ID:OG6HaKvF0
発熱全然しないってほんと?
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:09:49.33ID:7jsVmm/Ta
開発環境の仮想化は経営方針説明会で名指しする程の課題だったけど、それでもまだ仮想化してないと思うのは自由だね
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:09.55ID:/p6/Skrya
>>816
GCN1だぞPS4
Maxwell 2ndはGCN3の機能先取りみたいになってるしIPCは Maxwellのが上よ
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:23.04ID:7A+OFHKx0
任天堂の場合は新型があろうがなかろうがそんなに重要じゃないから
俺らも気楽に騒げていいな
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:46.04ID:hBlXGSCu0
ソニーもマイクロソフトもAMDに丸投げにしなかった 
ソニーはSSDまで貫通したコヒーレンシー管理システムとデータ圧縮解凍機能をハードウェアに搭載した
マイクロソフトはDirectXのレイヤーを強制的に差し込んだ

任天堂はNVIDIAに丸投げだとすると互換もとれないしPS4世代にも追いつけない
0823名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:46.10ID:nugLvWM30
SwitchはNVNとかソフトレイヤもNVIDIAが直接やってるし、ジョイコン周り以外は実質NVIDIAマシンだろ。任天堂の技術で語る方がおかしい。
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:11:57.15ID:/p6/Skrya
>>817
逆にバッテリー増やして10Wとかになる分ファンが少し強力なの積む必要ありそう
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:12:56.18ID:yHUhIAm80
750ti(1.3Tflops)とほぼ同じ性能なのがPS4(1.8Tflops)
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:13:38.38ID:hBlXGSCu0
>>818
リソースがなんで取り合いになるかというと
抽象化されたリソースが予約されて動作が保証されるという
当たり前の仕組みが無いから

つまり次世代機で別のOSやミドルウェアに対してリソースを要求したときに
Switchと同じ挙動をしてくれるとは保証されないってこと
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:14:41.29ID:QWiANbCS0
>>822
同じ系統のチップを使い続ける限りは、互換は問題ないんだけどね

互換切りもどっかで挟む必要があるというだけで、現状先送りできてる

ARM系を使う限り nVIDIA 以外の選択肢が無くなっちゃってるからw
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:15:34.58ID:Qn5B4HrN0
>>804
> ハードの抽象化なんて次世代機への互換を考えるハードならもう普通にやってる

やってないよw そんなのどこも
そもそもできないし、仮にそんなのやったらCS機の利点捨てることになる(そのハードの性能をめいっぱい引き出すようなことができなくなる)

> Switchは岩田社長の発言が事実ならそれ前提でデザインされたハードとOSであるとすら言える

少なくともスイッチではまったくそんな前提は無い
そんな設計もされていない
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:16:08.54ID:/p6/Skrya
ぶっちゃけCPUに関しては10倍どころじゃないから普通にエミュレーション出来るんじゃないか最悪
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:17:31.83ID:tSjtj3jG0
>>827
次世代機でまるごとアーキテクチャを変更するというのはやめるという旨を公式で発言してる
ハードウェアのみのアーキテクチャ変更をドライバ等ローレベルで吸収するというのはnvidiaの基本技術みたいなもの
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:17:46.50ID:hBlXGSCu0
>>828
SwitchのCPUとここで話題のCPUは全然同じ系統ではない
ARMの命令セットの世代が近いだけで
ゲームが同じ挙動を示すことはべつに保障されない
互換性をとるには別の仕組みを追加する必要がある

上にあるようにSwitchのCPUの3-wide dispatchのアウト・オブ・オーダー実行を前提にプログラムされたSwitchのゲームは果たしてA78EAで同じ動作できるかっていうと出来ないんじゃない?
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:18:36.24ID:kZx2AK4KM
2つ以上のソフトを一旦とめておける機能が欲しい
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:19:02.04ID:Qn5B4HrN0
>>828
> 同じ系統のチップを使い続ける限りは、互換は問題ないんだけどね

