X



新型PS5 CPU温度が11℃低く、冷却が強化されていたことが発覚

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 11:07:28.29ID:Vdj27eFcd0909
ヒートシンクの温度が高くなっていたのは、排気が強化されていたからの模様

https://gamerant.com/ps5-new-console-model-better-than-original-claim/
Hardware Busters Internationalによると、新しいPS5の唯一の外部の違いは、PS5のベースを固定するネジの周りにプラスチックがあり、所有者がドライバーを必要とせずに手で回せるようになったことです。
しかし、内部の問題については、YouTuberは、ソニーが生産規模のためにPS5で異なる種類のファンを使用していると述べています。
彼は、まったく同じタイプのファンを備えた新旧の2つのPS5を見つけたのは幸運でした。彼は、このヒートシンクの変更は、改訂されたPS5の唯一の最大の変更であり、両方のユニットのファンデューティサイクル中の速度はほぼ同じですが、新しいPS5のCPUの動作温度は摂氏約11度、華氏20度であると主張しています。
古いバージョンよりも涼しい。
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 17:41:30.09ID:GEp51tmXM0909
つか強制的に冷やしてる訳じゃないのに
ヒートシンクやエアフローだけで発熱源自体の温度が下がるわけ無いだろw
逆に初期型は熱を逃がせずに籠らせる欠陥構造だったとしたら話だが
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 17:54:02.61ID:3a4rCsKk00909
>>232
熱電対っていう針みたいに細い温度センサーあるから
それをチップとヒートシンクの間に挟んで測定するんじゃないかな
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 18:01:56.48ID:lqD3WT5A00909
>>215
旧型はそのまま動かすんやろ
旧タイトルが新型でちゃんと動くのかが出てのお楽しみだな
新型で旧タイトルが動かなくなるのがプレステの伝統だし
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:26:27.49ID:fLiftJR/00909
>>126
これだとなるほどなーと思う。
cpuとGPUあわせて160ぐらい迄が排熱が間に合う限界で、CPUはOCしない一番効率が良い60%のクロック、GPU部分は100にする事でグラフィック周りの劣化は抑えられる。
フレームレートはCPUのクロック依存が多いけど、30〜60でれば良ければ影響はメーカーには大きくないし、半分ぐらいの性能を上限としていたメーカーは良いけど、AAAでPS5で出せる限界性能を目指していたBFとかは満足に動かずに延期になったと。

新型でヒートシンク削減したのもCPUのクロックの上限の新基準をメーカーに伝えれば、熱が収まる範囲なんだろう。

普通は後になるほど不要な機能が省かれる代わりに基本性能は上がると思うんだけどなー。
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:27:08.07ID:zlNXUKl6a0909
シュリンクもせずヒートシンクもしょぼくなったのに温度が落ちる
それって動作クロックが落ちる以外にありないと思うんだけど
元々ブーストしてすらXSSのCPUにも及ばないのに
まさか2.4Gくらいまで落としちゃったの?
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:28:04.20ID:0G6KmzHU00909
>>235
今回はチップはそのままだからそこは大丈夫
廃熱の問題は冬になるのでそこも大丈夫
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:28:29.49ID:71gAkHbk00909
少しでもマイナーチェンジしてて良かったかも
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:29:16.41ID:Tt7bgZO000909
>>143
電圧を一定に保つ制御だからクロックダウンさせたら初期型と整合性が取れない
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:31:02.54ID:6Az0z8MVM0909
また捏造かよこりねーなステイ豚
0244びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2021/09/09(木) 19:32:15.05ID:fnFXl62700909
>>1
>摂氏約11度

