X



グラフィックの進化ってもう終わってない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:25:28.38ID:hXjPdVuQd
PS3あたりでグラフィックの進化って止まってる気がする
あとは改善、改良のレベル
未だにPS3のゲームを解像度上げてリマスターとして出すレベルだし
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:26:46.41ID:ip7cFdhb0
始まってもいねーよ
今までトカゲが恐竜になっただけだもん
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:27:11.43ID:nJt1kXcS0
画面解像度を上げないと意味無いよ
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:28:06.11ID:N76mOk5d0
技術よりはアートワークの方が重視される時代だな
もう「実写そのもの」にさして価値は無い
どれだけカッコイイ/カワイイデザインができるかで決まる
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:28:52.86ID:9iXjrYYG0
龍が如く7のグラフィックはかなりいいっすよ。あのレベルに追い付いてないRDR2くらいじゃないの。
ちょっと前のキャンペーンのが描きこみいいし
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:29:23.12ID:6fyxeYRvd
フルHDから4kの違いがわからない
単純に俺が4kのテレビ持ってないからなのかもしれんけど
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:29:38.29ID:hXjPdVuQd
FC→SFC→PS→PS2→PS3
この流れは毎回グラフィックの進化を感じた
見た目から何から全然違う

PS3→PS4→PS5
解像度上げて綺麗になったレベルじゃね?
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:30:46.71ID:6V5dWRTq0
終わったと確信できる
不細工や地下空間でニチャって大衆にドン引きされた袋小路だもの
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:31:52.40ID:qcNqmYp2a
空間に映像を出す銀河英雄伝説、ナデシコのやつとか頭に付けて脳でキメるSAO方式のやつマダー
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:32:04.56ID:IdjWWdzT0
どっちみちハリウッド映画じゃあるまいし
一ゲーム企業がそんな最新技術を追い求めたら破滅するしもうしてる
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:32:14.71ID:/0CJCpzQ0
これはわかる
グラフィックに拘ってる層は絶対認めないだろうけど
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:34:18.64ID:08xzIK5W0
ゲームとして面白ければグラなんてどっちでも良いが
ブサイクに力入れるのは間違ってると思うそんなもん誰も見たくない
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:35:06.61ID:2UY2flHY0
ラチェクラを見るとよく頑張ってるしこの程度ならこれで映画作っても良いかもと思える
FFオリジンを見るとまだまだ進化しないとと思える
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:35:40.90ID:hXjPdVuQd
デバイスの進化はまだまだ余地がある
ただグラフィックに関してはもう進化終わってる気がしてならない

てか、改善、改良はいくらでも出来るだろうけど
メーカー側がおいついてなくね?
かけるコストに対するリターンがどんどん少なくなっている気がする
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:36:01.33ID:dLzkOHsc0
「グラが完璧じゃないと没入感が削がれる」
わかるけどそこまでも求めてるやつが少数派
そこに金かけても元がとれないし
別のとこが犠牲になる 資本が無限ならいいけど
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:37:57.80ID:4TQ50hji6
これ以上はコスパが悪い段階まで来てると思う
むしろグラは現状維持したままで作る労力を減らすってのが良い
ただスイッチに関してはまだもう少し上げる余地があるね、いい意味で
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:38:52.46ID:bQ0PxCDE0
まぁ終わってる
PS4からPS5への移行でロードしか宣伝文句にできないくらいには終わってる
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:39:14.33ID:xuBu2zj70
結局リソースにどれだけ金かけるかって話にしかならないから
進化したところでメーカーにメリットがない
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:41:26.87ID:x/W1gFLGa
リアル表現に関しては既に限界
トゥーン的表現はまだまだ伸びしろがある
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:41:33.96ID:Ldzz0RH/p
見た目は写真取り込みとかしてるからこれ以上はなさそう。
あとは解像度なんじゃないかね?
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:42:16.03ID:/0CJCpzQ0
Switchで十分って層がまだまだいるからね
そしてSwitchくらいのグラフィックがメーカーにも優しいっていう
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:42:42.03ID:bUDaxreFa
面白ければなんでもいい
ラーメン屋でもテイルズオブモブでも
でもトゥーン的な可愛いデフォルメやアートデザインに現実離れした神秘性やかっこ良さがあるとやっぱ目がいく
二次元を写実的に落とし込むとどうしてもコスプレになるのが気になるし
モデリングに俳優起用でゲーム性よりストーリー性が高いならならドラマ映画でいいなってなるし
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:43:08.56ID:kaHeTLmF0
進化は終わってないけど需要がない
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:45:05.20ID:hXjPdVuQd
映画とかも同じだよね
CGでなんでも表現できるようになってもう映像面でも進化は終わってるし
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:45:40.05ID:sBZaF98e0
VRにはまだまだ伸びしろだらけ
平面に関してはこれ以上良くしても驚きは得られない

