X



レースゲームが衰退した理由は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 20:28:23.38ID:n30beHwD0
何故ニッチになった?
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 08:39:48.76ID:L9KTr4Qea
実在の車をただ再現する事ばかり拘って作品オリジナルの車を嫌がったり
自分でオリジナルカー作る事もしないってなんかな
F-ZEROGXはオリジナルカー作れるの楽しかったよ
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 08:43:13.21ID:rLPH4LQK0
昔のリッジはハンドリング性能がずば抜けてるけど加速と最高速が悪くてレコード更新ほぼ出来ない車があったけど
独特の操作性が面白くてよく使ったな。ニトロ導入したあたりでそういう車が無くなって凄い残念だった
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 09:03:22.81ID:v5S8k/Yr0
車は実車で良いんだけどコースは架空のほうが遥かに面白いニュルの再現度ハンパないです言われてももう飽き飽きだし走ってても風景的にあまり面白くないよ
富士スピードウェイとか走らされてもただの単調なコースというイメージしか無い
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 09:15:26.42ID:Af/bwf7ma
現実のコースは安全性、観客からの見やすさ、管理のしやすさ、
元々の地形や気候の影響、開発費、技術とか色々絡み合って色んなものが制限されるけど
架空のコースならそこらへん全部取っ払っても良いからね
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 09:40:02.15ID:lRe4T+ZZ0
PS1の首都高バトルとか、誰でも楽しめたよな。音とか操作性気持ちいいもん
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 09:41:56.51ID:LKyyG0rC0
自称シミュレーターの癖に操作性や愉しみをユーザーから奪い取って
そのまま数年放置の時点で衰退するわな
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 13:10:30.39ID:FOk8TMYJ0
PSで発売してたレースゲータイトルを下手げに駆逐せずにいれば
今でもある程度様々なレースゲーがあったかも知れないのにね
PSやPS2の頃に散々GTでイキって他のブランド潰してきて、リアルだと思われてた化けの皮が剥がれて海外レースゲーにボコられて、他のPSのレースゲーが無くなったら
レースゲーは終わりだ!とか笑える
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 14:26:06.30ID:v5S8k/Yr0
いつまでもGTに固執してるのこういうアンチなのが面白い
いい加減キモいわ
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 14:57:48.11ID:FOk8TMYJ0
>>440
GTをコケにするやつはキモいの間違いかな?
最近のレースゲーでFSW収録されてるのってGTくらいだし尻尾見えてんぞw
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:00:35.04ID:LKyyG0rC0
GTSでノルド走れる人は尊敬する
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:01:45.69ID:mtxCdWPYa
確かにGTSでノルド1周するのはかなりの苦痛
他のシムなら楽しいんだけどね
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:02:25.55ID:LKyyG0rC0
それ以前にノルド走れるくらいレベル上げてる人が偉い
普通あの苦痛は無理
頑張ってスズズカまで
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:05:28.52ID:LKyyG0rC0
FSWはピカーのがあるね
うぇっくふじごっこはカテ複数で楽に遊べて前見えねーの大雨やらもあって楽しめた
あれはいつのうぇっくふじやったかいの2017?
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:05:36.88ID:mtxCdWPYa
まあGTSの味のないおもちゃ動かしてるような感覚はかなりの苦痛だね
GT5で批判されたコースアンロックをまたやるとはとことんケチだな山内は
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:08:37.43ID:LKyyG0rC0
やらないって言ってたリアルマネー販売とかもね
787Bとなにかは買ってしまった
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:15:01.99ID:FOk8TMYJ0
あーそういえばピカー2に収録されてたねFSW
フレンドと遊んだの忘れてたわ
高速コーナーをタイヤの限界を探りながら走り抜けていくのが面白かったけどなぁ
何を思って単調だって感想になったのか是非聞いてみたい
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:18:40.75ID:FOk8TMYJ0
ニュルが飽きるって意見もかなり疑問
ギャップや路面の荒れ具合が凄いから乗る車種が変われば全く新しい刺激が味わえるコースだと思うけどなぁニュル北
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:19:41.83ID:LKyyG0rC0
ノルドは各ゲームによっても異なるから
良くAC,当時のFM,当時のpCARSのノルドの走り比べをしてたなー
GTSでも走りたかったけど断念した
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:24:24.91ID:FOk8TMYJ0
確かにGTSでニュル走れってなったら完走させるのも怠いわなぁ
走りにくいとかじゃなくて走らせてて何故かだんだんイラついてくるんだよねGTSって
すっごい不思議
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:26:51.49ID:LKyyG0rC0
GT7は流石にフリー走行くらいはつくかね
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:32:54.45ID:FOk8TMYJ0
フリー走行でセッティング出して予選、本戦って流れ欲しいけれどどうだろうね
GTSのレースごっこで一線を画したんだからその辺り力入れて欲しいね
敢えて車の自由度を減らす事によって対戦レースゲーとして成功したのは上手いやり方だと思うよGTS
何故かゲハの信者さん達はその辺りの評価してくれてないみたいだけど
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:35:58.07ID:LKyyG0rC0
ピチTのオナニーで良かった時代もあったにせよ
今は付き合えない感じになってしまった
買うけど
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:40:05.15ID:FOk8TMYJ0
どうせシミュ精度なんて大した事ないのはバレてんだから、開き直って細かい車両データなんて気にせずに日本人好みの車種収録しまくれば良いのにね
とりあえず出たら、どんな具合かな?って買っちゃうよね
こういう層が沢山いるんだろうな…
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:43:48.65ID:LKyyG0rC0
他の中途半端なレースゲームは余り買われなくても
GTの場合は どんなに酷いんだろう?実機で確認したいから買おう という需要もある
うらやましい
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 15:54:55.74ID:LKyyG0rC0
コナミのWEC ル・マンの音楽良かったな
大体レースゲームの音楽はいい
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 17:20:26.94ID:LKyyG0rC0
>>463
谷口のヨタハチ完全実装してほしいわ
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 17:27:40.33ID:Af/bwf7ma
>>452
実際つまんねーからFMやGTよりもFHが売れてるんだよ
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 17:52:14.73ID:FOk8TMYJ0
>>463
最近のJDMゲーに収録されてるような車種だよ
その手の車好きなら擬人化よりも痛車にしたいんじゃねぇかな

