X



ドラクエ3ってやたら神格化されてるけどさあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 11:44:01.43ID:I821+eaxM
4とか5の方がおもろいし新規にも受けやすいと思うんやが
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 12:53:51.79ID:i3u06bRV0
でもストーリーだと6以降のがつまらん(というかとっちらかってる)けどね
11に至っては過去作の焼き直しでシリーズずっとやってる人ほどウンザリする
久々にやる人は感動したんだろうけど
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 12:55:59.63ID:3HfULFjga
ドラクエ11の世界線はいずれ収束するつまり一番古い時代に遡ったセニカによるローシュ生存ルートが正史になり11勇者達の物語はおそらくセニカあたりによって創作も含めた本の中の物語になり勇者ロトの称号の元ネタになった
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 12:57:24.88ID:OFFKNojOd
当時、1,2クリア済で3やった人間からしたら神格化なんて当然

本当に人生変わるくらいの衝撃よ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:00:07.09ID:x73hSRamd
2主人公のゴーグルとか5主人公のターバンとか鳥山っぽいパーツだなぁと前々から思ってたんだが
違ったんだな
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:01:25.36ID:OPlnPkkd0
>>98
容量が劇的に増えたのでそれで取捨選択とかしなくなったんじゃないかな?と
7ぐらいの時に思った。そして劇的に増えた台詞を堀井一人で書くのは無理があるから
恐らく今は分業制なんだろうなあ。最終チェックくらいはしてると思うけど
>>102
6はストーリーと言うか、世界観が上手かったと思うな。夢の世界でこういう人が居たけど
それは実際この人がこういう願望を抱いててそれがこういう形になったんだな 的な
でも夢の世界を冒険するってのが何かフワフワっとしてて現実感が薄い印象も受けた
>>104
へー、それボツデザなのか。確かにそっちの方がいい感じだな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:02:46.03ID:v4gYV8JBd
>>104
アベルっぽいな
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:02:56.12ID:aULxBpzG0
最新作が実は過去作の過去の話だったなんて一回限りの不意打ち反則技みたいなもんなのに645で劣化二番煎じし11で更に過去に捏造割り込みさせるクソムーブ
7のクソ漫画とやってること変わらん
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:03:30.91ID:vn+1vZSH0
DQはストーリーが良いゲームランキングとかでも入ってるの見たこと無いな
キャラと言うかモンスターの印象は強いけど
FFは逆か
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:05:05.71ID:TP4rMcpD0
>>101
・セクシーギャルの下方修正
・性格によるステ変動はあくまでも補正で成長曲線には関わらない
・性別専用システムの廃止(男でもドレスを装備できる)

これやってくれれば個人的に100点
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:06:31.53ID:tsZ3QiMrM
>>98
最近のは色んなライターが分業で書いてたりするから仕方ないのでは
あとダメ出しして直してるやつとかあるみたいなんだけどね
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:06:47.88ID:CZceGLKPd
>>111
元々ストーリーを全面押し出してるタイトルじゃなかったしな
設定とストーリーラインがあってそこで好きに探索しろって言うのが1〜3迄だった

ファイファンは1と3意外はストーリードリブンだったな
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:08:31.43ID:axCclh7F0
>>62
中村光一だって枯れてるのはチュンソフト見れば分かるだろ
居てもなーんも変わらないよ、疑うならシレン3やってこい
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:09:37.48ID:WGKM2NYpd
>>113
仕方無いで済ますならそれでいいけど、11が余りにも酷かったからな
9なんかはまだ藤澤がこの辺は多少気を遣ってた様に感じたが
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:09:54.99ID:TP4rMcpD0
>>108
夢って言葉自体が「寝ている時に見る映像」と「願望」というあんまり関係ない2つの意味を同時に指すからいざ「夢の世界」と言われてもピンとこないんだよな
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:11:32.08ID:tsZ3QiMrM
>>110
6が4と5の前ってのは明確にはないような
過去作のキャラ出てたり何か繋がりを感じさせるようなものはあったけど
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:11:34.58ID:OPlnPkkd0
つべの動画とかで、負けイベ回避 みたいな企画を良くやってるじゃん
大抵は勝った場合のパターンなんて用意されてないんだけどさ

