X



グラフィックの進化ってもう終わってない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:25:28.38ID:hXjPdVuQd
PS3あたりでグラフィックの進化って止まってる気がする
あとは改善、改良のレベル
未だにPS3のゲームを解像度上げてリマスターとして出すレベルだし
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:34:34.47ID:4r3Y7GDZ0
>>8
まあこれは同意だわ
PS3の時点で「これもう行きつくところまで行ったな」と思ったしな
正直PS4抜きでPS3→PS5になったとしても、それ以前の進化と比べれば大したことない
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:34:44.00ID:sovhE3cT0
現状で見えてる進化はVRしかないよ
ソニーもそれが分かってるから切れない
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:34:51.04ID:VRXa+Dwc0
そうか?
人うじゃうじゃいるオープンワールドとか
数十人のバトロワ系とかはPS2じゃ厳しくない?
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:35:16.88ID:1UKrMCrGd
これから何十年どんなにグラフィックが進化してもスクエニはFFのリマスターしてそう
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:35:46.18ID:dLzkOHsc0
>>149
あれって根本から刷新するべきものなの?
3.0や4.0になるとかじゃなくて
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:36:02.15ID:cVXC+28RM
動物やモンスターはまだいいとして人間が
実写レベルまで可能になったとしても
それだと今発売出来るゴア表現は
無理だろな。
技術としては可能だけどある一線は
ジャンルによっては超えなくするか
表現を規制するかかな、特にCSは
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:38:21.44ID:4r3Y7GDZ0
>>27
この2枚目すき
まあゲームによってはグラの重要度が上がるものもあるにはあるが、基本的にはグラフィック面よりも重視すべきものが大量にあるよね
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:38:51.86ID:9rlMwaQp0
どんどん映画をデフォルメじゃなくそのままゲームに出来るようになってきたしそういう作品も増えてきたな
嬉しい人は嬉しいと思う
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:38:51.98ID:dLzkOHsc0
>>156
NPCの場合だと中身虚ろなもんがうじゃうじゃいても
結局見た目だけだよねっていう話に
あと顔 服装も個々で変えないとリアルな分キモい
かといって変えると高負荷でデザインコストも上がる
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:40:19.39ID:RPWimQpTd
シワの細さとか、毛穴とか作り込んでたりするからな

もう趣味の領域なはずなんだけどね
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:40:47.64ID:b+uwFCme0
>>4
コレ

ツシマのグラみて、アートディレクターのセンスなんだなぁと納得したわ。PS4Proでもあれだけ綺麗に【見せられる】ってのに驚愕した。
もちろんブレワイとかスプラとかその辺のフォトリアル寄りじゃないゲームもセンスの塊だし
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:40:49.17ID:IR9AmBB8M
>>39
サラリーマンと聞いて思い浮かべるのはファルコムだな。

会社の黒字こそが至上命題。
何年連続黒字企業というのが人を集める最大のアピールポイントだから
安定を求める人材しか入ってこないし、大きな設備投資もなかなかしない。

それが悪いとかじゃなくて、浮き沈みの激しい業界での一つの賢い
経営のやり方だとは思うけどね。
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:42:26.28ID:pm02VZdk0
解像度アップはあからさまにグラフィックの進化の足を引っ張ってる
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:43:10.98ID:dLzkOHsc0
>>166
例えば手が「ミトン」でも没入感がそこまで損なわれるか?って思う
ゲーム内容が面白ければそれでよし
演出の都合で指の細部表現が必要不可欠なら話が違うけど
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:43:46.11ID:VRXa+Dwc0
>>164
まあウジャウジャは言い過ぎたかもしれんけど
シェンムーとか逆にそれ以前のTES系とかも今のオープンワールドと比べるとだいぶ違うと思う
世界そのものは広くても世界に生きてる感じがしない
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:45:08.38ID:RPWimQpTd
>>170
バランスの問題なんだよなぁ