摂氏は日本で使ってる温度だよね
11度のはずはない

翻訳が間違っているのではないか
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:32:15.54ID:j8MF3fYGM0909
蓋開けて焼き肉焼く動画でも上げるかな
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:48:26.44ID:Zw7IHszh00909
本当にクロックダウンするなら初期型にも同じ事するはずやん
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:48:32.13ID:iD3NImb900909
新型は劣化版とデマを広めてた奴ら責任取れよ
マジで営業妨害だから逮捕しろ
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:53:38.55ID:yoLKd9dsa0909
>>247
こういう奴本気で魔法信じてそうなんだよな
シュリンクなし基盤そのままヒートシンクはアルミに劣化サイズも縮小
これで劣化しない理由を知りたい
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:58:01.79ID:K4vlPzpDM0909
>>247
頭お花畑で草
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 19:58:14.64ID:rsrP2TJL00909
ついにクーラー機能付きPS5が出たか
すべての家電はPS5に集まる
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 20:10:24.36ID:QeukTc/R00909
クロック下がってんだろ
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 20:28:31.58ID:z12qGEHCd0909
まあ劣化はしてないわな
ヒートシンクが小さくなって
その分何かが動かなくなるだけ
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 20:33:48.20ID:Knx3j5U900909
>>238
前はGPU100の時はCPUは80出る設定だったんだろうな
GPUのMAX120の時はCPU60だったけど問題が多いんで
CPUの上限下げたらCPUの熱だけ納まったんかね
PCでAMDのAPUはグラボ別で乗せてても
クロックアップ時は下手するとグラボより熱くなるチップもあるからなぁ
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 20:46:27.53ID:ZXbn7B7ja0909
やっぱクロックダウンやってきたかw
スマートシフト上手くいって無いって噂だったからまさかと思ったが
これなら現行機もアプデで変えれるしな
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 21:09:25.80ID:xrjLZgi2M0909
>>242
アンチは馬鹿すぎて理解できない
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 21:11:14.53ID:y4uQPm4e00909
>>242
クロックダウンしても電圧一定で問題ない

PCスマホはクロック落とすと自動で電圧も落とすけど、これはガッツリ省電力が目的だからな
もちろん電圧一定でもクロック落とした分は省電力になる
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 21:24:12.31ID:39OW5amz00909
ええっ、新型が出て性能向上?
ソフトも全然無いのに旧型買ってた人達が馬鹿みたいじゃないですか!
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 21:24:42.18ID:8u9LhfaRa0909
流石にクロックダウンはネタだろうと思うがSONYならやりかねないのがなんともw
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 21:57:20.72ID:lqD3WT5A00909
>>238
スマートシフトで
ホントに局所的、瞬間的に熱くなる現象に
悩まされてきたんだろうな

カタログスペックは下がるが、
安定する落とし所に落ち着くのはまあ、悪いことじゃない
一度広げた風呂敷(カタログスペック)撤回するわけでもないしな
実質的に下がってもゴキブリは満足だろう

CPU使い倒そうとしてたメーカーはドンマイ
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 22:41:45.68ID:fP2VwmUi0
ヒートシンクが小さくなってもそれによりエアフローが改善されたのなら冷えやすくなっている可能性は普通にあるぞ
車でもなんでもそうだが馬鹿でかいヒートシンクがついていてもちゃんと冷やせなけりゃ意味ないからな
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 22:43:55.72ID:8q61SBee0
>>223
前科があるのか・・・
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 22:45:17.51ID:HKQNyD3La
>>258
クロックダウンというかスマートシフトでCPUの上限をカットしたって考えたらわかりやすいかな
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 22:50:07.76ID:jcrmBIB60
>>261
携帯機はあまり興味をもたれずVitaもいろいろ解析されたの一年後くらいだったぞ
末期なんかはゲーム起動時にwifi機能切って性能アップとかもやってたし
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 23:03:17.47ID:Gh6T2Bfc0
>>260
同じガワや機構使って改善とかあるかよアホか
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 23:10:19.69ID:HQ/S13q3p
まだ初期型で良かった感がある
次の1200型でピアノブラックから艶消しのマットブラックになり2000型で小型化
PS4と同じような改良をしていく模様
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 23:42:16.37ID:fP2VwmUi0
>>265
いやあるから
前モデルがエアフローを阻害するほどヒートシンクが大きかったのなら小さくすればエアフローは改善される
エアフローが改善されれば空気の流れによってヒートシンクがちゃんと冷やされ冷却性能が高まる
なんでこんな単純な理屈が理解できないのかなあ
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/09(木) 23:47:22.52ID:v2j5mzWZ0
両方のクロック下限で調整してなかったところは技術的問題で延期なんやろ
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 00:28:08.02ID:0ORBBOW00
まともに改善できたんなら
めっちゃドヤって発表してるよねソニーって
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 00:37:31.29ID:tLrwuDdp0
都合が悪いとダンマリ決め込むか意味不明な言い訳するからなソニーは
分かりやすい
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 00:42:54.32ID:XtCT+vtN0
同じ筐体とCPUでヒートシンク減ってて11℃も下がるわけねぇだろっていう
エアフロー改善するって言ってもあのガワじゃ限界あるよ
測り間違いかなんかだろ
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 00:47:53.69ID:PLFvQutO0
>>268
エアフローも大事ってのはそりゃーそうだろう
空冷なんだから、車だってラジエータがデカくても走行風が当たらなきゃ冷えないものな
全く持って単純な理屈だ
ただ、そうすっと、初期型はそんな単純な理屈も分からずにバカみたいにヒートシンクだけを巨大にしたアホな設計だったということになる