>>465
架空コース実在コースの話をしてたのにニュルの話ぶった斬ってオープンワールドのHorizonの話になるの?
レースゲーを遊ぶ身として面白いか、つまらないかって話なのに、客観的な売り上げの話になっちゃうの?
それじゃGTでウリアゲ自慢してる人らと変わらんよ?
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 18:19:31.27ID:W3dxGgzBa
レースゲームが衰退したんじゃなくてPSOに出るゲームが全部衰退しただけなんだぜ
豚Rちゃんソフト買わねーもん
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 18:25:24.73ID:b0r6Lzc20
GTは車内で聞くエンジンのサンプリング音源の忠実度は、実はかなり高いのな、1番良いと言ってもいいレベル
ただそれを実際のエンジンのように調教する手腕や、他のいろんな音と合わせて
最終的に「走っている時に車内で聞こえる音」としてまとめる上手さではACやPcarにはまだまだ及ばないって感想
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 18:28:51.71ID:b0r6Lzc20
GTは、じゃなくGTSは が正しいか
掃除機"音源"な上にまとめるのが下手って段階から
"エンジンの音源"はまともだけどそれっぽく聞かせるのが下手 って位にはマシになったというか
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 18:49:29.19ID:lRe4T+ZZ0
お前らの中の一番面白かったレースゲーって何?
セガラリーだよな?
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 18:55:20.13ID:y5vVhxcL0
GTSのレースカー車内音はヒューヒュー吸気音がなってるだけだけどそれが忠実なのか?
0473名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 18:55:25.20ID:TKwbXfkd0
レースゲームを何種類も持つ必要がどこにあるのか

友達と集まってマリカをさんざんやった後に、「じゃあ次はフォルツァやるか!」とか言ったら頭おかしいと思われるだろ
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 19:01:45.15ID:y5vVhxcL0
○○を何種類も持つ必要がどこにあるのか

何にでも当てはまるな
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 19:02:18.94ID:y5vVhxcL0
>>475
GR.〇と付く車の殆ど
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 19:16:51.87ID:0e5Al/b3a
アクションゲームを何種類も持つ必要がどこにあるのか
友達と集まってマリオをさんざんやった後に、「じゃあ次はドンキーやるか!」とか言ったら頭おかしいと思われるだろ