FF7Rで少し話題になったが、人の作り込みと、その周りの作り込みが離れすぎてて違和感になるヤツね

カクカクしたコップとか
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:48:32.83ID:pm02VZdk0
>>172
スクエニはグラフィックのセンスがもう駄目だ
そういう馴染まなさは3Dゲーに留まらない
もう三流だよ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:52:48.11ID:dLzkOHsc0
>>172
ああ確かにバランスだな
ゲーム全体のコスト配分もそうだしグラ部分の配分もそうだし
一部のメーカーは広報的な「映え」しか考えてないのはあると思う
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:56:43.05ID:YER1QnsT0
今見るとPS3は古さを感じるし5年後にはPS4も同じようになるんじゃね
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:58:03.81ID:r9zObbtsM
実写に負けてるよね未だ
素人にゲーム画面見せても、これ作り物じゃんと言われるぞ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:58:09.58ID:2UY2flHY0
つい最近
これはPS3のゲームか?と思えるものがPS5で配信されただろう
SIEに対するいやがらせか
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 13:59:43.20ID:9rlMwaQp0
>>174
いやそこはお前、そんなとこは見ないしゲーム性にも何ら影響はないって擁護する所だろうがw
結局叩けりゃ何でもいいんだな
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:01:32.67ID:4r3Y7GDZ0
>>174
任天堂も64やGCではグラフィックに「も」重きを置いてたが、単純な性能では勝てないと発言していた
DS以降はとにかくゲーム体験を重視しゲームの内容に磨きをかけてきて、それが今になって完全に花咲いた
逆に、PS2以降グラのみをどんどん重要視してきた他社はどんどん落ちぶれている

実際PS3なんかはあの時代にしては過剰なグラフィックを求められたしな
そこを周りに合わせて力入れちゃうと、そりゃそこ以外の部分はショボくなる
バランスが大事やね
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:03:18.96ID:EXWQZJTN0
グラフィックが進化したら面白くなるわけじゃないからな
進化したグラフィックを一要素としてどう活かすかを考えないとな
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:04:44.54ID:u3m2h4AL0
写真みたいな絵なら、500年前の画家が今のゲームよりずっと精巧緻密且つ魅力的に描いてる
技術と時間があれば、アニメーションさせることも可能だろう

今フォトリアルに求められているのは、絵画的な技巧を用いる技術者は出来るだけ少数で、
オペレーターやAIを使って機械作業的に技術者が描いたような映像を作り上げる事によるコストカット
筆遣いや個性を出来るだけ排除して、圧倒的多数の共通認識である写真的な表現を目指す

歴史から学ぶなら、写実表現の次に来るのは科学的な視覚表現
光や流体を現象や事象として絵画的に表現する
ゼルダが試みたのは多分この辺、フォトリアルとは別の技術とパワーが必要
次は抽象表現、インディは最初からここが多い

