X



妖怪が衰退したのはシャドウサイドのせいにされてるけど、実際は既に衰退してたからシャドウサイドを作っただけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:37:40.37ID:hC7QxJSA0
順序が逆なんだよなぁ……

つまり、シャドウサイドがあっても無くても
どの道終わってたんだよ

そもそも妖怪ウォッチ自体がそこまで人気じゃない
あのブーム自体が珍しさから来た一時的なブーム

つまり、過大評価されてたって事
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:46:13.45ID:hC7QxJSA0
>>7
凄かったけど
ポケモンに並ぶ人気ってのは明らかに過大評価だわなぁ
ポケモンをライバル視しなければ今でも普通に人気継続されてたのに

無理しすぎたツケが来た
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:46:25.19ID:JVdX/pAG0
シャドウサイドはガチでなろう脚本になっちまったからな
才能ないのにシナリオ書くってガイジすぎる
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:49:28.27ID:fHxSbs8ba
アコギなグッズ展開に親御さんサイドが辟易してる部分もあった
あとジバニャンのコンパチ出しすぎ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:49:45.84ID:ZfquzRsZd
芋くさい感じの初代主人公で当ててから世代交代でPS向けに寄せていくんだろ
それでつまんねえデザインになる
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:50:07.15ID:ijAAXEHE0
小学生のノスタルジー体験路線続けた上で主人公をポケモンみたいにアバター化させれば良かったのに
妖怪ウォッチって別に妖怪だけで人気出たわけじゃないだろ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:50:35.92ID:KzRz515qr
ほとんどが
シバニャンのパクリみたいなキャラで穴埋めしてたのが
こいつ子供を舐めてるだろ感があって嫌だった
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:51:17.09ID:8lLNalOy0
まあ、でも凄いと言われてた2も実際は綻びがあったかもなあ
何の疑いもなく妖怪2を買ってたけど、
何かがおかしいゲームであったな

ポケモンはもちろん、DQMでさえ、捕獲の機会は均等
エンカウントは早ければ一発で捕まえられたりするし、
どんなに強いモンスターでも粘ればなんとかなる
でも妖怪はその辺のエンカウントですらキツかった

まあ、どう考えても外部メディアとの連携の為だよね
日野の商売欲の強さが裏目に
PSWに引きずり込まれたのも元はそれが原因かもな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:53:16.61ID:C4t8wfBH0
バスターズ2発売前にはオワコンになってた
スパン短くしたのが原因
もっと時間かけてしっかり作り込むべきだった
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:53:26.36ID:uEt6jlxzM
妖怪もダンボールもイナイレも
最初はいいのにドンドン日野の色が前に出てきてつまらなくなった
イナイレなんて最後は本当に見てられないくらいに酷い内容だったし
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:53:36.16ID:i4QKySEs0
作り手が何でヒットしたのかを正しく分析出来ていなかった
何でヒットしたのかわかってないから人気が落ちるとパニックを起こして迷走し始める
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:54:11.03ID:KzRz515qr
>>13
元々、日野は妖怪ウォッチをドラえもんのつもりで作ってたんだよ

でも世間があまりにも第2のポケモンポケモンってうるさいから
それに流されて判断を誤ったんでしょ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:55:14.66ID:zUfFo1ggd
>>23
明らかにキャラがドラえもんなんだよなw
ポケモンと比較は違和感あった
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:55:41.70ID:KzRz515qr
>>21
イナイレ最後どうなったの?
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:55:49.07ID:d3rr5gCz0
そもそもシャドウサイドはどういうストーリーだったんだよ
そんなに面白いもんだったの?
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:57:37.33ID:ZjOY0iK80
普通にポケモンクローンにしてれば亜種ポケモンとしてそれなり安泰だったと思うが余計な路線変更するからさあ
初代妖怪はポケモンぽかったわ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:58:08.53ID:hC7QxJSA0
>>26
妖怪がリアルになる
ケータの娘が主人公になる
小学生じゃなくて中学生の物語