DQ11では、表クリア後クリアレベルで過去に戻れ前に負けイベだったイベントを
覆せる流れになるのは公式負けイベ回避 って感じで面白かったな
堀井氏の事だから、そういう動画を見てて意識して入れたのかも知れない

まあ覆した結果更に悪い事態を招くってのは皮肉だがw
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:12:45.57ID:nORL111l0
>>1
が、何?
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:13:24.84ID:pgxx5E+c0
>>110
6に関しては自己オマージュというかお約束としてアリだったと思う
11はさすがにネタ切れ感があったけど
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:13:30.36ID:pxVShDLO0
探索できる自由度の高さとレベルバランスはシリーズ内でもいまだ超えられてないんじゃね
3がゲームデザイナーとしての堀井の頂点だろ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:14:32.49ID:TdN7H5BTd
>>117
寝ている時の夢で願望を具現化して夢に閉じ込める為に魔王に悪用された話だよ
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:16:17.44ID:bHy1Ymt/p
>>118
リメイク版デスコッドで明確になった
近い未来→4のキャラ達
遠い未来→5のキャラ達
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:16:27.33ID:s49qGD7s0
ドラクエVが神格化されてるのは
ゲームの出来というより、発売時の熱狂
あれでドラクエブランドが確立したから

同じ80年代に出たゲームでも
初代スーマリやテトリスは100年後でも遊べるゲームだけど
オリジナルのドラクエVはさすがにきつい
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:17:02.72ID:ncBJbYGm0
ドラクエ5ってアイテム目的の結婚で
プレイ当時子供ながら「それでいいのか?」と感じた記憶がある
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:18:28.46ID:tsZ3QiMrM
>>126
現実はそんなもんだと考えるとリアルではあるなと思わなくもない…
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:20:15.32ID:ItwrENkgd
>>122
探索とアドベンチャー要素に重き置いてプレイヤーコミュニティーの強さを一番理解してたのが堀井なのに、あっさり捨ててストーリー主導のJRPGナイズされた一本道ゲーになっちゃったな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:20:22.23ID:tsZ3QiMrM
>>124
そうなんだ
オリジナルしかやってないから知らなかった
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:21:09.96ID:OPlnPkkd0
11が過去作ネタがあまりに多いのは確かだな
まあ「過ぎ去りし過去を求めて」ってタイトルとか、例えば闘技場バトルで4のBGMが一時的に
流れたりするように演出を合わせてるのを見ると、意図的にパロディとして入れてるのだと思う

まぁでも新しいネタが無いから過去作ネタを使ったんじゃないか? と言われてもまあ否定は出来ないかもなあ…
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:22:05.69ID:tsZ3QiMrM
>>128
据え置き(PS)のユーザーがそういうの好み易い傾向にあるから
11は思いっきりそこに合わせて来てた感じはあった
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:24:25.50ID:OPlnPkkd0
>>128
うーん。11もアドベンチャー要素や探索要素は結構あるにはあると思う
でもそれらはメイン要素じゃなくて、サブイベの方に殆ど移行しちゃった感じだな
やりたい人だけやってください 的な方向性
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:25:54.50ID:vePeNHDBd
まぁ11がヤバいのはストーリーと言うか単純に戦闘から育成から根本のゲームシステムのつまらなさだわ
12は正念場だな
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:26:23.60ID:MvL2yDOE0
>>104
アベルとそっくりだから嫌だったのかもしれんな
別にアベルとそっくりでも良いと思うが
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:27:22.98ID:OPlnPkkd0
>>134
えー。面白かったけどなあ。少なくとも6以降のドラクエの中では一番良かったな

至高なのはやっぱり3だけどね
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:29:30.38ID:T4Xos7Yo0
>>133
ムー大陸とか流行ってたから
アリアハン=ムー大陸なのでは?とか妄想したりな 上手いよな
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:29:51.86ID:TP4rMcpD0
>>137
その3とてゲーム性については派閥が多いからなんともなぁ

正直SFC版以降はひりつくようなリソース運用感がないから微妙
初代こそが至高
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:31:37.94ID:OPlnPkkd0
>>133 >>138
小学生の身で全世界を冒険する(気分になれる)ってのが肝だったよな
そう考えるとやっぱマップの形も重要
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:32:41.60ID:9Blu3DHTp
今度出る3のリメイクはマップの狭さがほんとダメなんだよなあ…。
アリアハンからレーベ見えてたらダメだろ…。