ならなんで任天堂の携帯機はずっと下位互換のために下位ハードのCPUをまんま別個で載せてたんでしょうねぇ?w
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:19:04.37ID:OS7du+aN0
こんだけ言い合っておいてメインSoCの横に小さいA57が張り付いてたら笑う
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:19:54.77ID:hBlXGSCu0
>>831
だとしたらSwitchではその基本技術は失敗だったね
ソニーはPS4ではシステムCPUとシステムメモリを別途搭載するという荒業を達成したけどね
だからPS4のアプデのインストールがバックグラウンドで行われても
PS4のゲームはフレ落ち一切しなかった
Switchはフレーム数下がるからね
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:20:44.36ID:QWiANbCS0
>>832
アーキテクチャの違いで効率は変わるが
命令セットは基本そのままなので結果は同じだよ

命令セットが増える方向なら結果が同じことは保証されるし
命令セットが変わる方向なら、バイナリエミュレーション挟むだけで結果は同じになる

違うのは計算にかかる時間だけ
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:21:09.10ID:5QZ2U9gHM
今時サイクル単位で同じじゃないと動かないコードは滅多にないとは思うけどな
マルチスレッドで組んだりすればタイミングによって実行時間が変わるのが普通だしな
まあたまにはあるから困るんだが
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:23:22.44ID:/p6/Skrya
>>835
A57をローレベルまで叩いて万が一A78で動かなかったとしても最悪エミュレーションモード用意してそれで動かせばいいんでないかな
はっきりいってそのくらいでかい差がある
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:24:29.46ID:hBlXGSCu0
>>838
計算にかかる時間が違うなら違う結果がゲーム体験に反映されるんだから違う動作になる

例えばクロックに応じてrandして何かの変数を生成してる関数があるとする
この関数の挙動は計算時間が変わる新CPUでは変わってしまう

ゲームはロードが遅いハードウェアである前提で処理を組むので速すぎてもちゃんと動かない
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:25:02.94ID:QWiANbCS0
>>834
それやったのってGBA⇒DSだけでは?
GBA⇒DSの世代が近すぎて上位の洗濯がないのと当時はシングルコアだったのでI/O補助が欲しかった

PS2でPSのCPUをそのままI/O用に継続して使ったのと事情は似てる
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:25:12.97ID:5bX3dI7z0
世界中で大人気の任天堂が憎くて憎くてたまりません
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:26:30.31ID:OS7du+aN0
そもそもswitchはドック時と携帯時で性能可変するハードだから
ソフト側もそんなピーキーには作らんだろう
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:27:37.17ID:QWiANbCS0
>>842
rand は違って当たり前だし
I/Oのレイテンシが保障されなくなってから
フレーム落ちという大きなズレすら起きたり起きなかったりで
その辺は依存するSFC当時のロジックを組んでなきゃ吸収されるだけかと・・・

PSはエミュや、PSクラシックでそのあたりのツケ馬脚をあらわしてたけどw
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:29:06.79ID:hBlXGSCu0
>>846
Switchでゲーム作ったことないから知らんけど
別のCPUアーキテクチャでも無事に動くようなバイナリを吐いてるなら
CPUを高コストな16nmのままにするわけないとおもうんですけどどうですか
ハードウェア依存なコードが1行混じってたらちゃんと動かんのよ?

>>844
んー世界ではPSのほうが人気かな
やりなおし
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:29:13.19ID:tSjtj3jG0
>>836
リソース割り当ての配分に失敗したかどうかはともかく、ローレベル吸収してるならCPUGPUのアーキテクチャ変更は動作に影響しない、速度が上がった分そのまま享受できるって事だからな
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:30:30.29ID:5QZ2U9gHM
本当に微妙なタイミング違いでおかしくなるなら省電力Switchでメモリ変わった時点でアウトだと思う
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:31:18.49ID:5bX3dI7z0
>>848
やっぱり憎くいんじゃん草

スイッチがPS4より売れそうだけど大丈夫?
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:31:19.56ID:ErUJ27v8a
>>774
New3DSの時も性能向上じゃなくてCスティック追加とかamiibo対応とかのギミックの方を推してたから
今回も表向きはそういう目にわかりやすい変化を推すだろうな

