外国人これ笑うらしいな
「親切すぎw」て
探検
JRPG魔王「ククク。最初の城の周りの弱い敵から徐々に強くなってく弱くても無理なく強くなれる仕様だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 17:53:07.57ID:ffOEDo+/a2名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 17:54:55.04ID:M0+xPZnSr 馬鹿って架空の外国人使ったお人形遊び大好きだね
なんJ民あたりかなこの馬鹿は
なんJ民あたりかなこの馬鹿は
3名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 17:55:16.40ID:dEdsGHeW0 ゲーム的な仕様はおいといて、たまたまそういう流れで自身を成長させることができた者が英雄になれるんやろね
2021/11/22(月) 17:55:46.51ID:1Gpi1AtQ0
ドラクエの元ネタは海外発祥定期
5名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 17:56:37.05ID:t3YOpgvc0 逆に現実的にいきなり決戦挑んできたりするゲームやりたいか??
まあ決戦て言っても会戦は負けたときの害も大きいから
なかなか起こらんけどな
まあ決戦て言っても会戦は負けたときの害も大きいから
なかなか起こらんけどな
2021/11/22(月) 17:56:58.39ID:uGl0WyMO0
洋ゲー「ククク。主人公の強さに合わせて徐々に敵も強くなっていく弱くても無理なく強くなれる仕様だ」
7名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 18:00:51.64ID:Y9xW1Hhy0 序盤に高レベルの敵と出会えるゲームは名作
2021/11/22(月) 18:00:54.11ID:FOZfpo/10
微妙にタフネタなのかわかんねえよ
2021/11/22(月) 18:00:56.39ID:PZeipGmI0
むしろそうじゃないRPGを教えてくださいな。
勿論外国産ね。
勿論外国産ね。
10名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 18:04:34.42ID:dAjkoKqW0 序盤に高レベルの敵がいたらそいつでレベル上げできちゃってバランス崩壊するからってほんと?
11名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 18:06:32.43ID:p4vGkb/w02021/11/22(月) 18:06:37.86ID:pT1XCuXB0
もうこの手のスレ立ててる奴が笑われてるのに気がついてない池沼
2021/11/22(月) 18:07:27.98ID:4Dfw6KvB0
じゃあ星をみるひとみたいなゲームがいいの?
14名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 18:08:16.48ID:TgscKGdC0 そういう環境に恵まれてる奴を主人公にしてるだけだよ
2021/11/22(月) 18:08:27.74ID:jyLqSdc2a
姫様拷問の魔王がめっちゃ言いそう
2021/11/22(月) 18:08:53.30ID:tLshhMJu0
例えばDQ3のアリアハンはかつては世界中を治めていたと言う
しかし戦争が起こりその事に嫌気が差し旅の扉を封印し他国との関係を絶ったと言う
結果的に勇者が旅立つ頃のアリアハンは殆どの人が忘れてしまった辺境の地である
要は、魔王の支配戦略においては重要度が低い地域。故に強いモンスターも配置されてないのは自然
そして、3の勇者は別に伝説の勇者の子孫とかじゃなく最初の時点ではただの一般人
つまり結論だが、勇者のいる近くに強いモンスターを配置してないと言うより
強いモンスターが居ない地域だったからこそ勇者が生まれたと言うべき。因果関係が逆ですね
しかし戦争が起こりその事に嫌気が差し旅の扉を封印し他国との関係を絶ったと言う
結果的に勇者が旅立つ頃のアリアハンは殆どの人が忘れてしまった辺境の地である
要は、魔王の支配戦略においては重要度が低い地域。故に強いモンスターも配置されてないのは自然
そして、3の勇者は別に伝説の勇者の子孫とかじゃなく最初の時点ではただの一般人
つまり結論だが、勇者のいる近くに強いモンスターを配置してないと言うより
強いモンスターが居ない地域だったからこそ勇者が生まれたと言うべき。因果関係が逆ですね
17名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 18:09:20.43ID:PZeipGmI0 >>11
でもそれって結局最初は弱いって事やんな。
でもそれって結局最初は弱いって事やんな。
2021/11/22(月) 18:11:21.57ID:1Gpi1AtQ0
ゼノブレみたく初期マップに低レベルから高レベルまで満遍なくいるとか?