MPを節約しつつ、どんな敵が現れるかもしれないドキドキ感とこの道が正しい方向なのかも知らず未知の土地を突き進んで行く緊張感が良いのに…。

マップの広さ6倍か4倍くらいあって良いわあんな遠景まで見えちゃうなら。





ま、もう街の位置なんて全部覚えきってるけどさ。
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:38:36.39ID:c9SAH4j7d
ドラクエビルダーズなんかがマイクラの要素取り入れて、ドラクエの世界観で自由な探索と素材集めのサバイバルさせてくれるのか!っ思ったらステージクリア型のタワーディフェンスだったときのガッカリ感よ…

やっぱり所詮スクエニだわ……っなったからね
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:40:25.65ID:WjW2xG5l0
記憶が定かではないけれど
世界地図を模したことでジパング(溶岩地帯)があったりピラミッド(砂漠)があったりして
各地に違う人種がいたりするというところに世界の広がりを感じていた気がする

当時自分が遊んでいたゲームではマップ内で地域差があるゲームって少なかったから
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:42:02.07ID:08hiFT1y0
リアルタイムで1〜3の感動味わえた人なんてアラフィフだろ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:42:17.84ID:8uKzRlhL0
DSリメイクのクオリティで1〜3もやって欲しかったのが本音
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:42:47.49ID:l8SWtoVed
でもまぁビルダーズはNPCのテキストは気を遣ってるのは感じたが

>>142
9もすれちがい通信で口コミ、コミュニティーを上手く使ってたな
キャラ育成も3の直系を感じられたし
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:45:05.82ID:tsZ3QiMrM
>>134
12はコマンドバトル自体を新しくしてるらしいからその辺の出来次第かと
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:46:33.42ID:7LgzF/8N0
ドラクエ3は別にバラモスまででも仲間が途中で見つかる形でも名作だよ

だいたい、当時から成人してたような奴と違って当時の子供はクリアまでやってねえし
セーブが消えるから

クリアしなくても名作なのは全体の世界観におかしなとこがないから
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:47:28.66ID:ZgvvV0WHd
>>110
あの漫画はロト信者が自分のオリ設定でオナニーしたかっただけだと思ってる
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:49:00.27ID:OPlnPkkd0
>>148
キャラクリエイト自体はどうぶつの森とかもあるから良いだろうけど
自キャラはともかく仲間キャラまで無個性と言うのは今のプレイヤーには
中々慣れないかもしれないな。今そんなゲーム中々無いし
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:53:52.39ID:ERjH1U1aa
5はPS2リメイクが神ゲーだったから評価されてる気がする
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:55:47.32ID:OPlnPkkd0
FC版は確かにデータがすぐ消える。恐ろしい程消える
だからFC版をベタ移植でも良いからデータ消えにくい現行ハードに
移植してくれるだけでも嬉しいんだがなあ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:56:29.35ID:a3+4TmfX0
>>148
モブなのに情感豊かな9の仲間が嫌いで一人旅してたけどギュメイ将軍で投げた
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:57:43.66ID:cDgRmPwyd
>>148
逆、逆
ストーリー全面にしたムービーゲー厶が今は売れない時代
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 13:59:49.51ID:OPlnPkkd0
例えばロックマン9と10みたいな感じで
FC3風ドラクエを現行ハードで作るのは結構サクっと作れて安価で
出せたりはしないんだろうか?まぁマンパワーは使うから安価でっては難しいのかな
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:01:04.30ID:IkKMA9x0r
>>156
スクエニに期待するのは止めてレトロフリークに突っ込め
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:03:18.49ID:T4Xos7Yo0
>>160
ドラクエじゃないけど
レトロフリーク買ったときに小学生の頃やったFF3のセーブデータ生きてて吸いだせたのは感動したわ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:04:05.25ID:p1UvKleUd
そのための2DHDなんだけど、ロトサーガのドラクエ3しか作れない作らせないスクエニの間抜けさよ

