X



ぶっちゃけこのままだと今いるサードは元インディーに滅ぼされるんじゃね、任天堂以外

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 16:33:01.60ID:VZxz8rmp0
今のサードは多額の開発費でゲーム作らなきゃいけない。ハイリスクハイリターンだ
海外サードなんていうとAAA作るから1割のゲームマニアにしか売れない。ハイリスクローリターン
GTAの新作がでないのが何よりAAAが終わってる証拠

インディーが低予算で少人数で大人気ゲーム作ったら、
そのインディーがどんどん会社でかくなってしかも面白いゲーム作るノウハウバッチリで、
グラしか能がない大手駄サードを蹴散らしてしまうんじゃないかと思うんだが
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 16:38:23.71ID:PYD8EHt70
サードが多額の開発費でゲーム作らなきゃいけないなんて決まりなくね?
そんなのあんの?
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 16:39:47.10ID:UqAu1DzU0
いいじゃん、ほんといい気味だ
恩義連合で海外海外と偽善進化掲げて
手薄和ゲーの潜在需要を海外インディーに奪われてる滑稽さは最高
任天堂機に距離を取る指針や積み重ねゆえだし、国内客からは売国メーカーばかりと蔑まれてる
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 16:43:41.54ID:Z3PRPMhi0
始まりは大概インディー規模であろ
コーエーなんて社長一人だったし

勃興と淘汰の繰り返し
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 16:43:45.88ID:VZxz8rmp0
>>3
大手がインディーのみたいなクソグラでゲーム出すわけにいかないだろ
俺はそういう例はここ数年で寿司ストライカーしか見た事ない
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 16:47:12.48ID:rO5h2fr8M
デカくなったら逆に身動きがとれなくなった
みたいなインディーの会社海外だと結構あった記憶
ある程度デカくなると労働法や他企業との札束の殴り合いになるからな
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 16:49:40.70ID:d/si/29jd
何を持って寿司ストライカーがクソグラなのか
>>7の目が腐っているか、物差しがぶち壊れているかだろう
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 16:50:26.61ID:UqAu1DzU0
大手の誇り言うくせにソシャゲという志の低い商売は切らないし
廃課金兵で老害客層ごまかしてる翳りのビジネスだわ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 16:51:33.67ID:b3J2ju9Up
インディーに滅ぼされることはないと思うよ
自滅するかもしれないけど
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 16:53:11.26ID:6twag+Xm0
滅ぼされるっていうかキッズやライト層にとってインディー出してるメーカーのほうが馴染みが深くなるだけよ
それをどうにかするにはSwitchに出すだけじゃなく何かで当てなきゃいけない

コナミはうまくやったなと思う
あれだけで安泰とまでは言わないがこの先10年やっていける
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 17:07:30.73ID:UqAu1DzU0
海外を見ろ汎用機を見ろと叫んでも
和サードとその括りが何も特別な存在じゃない理解が広がるだけ
サードという定義もあやふやな威光は実質死に、PS連合が馬鹿を見た乱世になった
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 17:13:01.91ID:inAcOs6O0
大手から出てインディークリエイターになった例も多い
大手が弱れば社員放出することになるし今後も増えるんじゃないかね
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 17:14:48.02ID:ZJz4MTt60
今いるサードは〜、任天堂以外
って意味おかしくない?
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 17:15:55.72ID:vsR3e9eHd
マイクラにせよサクナヒメにせよインディの方が挑戦してるからな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 17:16:07.80ID:coJAC2Pla
もっと大規模メーカーもちょっと力抜いた昔出してたゲーム流用して、手抜きゲーム作ったって良いと思う
ロックマンシリーズのように基本はマリオワールドみたいなフォーマットで新アイテム追加したものだとか
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 17:16:09.99ID:VcM9yI1G0
まあ、勢力図は国内外ともに変わるだろ
KONAMIはしたたかだし重りをいい形で捨てられたから良さそう
CAPCOMもPS幻想は破れただろうからなんとかなりそう

長期スパンで見て危険なのはスクエニバンナムセガ辺りかね
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 17:16:47.91ID:UqAu1DzU0
Switchの総合雑談スレはPS旧作や他機種の話も必要になるから咎められる理由もないし
客側にとっては陣営の垣根が消えた楽園を感じるほどだな