進化に終点なんか無い
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:05:19.69ID:dLzkOHsc0
>>178
FF7Rに限っていえばそういう制作進行的なバランスを欠いて
「ああなってる」じゃん?
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:05:52.79ID:/0CJCpzQ0
でもゲームをアピールするにはグラフィックが重要って最大の問題もある
宣伝目的にグラフィック良くしてる部分あるよね
逆にそれって割り切れればいいんだけどねw
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:06:37.11ID:fFp8p45J0
グラフィックがリアルになればなるほどゲームとしての制約が足引っ張るから(越えられない段差とか)
いい塩梅で留めて魅せ方のほう追求すべき
そちらの進化はまだまだ先がある
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:06:43.92ID:nT0WZwxId
ゲハでは珍しい真面目なスレだなw
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:07:33.34ID:aabuKrHZ0
>>179
こういう水の表現ができたとして、ゲーム自体が面白くなるわけじゃなくないか?
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:08:39.44ID:2UY2flHY0
このご時世
未だに静止画で間違い探しして他機種叩きしてる人もいるんだからな
フレームレートや動き無視とかもう1fpsのゲームでもいいのでは
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:09:03.22ID:dLzkOHsc0
>>184
わかりやすい事象でいえば
そういう宣伝効果をより上げるために利用されてのが
「任天堂ショッボww」「周回遅れwww」
比較って効果的だからね
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:11:14.65ID:nT0WZwxId
宣伝目的っていっても
面白そうって思うグラフィックはまた別じゃね?
シリーズものは内容ある程度わかるから綺麗にすればアピール出来るけど
新規IPとか見た目からゲーム性がわからないとアピールにもならんぞ
スプラトゥーンとかその辺凄かったと思うわ
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:13:14.90ID:2UY2flHY0
北欧アプデ来たやで
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:13:38.09ID:p3oB3vAVM
>>151
無知すぎる動画見てこいよ
物理演算で天井が崩落して岩が転がり、空いた穴から光が差し込み
転がる石にまで影を動的に生成
ゼルダbtowだって進化するぜ?
技術の進歩は解像度だけじゃねーんだよ
ちゃんと学べよ
洞窟と草原の違いを音でも表現できる
任天堂だって後継機ではUE5必要としてる
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:20:29.42ID:6fwtrdpPF
>>182
要はエフェクトとユニークなアートワークだよね
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:22:10.96ID:3hcYafPi0
TV形式の画像から脱し切れてないよな
VRはなにかが駄目で普及しない もっと手軽で革新的な映像出力装置が求められてるな
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:22:47.77ID:gct1Lkv80
共感されないと思うが
DbDもグラフィックアップデート来てから怖く無くなった
昔の荒い汚いテクスチャーの方が怖かったし楽しかったよマジで
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:24:41.13ID:dLzkOHsc0
>>187
長い製作期間やCC2切り捨てとかシナリオブツ切れとか大変だったみたいじゃん?
制作上の無理が細部に現れてんじゃね?
究極を目指したグラ制作だけが問題だとは言わないが
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:25:52.29ID:wkV4C4LO0
本能的によくわからないものを恐れるのは普通だから、鮮明になって怖くなくなっちゃったというのはあると思う
鮮明になって引き立つのはグロさによる不快感であって、怖さは大抵薄れる
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:28:26.59ID:3m1A4EDN0
>>6
冗談だろ?

龍が如く7のグラフィックはゴミだよ
ゲームパスに来たから、RTX3080で各設定を最高にしてプレイしてみたけど街のマップのクオリティが低いしメイン以外のキャラグラがみんな手抜き
最初に出てくる動物ビデオを売ってたパイセンも主人公と比べてくっそキャラモデル手抜きしてたし
街の再現度も歌舞伎町ってぜんぜんあんなもんじゃないよ
いつものPS系ゲームと同じでカットシーン中のメインキャラ数人の顔面だけは凝ってたけどそれゆえにカットシーンが毎回顔面のアップばかりでかなり演出がウザいんだよな
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:31:21.36ID:Z0X5inaG0
3DSなりVRなりの方向に行く場合もうちょっと技術の進歩がいるな
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:33:52.52ID:NbFYsR2p0
>>188
それはクリエイターが考えることだし
水の表現を例に挙げたけどそこがゴールでもないからね
現実演算できる様なレベルになったとして誰も困らないしどんどん進化していいと思うけどなぁ
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:34:50.67ID:9rlMwaQp0
>>200
cc2切り捨て?
cc2を踏まえてのストーリー構成だと思うが
それにぶつ切りにしてストーリーの掘り下げや新たなストーリー追加ってそれは最初から決まっていた事
細部細部ってお前がそれ言うのかよw
見る所とそうでない所の力の入れ方を取捨選択出来ているってだけだ
じゃあ見えない細部までおにぎりのように精巧に作れば面白くなるのか?
お前はただのダブスタ
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:35:44.02ID:3m1A4EDN0
水や空気のリアルな描画は無意味だよ
それこそリヴァイアサンおにぎりだよ
ゲームのおもしろさに微塵も寄与しないくせにやたら負荷が重いし
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:38:11.34ID:/0CJCpzQ0
>>204
それがツールの進歩で意識せずともできるならいいけど
無理矢理コストかけてやるものじゃないってだけやろ
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:39:13.37ID:uN909RSD0
>>5
そんなもん、いらない
開発側の自己満技術
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:41:18.51ID:GD7e2fM30
リアルな別世界へのアプローチは、画面に映る草を一本ずつ植えるのは既に徒労で
脳に直接接続して、違う世界を擬似体験出来る方向性を目指すしか無いやろ
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:44:19.88ID:XwiFqt5Aa
>>167
フォトリアルもセンスなければ意味ないよな
映画でいいやってなる
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:45:54.11ID:NbFYsR2p0
>>207
だからUE5でより制作が楽になる方向になり始めたでしょ
無理矢理コストって?海外は投資してちゃんと黒字で金が回ってるんだし問題ないじゃん
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:47:23.23ID:AWQyf0sf0
>>190
家ゴミのキチガイユーザーにはそれが大事なんだろ
それくらい低次元で争ってるってことで世間と大幅にズレてんだよ
大体あいつらゲームで遊んでないからな
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:49:15.58ID:NCU8qEEd0
物量もグラだしな
CS機含めた開発している以上メモリ不足があるからそこに力を入れない
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:49:24.15ID:uN909RSD0
>>24
いや、十分じゃないって層が異常なだけ
そろそろ、グラにこだわるの卒業しろよ