個人的にはJoy-conも改良されてると尚嬉しい
0855名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:32:20.99ID:5bX3dI7z0
ひたすら動作仕様の考察だけしていればいいのに、わざわざ任天堂が憎いに反応しちゃって感情出しちゃうの草
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:32:23.26ID:/p6/Skrya
>>852
今回はギミックが飽きられる前に出すわけだから逆にJoy-Conは使い回しなんだと思う
0858名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:33:27.95ID:5QZ2U9gHM
つかDRAM使ってる時点でリフレッシュとか他のコアのアクセスとかとかち合ってタイミングずれることがあるのは普通やんなw
0859名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:33:36.62ID:2DYXABzl0
Apple M1辺りをはじめにX86よりARMの方が特に省電力系では性能がけっこう上になる流れは来てるのかも
ここにnVidiaのGPU最適化の技術が乗ってスマホ意識もしてるからGPUの省電力もうまくいくと次世代Switchは
下位互換性が必要ないくらいバランスの取れたある意味ゲーム機の答えになりかねない
と考えるとこの噂はありそうだけどまだ時期尚早かなと思う
0862名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:38:40.94ID:/p6/Skrya
だから最悪A57のエミュレーションでいいだろうと
GPUの方は大丈夫だろうし
0864名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:42:51.30ID:5bX3dI7z0
なんでカタログスペックは低すぎるのにこんなにスイッチは人気なんだよ!ちくしょう!!!!!
0865名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:43:02.26ID:XDqSTQ0h0
詳しいことはわからないが、どんなゲームでも1080p、60フレーム維持してくれれば問題無い
0866名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:43:02.38ID:ErUJ27v8a
>>856
まあ今回のリークが完全に当たっていれば開発予算は本体の方に集中してそうだしJoy-con回りはあまり期待しない方がいいか
せめてスティックの脆さはなんとかして欲しかったが厳しそうだな…
0867名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:43:40.72ID:eX7SP0NQ0
>>861
まあ、任天堂としてもいろいろ過渡期だったってコトだろう。
今こうしてSwitchは標準的なゲームコントローラーに準拠してるのだしな。
0868名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:45:03.55ID:IeE2G3DXa
Orinは完全にガセネタ
SwitchのTegraX1とアーキテクチャの全く異なるOrin採用なんて新型じゃ有り得ん

そもそもOrinは、ボルボやベンツ等の自動車メーカーへの供給が既に決定していて、
Nvidiaにとってのビッグビジネスは車載用途とAI用途だから、
廉価なゲーム機向けのSoCに割ける製造ラインなんて存在しない

実際、2022年のボルボの次期モデルへのOrin搭載も決まってるから、
Nvidiaの押さえてる製造ラインはそのパイロット生産等で手一杯だよ
0869名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:47:45.83ID:etCZMD2C0
カットオフ版として、
CPU
 Cortex-A78 4コア
GPU
 Ampere 512 CUDAコア
 16 Tensorコア
メモリ
 LPDDR5 8GB
 64bit 51GB/s

任天堂だからせいぜいこの程度だろうなぁ
0872名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:50:18.79ID:QWiANbCS0
>>853
GB⇒GBA は命令セットどころかアーキテクチャ自体が違うだろw
DS⇒3DS は旧CPU載せてないで

同じアーキテクチャなのに 旧CPU をそのまま載せてるじゃないか! という話でいいよな?