でも後半のマップに低レベルいないのが結局は不自然だな
後半のマップの住人はどうやって初期のレベル上げてるかは常々疑問である
でも後半のマップに低レベルいないのが結局は不自然だな
後半のマップの住人はどうやって初期のレベル上げてるかは常々疑問である
2021/11/22(月) 18:12:20.73ID:tlFQ+bC70
洋ゲーに夢みてる割には洋ゲーを全く買わないよな
2021/11/22(月) 18:12:55.14ID:i3383Gky0
ククク、ダンジョンにもその地域で手に入る一番強い装備を置いてやろう…
2021/11/22(月) 18:12:55.48ID:Gs4SMzL0M
運良く敵が弱い地域でスタートできた奴が
順当なルートで成長して魔王倒してるだけ説とかあるね
順当なルートで成長して魔王倒してるだけ説とかあるね
2021/11/22(月) 18:13:02.18ID:tLshhMJu0
新桃太郎伝説は割と序盤から中ボスとして武勇で名の通った鬼たちが派遣されて来るね
設定上はエリート的な鬼である。しかし、パラメータは当然ゲームバランスに合わせて
序盤でも勝てるように調整されている
要は、設定上の強さ≠ゲーム中の強さ なのである
設定上はエリート的な鬼である。しかし、パラメータは当然ゲームバランスに合わせて
序盤でも勝てるように調整されている
要は、設定上の強さ≠ゲーム中の強さ なのである
2021/11/22(月) 18:13:27.76ID:VXKYwDwq0
初めの城の外に中盤以降の敵が彷徨いてるラクロアンヒーローズの話する?
2021/11/22(月) 18:15:08.83ID:DrHy4oKY0
スカイリムも自分のスキルレベルに合わせて敵が強くなる仕様だからな
RPGはこんなだから外国人も笑ってるだろ()
RPGはこんなだから外国人も笑ってるだろ()
2021/11/22(月) 18:15:10.91ID:PZeipGmI0
マザーは自分より弱い敵は自分が近づくと逃げ出したな。
そんなシンボルに触ると瞬間倒せるシステム。
あれは良かった。
なんかよくある設定で魔王の居場所に近くなればなるほど強力な魔力が発生して強い敵が生まれるみたいなのどこかで聞いたことあるけど。
そんなシンボルに触ると瞬間倒せるシステム。
あれは良かった。
なんかよくある設定で魔王の居場所に近くなればなるほど強力な魔力が発生して強い敵が生まれるみたいなのどこかで聞いたことあるけど。
2021/11/22(月) 18:15:11.57ID:zWZYb+med
天外魔境2の設定が一番良かったなぁ。
あのゲームでは、序盤で出てくる敵も終盤に出てくる敵も
きっちり最強格なんだ。
ただ、ゲームの序盤は敵側は復活して間もないから力を
発揮しきれていなくて、将軍格でも力が大きく弱まっている。
で、敵側は大将が力を取り戻すまで主人公たちを足止め
しないといけないから、力を取り戻せていない将軍ですら
捨て石にせざるを得なくなってる。
なぜかと言えば、将軍ですら力を取り戻せていないなら
それ以下の連中はそもそも足止めにすらならないから。
ゲームが進むにつれて、主人公たちは成長し、敵側は力を
取り戻し、最後は主人公と復活しきった敵の大将が激突する。
主人公側も化け物クラスの力を持っていて、どんなに叩いても
不死身で再び敵に挑んでいくから、敵側からも恐れられている
という構図。だから敵側は主人公を足止めすることしかできない。
あのゲームでは、序盤で出てくる敵も終盤に出てくる敵も
きっちり最強格なんだ。
ただ、ゲームの序盤は敵側は復活して間もないから力を
発揮しきれていなくて、将軍格でも力が大きく弱まっている。
で、敵側は大将が力を取り戻すまで主人公たちを足止め
しないといけないから、力を取り戻せていない将軍ですら
捨て石にせざるを得なくなってる。
なぜかと言えば、将軍ですら力を取り戻せていないなら
それ以下の連中はそもそも足止めにすらならないから。
ゲームが進むにつれて、主人公たちは成長し、敵側は力を
取り戻し、最後は主人公と復活しきった敵の大将が激突する。
主人公側も化け物クラスの力を持っていて、どんなに叩いても
不死身で再び敵に挑んでいくから、敵側からも恐れられている
という構図。だから敵側は主人公を足止めすることしかできない。