業界がそれを割り切れずにPSが待たれている本当のゲームが待たれているとのたまうんでしょ
好きにすればいいよね、自国で業界気取りしてきた集まりが30年来の市場図で駆逐されたけど
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 17:26:24.44ID:K5bpcMhy0
海外パブなんでどこもGaaS、サービスゲームにシフトしてる
Take-Two Interactive Software, Inc. Reports Better Than Expected Results for Fiscal First Quarter 2022 | Take-Two Interactive Software, Inc.
https://ir.take2games.com/news-releases/news-release-details/take-two-interactive-software-inc-reports-better-expected-0
Recurrent consumer spending(消費者の継続的なエンゲージメントから発生するもので、仮想通貨、アドオンコンテンツ、ゲーム内での購入を含む)は15%増加し、GAAPベースの純売上高全体の70%を占めました。GAAPベースの純収益に最も貢献したのは、NBA 2K21とNBA 2K20、Grand Theft Auto OnlineとGrand Theft Auto V、Red Dead Redemption 2とRed Dead Online、Borderlands 3、WWEシリーズ、Dragon City、Sid Meier's Civilization VI、Two Dotsでした。

かつてエニックスがDQ発売年とそれ以外の落差があると言われたように
旧来的なパッケージビジネスは一過性、さらには中古行きなのに対しGaaSは安定的、長期的にリカーリングし続けられるし
インディにしたって規模をデカくしたら結局その分人件費が負担になる

AAA市場はそれによって一極集中化、スマホゲー化してるから喪失してるのはゲームの多様性
まぁハイリスクな市場主義だし前からとも言えるけど
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 17:47:03.50ID:+clIrvOlp
版権作品はインディーには不可能とはいわないが困難なのでそれを扱う所は生き残る
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 17:49:09.57ID:5nVxRLfH0
任天堂みたいに等身低いまましょぼく見えないようにクオリティそのままに出来ればよいんだが
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 17:53:01.10ID:NUP8G7+80
拡張性もあって低価格なインディーゲームと
高価格だが壮大な感動を与えてくれる大手メーカーのゲームどちらを取るかってとこだな
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 18:34:27.73ID:IWaPrnNhd
ゲーム会社がでかくなったのって膨大な物量を揃える必要があったからなわけで
そのへんアセットでまかなえるなら小規模インディーでも十分なんだよな
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 18:36:43.99ID:AW0DRyOn0
どうなってもライト層向けのコミュゲーとかしか出ない市場になりそうだから、もう割とどうでもいいかな
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 18:38:00.51ID:3MA6g3Yn0
スイッチの和サードで買ってるのはスクエニのオクトラチームのやつとメガテンだけだわ
インディー洋ゲーの方が基本的に面白いよね
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 18:45:34.80ID:5/dihApl0
インディーというと同人みたいな印象だけどPC98時代のソフトハウスって感じ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 18:46:30.33ID:esYcIPCh0
インディも開発規模膨れ上がって、どこからがインディーかどこからがそうじゃないかがよく分からん自体に陥ってるんだけどな
とあるゲームが面白いけど開発スタッフ70人と聞いてちょっとハテナマークが付きまくったわ
つか最近話題になったのがサクナにエンダーリリーと結構グラにこだわってますよねという状況もあるしな
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 19:16:14.24ID:i+CniSMI0
スマホ市場視点だと任天堂もサードかも

あと、ゲフリやHALは任天堂が権利一部握ってるタイトル以外なら余所にも出せる定義上サードの筈
バンナム・コエテクとかだっけ?任天堂タイトルに携われてるポジもその延長線上かもね
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 19:18:50.05ID:wWdhPWdb0
なんていうかさ。
くっころでいずとかあの価格帯のってさくっとやってさくっと終わるみたいなの地味に増えてきた。
月姫とかが話題だからそれと比較するようにいってみる。
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/02(木) 19:46:15.85ID:Y74MhCSF0
最近だって溶鉄のマルフーシャとかまんまフラッシュゲーみたいなので売れたし
CSでそういうのが売れないだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況