リーク通りか・・・

44:It's@名無しさん[sage]2021/09/03(金) 04:13:47.27
クロックダウンとか言われているが、開発を困難にしているのはGPUを定格にしてもCPU側を以前の上限に上げられるなくなった事が最大の問題
元々、問題の多い仕様のCPUであったが、発熱を抑えてパフォーマンスを得る事が難しく、グラフィックの様に低レベルアセットへの変更の様な簡単な仕様変更では対応出来ず、特にマルチソフトやクロスプラットフォーム対応ゲームでは、同等のパフォーマンスを維持するには組み直しも考えなければならなっている
対応法として、PS4版のレンダリング解像度だけ上げた様なパターンが比較的楽な方法であり、フレームレートもPROより改善するので数値的なリッチ感を出しやすい
実際の画面比較でのリッチ感ではなく、解像度やフレームレートなど数値での優越感を出させようとする方針である

53:It's@名無しさん[]2021/09/03(金) 14:38:01.29
>>44
CPUクロックをMAXに出来ないにしても、以前の推奨値から3割近く落とすのは厳しいんだけど
どうにかしてください、ソニーさん

54:It's@名無しさん[age]2021/09/03(金) 17:12:55.26
>>53
3割近く落とすって言うことは予想するに2.4GHz前後で実行じゃん

チェッカーボードにしても厳しそう
60fps安定しないだろ

57:It's@名無しさん[]2021/09/03(金) 20:09:51.59
>>54
多分、多くの開発がGPU側の振れ幅を考慮して予想されるCPU実効値の1〜2割程度落とした処理をやっているはず
なにせ、書かれている推奨値の通り作ると残念な結果になるのは身をもって知っているはずだから
メモリ的にもPROより描写距離を延ばす事は可能なんだが、描画範囲に動的なオブジェクトなどが増えると処理が微妙になる
だから、増えたメモリの使い方がテクスチャ解像度アップやレンダリング解像度アップになりやすい
他機種の様なリッチなグラフィック処理をした場合、内部的にはPS4レベルの計算処理なら大丈夫
ただ、DX12準拠な処理は移植が厳しい

58:It's@名無しさん[sage]2021/09/03(金) 23:13:40.13
PSのゲームって元々CPUほとんど使ってないのか?
三割落としたなら、過去発売したゲームにも影響出るんじゃないの?

60:It's@名無しさん[sage]2021/09/04(土) 07:34:42.24
>>58
分かってるとこは元から使ってない
だってグラフィックを重視するとカタログスペック最大値の半分くらいのCPUパワーだからな
適当に書くが 最大値120
規定実効値100 安定実効値90〜80
低クロック時規定 70 安定60前後
みたいな感じなんで、初めから60想定で作ってれば問題無い
>>53のは80くらいで作ってたんだろ
そういうとこは困ってる