2021/11/22(月) 18:15:25.33ID:Q5T9Grupd
歴戦の魔物ハンター・ゲラルトさんは、襲い来るグリフォンを見事に退治しますが
ちょっと街道から外れた所にいる熊や脱走兵にあっさり殴り殺されたりします
ちょっと街道から外れた所にいる熊や脱走兵にあっさり殴り殺されたりします
2021/11/22(月) 18:16:57.98ID:zWZYb+med
2021/11/22(月) 18:17:23.03ID:diZEbhABd
その点最初から複数ルートがあって頑張ればどれからでも攻略できるソウルシリーズはよくできてる
30名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 18:21:03.46ID:7h6Hw7/C0 洋ゲーの魔王は大体復活前で魔界の扉も開いて無いから敵弱い設定
31名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 18:21:15.56ID:p4vGkb/w02021/11/22(月) 18:29:58.22ID:xYA1Q6Ca0
敵が弱い地域だったからこそ主人公に成長する余地があったってのはまだ納得できる理屈だけど
どっちかって言うと序中盤の幹部クラスが終盤の雑兵以下の能力しか持たない方がよっぽどツッコミどころな気はしなくもない
まぁ、ゲーム的な処理をする関係上の数値なだけで実際の実力が反映されているわけでは無い、と思うくらいで良いのだとは思うけども
どっちかって言うと序中盤の幹部クラスが終盤の雑兵以下の能力しか持たない方がよっぽどツッコミどころな気はしなくもない
まぁ、ゲーム的な処理をする関係上の数値なだけで実際の実力が反映されているわけでは無い、と思うくらいで良いのだとは思うけども
2021/11/22(月) 18:33:47.78ID:tLshhMJu0
ドラクエ4はピサロが進化の秘宝でモンスターを強くしてる設定
ドラクエ5は魔界の穴が広がり光の教団の力が年々増して行ってる設定
ドラクエ6の中盤以降はムドーが倒された事でデスタムーア本隊が本気になって来てる状態
この辺は、モンスターがどんどん強くなっていく事に設定上も説明が付けられてる感じだな
最新作の11でも、2章ではウルノーガ、3章では二ズゼルファが復活した事により
モンスターの力が強まってる設定だしな
ドラクエ5は魔界の穴が広がり光の教団の力が年々増して行ってる設定
ドラクエ6の中盤以降はムドーが倒された事でデスタムーア本隊が本気になって来てる状態
この辺は、モンスターがどんどん強くなっていく事に設定上も説明が付けられてる感じだな
最新作の11でも、2章ではウルノーガ、3章では二ズゼルファが復活した事により
モンスターの力が強まってる設定だしな
2021/11/22(月) 18:35:10.77ID:72fRCxnvM
CRPGにおけるスーパーマリオ的な扱いのWizardryが街に近いほど敵が弱い、ボスに近付くほど強くなっていくという仕様だったから、それ以降のRPGもそれを踏襲してる
2021/11/22(月) 18:35:16.60ID:z5JIZI74d
2021/11/22(月) 18:35:21.02ID:4nACCvTH0
2021/11/22(月) 18:40:10.73ID:nqyYnF5Br
ロマサガやれ
2021/11/22(月) 18:42:34.82ID:zWZYb+med
>>37
天狗が敵側から寝返ったとか、下の話とか、
ちゃんと考えられているよね、あれ
「ほとんどの術を 編み出したのは
根のほうじゃ! 火の一族は 千年前
戦いの中で 体で覚え 盗んだだけよ▼
体で覚えるということは とどのつまり
巻物と死体の山を ひとつずつ
交換した!! そういうことじゃ!!▼」
天狗が敵側から寝返ったとか、下の話とか、
ちゃんと考えられているよね、あれ
「ほとんどの術を 編み出したのは
根のほうじゃ! 火の一族は 千年前
戦いの中で 体で覚え 盗んだだけよ▼
体で覚えるということは とどのつまり
巻物と死体の山を ひとつずつ
交換した!! そういうことじゃ!!▼」
2021/11/22(月) 18:43:35.91ID:tLshhMJu0
>>39
ロマサガ1とかって最初の時点ではまだ邪神復活とかも何もしてなくて