後は知らん
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:58:21.29ID:OzPFfYgt0
ジバニャンが人気あったからってアホみたいに亜種を作りすぎだよな
ピカチュウが人気だからってピカチュウの亜種だらけになったら飽きられる
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:59:15.89ID:MAAK6DRI0
ポケモンがピカチュウを縄で縛って無理やり連れていくシーンがあるのに対して
妖怪は何かあくまでも友達ですよって建て前を守ってたのは印象的だった
まぁ実際は友達と言いつつ無理やり召喚されるのも公式がネタにしてたけど
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:59:42.79ID:MMKhkkiw0
>>21
ダン戦warsは今からでもboost作って欲しい。フリーシナリオで戦い続けたかった。
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 15:59:49.61ID:KzRz515qr
学園ブランドってもう終わりで良いの???
音沙汰無いんだけど
失敗したから無かった事にした系???
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:01:22.08ID:8lLNalOy0
妖怪と言えば、レトロ、ノスタルジー……まあ、いわゆるボク夏的なゲームだったんだよな
そこにレイトンのADV的要素、ポケモンの収集要素をミックスした神ゲー
……だったはずなのに
アメリカからのゲゲゲの鬼太郎化
そして妖怪4でとうとうPSとマルチして、おなじみの戦闘しシステム捨てて、アクションゲームに

PSに移行することが前提だったのか、それとも年齢層の高齢化に趣向を合わせたつもりだったのか
日野の「読み」に一般人がついていけなかったのは確か
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:01:26.72ID:oAC72lVG0
>>26
映画で出会った妖怪が身近にいる三人で探偵団みたいなの作って
妖怪絡みの事件を解決する1話完結ものだったよ
最後は生まれ変わりだの、前世の恋人だの、厨二要素満載だったが
まあまあ面白かったけど内容的には小学生年長から中学生向けって印象だったな
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:01:55.25ID:C4t8wfBH0
妖怪オワコンになった理由って実はあんま語られないよな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:02:24.17ID:Dj2nqVqgd
衰退気味なのに日野の独断であんなのを出したから衰退が加速したんじゃないか
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:02:31.16ID:zApTbV2U0
実際に見た訳じゃないけどアニメの内容がオッサンしか分からないネタが多い
みたいなので話題になってたのは記憶にある
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:02:53.62ID:uEt6jlxzM
>>25
一番最後のイナイレなんて相手を壊す反則行為を当たり前にやってたりして
サッカーアニメなのにサッカー自体をやってやってなかったからな
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:04:26.15ID:KzRz515qr
>>35
信者がシャドウサイドを言い訳に使うから
本当の理由が隠れてしまう
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:05:04.21ID:zApTbV2U0
>>35
ブームが終焉するのに理由なんかあるんかな
続いてる場合は理由がありそうだけど
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:05:31.92ID:hC7QxJSA0
>>36
本人は起死回生のつもりだったらしい…
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:06:45.09ID:oAC72lVG0
妖怪は自分の周囲でも子供とアニメを見てる人が多かったよ
子供はネタわからんでもそれなりに楽しむし、親は元ネタがわかるからまた楽しめる
ただあのオタク娘が出たあたりで急激にみんな見なくなってったけど
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:07:23.47ID:LFT4vGQnr
>>25
元々DSや3DSのシリーズでゲーム内容的にもハード変わって色々難しいのかもしれないけど
開発遅れまくって恐らくほぼ停止状態、2023年予定?とか言ってるらしいけど正直怪しい
アニメだけ先にやって終わっちゃたけどそれも微妙な評価って感じ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:08:49.01ID:hC7QxJSA0
>>40
ブームというよりコンテンツ自体が衰退してたから

ブームが終わるのはよくある事だけど
ブームが終わったからといってコンテンツ自体が衰退するのはおかしいだろ

人気コンテンツならブームが終わった後でも
それなりに人気は維持されるだろ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:09:50.48ID:8lLNalOy0
>>26
映画がたまたまやってたのは一回見た
もう既にうろ覚えなんだけど

「友達」のはずの妖怪が誰それを殺した仇役になってたな
ストーリー的にはシリアスで動機出しの為にはよくあることだが
問題はそいつを「仲間」として受け入れることに違和感を感じた
ポケモンってかなりホンワカしてるけど、そういうんで良かったんだなあって改めて思ったわ
最終的に悪いのは「人間の業」ってことになるもんな

