新型PS5分解 搭載チップは変わらないのにヒートシンクの大きさが初期型の半分以下に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/08/29(日) 17:02:39.37ID:ATQGLCmU0NIKU
チップがシュリンクされたわけでもないのに冷却機能を大幅ダウンさせるとか意味不明。
もしかしてブーストクロック機能を廃止したとかいうオチかな?
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 13:41:26.13ID:6jBhmoK/p
>>544
コロナによる最初の非常事態宣言でオンギマンから情報を集められなかったのが運の尽き。
0550名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 15:11:32.63ID:D6C1sBrB0
>>547
客層の違い、ビジネスモデルの違い、そして「高スペでも無理やろ」はその通りかと
問題はSIEがそう分析せず、「スペック至高!」で1年遅らせてまでPS5出してきた事やな

互換に手間どって遅れたから仕方なくスペック持った可能性もあるけど
追加コストも基板サイズもマシマシな内蔵SSDの基本設計の時点で失敗してる
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 15:44:49.38ID:GaekJ2LpM
>>40
本当か?
AndroidやiPhoneを周りが持ち始めた時代に職場のバイト女子大生達は体温で感知してるって騒いでたけど
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 15:59:27.34ID:D6C1sBrB0
>>548
PS5の基本スペックは2016年の設計スタート時点で決まってる
そこから盛れるのは動作クロックやメモリ容量くらいしか無い
魔法のSSDのせいでチップ価格も基板価格もコスト増だから値段勝負もキツい
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 18:15:07.46ID:bWmk+En00
PS5を生み出した無能が改良したってだけで恐ろしい
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 18:19:36.12ID:6jBhmoK/p
すまん、詳細まで見たらこれ改悪どころの騒ぎじゃねーわ。追加SSDきちんと動くのか?
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 18:29:00.79ID:DG9ZV+Z10
詳細?あの適当な動画以外でちゃんとした分解検証動画出たのか?
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 18:30:01.42ID:2AweZ8nP0
夏の故障祭りだったのにさらにヒートシンク大幅削除とかとことんナメ腐ってるなw
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 19:17:31.72ID:9fPse4xKM
>>471
100万台とか1000万台で考えたらかなりのコストカットだと思うが
特に粗利がほぼないハードなら死活レベルじゃね
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 23:14:45.59ID:D6C1sBrB0
>>558
ソレやろな…
100円削っても1000万台なら10億円

でもSONYがドヤ顔で「PS5の逆ザヤ解消!」アピった中身が素材コストの削減なんて超キツい話やで
PS5はGDDR対応できる8層10層とかのクッソ高い多層基板だし、配線設計がクソなので面積とるし、内蔵SSDのために更に面積とる
マジでコスト意識ゼロや
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 23:50:27.07ID:bWmk+En00
去年発売したハードなのに今年の年末がスカスカな時点でお察し
完全なる失敗ハードだよ
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 23:54:40.15ID:kAElR55q0
9ヶ月もの間、ステイ豚をイライラさせるだけの廃品の新型とか誰が買うんだ?
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/03(金) 11:44:15.60ID:QUhpIlY80
>>561
もうすぐ一年だもんな、何もいいことなかったんじゃないのかアイツらw
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/03(金) 11:49:15.77ID:HHK3BJ7y0
新型が買い控えされて転売在庫が高額で捌けてウハウハですね!
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/03(金) 13:57:23.79ID:5dKAyZ6cM
ソニー「新型が死なない様にゲーム作れ」

サード「技術的な問題で延期します」
サード「レイトレ削除します」
0568名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 07:08:18.52ID:EE/kEfzY0
追加SSDまだ実装してねーの?
0569名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 07:55:31.43ID:utBNIMfV0
旧型持ちも修理に出すと
劣化ヒートシンクに変えられちゃうかもよ
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 08:19:01.47ID:hzSVN0jgH
Ps5
ミドルグラボ単体の価格と変わらないか安いぐらいだけど
どこまで期待してるのやら
気に入らないならPC買えば良いのに
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 11:48:56.78ID:DxFJzpGa0
新型PS5の分解動画出したオースティン大炎上したみたいだけど
ダウングレードしてるって意見は曲げないみたい
0573名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 12:02:01.16ID:905h+ivi0
>>392
熱設計の神()が
「煙突効果は誤差レベル(キリッ」
なんてドヤ顔で発言してるから真に受けたんじゃないかと