1やって2やってアレフガルドがもたらす情緒の集大成の3なのに
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:08:07.45ID:lyDjQYUP0
子供の時にやって東西を理解したゲームだったなぁ
浅瀬が分からなくて詰んだけど
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:10:52.54ID:v4GR7sEJp
こういう昔の作品って思い出補正で持ち上げてるのももちろんあるんだけど
逆にそれなりに評価された作品をプレイしたり観たりする時って当時の時代背景想像出来ない奴多いよなー
3の脚本なんかリアルタイムで体感した奴絶対震えただろ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:11:38.23ID:z6DgjEgO0
上の世界のモンスターは大体リアル生物モチーフなんだよな
リメイクはアレフガルドのモンスターは1そのまま出して欲しい
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:15:15.60ID:FFhSOR2Rd
昔のお前ら可愛いかよ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:15:41.30ID:T4Xos7Yo0
>>164
同じで笑った
俺はドラクエ2の最初の町の「ここから西へ行くとリリザの町です」だったかな?
東西確認するのにいつも(リリザの町は左だから・・・)て思い浮かべてた
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:17:50.59ID:x73hSRamd
>>144
そういう意味ではマリオブラザーズ3も世界の広さを感じるゲームだったよな
あれはガリバー旅行記がモデルだったが。巨人の国は衝撃的だった
下手すりゃマリオワールドより世界の広さを感じたかもしれない

>>146
DSは移植しづらいのが難点
まぁスマホにも出してるし問題ないけど
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:19:39.07ID:s49qGD7s0
>>167
ドラクエUで風のマントを「そうび」する発想が出来なくて
ドラゴンの角で2週間ぐらい詰まってたw

野球部の先輩の会話を盗み聞きして知ったわw
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:33:54.21ID:7LgzF/8N0
昔のドラクエを今やるときついって奴いるけど
実はエミュで高速化すれば今のゲームより面白いんだけどね

問題なのはメーカー側がろくにテストプレイしないのか自分たちはデバッグで高速でやってるのに
ユーザーにはダラダラやらせようとしてるのか
そういう意識が皆無なところ

特にスーファミ3は意図的なのは偶然なのか知らんが
重要なところで高値で売れるアイテムが置いてあるため
非常にサクサク進む

RPGが動作速度が速いだけで面白くなるんだよ
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:36:53.60ID:beH4KnWq0
初ドラクエ4でその後5612378...とやったけど、今でも最高傑作はリメイク3だと思ってるよ

DS版みたいな手抜きじゃなくて他のリメイクみたいにちゃんとガッツリ補完した6のリメイクを引退する前に作って欲しいんだけどなぁ……
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:42:08.76ID:vn+1vZSH0
まぁOWなんかも移動面倒くさいって人も多いだろうな
スカスカとかおつかいとか感じるのもそれでしょ
だからファストトラベルや馬が当たり前になってたり
NPCなんかも棒立ちとかわざわざ話かけずに勝手に動いてしゃべってるようにしてる
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:42:28.83ID:oYG/dn6O0
>>141
浅野ゲーの悪癖だよな
古き良きとか言いながら、マップや雑魚はすごく手を抜く
昔のRPGの思い出ってそうじゃねえのよ
「遥か西の砂漠で予言者があなたを待っています」と村人に教えられたら、薬草を買い込んで準備して出発するのが楽しいのに
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:45:21.86ID:beH4KnWq0
>>175
浅野ゲーは嫌いじゃないけどそれはある
システム面だけじゃなく世界観の表現ももっと突き詰めて欲しい
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:45:33.53ID:s49qGD7s0
>>174
俺はRPGのフィールド移動が好きだし
街や村を探索するのも好きで
面倒な要素が、逆に楽しむ時間が増えると解釈する

1回やれば飽きるんだけどね
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:47:07.31ID:T4Xos7Yo0
>>174
オープンワールドは移動が表示通りの移動でしかないからなあ

