X



TGSメディアアワード2021、大賞はスクエニ新作の『ダンジョンエンカウンターズ』に決定!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/06(水) 21:29:44.65ID:7okrItif0
ttps://www.4gamer.net/games/000/G000000/20211005092/
【選評】
ご覧のとおりグラフィックスは極めてシンプル。CG技術を駆使した美麗なカットシーンや派手な演出はありませんが,ゲームシステムにはコンピュータRPGの根源的な面白さがギュッと詰め込まれている点が特徴です。
また,本作のディレクターは「ファイナルファンタジー」シリーズでお馴染みの「アクティブ・タイム・バトル」(ATB)を考案した伊藤裕之氏が務めています。もちろん,本作のバトルシステムにもATBが採用されており,その意味でも注目せざるを得ないところ。
 なるべく幅広いプレイヤーに受け入れられるべく,メーカー各社が試行錯誤を繰り返しているのが現代のゲーム業界の風潮ですが,本作はそれに逆行するかのように尖りまくり。「シンプルなゲームデザインを突き詰めた」作風は,間違いなく万人向けとは言えないものの,それでも惹かれてしまう魅力を秘めていると感じました。

ttps://www.famitsu.com/news/202110/06236314.html
【選評】
演出や装飾などを徹底的に排し、戦略を考える楽しさ、ダンジョンに潜る緊張感、踏破する喜びと、
RPGの魅力をとことん煮詰めて、濃縮したような一品。画面や動画からは地味な印象を受けるだろうし、
実際にド渋で地味なのだが、進むほどに成長を実感し、ただひたすらに潜ることが楽しくなる。
……が、そんなときに訪れる突然のアクシデントと、敵の数値などから感じる底の見えない本作の深淵。
絶句し絶望をするも、しばらくするとまた潜りたくなるという、まさにやめどきを見失うゲームになっている。
 すでに仕事を放置して●時間が一瞬で溶けたが、発売後にはいったい何時間が溶けるのか……。
これは、ゲーマーにはあまりに危険なタイトル。
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/07(木) 06:04:38.89ID:bZXsQXfA0
伊藤っていったらFF4,5,6,8,T,12のバトルシステム作った人だからな
ロマサガのバトルの小泉も師匠って呼んでた
つまりこれは期待できる
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/07(木) 07:27:04.34ID:5Mub87Nq0
ゲーム用語としてすっかり定着してしまったエンカウントは
「遭遇する」「遭遇」という意味の英単語“encounter”に由来する和製英語であり、
エンカウンターが正しい
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/07(木) 14:21:00.61ID:i6TiRJF70
伊藤裕之とは (イトウヒロユキとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%A3%95%E4%B9%8B
>『FFIV』に登場するゴルベーザの名台詞「いいですとも!」の生みの親でもある。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/07(木) 19:59:04.82ID:H9fEUDhS0
社長が訊く『ニンテンドー3DS』ソフトメーカークリエーター 篇|ニンテンドー3DS|任天堂
第15回:『KINGDOM HEARTS 3D [Dream Drop Distance]』
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/creators/vol15/index.html
野村哲也
僕が最初についたディレクターは坂口さんで、その次についたディレクターは北瀬(佳範)さん(※10)
だったので、その2人からの影響は大きいかなと思います。あとバトルの企画では、『FFIX』(※11)の
ディレクターをされた伊藤(裕之)さん(※12)。あとモノリス(※13)に行かれた高橋(哲哉)さん(※14)。
彼がグラフィックのリーダーだったので、けっこうかわいがってもらいました。その4人が、いわば自分の
上司のイメージです。
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/07(木) 20:03:40.57ID:ZWGkJZgs0
変なカードゲームのヨコオ悔しがってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況