RPGを何種類も持つ必要がどこにあるのか
友達と集まってポケモンをさんざんやった後に、「じゃあ次はドラクエやるか!」とか言ったら頭おかしいと思われるだろ

ボードゲームを何種類も持つ必要がどこにあるのか
友達と集まってマリパをさんざんやった後に、「じゃあ次は桃鉄やるか!」とか言ったら頭おかしいと思われるだろ
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 19:55:41.10ID:FOk8TMYJ0
>>479
Forzaの音響引っこ抜いてから根っこのエンジン音の音だけは凄くクオリティ上がったんだよね
そこからの味付けで台無しになっていくっていう
いつもの秘伝のタレが悪さしてる状況よ
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/19(月) 20:53:18.10ID:09IZsyr5r
レースゲームはスターサインのレースゲームを避ければどれもそれなりに面白いだろ
0485名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 07:11:59.77ID:nerGjrTo0
>>481
そう、そのへんについては>>469で書いてある通りなんだ
1000rpmごとにサンプリングしたエンジン音データを実車のエンジンぽく聞こえるようにつなげる技術であったり
シフトアップやシフトダウン時の「エンジンの微妙な音のタイミング、その他駆動系の音との音量差、合わせた上でのタイミング)
路面の細かいギャップを拾う音、とかを総合的にまとめて
「走っている時に車内で聞こえる音」として上手く纏め上げる技術については・・・まだまだ、かなっていうね
ただ479については、GTSすごくいい感じにがんばってるなって思う
0486名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 08:17:36.45ID:nerGjrTo0
>>482
まず「GTSのレースカー車内音はヒューヒュー吸気音がなってるだけ」というけど、これ間違っていて
盛大に聞こえるあの音は吸気音じゃなくトランスミッションノイズなんだ。
オプションでエンジン音最大、トランスミッションノイズを最小にすると露骨にその音が小さくなるのがその証明になる
で、それらとは別の小さな音で吸気音がなってるのも聞き取ることが出来る

実車のエンジンについてだけど

M6GT3  →4.4リッターV8ツインターボエンジン
RCFGT3 →5.4リッターV8エンジン
M6GTLM →4.4リッターV8ツインターボエンジン(出力制限差はあるがM6GT3と同じもの)


言えるのが
・GTSは標準の音のバランスだとトランスミッションノイズがうるさくて「エンジン音が聞き取りにくい」
・車種は3種だが、2種のエンジンの比較になり、V8エンジンなので「元々エンジン音の質は似る傾向にある」
・GTSでエンジン音上げ、トランスミッションノイズを下げた状態で聞き比べると、エンジン音にはわずかな差があるのはかろうじて判別できる
 (ターボ車特有の全体的にわずかに太い排気音がM6、高回転時に音の差が少しある)

OP設定でトランスミッションノイズをちょっと下げたGTSの動画x2

M6GT3
https://i.imgur.com/yoBRawW.mp4
RCFGT3
https://i.imgur.com/kNiBRpt.mp4


実車の比較動画で気になる点を上げると
M6GT3とM6GTLMは吸気制限の差などで馬力の差はあるが同一エンジンなので音は酷似するはず
収録機材の違いかM6GTLMの音質はかなり高音寄り(終始無関係なザーザー音がしてるし)になってて、M6GT3とはかけはなれた音質になってる

479のゲーム比較でもわかるけど、Forzaのエンジン音は全車種一貫して「かなり高周波寄り」になってるんだよね
0487名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 08:19:08.59ID:NDvudbRq0
>>484
PS、サターン、DC辺りのレースゲーが一番やってて気持ちいいな
0488名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 08:31:09.26ID:nerGjrTo0
変なかみつかれ方を予防するために自分のGTSへのスタンスをあげておくと