>>854
シードが違う話を振ったのはそっちやろ
0873名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:50:32.24ID:2PcMDmhE0
>>17
ゼンジーの控え目予想をさらに下回ってきたんだよな
0874名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:50:46.65ID:Cw2h3TAkM
>>858
Intel 以外の HSA を採用した CPU というか SoC は
コア間も GPU - CPU 間も全てが巨大な一つのCPUとして動くようになってるんだよ。

AMD Simplified: An Intro to HSA
https://m.youtube.com/watch?v=i6BWzL12KMI

Intelが早くあらゆるコンシュマー市場から撤退してくれないと、
こういう世間話レベルでの談義でも色々な場所で話に齟齬が生じて迷惑なんだよね。困ったもんだ。
0875名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:51:50.31ID:IaLcU/ZZ0
液晶とかバッテリーを改善した新型番は近いうちに出るだろうけど、
上位互換機や後継機は出るとしてもまだまだ先では
0876名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:52:34.95ID:Qn5B4HrN0
>>872
> GB⇒GBA は命令セットどころかアーキテクチャ自体が違うだろw

だから?

> DS⇒3DS は旧CPU載せてないで

のせてる Single-core ARM9をね
 
0877名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:55:01.43ID:FBpIUByIp
3DSにはDSのCPU丸ごと入ってるぞ
なのでGBAのCPUも入ってる
アンバサダーのGBAはエミュじゃなくて互換モード使ってる
0878名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:55:12.16ID:/p6/Skrya
>>873
ゼンジーは多分動作クロックはどうせ今回もほぼ間違いなく間違えるから結果的に性能も読み違える
1.7GHzとか言いかねない
トランジスタ数は豪華だけどクロック周波数はおそらく伸びない
0879名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:55:32.12ID:kqNoHsGHM
http://hissi.org/read.php/ghard/20210612/SWVFMkczRFhh.html
こんなこと言ってるやつがゼノクロ移植される!って言ってるのが笑える。マジで任天堂信者版ニダヤだな
フルリメイクでも厳しいわあんなワゴンゲー
0881名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:56:20.42ID:IeE2G3DXa
>>870
何か勘違いしてるようだけれど、
車載用途やAI用途のシステム規模はゲーム機とは段違いだぞ
自動車1台にゲーム機と同じSoCが一枚載るって訳じゃねえよ

そもそも、車載用途やAI用途のOrinはモバイル用じゃないから、
同じ製造ラインで、Switch用SoCも一緒に作るってのは出来ないよ
0882名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:57:25.15ID:SfN9vCC90
>>865
60fpsは不可能でしょ

PS4でも30fpsのゲームばっかだし
0884名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:58:01.44ID:yb8e+pCwH
地味に性能上がったくらいじゃもうスイッチでいいじゃんってなるしな
スパイダーマンみたいなマリオが出来るならいいよな
0885名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 21:58:29.83ID:OKc3oqQAa
ガセネタくんキタ━(゚∀゚)━!
0886名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:00:19.90ID:/p6/Skrya
>>875
T239っていう型番が具体的に出てきた以上T210B02やT214だった過去のリークとは異なる
ちなみに
X1=T210
X2(Parker)=T186
Xavier=T194
Orin=T234
だからOrinの系列
0887名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:00:48.31ID:etCZMD2C0
>>871
煽る前にOrinのダイサイズ確認しろや
Xavierの倍の大きさをどうやって載せるんだよ
0888名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:01:16.78ID:FBpIUByIp
>>876
>>880
そもそもDSはメインARM9でサブとしてARM7も使うのでARM7も入ってる
なので旧3DSにはARM11+ARM9+ARM7が入ってる
0889名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:01:34.54ID:hJMzV0QU0
ロードなんかはPS4よりはやくなるよなあ
0890名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:01:51.23ID:tSjtj3jG0
>>881
車載用Orinは40W版
Switchに載ると目されてるのは15W版か5W版
アーキテクチャは同じでもチップとしては別物
0891名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:02:09.16ID:uHB5eP8X0
>>884
マリオは新型の恩恵受け辛いだろう、現行機でフレームレート高いし奇麗だし
と思ったけど、フューリーワールドは携帯モードだと30fpsなんだっけ
そういう部分で恩恵は受けられるかな
0894名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:03:29.82ID:/p6/Skrya
>>888
3DSになるにあたってARM7はオミットされてたような気がしたけどそうでもなかったのか
0896名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:08:58.46ID:Qn5B4HrN0
>>888
よくよく考えりゃ3DSってほんとごちゃついた設計しとるよなぁ 3つもCPUが積み込まれてる…
互換捨ててればもっと馬力とか上げられただろうにな、同値段で