ドラクエ3だとマップ移動って旅路を抽象化して表現してるものだから
何歩くと敵が出る、を繰り返せる

オープンワールドでそれやったら敵居過ぎでギャグになっちゃうし
ファストトラベルを用意しないと不便でしかない
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:48:48.56ID:p+cHuWcgd
>>175
それは今のスクエニのタイトル全般に言える事だなぁ
自称生まれる前から伝説の7Rすらまんま一本道だし
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:51:37.56ID:YQf0igjp0
>>141
中断セーブ「MP節約?いのりのゆびわで楽勝ですよはははは」
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:55:26.56ID:nSNITF3Cd
>>179
もう今時はマーカーの無いRPGなんて無いのは当たり前だから問題はそこじゃ無い

要はストーリー上のマーカーを複数用意してプレイヤーに攻略順をある程度自由にさせる手間すら掛けられない事だな
カネ掛けてるはずのドラクエやファイファンがこの体たらくぶり
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 14:56:15.12ID:mpleoFip0
見た目の高級感だけは何よりも優先されるって昔のドラクエと真逆の方針だからな今のスクエニは
逆に聖剣伝説3くらいどうでも良く思われてた方が会社の方針を反映されず上手くいったりする
つまりドラクエ3リメイクは上手くいく
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:01:06.94ID:YQf0igjp0
まほうの聖水がないからDQ2や3は中断セーブがないととてもやってられないんだが
当時の人すげーな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:02:29.14ID:bqah72oXd
聖剣3リメイクもアクションは酷いデキだが、聖剣は2からアクション風RPGでアクションのデキよりソコソコの自由度をベタ移植のまま3D化したのが良かったのかもな
その前の1と2の3Dリメイクが酷すぎてそのギャップも多少あるだろうが
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:03:28.32ID:SkQKlihk0
そら3の一番盛り上がる部分ってのは「1との繋がり」だから3単体でみてもな
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:09:11.00ID:mT4ScPiLd
>>187
2のロンダルキア抜けてザラキは流石に無理ゲーだったわ
3の山場はネクロゴンドのやけつくいきだったけどザラキに比べれば楽なもんだった
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:12:35.77ID:8uKzRlhL0
DQ2FCはちからの盾の効果知らないとやってられんし買うのも一苦労
いかづち金策知らんかったらもっとツラい
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:16:42.07ID:kmQvJ+vp0
いやーでも、1〜2やってたらバラモスをラスボスと
思えるやつ当時でもおらんかったし、あのパターンはよくない
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:19:31.77ID:s49qGD7s0
個人的に一番リメイクしてほしいのはU
原型を留めないほど作り直してほしい

ローレも呪文使えるようにして
サマルもっと使えるキャラにして
サマル妹や竜王の曾孫も仲間にして
小さなメダルありで、クリア後プレイもほしい
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:23:29.74ID:gU2DzOLu0
勇者が始祖であることが明かされることと
ベホマズンやギガデインで勇者のヒーロー性が子供に受けたからだな
それとくらべると後発はスケールに欠ける
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:27:15.32ID:2I7JJwzLa
>>190
地獄のようなロンダルキアの構造とそれをやっと抜けた後のザラキと痛恨の一撃祭りがインパクト強すぎるけど、ロンダルキア自体も相当ヤバい敵ラッシュだしな
終盤のほとんど運ゲードラゴン4体はもちろん序盤でまだ敵が弱くてヌルい段階でもふしぎな踊りで温存したいMPをえぐりまくってきて、終盤を余計にきつくさせる
あれに比べたらネクロゴンドは難関ではあるけど「適度な手応えで終盤の激戦を感じさせてくれる難関」の域
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:28:34.50ID:9Blu3DHTp
>>196
ちょうどロンダルギアからデバッグ時間なくてバランス調整できなかった、なんてインタビューで読んだけどあそこまで顕著なのは凄いよなw
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:30:36.06ID:9+PpkcIu0
会話で情報は得られるけど
そこでフラグ管理はしてないんだっけ
思い切った仕様だけど効率的だしすごいわ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:31:41.76ID:mrh2n92I0
>>173
あの頃は金があったんだね
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:31:54.48ID:9Blu3DHTp
>>192
せめて一段変身すればなw
直後にバラモスゾンビで出てきてもよかった。
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2021/10/16(土) 15:46:53.87ID:0rBwqpYXa
>>197
仕掛けも対処の最適解も全部知ってる堀井が自分でバグチェックだけでプレイしたからあそこまで難易度が壊れてる事に気付かなかったっていうねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況