というか、理論設計だけじゃなく、普通は何パターンか試して実際の冷却性能を図ったりはしないんかいね?
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 00:56:11.02ID:dmQqG3s+0
あんだけドヤってた後付けM.2も今になってやっとヤンヤヤンヤしだしたくらいだからな
箱のせいでバタバタだったんだろう
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 01:02:43.90ID:9ViAsqh70
>>276
開発機は更にリッチな冷却を持ってた、エアフローはファン→ヒートシンク排気と最短ストレート
ココで熱設計のキャパ計算して作られたのがPS5初期形、それでも足りなくて液体金属まで使った

PS5初期形が失敗作なら、トータル2年間と全く異なる設計の2モデルの熱設計とシミュレーションで大失敗した事になる
そこからヒートシンクを半分サイズに削るのは発熱自体が減ったとしか
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 01:26:10.15ID:ocxWNVTs0
毎度胡散臭くて草も生えない
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 01:36:54.94ID:s837KCzF0
>>96
内部無視してデザイン進めて最後に合わせたらしいよ
サイズ大きいのはそのため
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 01:44:33.08ID:0Mn042gv0
消費電力上がってるからクロックダウンはないし、熱伝導効率良くしたんだろう
でないと現行発馬済みゲームに影響が出る
電力アップはおそらく落ちるチップ拾うためにあげた
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 03:25:32.36ID:n8mhy55F0
ここをテクスレと勘違いしてゴキブリが訳の分からない戯言を書き込んでるんだな
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 04:26:23.00ID:z7eie+s+0
メモリーとか熱量上がってるからそこに電力使って、cpuはクロックダウンで筋が通る
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 05:46:07.94ID:yi80BQt80
>>278
開発機は縦積みで何台も使えるような冷却が必要だっただけだよ
つかねCPU40℃とかはアイドリング程度でしかあいえない温度だから

測定ミスってるんだよ

むしろ逆に負荷時にこれならクロックアップ余裕でできるわw
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 07:00:14.80ID:U1qzQPYA0
>>287
たしかにTDP15wのセレロンでもアイドリング 40℃くらいだな
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 07:05:50.28ID:U1qzQPYA0
排熱温が高いのにCPUが冷えるってのはヒートポンプかペルチェ素子みたいなの使わないと無理
熱力学第二法則(エントロピー増大)に反してる現象
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 07:09:26.61ID:f/f+X0da0
CPUのクロック下げてるんだから温度下がるのは当たり前で
一方で他の部品の温度が上がってるのはダメだろうが
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 07:14:39.67ID:/kPlc01H0
>>223
これって型番変更やファームウェアアップデートでこうなったんじゃなくて
初期型からこうだったんでしょ
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 07:22:14.42ID:rUz5qbue0
ただし測定環境は自由に設定可能です
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 07:30:28.04ID:IEv9izph0
あのヒートシンクみせられて冷却強化したとか言われてもギャグにしか聞こえない
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 07:31:34.61ID:0Mn042gv0
元の電力に対する発熱量が不明なのにごちゃごちゃいうのは意味不明
排熱温度が高いのは効率的に排熱されてる可能性もあるし、滅茶苦茶な温度にまでなってないのはサイクルが回ってるってこったろ
消費電力上がってるから排熱音が上がってるのはキッチリと熱逃がしてバランス取れてるってこった
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 07:33:50.24ID:0Mn042gv0
クロック減については発売中のソフトに影響するからそれで実現してるならファーム側での管理がとんでもなく凄いことになるんだが
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 07:35:41.59ID:1CGN6M+00
室温11℃の計測か?
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 08:04:43.29ID:m9VdfH+70
中立「測定ミスでしょ」
過去のソニーを知る人「クロックダウンしたんじゃないの」
キチガイ「冷却機構が改善された‼︎」
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 08:06:08.50ID:2Dp/x+VL0
てかさ、CPU温度下がったのに排熱上がってるってことは他の温度が上がったって事だろ?
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 08:10:57.62ID:Itbsj1Qy0
>>268
ヒートシンク小さくしてエアフロー改善


あほやこいつ笑
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 08:19:58.52ID:1aI42gd1M
>>268
初期型がアホな設計で熱逃がせてませんでした!って笑い話だな
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 08:22:47.82ID:9ViAsqh70
>>288
PCのCPU/GPUファンコントロールは基本的に温度制御
アイドルだとファン回転数を絞るから室温にはならない
製品によっちゃ完全にファン止めるのも有る

