X



待望のFFIIIの2Dリメイク、30年の時を経てようやく発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 07:10:27.40ID:XFHg+SuKd
>>309
「圧倒的に好評」じゃないのか
凡ゲーかな
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 07:13:54.50ID:EXHSfqEU0
まあDSリメ3なんていうコレジャナイリメイクしかなかったからなあ
この程度でも全然許容範囲内よ
まともにFF3が遊べるだけでも価値がある
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 07:32:49.19ID:b21cglT40
>>321
少なくとも俺はブラウン管じゃなくてスマホで両方を見比べて、オリジナルのが良いと思うわ
ぶっちゃけお前もそうでしょ
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 07:49:50.20ID:VXaDPqd7a
今の解像度に合わせて雰囲気出そうと頑張っててわりといいと思う
音楽のアレンジがレトロチック絵面に対して前に出過ぎてて残念だオリジナルと切り替えられれば良かったのに
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 07:58:08.06ID:2xX/Obv50
>>271
FF6はフィールドが3D化したりして2Dモデリングもその影響を多少受けてる
それよりFF3ならFF5の前身叩き台みたいなもんなんだから、
FF5のグラフィックでそのまま上書きすればよろしいかと
その辺が一番の落としどころじゃないかと思うわ
インターフェースとかデザイン・レイアウト面ではもうFF5辺りで完成されてるし
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 08:11:00.35ID:X7FhHZWL0
BGMはSPC700かSPU1相当で作ればそれっぽくなったかもしんない
SPUだと豪華過ぎるか
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 08:15:06.38ID:yxQgL4SJ0
>>280
リマスターのロックがツクールっぽい
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 09:40:33.05ID:oxcCVkpmp
これ渋谷じゃなくて、下請に丸投げした方が
いいドットキャラになったんじゃないの?
ロマサガRSはアカツキだよね?
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 09:43:39.06ID:gU2q7ylL0
これも何となく液晶で見るより有機ELで見る方が良い気がするな
液晶でやっても十分綺麗だからいいけど
BGMもそれとなく慣れてきた
WIN3最高!
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 09:48:32.21ID:H/fItGOb0
>>343
ガチャゲーとかスピンオフ作品ならどんなものになっててもあんまり関心ないからスルーできるだけで、メインの作品ならどんな普通にやろうと必ず「オリジナルと違う」っていう文句でるからな
自分の理想(好みとも言い換えられる)とちょっとでも違うとコレジャナイ!と騒ぎだす 

しかも単に自分の好みじゃないってだけなのにそれを無意識に隠そうとして無理やり自分の意見の正当化のためにおかしな理屈をもってきたりするから厄介きわまりなし
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 09:58:21.40ID:JT48sout0
原作でテンポ悪かった部分は改正しつつも戦闘バランスとかはそこまで変わってなかったな
BGMはかなり良い
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:08:00.43ID:3/TeV1fn0
今までで一番いいリマスターリメイク作になってるよこれ
アラ探ししてやろうと思ったがこれは相当よく考えて作ってある。
やっと後世に残して恥ずかしくないレベルのものを作った!
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:11:13.46ID:b21cglT40
好みの問題にもちゃんと理屈はあるもんじゃない?
別に理屈を語るのは悪い事じゃないでしょ

例えばFC音源の音楽で16和音使ってるのがあったとしてさ。
好みとしては「うるさい、求めてるFC音源を使った音楽じゃない」だったとしても、
理屈としては
「本来、FC音源は3和音+αな音しか鳴らせなかったもので、その中でどういう情報を重視するか、というのが良かったのであって、単純な歯系しか鳴らせないのに16個も音が重なるのは煩いだけで、本来FC音源で作られた音楽たちの良さからかけ離れている」
みたいに言語化は出来るだろう
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:11:23.58ID:H/fItGOb0
個人的にはこういうのもっとたくさん欲しいんだけどね
そんなに時間かけずに低予算でつくれるのなら、だけど

というかグラも無理して書き直さなくてもいいくらい
レトロゲーをエミュ移植でそのまま出すのではなく、ほぼ一緒でもとにかく細かいところに手を入れてテンポよくして、完全無ロードにしたものにして安価で出すっていうのが欲しい
FC〜PS2あたりの作品で
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:14:07.72ID:H/fItGOb0
>>348
(僕が思う、僕の好みの)っていう言葉を入れないと駄目だよw