エンジン音のサンプリング精度                                            →めちゃくちゃ高評価
車内で聞こえる総合的な音のまとめ方、うまさ                                  →ACやPCARにはまだまだ及ばない
挙動、タイヤのグリップ感、FFBの精度、路面情報、ペナルティ、車種数等 総合的なゲーム評価  →時代遅れのクソレースゲー デマ吐き常習犯の山内はクソオブクソ
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 08:41:51.41ID:AkFaqbKra
>>486
排気音がほとんど消えてるGTSの方が高音に偏ってないか
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 08:44:15.54ID:m2lkmncO0
単なるサンプリングそのままのアイドリング音なんかはいいんだよね
そのままでいいから
0491名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 08:51:06.93ID:AkFaqbKra
つーか一部の音だけ良くて何か意味あんの?
作り込んだおにぎりと同じ臭いしかしないんだが
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 08:54:35.13ID:m2lkmncO0
リアルなのもいいけど迫力ないと走っててつまんないのよね
エンジン音だけじゃなくあらゆる環境音がいろいろ聞こえて走ってる感があれば少々リアルと違ってても許せる
そもそもメット被ったていなのかメット被ってないていなのかで車載のマイク録音と実際に耳で聞くのとでも変わるしな
実際載っていた車にしてもチューニング具合で変わってたりする
ベースになるエンジン音にそう差はでないもののそれらしく迫力がある方が良い
こないだピカー3に追加された電動系はハイブリッドでもなんかつまらn
0493名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 09:09:49.65ID:YU3naLuQ0
>>489
話が全然かみあってなくて草
ただの論点ずらしと揚げ足取りにしかなってないからちゃんと嫁
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 09:14:43.70ID:m2lkmncO0
GTでいうとGT5PのSpecIIね
SpecIでしょぼかったのがいきなりテスト的とは言わんばかりの大迫力の音になった
あの時は楽しかったわ
その後誰の意見かまたしょぼくなった
そしてあの事件で終わり
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 09:20:16.11ID:pNk8+xnY0
GT5はサウンド設定が再生機材別に3種類くらいあって
一番いいのに設定すると他の二つとは一線を画す迫力ある音になってたのはなんとなく記憶に残ってる
よく知らんけど、その後またダメになっちゃったのか・・・
0496名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 09:20:53.74ID:/2dz5cpR0
スカッドレースの水族館の中走るコースとか好きだったな。ぶつかったら割れるやろ的な非現実感が面白い。
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 10:43:26.35ID:ZoYZhrbuM
そりゃ実車が現状あるやつならいいけど
もうレア物になってたり旧車はヘタれてたりするから差が出るのはしゃーないと思うけどね
0499名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 10:49:09.60ID:3jJxizwQ0
マリカに実車スキンMODがあったらリアル系レースゲーの売り上げ半減するじゃろか
0500名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 10:57:43.90ID:ReKbWuzi0
>>499
リアルな車がマリカの挙動で走ったら笑えるけど
リアル系レースゲームとは全く別物だろ
まあMOD自体ありえない仮定の話だけど
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 11:22:36.67ID:AkFaqbKra
>>499
それはチョロQみたいな何かだな
0502名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 12:06:08.77ID:b7sv0OjX0
マリカは「マリオカート」っていうジャンルのアクションゲームかと
レースゲーの市場とはもう一線を画しているもんだと思うんだが
0504名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 12:20:15.93ID:NDvudbRq0
>>502
じゃあマリオカートというジャンルのレースゲームを出して欲しいわ

道広くて爽快ドリフトできる
0505名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 12:42:01.18ID:rEvWaLlO0
>>479
GTSのエンジン音実車そっくりじゃん、少し見直したぞ
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 14:27:12.44ID:bhMok4xF0
ゲーパスPCでFH4触り始めたんだけどATで街乗りセッティングみたいなのってできるんかな
なんか40〜60km/hくらいでドライブしようと思ったら1速2速のまま引っ張っててエンジン苦しそう
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 15:36:51.99ID:/2dz5cpR0
スカイドリフトインフィニティ面白そうやな
こういうのでええんよ
0509名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 15:54:53.95ID:0/ZU5+IZ0
>>506
実車みたいにATでアクセル開度をモニターしてて自動シフトアップやキックダウンを誘発させられるゲームっていうと
15年前に発売されたエンスージアしか知らない
GTSも「40〜60km/hくらいでドライブしようと思ったら1速2速のまま引っ張っててエンジン苦しそう」って状態になる

PCレースゲーの中にはあるのかな、そういうの
0510名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 16:01:48.54ID:m2lkmncO0
普段クラッチ蹴りまくりの車やそんな設定でしか遊ばないから意識して確認したことないな
0511名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 16:18:49.30ID:bhMok4xF0
>>509
なるほどありがとう
単純にゲーム設定とか車体セッティング弄ってどうこうで済む感じじゃなさそうなので
MTでのドライブ頑張ってみる
0512名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 16:23:14.70ID:zkn/kQ4gM
ハンコンならクラッチ切れるでしょ
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 16:48:08.84ID:tw1v8nLQ0
このスレに湧いてるレースゲーオタの気色悪さ見るだけでも
廃れて当然のジャンルなのがわかる
0514名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 16:51:44.58ID:m2lkmncO0
上げていこうぜー
0515名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 20:30:00.94ID:Noj1zNOga
レゲーはリアル派とファンシー派でまず分かれる
個人的にはどっちも好き
0516名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/20(火) 23:20:43.39ID:uivAaIJt0
>>513
最近ゴキが廃れてんのも気色悪いからだったんだね!
0517名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 02:11:07.55ID:/6C0fnnga
>>513
お前のその物言いが一番気持ち悪いな
全ての「好き」「楽しい」を否定するからジャンルに関係なくゲームが売れなくなってる
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 08:25:33.90ID:trdjXXC20
人類の学習・共感能力の程度と文明社会維持手段の経緯上、度を越えた「好き」「楽しい」の主張は一般に否定的に見られる
例えば「殺人が好き」とか「働かずに遊び惚けてるの楽しい」等を否定しなかったら社会が立ち行かないのは明白だし、
面倒な勉学成果の押し付けがましい「キモヲタ知識語り」は、脳の機能性質上「働かず遊び惚け」「コミュ障害」や「正体不明の敵」「無駄な消耗」等に近い反応をされやすい