PS2からPS3への驚きが10とするなら
PS 3からPS4は4くらいで
PS4からPS5は2くらい
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:47:35.96ID:sqla5G+f0
最新洋ゲーでもまだまだグラフィックに粗があるから
進化は全然終わってない
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:49:20.84ID:08xzIK5W0
>>27
2枚目はなかなかの評価w
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:50:11.48ID:hXjPdVuQd
>>30
それは改善改良であって進化じゃないよね?
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:52:08.65ID:RBkHwX5T0
画質的なことよりもモーションやAI
あらゆるものの違和感がない自然な動きに注力していただきたい
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:53:04.25ID:IRRv1YIpM
今後一番期待出来るのはDLSSだな
PCで体験できるけど生で4K描画するのに比べてそこまで遜色無いし消費電力も下がる
対応ソフトと、設定ファイルの事後入手が必要だけど、
動作環境が決まってて発売されるタイトルに対応させる(予め内包させられる)って点でCSと相性抜群じゃん
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:53:16.25ID:4dnMlzfL0
どんなにちっちゃな物でもアイデアでゲームが面白くなるって例は
今個人の制作環境が昔とは段違いに良くなってインディーが頑張ってくれてるからな
その手の作品は1000円で売ってんだから企業は差別化しないといけない
で、その差別化の手段がリソース注ぎ込んで見た目を豪華にする事だから金が無駄にかかる
製作費が10倍になりました。でもソフトの値段10倍にしたら誰も買ってくれませんって苦境をよく聞くけど、自業自得と言うかなんと言うか…
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:54:39.51ID:dLzkOHsc0
>>23
あとは破壊表現とか
干渉できるかできないかじゃね
キレーで緻密でリアルなバリケードが
一切撤去できない点への説得力とかね
「グラしょぼいと没入感ガー」つってんなら
そういうとこも見ろよっていう
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:57:38.35ID:CrIVNWSa0
フォトリアルは結局のところ現実っていう最大値があるから終わりは近いね
技術的にそれを達成することは出来るようになりつつあり
どれだけ人時間をかけるかの問題でしかなくなる
解像度だのフレームレートだのに注視しだしたのがその証拠の一つ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:57:40.96ID:hXjPdVuQd
>>36
そういうゲームプレイ面での進化はいいね
リアルな挙動や現象のシュミレートは進化の余地ありそう
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:58:32.42ID:Vq1ebM6Fd
俺の中ではグラフィックの進化はホライゾンで止まってるわ。
ラチェクラも凄いけどホライゾン程の衝撃はなかったわ。
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:58:36.01ID:PIIaiG+T0
むしろなんでこんなに中身が進化しないんだ?って思う
内部的には20年前と同じ中身にリアルな幻影が被せてある感じ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:59:50.10ID:sy1VoyLD0
グラフィックなら映画でも良いっちゃいいしな
一応ゲームでしか得られない感傷くらいはあると思うけど
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 11:59:52.69ID:/0CJCpzQ0
コスト10倍にしても、グラフィックのクオリティは1.5倍とかもはやそんなレベルになりつつあるなw
何か1人で作ったインディ無かったっけ?グラフィックなかなか凄いの
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:01:04.56ID:iGmaRuxKd
グラフィックだけリアルにしてるゲームより
ブレワイのがよっぽどゲームとしての進化感じるわ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:01:31.17ID:Wl3N5+lTp
ポリゴンからボクセルベースのグラになったら
当面そこが終着点かな、てのはある
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:02:37.37ID:O97z1iR9a
デッサンが上手いだけの美大生は評価されにくいってのと同じじゃね
幼稚園から高校の間は「デッサンが上手い≒絵が上手い」という評価でも
美大に入ると、(デッサンの基礎は前提として) 作家性やアイデア、メッセージ性の方が重視されるようになる