→「本来、FC音源は3和音+αな音しか鳴らせなかったもので、その中でどういう情報を重視するか、というのが (僕にとっては) 良かったのであって、
  単純な歯系しか鳴らせないのに16個も音が重なるのは ボクの好みじゃなく 僕的には煩いだけで、本来FC音源で作られた (僕の好みの) 音楽たちの良さからかけ離れている」

はっきりいや、テメーの好みを勝手に一般化すんなって話な
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:14:42.24ID:FoFx2xEx0
動画見てみたが一番最初のクリスタルゲットした時のオープニング演出みたいなの無くなってね?
あれカットしちゃあかんやろ
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:15:47.60ID:068tsMDiM
>>351
DSのリメイクのときにタイミング変わってた気がする
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:17:53.89ID:b21cglT40
>>350
いちいち入れるまでも無く、全ての芸術への批評なんて個人的な観点を含むだろう。
問題はなぜ煩いと感じたか?の理由として
「16和音も同時になったら煩い」があるってこと
言語化出来る理由があるならそれを言うことに意味があるし、
それを読み手が受け取って納得できるかどうかでしかない。
納得出来なければ個人的なものになるし、その文を読んだ結果「16和音も鳴るからうるさかったのか!」ってなれば、俺だけじゃ無くて複数人の意見になる。
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:19:52.14ID:gU2q7ylL0
スマホで買った人はあれだがいまんとこスマホとSteamだからSteamで買った人なら気に入らなければ返金依頼すればいい
これもバンドル買ってても個別扱いみたいだから個別に返金依頼できるっぽいし
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:23:09.40ID:KKFeZ3jG0
世の中のあらゆる品評に「僕はそう思います」って書かなきゃいけないと思ってるやつがいるな
プロコフィエフの自伝内の音楽評論とか、川端康成とか色々自論交えて作品や芸術を語ってるものはあるけど、いちいち「僕はそう思います」なんて言わんよね
ある種の自信を持って、こうであるべき、っていうのはごく普通のことだと思う
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:30:26.87ID:D8I00jej0
どんな意見でも「個人の感想ですよね?」って閉じ込めちゃったらそれで終わりよな
一般化し過ぎるのもよくないけど、理由を述べてるものを最初から特殊な個人の感想、ってことにする必要はない
とくに「〇〇論」みたいのを書き込む時に最初から個人の意見として卑屈にへり下る必要はないだろう
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:36:14.25ID:GqL6QkUn0
これだけはどうしても言いたいんだけどFF3にエレキの音は合わないと思うんですよ
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:36:28.81ID:H/fItGOb0
>>353
>>355
自分の好みでしかない部分の理屈を、それを他人に押し付けるための方便で一般化して語るな
そういうのは「批評」として卑怯っていうか、そもそも低レベルで批評と呼ぶことすらできない類のものなんだよ

それこそ「なんでも”批評”って言えばOKだと思うな」って話だ 

>>357
その「理由」が完全に個人の好みの部分にしかなってないものについて言ってるんだよ
348なんかその典型だろが
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:42:57.07ID:JBKgYRmA0
>>359
>自分の好みでしかない部分の理屈を、それを他人に押し付けるための方便で一般化して語るな

それこそ、自分の価値観を一般化して勝手に批評の幅を狭めようとしてるだけでしょ。
統計をとるわけじゃないんだから、
「どこからが理屈になってなくて、どこからが理屈になってるか」は読んだ側が納得するかどうかでしかない。