かつ、実際に現代社会は一部除いた多くのジャンルのゲームが売れなくなっていく流れを持ってる
経済格差が拡大して庶民の余裕が減り、勉学・練習など努力コストが嫌われミニマル化する中で、独自の構成要素を深く知って攻略すべき「ゲーム」は人気を失いつつある
一方、修練の必要性が比較的低い既知定番ブランドや運ゲー等の「(ゲーム本来の意味からは少々外れた)楽しい」は度を越えにくく、現市場の強者もその説に概ね沿ってる
0519名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 08:28:39.90ID:8VUgg9sW0
レースゲームは大体好きだけど
マリカみたいなのは単純に娯楽として楽しみ
シム系は趣味として楽しむ
シム系は車の物ならかつてやってたことを気楽に楽しめるいわばごっこ遊び
同じシム系でも空の物はやったこともないんでおとこのこのろまん
0520名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 08:35:10.05ID:q5dCRDtaa
というか褒めるのみ叩くのみの意見は薄っぺらい意見になりがち
反面の納得いく意見があるからこそ信憑性が出るってもんだ

レースゲームは手軽に爽快感を味わえるし操作やルールも非常に明快
他のジャンルにない独自のシステムが楽しめる
ただ一方で極まるほどに勝負が一方的になりがちな点と
ミスったら負け確してしまう部分がシステム的に負けるもしくは劣勢プレイヤーの心を折りがちでもある
0521名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 08:39:21.28ID:8VUgg9sW0
ゲームやシムというくくりやゲームの種類だけじゃなく
同じゲームを遊ぶ上においても環境に差がつくからな
そこでこのハンコンはいいけどそんなしょぼいのはうんこだとか
VRはうんこで3画面最高だとかの言い争いが生まれる
もっとやれ
0522名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 08:53:25.39ID:qFWIQUPd0
GTAVで十分だと感じたからでは?
0523名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 09:05:33.35ID:D0+zh13XM
昨日もGTAがトレンドに上がってたな
普通のレースゲームより改造できるっていうw
0525名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 10:59:21.03ID:og3OoFao0
でもマリオカートには
ドロンジョ様もロックマンもドラえもんもソニックもいないんですよ
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 11:00:16.54ID:8VUgg9sW0
マリオカートにコース追加でノルドきたら面白い
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 11:00:34.15ID:utzs/5cma
マリオカートが強いってことは衰退してないのでは
0528名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 11:02:51.15ID:qUXgDrki0
>>520
ID:nerGjrTo0の発言は信憑性感じる内容でいいよな
評価してる部分は評価して、ダメな所はダメと言って、総合的な評価もくだしてる
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 11:12:40.12ID:f0LjRxCpd
リッジはアイマスみたいな課金形態にして自爆したしなぁ
ニード・フォー・スピードみたいなのは今でも楽しいと思う
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 11:18:12.73ID:LqJkZEK90
マリオカートはマリオカートであって
既にジャンルと化してる
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 11:33:12.06ID:wcRj8G0yM
マリオカート並みに対戦できるレースゲームって少なすぎなんだよ
FHですらレースはすぐに集まらないからな
0533名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/21(水) 11:54:23.50ID:vUFR/vYk0
>>531
単に人気の問題もあるけど、もっと根本的な話として
マリカみたいに技術だけじゃなく運も絡むようなゲーム性の方が
間口が広がってユーザーを集めやすいのだと思うな

勿論、マリカモドキのゲームが必ずしも売れてないのを見れば分かるように
最終的にはバランス次第だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況