で、映画の感想だけど、最終的にはみんなバリバリに進化しちゃってもはや別の中二バトルアニメに
妖怪というか神話上の上位キャラとか普通に出すから、もはや妖怪ウォッチである必要もなかった
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:10:32.74ID:pEMCCGTb0
>>1
いや、妖怪ウォッチは2後にブーム終了して下がってたのは確かだけど
それを叩きのめしたのはシャドウサイドだぞ
妖怪学園は追い打ちな
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:11:41.57ID:zApTbV2U0
>>44
ブームが終わったら売り上げ減るからコンテンツが衰退
また単にネタ切れの上に飽きられてるからコンテンツが衰退

普通にあるな、はい論破
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:11:57.81ID:Im4p1rJtd
コロコロの漫画の作者すらもう学園の漫画は描きたくねえとアニメ放送中なのにケータの妖怪ウォッチに戻ります宣言したのは泣ける
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:14:58.54ID:ijAAXEHE0
>>48
なんだよそれw
マリオくんで最新作題材のストーリー打ち切るみたいなもんか?
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:15:27.83ID:AMRSzLDj0
データ見ればわかるけど
バンダイの決算見ると14年度、15年度、16年度と右肩下がりでシャドウサイド前夜には決算から消えてるくらいの衰退
映画も映画で14年、15年、16年と半減していってる
ネット配信の再生数も14年の全盛期と17年の末期(シャドサ前)で1割未満にまで減ってる

ピークから3年でほぼ存在感が消えた
ちなみにGOブームの前にすでにかなり厳しい状況になってる
たまごっちほどじゃないがポケモンのピークから衰退への流れ寄りずっと早い
ポケモンはピークが3年くらいあって、衰退もそれから5年くらいゆっくり下がってる
その後DPでダイパキッズが流入して以下略なんだが
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:15:36.61ID:RmylsVT+0
>>6
自分も意見としてはこれかな
最近の鬼太郎に慣れてるキッズに墓場鬼太郎見せるような諸行やろあれ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:17:30.18ID:hC7QxJSA0
>>47
衰退するけど人気は継続されるじゃん
ここで言った衰退ってのはオワコンレベルの衰退って意味
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:18:27.73ID:JhmD4GkE0
確かに低迷して瞑想した結果がシャドウサイドって感じはするな。トドメさしたとも言えるが
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:19:32.02ID:hC7QxJSA0
>>51
マリオくんも昔
「スーパーマリオrpg」を打ち切ってたよ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:21:21.78ID:JVdX/pAG0
>>56
メガネブスなんてかわいいレベルの速度で地の底に潜っていったからな
人気キャラ皆殺しって逆にすげーよ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:22:43.71ID:hC7QxJSA0
>>6
仮に修復って言っても
デジモンレベルの人気止まりだろ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:25:05.06ID:L2GvXZuy0
>>35
一時期のアラレブームと同じ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:25:51.72ID:ijAAXEHE0
>>55
ヒエッ…
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:27:53.09ID:zrqpTZRJM
2の真打とメダル互換切りで既に叩かれてたからな

3は北米に色目を使いメリケン妖怪出して総スカン喰らったから
シャドウサイドより前から迷走は酷かった
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:27:57.41ID:KzRz515qr
学園の続編は無いって事?
もうオワコンって事で良いの?
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:29:58.36ID:2N+hPOZPa
ピークは過ぎてたかもだが、それでも当時のキャラクター人気はトップレベルのだっただろ
キッズビジネスなんてマンネリ上等、つかマンネリじゃないとダメなのに、妙なクリエイター魂に火を付けやがって
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:31:04.02ID:hC7QxJSA0
そういや今年の妖怪ウォッチ映画観に行った人おる???

