X



 ドラクエ4(31年前に発売)「仲間が高性能AIで行動します」←これマジですごくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 02:34:05.67ID:W9OIsyoE0
リアルタイムバトルならAIによる自動戦闘もアリと思われるが
ターン制バトルに自動戦闘はあまり意味がない
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 02:35:14.80ID:P0XLygBk0
学習というかフラグ立てて敵の耐性とかを無視する設定から参照する設定に切り替えてるだけ
近年のAIで言う学習とは全く別物なので混同しないように
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 02:36:09.20ID:yTig/BG40
スト2のバルログみたいなもんだろ
龍7の戦闘は見てて楽しいで
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 02:39:35.68ID:Cwn0zxbh0
いのちだいじにとかじゅもんつかうなとかガンガンいこうぜとかみたいに
コマンド選択で何をするかパターンを決めてただけなのでは?
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 03:00:37.58ID:K+Krbbug0
賢すぎるとトドメの一撃でMP節約の為にメラとか撃つから萎えるんだよなぁ
お前相手のHP見えてるんかい的な
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 03:02:38.22ID:+wBuchvVa
>>21
一応人力でも可能だから
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 03:04:01.99ID:eg4Q8PUl0
初対戦でいきなり弱点属性の魔法打ったり効かない魔法は打たないしな
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 03:19:51.62ID:nOLCwcdg0
4は耐性を把握してない所から初めて徐々に学習だろ
5は一転全ての耐性を把握して最適行動
6は耐性把握してるけど多分多少のランダム込み

試行錯誤を感じるよね
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 03:55:03.96ID:1lBPTlY40
大人になってから、ドラクエのやつは
AIというより、ただの条件文だと気づいて、もやもやした
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 04:55:40.72ID:ZwPyjMVV0
仕組みはどうあれドット絵のキャラに意思を感じたのは確か
5以降のはプログラムで動いてんなーとしか思えない
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 05:50:52.32ID:xA1ly/mN0
なんで動かせないんだよって思ってたけどね
今や主人公までバッチリがんばれですわ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 06:21:59.54ID:ZOCjcnfi0
最初は命令出来ないのどうかと不安だったんだがキャラごとの行動の個性が出て面白いし何より全員分コマンド入力しなくていいの楽なんだなこれが
ATBとかいうクソつまんねえコマンド時間制限システムより断然画期的で楽しかったわ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 06:41:54.61ID:d0p7vBj30
自キャラ以外は他人が動かすのは当然
だからAI戦闘からさらに昇華してMMOに向かうのが正当な流れだったはずだが、5でめいれいさせろなんて入れてしまった

10でやっと実現したが堀井が歳を取りすぎた
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 08:02:33.32ID:qD6c9V2o0
一応スーファミ版5もAI学習システムなんよな
あっという間にAIレベルがマックスになるから気付きにくいだけで
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 08:31:42.28ID:82PO1L1B0
>>15
ドラクエ5で継続してAIを定着させりゃよかったんだよ
モンスターなら自動で動いても説得力あったのに
ドラクエはシステムと世界観を結びつけるのが下手くそ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 08:42:43.45ID:BsAgzrxZM
仲間が勝手に動いて主人公がフォローするスタイルで遊んでたのを
FF15をやったときに思い出した
気分は勇者ではなく猛獣使い
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 08:59:49.60ID:9jQyVaZO0
高性能AI「敵が一撃でしぬからザラキが高効率!」
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 09:04:43.86ID:qnOVvvynM
ザラキクリフト
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 09:23:55.23ID:82PO1L1B0
>>17
5とか顕著だけどプレイヤーはターンごとにコマンド入力でAIは行動ごとに選択だから
フェアじゃなくて不快感があるんだよなあ
ボス戦はAIにまかせて回復ド安定とかコマンド入力がある意味縛りプレイ状態でめちゃくちゃ不満だった
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 09:38:26.77ID:46DiFYAf0
>>21
元気か弱ってるか虫の息かは分かるだろう
敵のHPの残り具合で色が変わるRPGも結構あったし
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 09:58:07.27ID:5QXheVqzr
ドラクエ2の頃は普通に敵の残りHP把握して行動を割り振ってたよね
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 10:24:50.98ID:RxnxzR1O0
>>24
5も学習制だぞ
ただ覚えるの早すぎてほぼ意味を成してないが
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 11:13:49.73ID:d0p7vBj30
>>33
他のプレイヤーを当時のゲームで再現するためにAIにしたって意ね
一方でFFが2コンと操作キャラを担当分けできるようにしたのも面白い
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 20:34:39.19ID:1b43kth40
>>45
アレは同時期の「ダンジョンマスター」のリアルタイム戦闘をFF向けに翻案したもの
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 20:37:45.81ID:1b43kth40
この時代にこれやったのマジですごくね?だったら
ダンジョンエクスプローラーIIだろう
操作キャラ交代ってタイミングに制限されてるとは言え
自由割り振りのレベルアップを最初からやり直しできる
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 20:42:04.39ID:q6uxMB5g0
バカすぎてこっちで入力したものを学習して欲しくて仕方なかった
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/23(木) 20:54:14.86ID:InbauBOU0
最初に入力してGOだとどうしてもヒーラーはスピード命になるからな
それがなくなったのはでかい
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 00:10:57.33ID:vpV9TmcK0
死んでもターン終了前なら回復が間に合う仕様(「邪聖剣ネクロマンサー」)を採用したらよくね?
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 01:02:05.09ID:bcbcyceH0
>>17
ドラクエのようなコマンド戦闘でもAIの意味はあるよ
一つは戦闘時間の短縮、入力の手間の省略
4人分のコマンド入力が手間だと感じる人もいるからね
最近のコマンドRPGは同人物含めてもオート戦闘導入してるのが大半じゃないかな
だからその辺を人によって自分である程度選んで調整できるように導入出来れば良かったかと