筐体内外で熱対流起こしてる時点で論外なんですけどね
下部から排熱された空気が本体伝って昇ってきたのを、上部から再度吸い込む謎設計
0575名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 14:43:11.30ID:fnt04nx80
impressは軽量化を実現したとかむりくりな感じで書いてたな
つらそうだった
0576名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 15:01:52.47ID:jke5eQ2N0
>>575

>使用部材の変更により3.9kgから3.6kgと300gほどの軽量化がはかられた
>ヒートシンク等の部材を変更したことで、300g前後の軽量化を実現した

肝心の部分は明確なネガ要素だから書けんわな。
0579名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 18:55:45.35ID:rAgdvx0B0
ソニー純正のPS5用冷蔵庫をリリースすべきだと思う。
(でも下から冷気出す謎設計はやめた方がいい)
0580名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 19:01:58.45ID:6xj2Vdut0
>>571
チョニーはそんなことしないあるよ
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 20:06:25.56ID:0SlVvfJM0
PS3の初期型を修理に出したら
SONY「初期型の部品がなくて修理が出来ないから新型と交換でええか?」
持ち主「嫌だ」
SONY「ほんなら修理するわ」
こんな話を聞いた事があるw
0582名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 20:09:57.39ID:utBNIMfV0
>>581
PS3は初期型以降は劣化版だからな
あっ!PS5もか
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 21:04:24.12ID:+3MTadon0
>>581
知らんで許可したら
PS2が動かなくなったって言って送り返えしてもいいのか?w
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/04(土) 22:17:35.63ID:fnt04nx80
PS1、2は欠陥品
PS3、4 、5はどんどん劣化
まともだったことはない
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 00:44:19.62ID:BTcIK+pu0
排熱に失敗して故障祭り開催中ってこと?
フロントパネルから排熱する設計なのかな?
設計意図が掴めなくて困惑する。
0591名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 00:49:41.87ID:v+/Jhnbg0
>>589
XSXは排気口の中を測定し、PS5は排気量口の斜め方向から測定しているのは何故だろう
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 02:32:04.04ID:Y06+dJuh0
>>589
吸気部分が普通に熱いポンコツステーションヤバない?
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 03:16:12.63ID:1OCr0Xrp0
吸気口がなんでアチチなんだよw
ほんとポンコツかよw
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 06:25:31.10ID:fHUMa/O40
うーん…素人では熱設計とかエアフローよく分かんないから元通商産業省技官て東京大学工学博士、
しかも勲章持ち飯塚さんにチェックしてもらわなあかんな。
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 06:37:19.76ID:zJcMH7h1d
まあ排熱的には煙突構造の箱の方が理に適ってるし有利なのは火を見るより明らかだわな
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 09:39:45.69ID:RXaOaJdZM
>>573
車でも排気ガスの一部をエンジンに戻して再燃焼させるからな
排熱をクリーンにするんだろう
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 09:52:37.77ID:4hsP8dzY0
恐らく想定していた故障率より低かったんだろう
想定ではPS5は直ぐに故障して修理して出荷数上乗せの予定が
転売屋とマイニング工場に買い占められて想定が狂ってしまった
だからより故障しやすい仕様に変更したってとこだろう
0602名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 10:14:38.38ID:oIDotsOe0
何で改悪されたのを同じ金出して買わなアカンねん!