携帯機なんか持ってて邪魔にならないんだから互換なんかつけなくていいのにw
0897名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:11:49.24ID:qjkTWvnv0
3DSは最初からNewの性能・機能だったらなと思うと同時に、
それだとSwitchへの移行がスムーズに進まなかっただろうなという思いもある
0898名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:13:28.37ID:zo+erRLC0
>>896
任天堂でも互換は善みたいなイメージが強かったんだろうな
実際は成功ハードでも互換ついてないものあったのに
0899名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:15:16.87ID:vTIU0UfLM
>>881
してないが
Switch向けの何倍の規模か知らんが、製造する個数の桁が全然違えばキャパ的には関係ないだろって話
0900名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:15:40.56ID:DxC0Y9xP0
まあ「互換って別にいらなくねーか?」ってのは色んなハードの観測結果があるからこそわかったことだし
声のでかいやつが互換求めまくるから一見すると必須機能に見えるけど普及率的な観点で見ると全然関係ないっていう
0901名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:16:14.24ID:IeE2G3DXa
>>879
やはり、新型出る出る煽りしてるのは、ゴキだったんだねww
ゼノコンプ丸出しで任天堂信者とか言ってて触角見せ杉だよw

Switch発売前に、嘘のハイスペックを書いて煽った連中だったんだなwww
0902名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:16:45.24ID:+j5tX5ZhM
>>887
まんま使うことはありえんだろ
kopiteもカスタマイズしたって言ってんだから
そもそもorinは下は5w 上は750wで用途に応じることができるようになってる
Switchで使うとしても下のほうのやつがベースでしょ
0903名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:19:27.62ID:IeE2G3DXa
>>879 >>885

やはり、新型出る出る煽りしてるのは、ゴキだったんだねww
ゼノコンプ丸出しで任天堂信者とか言ってて触角見せ杉だよw

Switch発売前に、嘘のハイスペックを書いて煽った連中だったんだなwww

>こんなこと言ってるやつがゼノクロ移植される!って言ってるのが笑える。マジで任天堂信者版ニダヤだな
>フルリメイクでも厳しいわあんなワゴンゲー

↑こんなこと言ってる任天堂アンチが、新型出る出る言ってるのが笑えるわwww
0904名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:19:59.82ID:c7z5pMK+0
さすがに値段高すぎるのと、消費電力考えるともったいない
0905名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:20:19.87ID:xWQi0qpg0
>>338
そんな高コストになるようなことするわけない
0906名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:20:57.41ID:e7sIs5JVM
発売は来年か?
0907名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:21:00.06ID:IeE2G3DXa
>>879 >>885

>こんなこと言ってるやつがゼノクロ移植される!って言ってるのが笑える。マジで任天堂信者版ニダヤだな
>フルリメイクでも厳しいわあんなワゴンゲー

↑こんなこと言ってる任天堂アンチが、新型出る出る言ってるのが笑えるわw

やはり、新型出る出る煽りしてるのは、ゴキだったんだねww
ゼノコンプ丸出しで任天堂信者とか言ってて触角見せ杉だよwww

Switch発売前に、嘘のハイスペックを書いて煽った連中だったんだな
0908名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/12(土) 22:23:23.35ID:IeE2G3DXa
新型出る出る厨=ゴキ確定だね

>>879 >>885
>こんなこと言ってるやつがゼノクロ移植される!って言ってるのが笑える。マジで任天堂信者版ニダヤだな
>フルリメイクでも厳しいわあんなワゴンゲー

↑こんなこと言ってる任天堂アンチが、新型出る出る言ってるのが笑えるわw

やはり、新型出る出る煽りしてるのは、ゴキだったんだねww
ゼノコンプ丸出しで任天堂信者とか言ってて触角見せ杉だよwww

Switch発売前に、嘘のハイスペックを書いて煽った連中と同じだったんだな
似たような雰囲気を感じてたのは勘違いじゃ無かった訳だ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況