X



【悲報】💽←こいつ、国語辞典から消えることが判明【ソニー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/03(水) 22:23:44.83ID:pTelul17M
「辞書からも削除」MDは完全に消えてしまうのか “最後のMDメーカー”に聞く 「暗い話になりますが…」

 1990年代から2000年代初頭にかけて国内で流行した「MD(ミニディスク)」。小さな本体に音源がたくさん入り、音飛びもしないというこの録音・再生媒体は、カセットテープよりも高性能で、CDよりも手軽という点が人気を呼びました。

 しかし、最近では見かけることがなくなり、“最後のMDオーディオ”といわれた、音響機器メーカー「TEAC(ティアック)」の MD・CD一体デッキ「MD-70CD」も2020年12月で販売が終了。今年12月に発売される「三省堂国語辞典 第八版」では、「MD」という言葉自体が削除されることが決まっているそう。「MD」はこのまま消えてしまうのでしょうか? 国内で最後までMDオーディオ機器の生産・販売を行っていたティアック株式会社に聞きます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bf0a1fa415b74f6707c025d6d0c9d6ff6a716fd
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/03(水) 23:37:18.06ID:1fMjnp5U0
>>20
俺と一緒の運命をたどってる人がこんなところに
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/03(水) 23:38:03.92ID:zOMO93yr0
今思えば完全に次世代フロッピーディスクって感じの形してんな
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/03(水) 23:41:57.68ID:peUzg6E90
MDって本体は無理に小さく作りすぎてちょっとした圧迫や衝撃で壊れたのと
ディスクのシャッター部分がすぐ壊れるって印象しかないわ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/03(水) 23:54:27.52ID:nAsYwgnN0
>>28
それは君が無知過ぎる
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/03(水) 23:54:44.35ID:diNv1ift0
ミッションインポッシブルでジャンレノがMOディスクをゴミ箱に捨てるシーンをMDでよく真似した
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/03(水) 23:59:26.52ID:rw+WS40Ha
>>13
へー!
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 00:03:05.71ID:9k1WFJA10
レーベルシールが細いし狭いので文字書き込むのが難しかった。
PCで曲情報編集してたけど遅いわ重いわで使いにくいし、やや遠回りして結局CD-Rにmp3データ書き込んでカーステレオでランダム再生が一番楽だった。
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 00:07:01.47ID:vICS66R70
>>5
俺は携帯型mp3プレイヤーの容量が増えてきた時にMD捨てたわ
初期は安いモデルだと3曲くらいしか入らなかったけど凄い勢いで増えていったね
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 00:28:57.29ID:CRFJdxs90
UMDだけでなく、Hi-MDなんてのもあったよな
規格を作り過ぎなんよ

今も立体音響で360 Reality Audioとかやってるけど
PS5はテンペストオーディオで
サウンドバーやテレビはDolby Atmosを推奨してる
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 00:31:11.90ID:yu2ASXC+0
三省堂国語辞典なんて小学生ぐらいしか使わないゴミ辞書じゃん
「BBS」も削除とか頭湧いてるとしか思えない
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 01:01:35.04ID:XSfz0o0k0
>>4
いやこれ

レーザーディスク言われたらわかるやつおったやろ

LDじゃ誰もわかんねーよ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 01:09:43.28ID:L+J72SNWa
音質はかなり良かった
車で走っても振動で音飛びもなかったな
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 01:57:29.68ID:r/YMzxLf0
>>58
小学生なら知っててほしい一般教養から、ヲタク向けマイナー専門用語へ格下げされたってことだぞ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 02:18:39.49ID:cGL9nI410
MDはコンパクトでランダムアクセスもできて好きだった
廃れたのは
・MP3プレイヤー等のシリコンストレージの使い勝手が良かった
・CDRの様にPCで気軽に高速にコピーできなかった
・iPodが良かった
0068風林火山 ◆27lGosbYAuyR
垢版 |
2021/11/04(木) 02:29:34.33ID:WzeITL3bM
>>65
レーザーディスクというのはCDやDVDなどの総称で
光ディスクのことを指していると思ってる人が多い
LDを知らない若い世代だと特にそんな感じだと思う
まあ、商標の一般名詞化なんて珍しくもないからね
別にそういう認識でも間違いとは言えないかな
オタクは絶対に否定してくると思うけど
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 03:01:23.66ID:6Uq1+eGB0
>>27
DVDーRAMは要らないな
書き込み糞遅いし信頼性が無さすぎる
書き込んだ後に再度HDDにコピーしようとすると
メディアから読み込めませんエラーが出るくらい糞すぎて使い物にならない
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 03:40:23.78ID:jDnpQotb0
小学校の音楽室でクラシックのLD再生してたのが最後に見た姿だった
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 05:05:10.57ID:aG5v09kNM
>>68
LPみたいなデカイジャケットで良かったんだけどなw
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 09:35:04.75ID:23dNLmj80
今MOドライブクソ高いんだよね
うちは生きてるのがまだ3台あるけどデータ移行せんとなぁ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 13:58:02.49ID:WlRnosRO0
>>79
ケース入りDVD-RAMの両面使えるのとかあってDVD-RWより遥かに使いやすかったんだよな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 20:49:24.87ID:RNyruaN10
>>5
普及する前にMP3プレーヤーが普及してしまった感じがある
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 20:50:40.46ID:RNyruaN10
MDは本格的に普及しなかったな
なんかLDに近い立ち位置って感じがある
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 20:57:06.07ID:vScPAsqAa
MDも生データじゃなくて録音時にmp3みたいに圧縮してるんだけど音質が良すぎた
少なくともカセットテープよりは
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/04(木) 21:50:42.09ID:r/YMzxLf0
数年前の話だけど、自動車教習所のビデオ講習がLDだったな
生きとったんかワレ!って思ってしまった
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/05(金) 00:59:54.45ID:1HIKklvl0
押入れ探したら5GのHDD搭載オーディオプレーヤーと板電池を発掘、スゲー懐かしい
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/05(金) 01:26:32.50ID:DkzJ5AF70
CDMDシステムでCDからダビングしたときテープと同じ感覚で放って外出して帰ってきたらダビングされてなかったことが
最後に停止ボタン押してTOCの書き込みが必要なのに放ってたからオートパワーオフで書き込みされずなかったことになった
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/05(金) 01:44:13.69ID:0utt5s8P0
スロ4号機全盛期にコンチ4とGODで33GT-RとS15新車で買ったけど
どっちもMD付いてたな
足回りガッチガチだとCDは音飛びがひどいからMD嬉しかった

当時の日産車の宿命で電装系弱くて4年持たなかったけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況