いわばそこそこ平和な状態。それから終盤まではちょっとずつ邪神復活が近づいてきて
むしろ世界の状態が悪くなって行く過程なんだよな
ロマサガ1とかって最初の時点ではまだ邪神復活とかも何もしてなくて
いわばそこそこ平和な状態。それから終盤まではちょっとずつ邪神復活が近づいてきて
むしろ世界の状態が悪くなって行く過程なんだよな
2021/11/22(月) 18:45:25.82ID:Z27y5s2H0
大昔のRPGだと序盤の雑魚でもなかなか勝てないゲームが結構あった
洋ゲーだけじゃなく和ゲーでも
敵のレベルがどうこう以前に自分が弱すぎて滅多に攻撃が当たらないとかね
一回戦闘する毎に勝ったらセーブして負けたら(まず逃げられないんで全滅=ゲームオーバー)前回勝ったときのデータをロードしてそこからやり直しで、レベル上がったり金貯まって装備良くできたりしてある程度軌道に乗るまで戦闘終わったら毎回セーブ&リトライを繰り返すっての結構あったよ
初代DQ最初にやったとき、最序盤からサクサク敵を倒せたり敵から逃げられる率が高くて進めやすいし、全滅してもゲームオーバーにならんで金が半分になってスタート地点に戻されるだけだからペナルティ少ないなって思ったわ
洋ゲーだけじゃなく和ゲーでも
敵のレベルがどうこう以前に自分が弱すぎて滅多に攻撃が当たらないとかね
一回戦闘する毎に勝ったらセーブして負けたら(まず逃げられないんで全滅=ゲームオーバー)前回勝ったときのデータをロードしてそこからやり直しで、レベル上がったり金貯まって装備良くできたりしてある程度軌道に乗るまで戦闘終わったら毎回セーブ&リトライを繰り返すっての結構あったよ
初代DQ最初にやったとき、最序盤からサクサク敵を倒せたり敵から逃げられる率が高くて進めやすいし、全滅してもゲームオーバーにならんで金が半分になってスタート地点に戻されるだけだからペナルティ少ないなって思ったわ
2021/11/22(月) 18:50:14.36ID:G41aJGV2d
2021/11/22(月) 18:52:30.17ID:942BOwjT0
星をみるひと「スタート地点だから敵が弱いといつ錯覚した?」
45名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 18:54:24.19ID:p4vGkb/w02021/11/22(月) 18:54:32.36ID:+KCLwl4i0
ラクロアンヒーローズ
2021/11/22(月) 18:57:36.63ID:nhrpQS3l0
序盤のマップにレベル99のモンスター置いたらクソゲー扱いするじゃんお前ら
2021/11/22(月) 19:01:04.63ID:wZMKeLQq0
Q.最初からどこでも行けるオープンワールドでは、その性質上徐々に敵を強くするというデザインができません。
どうしますか。
A.プレイヤーは強い敵からは逃げて弱い敵を狩って進むだろうから適当に配置すればいいじゃん。
どうしますか。
A.プレイヤーは強い敵からは逃げて弱い敵を狩って進むだろうから適当に配置すればいいじゃん。
2021/11/22(月) 19:01:52.51ID:TM3TXkLZ0
外人は地下一階でニンジャが不意打ちからの首狩りかましてきたり、
不意打ちからエナジードレインされまくるウィザードリィをやりたいのか
不意打ちからエナジードレインされまくるウィザードリィをやりたいのか
2021/11/22(月) 19:07:32.24ID:vnHR3p2K0
弱い敵がいる所から勇者が生まれるで平成の内に解決してた問題やな
2021/11/22(月) 19:12:14.40ID:XU+zEU+x0
強いモンスターを配置することによる生態系への影響を危惧したからだぞ
2021/11/22(月) 19:13:31.03ID:BXntWRm20
僻地に精鋭配置して城の守りを雑魚にやらす奴はアホだろ
2021/11/22(月) 19:15:20.51ID:UrzyW8va0
逆に、弱いモンスターしか生息してない安全地帯だから勇者かくまってたとか
2021/11/22(月) 19:18:42.81ID:iRt2TnfTd
ピサロ「ほな勇者が若いうちに自ら出向いて始末するで」
2021/11/22(月) 19:19:55.85ID:nCijsMVw0
よし!ひきあげじゃあ!