あのPS4PROですら初期版の爆音掃除機からは改良されてマシになったんやぞ!!
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 10:16:28.23ID:d011qtCf0
>>597
イエス
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 10:19:43.61ID:d011qtCf0
>>589
4proはファンがうるさいと苦情を受けた結果
後期型でファン回転数だけ絞ったら内部温度上がっちゃったんだよな

PS5もファンがうるさいという苦情が上がらないようにするためにファン回転数絞ってたら
「故障窓口が1ヶ月以上パンクしたまま」になるほど故障が多発し続けてる
それなのにPS5のコストカット型の登場で、4proと同じように排熱性能を落としてくるというwww
0605名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 10:19:51.96ID:oIDotsOe0
>>600
転売屋同士でやり取りしてるからプレイ人口が少ないんだよ
当然、故障数/販売数だって低下するだろう
来年の夏が楽しみになってきた
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 11:56:09.12ID:r7uOyhp40
新型はヒートシンクを小型化し排熱効率が下がったにも関わらず羽根17枚のファンを採用(初期型17枚のファンBと形状が変わったが)したと言う事は羽根23枚は失敗作のハズレになるんじゃ?4dB大きい音より冷やす方が大事やから初期型は結局ファンBが当たりになる
https://i.imgur.com/ars0UjI.jpg
https://i.imgur.com/o6wUSc8.jpg
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 11:58:20.09ID:YtQEzr8z0
>573
給湯器みたいに排ガスの熱を再利用しているんじゃない?
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 12:57:05.62ID:r7uOyhp40
>>612
PS5のファン形状はターボファンだろ
そもそも多翼ファン(シロッコファン)は風量が少ない
0614名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 13:00:58.71ID:U+VJE3sM0
襟もはずせばいいのに
あんないらんパーツさっさと外してコストカットしてよ
0617名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 14:12:22.30ID:swWoR1aUH
とりあえず>>606が外れファンB本体所持者なんだなってのはわかった
現在認識されてるのは以下の通り

公式分解動画使用の23枚長羽の大当たりファンC(ミネベアアツミ)

騒音が少ない23枚短羽の当たりファンA(デルタ電子)

ファンA比較で4dB騒音が大きい17枚長羽の外れファンB(日本電産)

https://retrogames-newgames.com/playstation5-88/
0619名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 14:26:58.98ID:swWoR1aUH
>>618
羽が多いほうが圧力が増える
すなわち同じ回転数なら羽の長いほうが冷却に有利と考えられる
同じ回転制御をしているとするとAとBの騒音の差は形状の違いによるものとも考えられる

A、B、Cの3種類確認
https://i.imgur.com/zBuHsLW.jpg

ファンノイズの聞き比べ
A デモンズソウルで15分間プレイした後
https://w.soundcloud.com/player/?url=https%3A//api.soundcloud.com/tracks/935157382%3Fsecret_token%3Ds-Yo8jaKVHUXf
B デモンズソウルで15分間プレイした後
https://w.soundcloud.com/player/?url=https%3A//api.soundcloud.com/tracks/935157373%3Fsecret_token%3Ds-WHXomrI68ER

A アクティブスタンバイ中
https://w.soundcloud.com/player/?url=https%3A//api.soundcloud.com/tracks/935157370%3Fsecret_token%3Ds-rZtY4rMDOrE
B アクティブスタンバイ中
https://w.soundcloud.com/player/?url=https%3A//api.soundcloud.com/tracks/935157364%3Fsecret_token%3Ds-BIdejqS0B1j
0620名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 14:37:51.11ID:r7uOyhp40
>>617
とりあえず君がハズレAかCの所有者である事がわかった
SONYの修理依頼がの殆どはファンAかCだろ
分解動画もファンBで撮り直したらバレるからな
0622名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 14:46:37.17ID:/iag0RPN0
>>620
貼ったソースの通り自分の調べた限りだと遠心ファンの送風能力は羽の枚数に比例するって認識だったんだけど
あなたの主張する羽の少ないBのほうが冷却能力が高い当たりファンだと推認できるエビデンスを示してくれる?
0624名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 15:15:50.84ID:r7uOyhp40
>>622
いつまで PS5と関係ないシロッコファンの話してんのシロッコファンでPS5の大きさなら羽根は50〜80枚になるで
0625名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 16:02:15.71ID:/iag0RPN0
>>624
同じ遠心ファンであるシロッコファンもターボファンも羽の枚数と送風圧力の相関関係は一緒と言ってるでしょ
字が読めない人なのかわざと頭の悪いふりしてるのか知らないけど脳内計算や願望で語るなら議論にならない
これ以上なにも示せないならあなた1人で一方的に勝利宣言してればいいよ
0626名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 16:29:24.00ID:3MKJIXi00
もうさ、PS5から基板出して別ケースで冷やす方がいいんじゃね?