各社から出てるけど制御はこんな感じ
https://jisakuhibi.jp/review/palit-geforce-rtx-3060-ti-dual
>「Palit GeForce RTX 3060 Ti Dual」はアイドル時にファンが停止するセミファンレス機能に対応し、ファンの始動閾値は50度前後、停止閾値は40度前後
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 08:31:20.58ID:cxfR6+Sf0
ソニーの信頼のなさがよくわかるスレ
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 08:47:56.20ID:XuIg9VdpM
>>16
CPU以外は爆上げしてるのにCPUだけ爆下げしてるとか信じられない
計測ミスってるだろこれ
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 09:23:12.73ID:NIM5CjE10
>>16
上がっても50℃そこそこまでしか上がらないってどちらもよう冷えとるな
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 09:51:43.37ID:Gr08s3Wr0
そもそも>>1の訳がおかしい
元記事を要約すると、旧型番で55℃〜52℃だったのが11℃ほど下がったって書いてある
その下がった11℃を華氏に直すと約20F(0℃から100℃の場合)
43℃前後ならあり得るだろ
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 10:01:04.01ID:Gr08s3Wr0
途中で送信しちゃったが
で、>>16の左見ると、ゲーム中でCPUは51℃が40℃くらいに下がってるが
他は軒並み上がってるのが解る訳で、その辺から考察するとCPUはクロックが上がらなくされた可能性があり
他はヒートシンクが変わって下がったんじゃないかって話だよな

それにしてもCPUのの冷え方は異常だよね
CPUだけってのも変だし
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 10:17:12.91ID:EBqYFa3L0
>>307
1はgoogleさんやろ。
the new PS5's CPU had an operating temperature about 11 degrees Celsius, or 20 degrees Fahrenheit, cooler than the old version.

だから旧バージョンに比べて11度下がった、ってことだろうけど。ただこのスレはそういうことじゃないんだよなぁ。
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 10:19:58.98ID:9ViAsqh70
どう見ても計測ミスとしか思えないな

メモリやVRMが冷却系のグレードダウンで温度が上がって、排気温も当然上がってる中でCPUだけ下がるのが変
つか消費電力的に排気温を温めるメインはCPUのハズやろ

このグラフを信じるならPS5の消費電力はCPU100w・メモリ200wくらいじゃないと計算が合わなくなる
なんせCPU温度が排気温度より低いからな
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 10:51:24.13ID:7xOPaOvIM
いやクロックダウンだろ。
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 12:15:17.84ID:4e/+70TXM
>>98
どうやって下げたか説明しなきゃならなくなるが、ソニーにそれができると思う?
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 13:20:07.54ID:woi84be8d
この木のスタンプ見てみろよ
これがダウンクロックじゃなくてなんだって言うんだ
https://i.imgur.com/HRoYaYi.jpg
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 15:21:53.50ID:6yFQ3waVa
>>55
熱設計であんなにドヤ顔してたのに?
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 20:38:20.76ID:Gr08s3Wr0
>>313みたいに>>1の訳が間違いだっての何度もレスがあんのに無視するのが多いのは何でだ?
41〜42℃で、それでも変だって流れなのに
本当だとしたら、他が上がっているので風がそこしか当たってないとか、もの凄い低電力で動かしてるかだろ
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/10(金) 20:42:14.33ID:EBOm96pDd
>>318
かと言って中古で買ってもゴミなやつ放流しただけだろうし、SONYタイマーもあるし新品は劣化本体で地獄というね
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/11(土) 16:00:52.65ID:J654KNxEa
すぐマイナーチェンジって
設計が糞なだけじゃん
計画が杜撰だよ
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/11(土) 16:53:01.37ID:SHNHdKtf0
同をタップリ使った高級品から庶民的なヒートシンクに交換っと……


高級レストランとは?
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/11(土) 19:41:15.47ID:IlOkaOE60
またソフト開発PS5が足引っ張りそうだな
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/11(土) 19:49:34.89ID:X6y4OeBya
>>129
これでデマ撒き散らかし言って通報とかならPS信者の嘘や妄想が前提の多数のスレが通報される事になるぜ

というか>>126のレスはちと参考として保存だな
出自はソニー板なんかな?
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/11(土) 20:47:09.30ID:O948etbZM
>>291
それなら余計に悪質極まりないじゃんw

ソニーが認めてアプデでフルに333MHz駆動出来る様にしたんだし、
プログラム次第でそういう制御も出来るって事だけど?
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/11(土) 21:23:19.79ID:1Y8/GJVF0
MSの定格で安定して回そうって思想はやっぱり開発者思いなんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況