2021/11/22(月) 19:34:26.29ID:dMXIcABf0
ドラクエ1は王城に近いほど
魔物を排除出来る兵力がある設定だったな
ドムドーラが滅びてメルキドが残ってるのも
城塞とゴーレムと言う理由が明確で上手い
リムルダールも守備向きな地形だし
魔物を排除出来る兵力がある設定だったな
ドムドーラが滅びてメルキドが残ってるのも
城塞とゴーレムと言う理由が明確で上手い
リムルダールも守備向きな地形だし
58名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 19:35:09.88ID:xwJTigyAM59名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 19:36:41.27ID:xwJTigyAM60名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 19:37:00.87ID:ma+tI+o6p これの何が問題なのやら
61名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 19:42:56.16ID:xwJTigyAM ロスト無いんだし激強なモンスターも最初っから出しとけってことっしょ
城廻りなら兵士達の巡回防衛とかまだ分かるけど明らかに雑魚な村なのにモンスターが間引きもされてないのはちょっと牧歌的過ぎるみたいな
滅んだ街も見かけた方が良いみたいな
まあ俺も他にご都合な強盗勇者やイエスノーガイジ勇者やどんなとこからでも(海底や天空果てや隠しダンジョン)絶対に死体が即回収される勇者があるのにどうでも良い気がするが
城廻りなら兵士達の巡回防衛とかまだ分かるけど明らかに雑魚な村なのにモンスターが間引きもされてないのはちょっと牧歌的過ぎるみたいな
滅んだ街も見かけた方が良いみたいな
まあ俺も他にご都合な強盗勇者やイエスノーガイジ勇者やどんなとこからでも(海底や天空果てや隠しダンジョン)絶対に死体が即回収される勇者があるのにどうでも良い気がするが
2021/11/22(月) 19:52:37.53ID:y+yp0DqQ0
ハンターギルドに手引きしてもらってる
モンハンは本当に無理のない育成システムで
英雄が育つんだなあ(感動)
モンハンは本当に無理のない育成システムで
英雄が育つんだなあ(感動)
2021/11/22(月) 19:55:48.09ID:nCijsMVw0
ドラクエとかは次あたり勇者が敵になるかな
64名無しさん必死だな
2021/11/22(月) 20:01:15.53ID:try/Ie5G0 地域別でレベル有る仕様にすればいいのにな
2021/11/22(月) 20:04:36.42ID:72fRCxnvM
序盤から強い敵を混ぜて配置できるようになったのはシンボルエンカウントで敵の姿をそのまま表示出来るようになったから
ランダムエンカウントで無作為に強すぎる敵が出るのは単なる理不尽
ランダムエンカウントで無作為に強すぎる敵が出るのは単なる理不尽
2021/11/22(月) 20:11:55.73ID:Gdm0tmkD0
敵が強かった強かったでよく訓練されたプレイヤーの格上狩りのせいで一瞬で意味なくなるがな
むしろよく訓練されたプレイヤーは敵が強ければ強いほど得をする
むしろよく訓練されたプレイヤーは敵が強ければ強いほど得をする
2021/11/22(月) 20:29:10.51ID:rdMLJJWAa
タフスレなのに気付かれなくて草
2021/11/22(月) 20:48:26.68ID:ht1vXWxY0
マーフィーズゴーストを配置してくれるワードナさん
2021/11/22(月) 21:15:15.99ID:JpL2vvBoF
陰キャの学生が放射能浴びた蜘蛛に噛まれただけで超人になるのも変わらんだろ
2021/11/22(月) 22:22:14.18ID:5DI9r7Mp0
DQ10は初期村にネルゲル自ら襲いに来るけどな 当然全滅させられる
で魂だけ脱出させられた主人公が別の体に転生する
赤ん坊からやり直すわけじゃなくたまたま同じタイミングで死んだ人の体を借りる形
そんな事になってると気が付かれないので強くなってから倒しに行ける
で魂だけ脱出させられた主人公が別の体に転生する
赤ん坊からやり直すわけじゃなくたまたま同じタイミングで死んだ人の体を借りる形
そんな事になってると気が付かれないので強くなってから倒しに行ける
2021/11/23(火) 01:54:53.58ID:PELyWolm0
主人公に忖度してるんじゃなくて
魔王軍に殺されていく世界中の数多の英雄候補のうち
たまたま都合のいい環境にいたのが主人公だった でいいじゃん
魔王軍に殺されていく世界中の数多の英雄候補のうち