だから究極>>345ほど存在価値のない書き込みも無いんだよ
いちいち封殺する必要性が全くない。
読み手が納得しなきゃそれで終わるんだから
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:46:35.36ID:h00nACq50
butz2ch.fc2web.com/job.htm
↑このFF5の絵ぐらいのキャラを動かせると良かった
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:49:10.14ID:b21cglT40
348がその典型って書かれてしまったけど、
あえて極端に書いた「短波形が16和音も鳴ってるのが煩い」というケースすら好みと扱われるなら、もはや全ての「こうあるべし」って書き込みは、個人の見解であることを一々表明しないと許されなそう
どこからを自明とするか、何を公理とするか、みたいのは批評に求められる範疇じゃないと思うけどね
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 10:51:02.09ID:gU2q7ylL0
今のユーザーの声が開発に伝われば1,2,3の改善はわからんが今後の4,5,6には反映されるかもしれないしね
最近スクエニからプレイ後アンケが良く来るけどそれ来たら他のゲームのアンケであっても書いとけばいいかも
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 11:11:20.17ID:xT2CzFWo0
懐古厄介ユーザーの声なんて開発に伝えたら逆に品質悪化させかねない
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 11:12:51.23ID:fSq7Df280
ワイはホンマにフォント惜しいなーと思うで
あとFF3の戦闘曲、これMIDI全盛期にHPでうpったらちょっと叩かれる奴やな・・・
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 11:12:55.90ID:gU2q7ylL0
Steamのレビューくらいは見ててほしいもんだ
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 11:16:04.46ID:YCJqSLKl0
ロマサガ3ぐらいドット絵作り込めばいいのに
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 11:27:46.55ID:0Ha0KXl7a
狙いとしてはファミコン版に思い出補正かけたアーカイブ的な役割だろうからスーファミぽかったり以前のリメイクより綺麗にすればいいというもんじゃないんだろ
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 11:36:01.78ID:QhnMV2M00
なんで時代が進んで技術とかノウハウとかが蓄積されてる筈なのに
ファミコン版のクオリティを再現すら出来ず劣化したものが出来てしまうの?
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 11:44:30.36ID:fSq7Df280
>>370
ノウハウや技術って、SSDやHDDに格納できないんですわ 人間にインストールされる
で、ドット絵やPSG~FM音源時代の技術を修めた人材ってPS2時代にほとんど全部捨てられちゃったのね
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 11:47:50.30ID:gU2q7ylL0
BGMも慣れてはきたけど
これもただ新人が作ってるだけならいいんだけどノビオ監修ってことでもう少しどうにかできた?とは思う
ただノビオ監修ならしかたないからこれでいいと思える自分もいる
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:01:56.56ID:jfNOr+E+a
これNPCキャラとかマップチップとかはわりとイケてるんだよな
過去作のから適切にリファインされてる
今の渋谷員子がジカにいじり回したであろうメインキャラのグラフィックがダメなんでいろいろ台無しだけど
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:08:59.41ID:oDauRyT20
UIの解像度だけ高いからコラっぽくて違和感すごいわ
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:09:29.16ID:RZkC6Utua
>>366
フィルターかけるとフォントの浮きっぷりに拍車がかかるで
曲の好み自体はともかくMIDI時代にあの音出してたら音色エディットの神様扱いされてるかもw
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:11:07.58ID:fSq7Df280
植松には古代のような「PSG〜FM時代に対する愛情」が無いんやろな
特に戦闘はマジでSC-55(というかVSC-88)で初めて作りました的な内容になっちゃってる
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:12:54.79ID:fSq7Df280
>音色エディットの神様
それはあるな ただギターは埼玉最終兵器に習うといいですよ(∧_∧)とか言われそうだ
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:17:02.16ID:xT2CzFWo0
多言語対応してるんだしフォントは高解像度の汎用フォント使わざるをえないんだろ
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:22:57.36ID:pgpTsUXB0
一回FF6くらいのスペックの縛りで今の技術で本気でドット絵で作ってみて欲しいわ
HD-2Dでも良いけどね
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:26:00.80ID:hqOqezSX0
>>356
テレビが液晶に切り替わった頃のWiiよりも
ブラウン管テレビで遊ばれてたPS2の方が映像が綺麗だったという誤解が生じた
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:31:02.11ID:pgpTsUXB0
Wiiって時代は液晶だけどアナログのコンポジットかD端子じゃん
せめてWiiにHDMIがあれば
あれが地デジ移行でWii失速してPS3が伸びた理由のひとつ
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:36:31.00ID:fSq7Df280
>>305みたいなのを見せられても頑なに認めない子がドット絵話の時にはTwitterに必ず現れる
大体印刷所の色管理に文句垂れる系のクソなエロ絵描き
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:37:05.94ID:d0cXNHXT0
昔、公式の企画盤みたいなので、スーファミ音源で初期作鳴らしてみましたってのがあったが、結構良かった覚えが
PS版やGBA版は変にオケっぽくしようとして外している感があった
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:48:35.02ID:WN4wyKQt0
エレキギュンギュンのBGMはミンサガぐらいケバい絵作りじゃないと合わない
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:50:56.85ID:gU2q7ylL0
音はある意味絵より脳に残ってるからね
NEOGEOにしてもNEOGEO-CDでたときのCD-DAが許せないマン多かったし
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:52:08.79ID:fSq7Df280
ロマサガは脈々とクサメタルだったからね
FC音源のFFはギターのギの字もない時代がベースだから、まぁ違和感があるやね
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 12:57:22.15ID:5DfiyeRV0
SFC音源アレンジか、ファミコン風音源のままでも音数増やして豪華にするアレンジで
いい感じになったやろ