どうせ保証なんかあっても同じだろ、特に初期型は修理出したら新型にすり替えられる可能性だってある
0627名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 16:45:44.13ID:r7uOyhp40
>>625
そもそもファンBの羽根の形状見たら解るやろ
ファンAやCと違いタービンの羽根の形状に近く効率がいい形状ってだからこの直径のファンなら17枚が最適なんだよ日本電産もそれくらいわかってるやろ
枚数増やせばいいってもんじゃない
4dBなんて鼻息程度やし
機械に詳しい人ならファンBを選ぶと思うけど
0628名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 16:46:35.87ID:joeia9e/M
SDGsって知ってる?
ソニーは資源を大切にする企業だからね
0630名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 16:49:56.66ID:zJcMH7h1d
もうAでもBでも何でもいいじゃねえかいちいちうるせえな
嫌なら自分の好きなファンが出るまでガチャして買え
0632名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 16:56:23.25ID:zJcMH7h1d
つかお前ら普通に使っててあっこれはAだとかこれはCだなとか分かるのかよ
ぜってえ分かんねえだろ
0637名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 17:16:16.67ID:shICqwQw0
>>613,624
たぶんだけど、シロッコファン・ターボファンって日本限定・設備屋さん限定の俗称じゃね?
メーカの日本電産「遠心ファン」って括りだし、↓なんてシロッコファンと書いてる
https://www.nidec.com/-/media/www-nidec-com/product/search/category/B101/M111/S103/productcode/img/NCJ_G85G-M-CN_BASIC_01.jpg
https://www.nidec.com/jp/product/search/category/B101/M111/S103/NCJ-G85G-M-CN/

事情を知らない人がターボ過給機で使われてる斜流タイプの遠心ファンを「ターボファン」って俗称してるだけで
同じタイプのファンはターボ以前からある機械式過給機で使ってるし
0639名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 17:41:20.82ID:TWgQjCREF
>>621
頭沸いてるのか
公式の分解動画のCファンが当たリで
AとBはハズレだよ
かわいそうに
0641名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 17:45:33.46ID:/gLVWuk+M
ファンが幾ら吸気効率良くても、ヒートシンクの熱交換率落ちたら、
熱をCPU等から逃しきれず、熱が基盤伝ったりして内部に熱が籠もると思うんだけど…
0642名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 17:48:39.82ID:r7uOyhp40
カンボジア製はいらん
わざわざメルカリでハズレファンC買って当たりファンBと交換してる奴おったな
0645名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 19:12:27.90ID:3MKJIXi00
せめて当たりファンを自前購入して取り替えできれば……
0646名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 19:18:04.22ID:LC3Z/Ju10
初期もゴミ新型更にゴミとかどんだけだよソニー😡
0647名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 19:20:05.21ID:y9/EmYaxM
ファンAって真ん中までブレード伸びてないけど、これ意味あんの?
単純に風力落ちそう
0648名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/05(日) 19:48:38.62ID:shICqwQw0
>>647
そこは設計思想なんじゃないかな

速度の遅い中央部分のフィンを削って、入口から底面部分までストレートに空気を流入→遠心フィンで一気に吐き出すか
中央部分からフィンを立てて、入口からナナメに誘導してスムーズな流れを狙うか
どっちのメーカも「ウチの方がイケてる」と言ってるかと、得意な回転数とか有ると思うし

なんせ流体シミュレーションしても元の計算式が間違ってたらダメダメやし結局は作って試すしかない
船や飛行機の設計も「昔の完璧な設計」が今の視点だとパラメータ足りてなくて超無駄なんですけど!…はあるあるネタで
現代でもコロナの飛沫感染も富嶽とかでやってたシミュレーションは「常識とされてた元のパラメータが間違ってましたw」ので全部ナシ、実は空気感染がメインって最近判った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況