たまたま都合のいい環境にいたのが主人公だった でいいじゃん
2021/11/23(火) 02:54:45.72ID:3/ijfhTB0
つまりFF2は笑われないんだな
2021/11/23(火) 04:47:01.43ID:D9eWfXiF0
ボス「ククク…我の部屋の前にHP回復ポイントとセーブポイントを設置しておいてやろう」
2021/11/23(火) 05:08:13.25ID:1WT00uMZ0
魔王の部下「謁見の時になんか失態してなんかやばいビームとか食らったときのために回復ポイントとセーブポイント設置しとこ…」
2021/11/23(火) 05:44:59.39ID:oFdAXMJd0
ライフコッド村の人達
2021/11/23(火) 06:17:57.96ID://WjHUd90
ライフコッドの人達は現実が強敵に囲まれた過酷過ぎる環境から
夢世界だけでも平穏に暮らしたくて、夢世界が最弱モンスター地帯なんだろうな
夢世界だけでも平穏に暮らしたくて、夢世界が最弱モンスター地帯なんだろうな
2021/11/23(火) 08:43:50.05ID:RFo0iT2n0
>>57
魔物を排除できるなら、弱いのが真っ先に排除され、倒すのに苦労する強いのが城のまわりにいそうな気がするが
魔物を排除できるなら、弱いのが真っ先に排除され、倒すのに苦労する強いのが城のまわりにいそうな気がするが
2021/11/23(火) 09:25:36.75ID:OdBFLg4t0
魔獣ドランゴ「…」
84名無しさん必死だな
2021/11/23(火) 11:13:53.98ID:p4U3zvgz085びー太 ◆VITALev1GY
2021/11/23(火) 11:15:28.32ID:PrnBLQV90 優しい魔王さま
2021/11/23(火) 11:16:17.85ID:lzRmY30x0
こういうスレに毎回ムキになってマジレスしてる奴らって池沼なの?
87名無しさん必死だな
2021/11/23(火) 11:18:18.16ID:OL9v4esda じゃあ夢幻の心臓みたいに最初にエンカウントした農民に殺されるようなゲームがいいのか
2021/11/23(火) 11:27:06.74ID:r2OuvV/H0
DQ4で勇者はたくさんいる育ってない天空の勇者ぶち殺すぜやってるでしょ前世紀に
2021/11/23(火) 11:38:54.26ID:XS6Qm23G0
DQ4の主人公に謝れ
2021/11/23(火) 11:45:24.85ID:IoKRPRht0
こういうの何が面白いのかと思うわ
一生最初の街から出られないゲームをやりたいのか?
一生最初の街から出られないゲームをやりたいのか?
2021/11/23(火) 12:09:55.58ID:oFdAXMJd0
ひたすら魔物を説伏していくRPGで、失敗したら惨殺されて、女主人公でクリアすると魔王の子供を生むデザインとか、
インディーズでイケるだろ?
インディーズでイケるだろ?
94名無しさん必死だな
2021/11/23(火) 15:12:56.01ID:X10XNyOs0 外国人ってどこの国よ
2021/11/23(火) 20:13:22.30ID:bEvc8NiQ0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★11 [お断り★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 [蚤の市★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 ★2 [樽悶★]
- 記録的高値のコメ価格…経済誌元編集長が指摘「江藤農水大臣の欺瞞に満ちた問いかけ」政府責任から目を逸らしている (小倉健一氏) [少考さん★]
- トランプ氏、関税で所得税廃止も SNSで主張 [蚤の市★]
- 関西万博 13日目で100万人突破!1日平均したら79,000人しか来てないw 当初予定は1日15万人 [633746646]
- 辛坊治郎「関西万博、リアルに高齢者が全然いない、なんでメディアは報じないのか」 [633746646]
- 万博の自称空飛ぶクルマ「モームリ!しばらく運行出来ない」 理由を説明せず運行やめた模様 [633746646]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]
- 【緊急悲報】chmateの旧バージョン(0.8.10.196未満)の人書き込めなくなる [487816701]
- 【悲報】かつて世界一といわれた日本パスポートの信頼性、終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]