ドット絵にこんな感じの音合わせる事を由とする文化って
どこの世界にもないだろ…
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 14:04:34.87ID:TuTG351Z0
そもそも植松はロック好きだと公言してるし実際6からはギター音源も使い始めてるし
植松の頭のなかでなってたFF3バトル曲はロックなイメージなんだろ
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 14:18:20.26ID:068tsMDiM
ここまでやるともうリマスターとは言わないリメイクだろ
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 14:40:41.07ID:TuTG351Z0
マップの構成やらアニメーションのパターンは基本的には同じでチップの画像を入れ替えてるから
3Dゲームにたとえるならモデリングは同じだけどテクスチャを高解像度化して
色数増やしたようなもんだからまあリメイクではなくリマスターなんだとは思う
バトルの数値をいじったり、音楽をアレンジしたりする程度はリマスターの範疇なんだろう
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 17:46:03.49ID:gIv+pSEa0
>>371
> >>370
> ノウハウや技術って、SSDやHDDに格納できないんですわ 人間にインストールされる
> で、ドット絵やPSG~FM音源時代の技術を修めた人材ってPS2時代にほとんど全部捨てられちゃったのね

別に失われた技術でもなんでもない、今からでもドット絵だのFM音源だののノウハウ程度すぐに復刻できる(くさるほど情報が残っているわけだから)

それにドット絵に関して言えば、今おかしく見えるのは「当時の環境」とまったく違うからなだけ
要するに当時のノウハウは、今の環境じゃ通用しないものなんだよ

ものすごく評判悪かったFF6スマホ版のあのドット絵だって担当者はSFC版の当時の担当者がやったんだぞ
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 18:22:36.71ID:TuTG351Z0
16×16をモニタにあわせて拡大してブラウン管でにじませて見せていたものを
フルHDでドットバイトットで同じように見せろって無理だよな
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 18:48:53.85ID:gIv+pSEa0
滲みやボヤけが重要だったわけだね
動くキャラが背景などから浮いて見えなくするには

ポリゴン描写でも例えばPS1で光源処理をせずただポリゴン+テクスチャのみで画作りをしたらキャラは浮いて見てる
逆にPS3時代とかになって物理ベースレンダリング技術などで全てのオブジェクトに対してより自然な光の表現ができるようになったらこんどはキャラが背景と”馴染みすぎて”見づらくなったりなどの逆効果もあったりするんだけどw
(スト4→スト5が良い例)

ドット絵を単にHD化だけしたらここら辺の問題がでてしまうんだよ… 高解像度化しすぎてドット感なくしたらペラい2D絵にしか見えなくなるし
今回みたくドット感出してもクッキリしちゃうと背景との馴染みさが無くなって違和感強くなる(ゆえにブラウン管の滲みなどがはからずしも良い効果になってた)

ドット感をだしつつ全体の絵として背景やキャラが馴染むような絵としてはHD-2Dが今のところ最適解だね、3DCGの技術で光源処理で全体を馴染ませているから
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 18:56:40.24ID:N9Nq8k+u0
今はピクセルパーフェクトが持て囃されてる時代だから、開発側から見てもにじみ再現はそこまで気にしなくても良さそうではある

>>400
高解像度環境でのドット絵を模索したらああなったって感じだったな
多分、当時のブラウン管でのにじみ再現みたいな事も考えて打ったんだろうけど、余りに綺麗すぎて違和感凄かったし
結局の話、ユーザーが求めてるのは256x224や512x448環境(要はFC、SFC期)のドット絵であって、高解像度のドット絵なんて求めてなかった
これはPSP版FF4のグラフィックがツクールっぽいと評価が低かったのにも共通するよね
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 19:50:48.51ID:esfc3oIl0
高解像度のドット絵は求められてないって言うけどこのクオリティで出してたら何の文句も出ないよね
https://i.imgur.com/Wia0R7T.jpg

インディーゲームにできてスクエニにできないのはただの怠慢
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 19:57:48.44ID:O7HjS9TH0
センスの問題もあるけど、結局そこまで予算かけるつもりが無いだけだろう
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 20:11:24.54ID:aSND/sS0a
>>406
よそで上手いとこいっぱいあるし
ヘボく見えるのはただ下手なだけだよな

