X



最近のゲームの値段ガチでおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 14:36:12.12ID:+yyXdoQYa
>>125
UBI、スクエニ、カプコン曰くゲームの開発費のほとんどはグラフィック

カプコンは3DSのMH4の開発費のほとんどの約10億円がグラフィック開発費としてるし、MHWも開発費のほぼ全てが映像のバージョンアップに持っていかれたとしてる
UBIは開発費全体の95%が映像に割かれるとしてる
スクエニは10億円のおにぎり他ネタに事欠かない

そもそも、マップ含めたグラフィックデータ、音楽、ムービーを除いて
容量100MB超えるゲームがこの世に無い
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 14:37:36.53ID:+yyXdoQYa
任天堂もビジュアル面のスペックアップにより
開発費や開発機関が以前より増大している
と2017株主報告にて答えてるな
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 14:41:39.73ID:O8kpmPqVp
任天堂も開発費932億円(去年)で増大しまくってるからな

1年間でサイパン3本作れるレベルだぞ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 14:43:19.62ID:YXYkx1sK0
日本だけ海外の1.5〜2倍なのなんでやろなぁ
日本語だけ有料フォントで数億円かかるのかな?不思議
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 14:46:47.17ID:+yyXdoQYa
>>128
ニンテンドーUFJランドの支援や
ニンテンドーTOKYO等の出店費も含めた額だから
あと、13本分の開発費な
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 15:20:37.79ID:jG36SEqM0
>>115
CD-ROMの5800円がデフォになって
クラッシュ、パラッパ、ジャンピングフィ
ラッシュのファーストが4800円の時代よ
ソニーも段々値上げしてんだよな
すぐ安くなる癖に
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 15:25:49.39ID:wwp6cozw0
>>56
ゲーパス入りはまた話が違うやろ。
ゲーム本体の値段としては前作7452円infinite7590円と何ら変わってないやん、。
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 16:19:37.46ID:CBwTkQZWp
ファミコンと比べて開発費10倍になったからソフトの値段も10倍にしないとね
今のソフトの価格は安過ぎる
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 16:29:46.97ID:DsLeOAie0
売れないことを怖がりDLCとかで誤魔化して北米で値上げしてないからあれこれ言われるだけの問題で実際は値段がコストに見合ってないかた値上げは妥当
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 17:16:08.53ID:MWWQVME2M
ポケモンSSの価格を見たとき 時代が変わったなぁ って思った
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 17:18:17.53ID:cKv0k3+80
暴れん坊天狗1080円
リブルラブル837円
やすすぎ
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 17:21:17.70ID:t1EN6rDEp
本体8000円アルティメットなんたらが12000円とか普通になってるの萎えるわ
どうせ半年後にはセールするだろうからそん時で良いやになる
FH5はゲーパスで本体タダな分アドオンだけ5000円で買えるようになってるのマジでありがたい
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 17:26:04.03ID:d06sN6Rj0
dlcは出しませんって事前に宣言してるなら値段高くてもいいぞ
実際にはそんなソフト存在しないから買わないだけ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 17:27:15.18ID:t1EN6rDEp
FF15はアルティメット版を買ったがまさかその先に追加があるとは思わんかったわ
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 17:32:31.80ID:d06sN6Rj0
おま値はそれでも買うマヌケが沢山居るからだぞ
高くても売れるなら高くするのは当たり前
ただしプラットフォームの普及を考えなきゃいけない任天堂はロジックな違う
同じ立場でも高いソニーはうちソニ精神
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 17:46:59.73ID:qFcHuwqk0
>>129
なるほど、漢字もある日本語フォントは文字数が多いから高いよね
あと日本は声優の値段が高いのもあるだろう
声優の組合みたいなのがあるから活動年数によって値段が決まってたはず
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 18:01:04.14ID:NIldnidgd
中古厨からむしり取るためのDLCってのは分かるけど、パケは基本版、基本+シーズンパスがDL版で発売価格同じとかにしてほしいわ。
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 18:01:35.87ID:1EWARtEK0
でもFCSFCのときって1本1万円と聞いたが
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 18:01:37.82ID:eSNiR+aU0
スイッチオンライン+カタログチケットは最強だからな
しかも中古流出も防げる革命的アイデアw
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 18:04:50.80ID:BV4FpdhLa
>>144
ファミコン時代は5000円くらいだぞ
コーエーの強気の大人向けじゃなかったら
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 18:13:56.45ID:RWCjYw6Ra
>>146
平均5800円だな
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 18:15:30.83ID:oFolVCBg0
値段が高くなるのは小売と転売厨せいだぞ
あっという間に値引きされて売れなくなるから最初に高めに設定しておくしかないんだわ