ゲーム技術も成熟してきて「フォトリアル≒グラが凄い」の段階は過ぎつつあるから、
作り手のセンスが問われる時代になってきたって事だろう
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:03:59.48ID:/tZmprjF0
グラフィックはずっと進化し続けてるだろ
アホだから気付いてないのかもしれんが中身が進化してないからグラだけとか言われてるんだぞ今
進化してるからリメイクやらリマスターが出てるんだろうが
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:04:15.09ID:2UY2flHY0
同じリアルの写真でも素人とカメラマンで大違いだからね
グラが同じレベルになっても見せ方で変わる時代になるだろう
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:05:36.35ID:QtgoWb3/0
もうただリアルになるだけってのはみんな飽きてきてる
だから最近やたら和風テイスト、敢えてのデフォルメ、ドット絵等個性を出すものが増えてきてる
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:06:01.03ID:reyRbnqJ0
すでに実写のような映像を作れるようになった
今後はグラの進化では評価されない
映像表現の進化が評価対象になり映画と比べてショボいと言われるようになる

映画は映る所だけ作り込めばいい
ゲームは行ける所全てを作り込みで映画と比較される
制作費はさらに上がるだろう
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:07:09.38ID:5q1Gkk+p0
事実の問題として
高精度に描画する距離を2倍にすると負荷増は2倍では済まない、おそらく4倍とかそういうレベル
この描画距離を伸ばすと指数関数的に負荷が増える問題を解決しない限りグラフィックが良くなったという実感は持てないだろうな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:07:51.40ID:dLzkOHsc0
ヘイローの一件で
今度は映画スタッフ並の照明スキルが必要になってくるってことが判明したな
進化の余地はあるがまたコストかかるんすかっていう
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:10:57.50ID:9IA6Og4f0
>>40
仕切ってるのがクリエイターじゃなくて
サラリーマンだから

金と保身しかない
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:11:59.01ID:2AN/6nQU0
解像度が8Kになると3D用の技術もなしに
解像度だけで3Dであるかのように見えるらしいしまだまだ行ける
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:12:34.51ID:IdjWWdzT0
行くとこまで行けたら
今度はゲーム内でどれだけ自由に動かせるのかとか終わりないな
SFやファンタジーの架空の生物の表現もあるしな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:17:00.54ID:DwskORHNd
PS4買った時、初めて見た時から何の感情も沸かなかったな
それ以前からCGムービーやなんかで慣れてしまってたのもある
年とせいか、ゴチャゴチャしてて見辛いまで感じる
パワー上がってリアルにしようと、ゴミとか様々な草が邪魔に感じる
見てるだけならいいけど
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:17:10.75ID:4hYCPjjKa
結局ゲームは挙動やモーションが嘘だらけなんだから見た目だけリアルにしても滑稽なんだよね
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:18:37.54ID:edLJ/T6yM
結局、グラフィック進化してもストレス溜まるだけなんだった
なまし変にリアルになってるから疲れるんだよ

Switchぐらいのゲームっぽい方がゲームって気がして遊んでて楽しい。これが俺ならアンサー
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:18:45.93ID:IlctNL7Ra
グラフィックについては、コストに対しての見返りが悪くなり続けているな
もっと他に金かけたほうがいいゲーム出来るんだけど、売る前に注目を得るにはグラフィックで勝負せざるを得ない
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:19:45.64ID:P27dct6d0
PS5がボトルネックがメモリにある事をはっきりさせたのは大きくて
恐らく、数年後にそれを前提とした進歩が始まる
本格的になるのは更に次世代機からだと思うが
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:21:23.06ID:/0CJCpzQ0
グラフィックってほんと厄介ものだよな
遊ぶ前はグラフィックで判断されるし、宣伝の目玉にもなる
でもいざ遊ぶとなるとグラフィックの重要度は一気に下がって、結局は面白いかそうじゃないかで判断される