グラはswitch で十分なんだから!
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:50:19.90ID:3m1A4EDN0
UE5なんて逆で開発にコストかかるだけだよあんなの
映画用アセットなんかどこのメーカーもコストかかりすぎて用意できない
もとから用意されてるアセットをみんなで使いまわして似たような絵面のゲームが出来上がるか、それをやってもキャラが背景から浮きまくるのはUE5デモでわかっただろ
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:52:11.31ID:N9tQ7LcrM
SXかPS5でメトロエクソダスやってみ
光と影の表現がもの凄いよ
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:52:22.25ID:uN909RSD0
>>30
それ、お前の感覚が病気なだけ

大丈夫か?
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:56:15.84ID:cwbOy7VTa
もう手遅れだけどリアルに寄せすぎると頭のおかしいのがイチャモンつけにくるんだよなぁ
ゲームキャラであって人間じゃないのにサベツガーとかがなり立てる人種
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:56:15.86ID:/0CJCpzQ0
>>216
そういうのすぐ慣れるんだよなぁ
箱持ってるけど、グラってよりゲーパスとクイックレジューム目的のハードになってるわw
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:57:44.85ID:uN909RSD0
>>38
これが本来のみんなが求めていた進化だったはずなんだよなぁ

つまり、リアルは見た目の事じゃなくて
ゲームの世界の物理法則とか中身の事
これを求めていたんだと思う
それなのにどこかで勘違いしてしまった
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 14:59:47.57ID:uN909RSD0
>99
いや、流石にそれはありまくる、だろ!
頭すみれかよ???
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:00:43.03ID:GSYY5UHI0
>>188
ゲーム自体が面白ければ臨場感増すから面白く感じるかな
例えばアサクリ4より3の海戦のほうが臨場感や緊張感は上みたいなさ
逆くに境界に何も処理されてないMHWみたいなのを見るとライズのほうが優秀ってなる
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:02:16.89ID:hb23fkC5a
>>220
ゼルダは物理法則が凄いらしいな
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:02:36.39ID:1nZ4Dg2Z0
ハイエンドはもう充分な水準に達したけど
ローエンドの底上げは進めて欲しいな
Switchはまだまだ足りないところがある
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:04:12.35ID:N04ttg7j0
グラは頭打ち感あるから今はAIが気になる
BF新作は鯖満員じゃない時にAI兵士が投入されるらしいしどんなレベルか
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:05:52.32ID:9pqaZJ8Vd
今後はリアルなグラフィックよりリアルな体験
だろうねー
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:05:56.31ID:L56yW5fG0
グラ綺麗だけどめっちゃロード長くてやりづらいモンハンワールドとグラ普通でロード短いライズ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:07:40.05ID:VRXa+Dwc0
MHWはPCだと爆速ロードやったやろ
PS4世代はCPUがうんちだからロード時間はどうしようもない
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:08:52.48ID:uN909RSD0
>>135
少し前まで30fpsで常に動けるのが究極の理想っていうのがゲハのラインだったのに……
いつの間にか60fpsかよ…