余談だけどFCだと他に天地を喰らうシリーズがオートAIでは無いけど簡易戦闘モードを導入してたね
他の著名シリーズだとウルティマがAI戦闘導入したのも同時期くらいからではなかったかな
そういう所から影響された可能性も無くは無いかもね
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 01:05:30.76ID:bcbcyceH0
ただDQ5以降のカンニングAIで止めにメラとかで締められるのは何か釈然としないというか、
無粋というか、美しくない気分になるんだよね
そこは単純に殴っとけば良いだろ、みたいな・・・

だからやっぱりAIは自分で調節出来る部分が必要ではないのかと
その挙動を止めろと思ったらプレイヤーが止めさせられる
システム導入したら全部強制的に従えというのは美しくないね
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 07:16:16.48ID:RoiZtWXq0
>>54
ドラクエの場合、敵のHPがマスクなのがダメだね
ゲージで表現してくれれば違和感は少なくなりそう
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 07:36:34.49ID:rpQQgZ8za
同時期に出た ファルコムの英雄伝説の方がAI賢かった

自分でもコマンド選べたけど AIに任せてオートで戦闘すると
初対戦の敵でも的確に属性の急所ついて攻撃してた
賢すぎて困るくらい
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 13:42:07.08ID:vpV9TmcK0
>>57
そういう場合、能力値はレベルアップでの変動なしにしたほうがいいと思う
おバカキャラなのをINTの低さで表現してるキャラががレベルアップでINT増加してインテリになったりはしないの
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 17:29:00.26ID:fiYAkONH0
パターンが決まってるだけだから前もって回復しようとか100戦のうちの1戦だからMP温存とか
そういう判断じゃないんだよね
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 18:38:21.77ID:MzmPDMfrr
じゅもんせつやくが一番使えるのに
6で削除するアホがいるらしい
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 19:35:07.57ID:vpV9TmcK0
>>60
そういう戦闘終了後のことまで考える思考ルーチンが出てきたら
マジにコントローラー握る人いらなくね
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 19:38:48.98ID:ExX3TtxHd
>>63
今は実況者のプレイ動画配信のみってのも多くいるし
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 08:06:05.28ID:dAVM8jR+0
>>65
浜村が今みたいなポジションにいなくて、まだまともだった頃のゴミ痛だな
というかソニーが業界にいなかったからというべきか
今ドラクエにこんな点付けたらスクエニが即効で脅迫クレーム入れてきて
レビュー掲載も情報提供も拒否だろうな

浜村だけが忖度で8点付けてるのが今を見ればいかにもって感じだがw
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 16:01:05.01ID:BHGExZsN0
>>65
自社のウィズ3をダメ出ししてるのはこの時代はまともだったんだなと感慨深い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況