にじみがどうの解像度がどうのとか言うけど
それ以前の問題
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 20:22:41.96ID:gIv+pSEa0
>>406
>>409
owl boyのこれはまたちょっと違う要素が絡んでる
大きいキャンバスにドット感だしたドット絵オブジェクトを一つ一つを高解像度を活かして細かく書き込んで大量に置く&パースをつけたり2重3重スクロールで奥行をだし、
さらに細かなアニメーションをつけるという力技で”画面情報量”を増やしまくるという技術をつかって凄みを出している

これもまたHD-2Dとは別の今の時代の2Dドット絵の最適解の一つだとは思うけどさすがにこのやり方だと作業量が半端なくなる…
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 20:28:20.70ID:b21cglT40
パースってどういうこと?
初代すばせかみたいにアフィン変換かけてるの?
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/30(金) 23:57:14.88ID:kZlA6mJS0
ファミコンのドットをそのまま活かす感じで悪くないと思うけどなあ。
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/31(土) 00:02:02.76ID:EUX3dR3U0
ずっとWIN3でやってたけどさっきメインPCでどんなもんかやったら4Kでも綺麗だった
おまけのギャラリーのサンプル解像度も結構高め
別スレに書いたけどFF3のピクセルリマスター4KレンダでCPU負荷1%GPU負荷2%だった(翼ちゃん)
ただSteamレビューにも書かれてる様に同期関連でスクロールがズレた感じになるので大画面だと酔いがち
WIN3でいい
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/31(土) 00:22:03.51ID:c/x+Hgtca
前衛とかからジョブチェンジすると回数全部ゼロとか言う罠
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/31(土) 01:12:31.85ID:QW8fRrym0
ロック志向といえば
ゲームが3DになってメロディアスなBGMだと浮く場面が増えていったってのはFF7の時点で植松自身が言ってた事だが
2000年代のスクエニゲーはちょいちょいロックやメタル調のBGMぶっこんできてたな
クサメロなんて、単にメロディアスなだけよりゲームに合わせるの更に1段ハードル上がるやろっていう

ブラックメイジズのアレンジアルバムとかで遊んでる分には良かったけど
浮くの分かってて趣味に走ってたんだろうな
そして行き着いた先がFF14の入場曲っていうね

ジェクトのテーマとか、イトケンだけど決戦サルーインとかはまあハマってたと思うけど
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/31(土) 01:20:09.64ID:iONkz7gZ0
>>421
ロックやメタル調のBGMは言うても戦闘シーン時とかワンポイントで使ってるようなものでしょ?
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/31(土) 01:42:30.70ID:jcl0TrlW0
ジハードとかいう召喚獣
ビホルダーは商標
セリスボコってるシーン
とか移植と言いつつ修正してるだろうなあ。

>>273
正直どっちも思い入れないけどこれならFF3のほうがやってみたいなあ…
このアングルだと民家数軒しかない町とかだの違和感あるけど
ぶっちゃけ最近の3Dゲームでもあるしな
わざわざ1件1件作るわけにもいかんし
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/31(土) 01:51:47.51ID:rclyIGy8M
配信でやってるやつちょっと見てみたが、中々面白そうじゃないか。ジョブの能力も色々増えてるみたいだし、曲もそんなに違和感無いけどな
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/31(土) 06:56:56.63ID:l3nWoJtB0
スイッチハブなのは
サントラが収録されてるせいかもな

ニンテンドハードはゲームにサウンドが聞けるモードを収録せず別売で売ることになってるし
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/31(土) 07:09:11.04ID:W0kdz8jZ0
現行機にあるDQ1〜3クソださグラフィックのやつも、あのグラフィックにクラシック版を垂れ流されても合わなさすぎて違和感あったな
てかFCやSFC版にはない前奏まで入ってるのは嫌だったな
3のフィールド曲とか特に
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/31(土) 09:16:27.50ID:6kGSkSBO0
4:3でやった方が戦闘シーンの雰囲気出るけどフィールドだとちょっと狭くてややジレンマ感じる
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/31(土) 09:48:52.09ID:SdQ+NX3Md
>>89
横からだけどこないだのレジェマナリマスターならアプデで原作フォント追加するってよ
最初から入れろってのはそうだが一応あるよってことで念のため
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/31(土) 10:08:38.57ID:EUX3dR3U0
>>430
FF3ピクセルリマスターの話だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況