switch発売当時のゲハでは「60fpsは未知の領域」扱いだったぞ!
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:09:05.73ID:F5rKPHm/0
例えばホラーなんかリアルなほうが怖いだろうが出てくるゲームがどれもゾンビみたいなもんばっかだしな
心霊系ならかなり良いと思うが
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:09:48.08ID:6NSunpjXd
いくら見た目がリアルでも
窓撃っても割れないからなぁ
そこらへんの木や草に火の魔法撃っても燃えないからなぁ
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:12:06.30ID:PIIaiG+T0
まあ、レイトレとかグラフィックを個々のメーカーの努力に拠らないで進化させる試みも本格的になってくると思うんで
グラ競争はどんどん下火になるでしょ
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:12:59.60ID:uN909RSD0
>>54
そんな映像、逆に気持ち悪いだけだよ👎
誰がそこまでリアルを求めるんだよ??????
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:13:10.47ID:XRoDGZ550
グラの進化のせいで楽しいゲームを作る技術がおいついてない
蓋を開けたらまぎらわしい宣伝だけは超究武神覇斬なFF7RやFF15みたいなゴミが出来上がってる
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:13:45.06ID:VRXa+Dwc0
SAOの茅場みたいに世界シミュエンジンみたいなのどこかの天才が作ってくれ
今んとこUEかUnityの進化に期待かなぁ
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:13:47.21ID:jdYMkNC+r
>>54
行ってどうするんや?
需要自体が皆無だわ
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:14:15.32ID:WksYAtH+a
まあグラフィックの進化の方向性も見た目なのか
物理演算とかそういう方向性なのかも違うわな
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:15:18.76ID:uN909RSD0
>>55
つまり、結局はゲームの面白さに貢献しない技術に意味は無いって事なんだよね
自由に動かせるなんて当たり前すぎる事
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:18:01.89ID:uN909RSD0
>>62
いや、終わりまくってる

もうps3でみんなは満足してるんだよ!


技術がどうかじゃなくて需要がどうかって話だよ!
技術の可能性があっても需要がもう無い
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:19:19.91ID:uN909RSD0
>>73
もう、実写に需要は無いよ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:19:50.14ID:3m1A4EDN0
解像度を上げるだけならコストかからないからな
FPSなんかでもFHDよりも4Kの方が遠くの敵を視認しやすくなってスコアは良くなる
でも、8Kや4Kで高fps安定するようなハイスペPCみんな持ってないからしかたなくFHDにしてfps優先にしてるのが現状だけど
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:21:52.29ID:uN909RSD0
>>242
いや、もう見た目よりも「動き」を重視する時代なんだけど……
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:21:57.70ID:Ch/INsINd
リアルを追求するほどつまらなくなる
ある程度のウソを織り交ぜないとゲームにならないから終わってるよな
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:22:37.40ID:uN909RSD0
もう、グラや解像度よりも「fps」だよな!
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:23:33.30ID:sBw4OG010
要はリアリティの話だと思うんだけど
それってもう単純な画作りはもうある程度の水準まできててそれ以外の要素が追いつけなくなってきたね
モーションとか細かい要素で人が作業してる間は途方も無い工数がかかってリアルと言えるレベルなんて到底無理でしょ
例えばロープレなんかだと、仲間がいて主人公の後ろにロープで括られたみたいについてきます、みたいな不自然さとか、生身の人間は当然そんな感じじゃ動かないしそんなの追求してったらキリがないよね
だからフォトリアルの時代はAIとかブレイクスルーがない限りもう終わりだよ
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:24:26.80ID:uN909RSD0
>>224
そう、ブレスゼルダこそが本来の正しいゲームの進化だったんだよ
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:25:13.07ID:uN909RSD0
>>99
いや、流石にそれはありまくる、だろ!
頭すみれかよ???
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:26:10.31ID:jJBn8pyi0
まあゼルダは昔からモーションへのこだわり強いな
和サードなんて未だに時岡以下みたいなゲームも普通なのに
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:27:16.82ID:X3oW/TXC0
豚の低性能ハードではそうなんじゃないですかね
あんなん見てたら目潰れるわ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:28:06.54ID:ivK7Gbta0
PP4や5で絵がリアルになってくると逆に嘘くさくなってしまってる
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 15:30:30.87ID:39m7nCr60
映画みたいな現実と区別がつかないレベルのCGはまだ動かせないわけで
逆にそういうのを動かすには全然性能が足りない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況