コストだけはやたらかかるくせに、実際の面白さにはそんな影響しないっていうw
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:23:16.09ID:t73rvkSdd
>>59
女の見た目と同じだなw
化粧と整形でどんなに見た目美くしくしても、性格糞なら糞女って奴w
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:24:41.72ID:siOxzwPtd
もう少ししたら
汎用化されたキャラや街が増えて
もっとその傾向が進むと思う
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:27:29.46ID:QGuK+wSQa
ホラ2やBF6あたり見ても驚くことは無くなったな
ゲームとしての面白さの方が求められてるからな
そうなるってくるとやはり任天堂IPがくっそ強いんだよな

スイッチ2時代は今以上に
任天堂1強大全盛黄金時代になるだろうな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:30:31.50ID:O97z1iR9a
>>57
徹底的に挙動をリアルに寄せてしまうと、
銃で撃たれたり剣で切られると一撃死するし
瀕死の状態で救急キット使っても歩けるようにはならないしで
ホットラインマイアミみたいなゲーム以外クソゲーにしかならんもんな

GDC2017で任天堂が話してた「嘘のつきやすい絵作り」ってのがゲームの本質だと思う
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:30:32.07ID:dLzkOHsc0
>>64
E3の新作見ても
設定が「ファンタジー」「現代」 「SF」くらいの違いで
あとは薄暗いとこでなんか戦闘してるって感じ
大雑把にいえば見た目の印象全部いっしょ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:31:08.56ID:GMvrE4Jhr
任天堂次世代機はPS4とPS5の中間くらいの性能になるのがほぼ確定やけどそこまで行ったらマジで終戦しそうやね
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:32:01.12ID:cmd8LFZQd
>>67
グラフィック競争に一番疲弊してるのソフトメーカーじゃね?w
そりゃ製作者はインディーに逃げるわw
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:32:50.71ID:cks7GtC8d
>>1
終わったじゃなくてキチガイ和サードに技術力がないだけ
キチガイソニーズブズブな関係のキチガイ和サードが手抜いても売れるPS時代に楽をした結果今の惨状が日本ゲーム業界