日本がとくに値段が高いのはそのせい
値下げ待って安く買えりゃいいって連中の多いからそうなった

そのせいでデジタルの値段まで高値に引っ張られてる
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 18:29:33.20ID:ofohsnrz0
>>144
SFCのソフトは全1447タイトル存在していて
1万円以上のゲームは19本しかないから
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 18:36:49.39ID:BfX/CymQ0
海外がおかしい
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 18:42:01.56ID:girHoPqG0
海外ってソフトが6000円以上になると不買運動おこるんだっけ?
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 18:43:55.41ID:sSbmw1OU0
海外と比べても日本には貧乏な人増えたね
俺はものすごく適当にゆるりと生きてるのに
給料が偏差値50超えてんだもん

どんだけ酷い人増えてるんかと
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 18:45:48.35ID:QdOXeogU0
>>144
コーエーのゲームがプレミアム付いてただけだぞ、まあ容量多いROM使ってたからだけど
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/08(月) 20:12:34.29ID:/f5YpBlwa
>>142
声優のランクはアニメだけ
ゲームは適用外(そもそもゲームはアニメより払いがいい)
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 02:53:03.33ID:YcsQ6qIx0
任天堂もくそ高いぞ
メトロイドの定価も酷かったから
ベヨネッタ3もアストラルチェイン並みのふざけた金額になるのだろう
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 03:11:00.45ID:vT21rqZKM
>>151
なんで嘘つくの?
19本のわけねーだろ
どこからそんな話が出てくるんだよ
スクウェアだけでも7本あるのにアホか
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 05:57:57.61ID:WHv4WajGp
19本は俺も少ないと思うが1 万超えてたのはFF6とか一部で大体は定価9800円くらいに留めてた印象はある
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 06:28:10.26ID:0RVjXomT0
FF6 11800円って不思議と当時はあまり高いと思わなかったなあ
当時はFFに対してそれぐらい分は楽しませてくれる的な信用があったって事だろうな
今のFFなんて3000円でも高く感じるけどなあw
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 07:07:10.85ID:Z0Ml0CDZ0
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/YODc/626779598.html
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 07:48:22.58ID:K3wXjb+w0
スクウェアで7本しかないなら全体はそんなもんだろ
むしろスクウェアと光栄くらいしかそんな値段つけてないイメージしかないわ
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 09:08:00.80ID:aJTbgF1S0
ロムの原価と任天堂のみかじめ料が馬鹿高かったしなFCとSFCは
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 09:43:16.23ID:a+G56d1q0
SFC時代は発売初日から3割引き当たり前だったんで今よりは安いよ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 11:04:40.55ID:pXOgwuXTa
>>164
消費者庁が出してる資料だと
FCもSFCも任天堂のロイヤリティは7%しかない

代わりに製造会社、流通会社、小売が60%取ってる
小売なんて1本辺り3000円くらい入ってる
よく勘違いされてるが初心会と任天堂は別で
任天堂他、老舗京都の職人企業の流通や製造網を管理してたのが初心会だ
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 11:08:04.17ID:GZGVCWzn0
メトロイド8千円とは思えないね
ルンファク5も7千円だし
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 11:17:22.43ID:a+G56d1q0
高額な大容量ROM使いたがって価格高騰招いたスクウェアを
寝返らせて任天堂がぼってたという風評流すのは中々よくできた
マッチポンプだったな
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 11:27:24.42ID:a+G56d1q0
あと高額ソフトのタイトル本数を主に伸ばしてたのは光栄だが
あそこはPCソフトがそういう値段だったんでそのかねあいで高くしてただけ
無双がヒットしてCSメインにしてからやや抑えめになったが今でも高いと言えば高いな
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 12:04:30.38ID:USt00tOYp
>>171
正しくゲハっぽい書き込みで素晴らしい
自分が買ったゲームだけど「これ12800だったのか!」みたいなのが結構あるな
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 12:11:49.87ID:4LsrZRc5a
>>172
まあ大体2割引で売ってたし
中古で買うのも多かったからな
自分で1万も出して買ったことなんかないから認識してなかったわ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 14:53:00.68ID:VHsBERgH0
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/GBWU/524373802.html
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/09(火) 14:53:25.66ID:Tdp7mOJ10
洋ゲーの価格差はもはやローカライズ費用と思うしかないな
持ち上げるだけ持ち上げるくせに、全然買わないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況