キチガイ和サードはPS大好き独占
キチガイ和サードはPSと共に滅びて死ね
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:33:35.79ID:+CTRppAb0
>>62
ソニーが終わっとるなコレ
ケモノでフォトリアル追求するとか見ても分からん
やっぱりアンチャ新作とか出せそうにないのかな
2時間でいいから実写そのままをやってみればいいのに
PS5のハイスぺでブレイクスルーできるかもしれないし
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:33:44.57ID:fIsLb9KVd
処理速度、VR画質含めまだまだだよ、動画はだいぶレベル上がったがあのレベルでプレーがスムーズに出来るのはまだまだ先
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:38:34.99ID:gct1Lkv80
超絶リアルなおにぎりより、見た事もない様なおにぎりの方が面白いに決まってるじゃんかw
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:40:08.54ID:ovymkxde0
リアル表現に逃げたらそりゃ天井来るわ
だって俺たちが生きてる世界の表現が限界値でそれをいかにリアルに出すかってだけなんだから
フォトリアルは解像度やらレイトレみたいによりリアルにはなってくるだろうけどもう普通の人は気づかない
そしてリアルになるほどゲーム的表現に違和感が出るから、より現実的な動きやエフェクトになるかSFチックになるかしかない
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:42:44.00ID:5oJfymcrd
芸術の世界で写実的なのが一気に廃れた感じかな?
それっぽいのがそろそろ来そう、ってか来始めてるかw
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:43:18.33ID:nyxw529na
VRだとローポリ生ポリでも現実感が凄いからまだまだこれからと思ってる
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:43:34.59ID:fIsLb9KVd
結局、ゲームの中身による、コスト考えたらそりゃフォトリアルじゃないほうが効率は良いが、フォトリアルだからこそ面白いゲームもある、そういうゲームが好きならフォトリアルの追求はまだまだ必要だと感じるし、世界ではそういう需要も大きい
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:43:41.45ID:nIz4zFiQ0
部外者が取り残されただけよね
大手サードとかも当分MSにも任天堂にもグラも技術も追いつけないみたいだしなぁ
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:44:32.14ID:ovymkxde0
>>79
問題なのは完璧に現実レベルにキレイになっても全く面白さとは関係ないことなんよな
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:45:11.06ID:5oJfymcrd
>>80
需要あるけど供給できてなくね?
フォトリアルが好きな一部ユーザーの要求するレベルが高くなりすぎだわw
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:45:24.25ID:TzMZqu3sF
技術的上限って意味なら発展の余地は幾らでもある
但し、対費用効果って意味では頭打ちって状況だな
AIによるモデルの自動生成テクノロジーが進化してきたら話は別何だろうけどね
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:46:08.85ID:Y7paEfj50
TDUみたいな実在の場所を再現するようなやつは
フォトリアルな方がいいね
やったこと無いけどMSFSもそんな感じ?
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:46:18.23ID:uroxAGrc0
>>68
いや、実写のフィクション作品でも斬られたり撃たれたりして動いたりするやろ
挙動がリアルだからではなく、設定をリアルにしてる場合じゃないかそれ?
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:46:54.03ID:N88N/OLXa
コストだけは上がっていくのに買う人数は増えないからな
未だに100を101にするのに必死なオナニー製作者しかおらん
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:47:08.97ID:uN909RSD0
なんか勘違いしてるようだけどこれからも進化はしていく
現実とCGの違いがわからなくなるまでは進化していく
リアル表現より芸術方面に変化していくみたいな話は全く関係ない
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:47:17.27ID:5oJfymcrd
よりリアルに!さらにリアルに!!
この欲求に応えられるメーカーどんだけいるねんw
オーディオマニアみたいなもんだろこれw
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:48:14.64ID:Ldzz0RH/p
>>36
あーそれはあるね。
正直、銃打っても壊れない積み上がった本とか、殴っても壊れない鍵とか、リアルに慣ればなるほど不自然。
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:48:22.40ID:ovymkxde0
>>88
これ
まじで任天堂以外は必要十分てのを理解して欲しいわ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:50:08.80ID:fIsLb9KVd
費用対効果です言えばハリウッド映画の大作と同じで多額の開発費投入して、何千万本売って回収みたいな感じでしかできないからホントに大きなメーカー以外はなかなかできなくなってるのはある
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:51:43.00ID:ovymkxde0
てか特にバンナムなんだけどグラに力入れる前にモーションなんとかしろ
モーションのせいでマジでつまらない
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:51:48.92ID:ICiBd+JSd
和サードだとコナミって上手いこと立ち回ってるなーって思うわ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:53:20.04ID:bM8SqullM
楽に作れる方に向かってるよ
任天堂とか開発にすごく時間かかってるよね
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:53:55.84ID:dLzkOHsc0
「グラの見た目の進化」じゃなくて
「グラの作り方の進化」になってくんのかな
社会奉仕レベルの馬鹿みたいなコストはかけずに
どこまでレベルを引き上げられるか
REエンジンとかはもうそうなんだろうけど
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:54:02.28ID:xuBu2zj70
>>40
見た目なんて金でどうにかなるけど
ゲームを面白くするのは全体のほんの一部の人間の才能が担ってるから
金だけじゃどうにもならないんだよね
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:55:23.84ID:roOMTrxQ0
極一部の開発会社に限るという前提なら、終わってないよね。有機elで遊ぶラチェクラ新作はまさに次世代だった。凄い通り越して異常というか、ビジュアルへの驚きということなら個人的には今のところ今世代でナンバーワンだな。次は箱のフライトシミュレーター遊ぶ予定、どんな体験ができるのか今からほんと楽しみ。
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/18(金) 12:55:39.11ID:+CTRppAb0
>>89
映画とかは現実の車より本物っぽいCGの車だもんな
あともうちょっとかも知れないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況