一応、今作は
ポケモンで言う所の「君に決めた」ポジションなんだけど
今作の妖怪映画もオリジナルストーリーあるんか???
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:31:12.97ID:8lLNalOy0
>>65
学園はかなり仮面ライダーみたいになっていた所からして、
狙いは平成ライダーだったんだろうな
ライダーも学園を舞台にしたフォーゼというものがあったし、
毎回かなり奇抜な題材を使っても「挑戦的」と受け取られる風潮があった

日野の憧れも節操がない
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:33:11.25ID:qp7+iIqG0
シャドウサイド自体ホラーにしては弱くて妖怪ウォッチにしては暗い中途半端な駄作だったけど
それ以上に日常モノの無印の世界観ぶっ壊してまで始めた点がファン離れの原因だろうな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:34:30.50ID:KzRz515qr
今年の妖怪映画って
イオンシネマ限定じゃなかったっけ?
どうなの?
観た人おるんか?
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:36:27.51ID:fYgOscqJM
妖怪で任天堂ユーザーからむしり取った金をPS4の二ノ国で溶かす
最高の恩義メーカーじゃないですか!
まるでハリマオ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:38:06.59ID:P2oSwHkK0
真打とバスターズの時点でヤバい兆候はあった
3から露骨に落ち始めた
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:40:28.07ID:qe1weqSh0
シャドウサイドは全然別物だけど黒い妖怪ウォッチとダブるんだよなあ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:42:46.39ID:KzRz515qr
>>75
妖怪は右側の最後あたりか
もはや滝だなw
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:43:42.77ID:xyryDdeV0
今年の映画ってテレビ番組3話を編集したイオン限定のやつか
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:44:46.57ID:uqGdVD060
ポケモンっていうお手本があるんだから
主人公はアバターにしてどんどん新規妖怪作って冒険させてやりゃ良かったのに
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:50:39.55ID:hC7QxJSA0
>>79
アニメが主軸の妖怪だとそれは厳しいでしょう
ポケモンはなんだかんだでゲームが主軸だから問題無いけど
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 16:55:40.25ID:zUvKIzoT0
>>79
無理
ポケモンはサトシは「ピカチュウは俺の友達でペットじゃない」とか言い張ってるけど実際はポケモンが飼い主に逆らうことはできない主従関係
ピカチュウ以外のポケモンはソルジャー
妖怪はジバ猫とケータは台頭関係でジバがケータの命令を断ることもある
ニャースと武蔵小次郎の関係に近い
よってソルジャー枠の妖怪が生まれずキャラ構築が手間がかかる
無限に増やしにくい
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:02:29.74ID:5+xi3uhW0
ポケモンだってどんどん新シリーズとかになってるんだろうにな
知らないけど
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:04:02.21ID:8lLNalOy0
>>82
結論は同意だな
過程が意味不明だが

ポケモンって徹頭徹尾フリーな存在で一応生物であること以外に特に制約は無い
(ほぼ鉱石のような見た目のもあるが、これも自由度の高さか)
妖怪っていうカテは結局制約にしかならんかった
あまり範囲を広げすぎると、女神転生などのコンテンツと被りやすいしな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:10:10.86ID:MMwp8Zxva
ちがうよ
妖怪にポケモン殺されかけて焦った豚が大規模な妖怪ネガキャンやって潰したんだよ
サードを殺してるゲーム業界の癌はネガキャン豚だよ
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:11:12.83ID:Q9sAesrP0
近年はアニメトップ10視聴率ランキングにテレビ東京放映の番組が入ることはほとんどなくなったからね
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:12:54.93ID:UOil50a10
>>82
え?
無印のヒトカゲとかBWのポカブ、ツタージャとか新無印のゲンガーとか普通に元のトレーナーを見限ってサトシの手持ちになってるのに何言ってんの?
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:16:01.94ID:6Ys2fO+I0
ジバニャンコンパチがあまりにも多すぎる…フルーツニャンとか宝石ニャンとかなんなんだよ…
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:23:59.74ID:LFT4vGQnr
>>79
手本というより壁だろ
似たようなコンテンツが(それこそデジモンとか)一時期盛り上がることは有っても
あれだけ巨大なコンテンツがトップに君臨してたら取って代わるのは無理
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:24:07.77ID:AMRSzLDj0
妖怪のゲーム売り上げも見てると
13年まで→30万と地味
14年→年間500万以上売れてる
15年→前年の半分程度(派生しか出てない)
16年→本編出すが前年並
17年→更に前年の半分程度(派生しか出てないが)
という感じで下がってる

ポケモンの場合はここまで極端な下げ方してないからな
妖怪の客の半分以上が14年のブームで参加して15年までに去ってるレベルの動き
結局の所持ち上げ過ぎなんだろう

鬼滅もよく言われるけど原作完結済みだから後は残り分アニメ化して終わり
次のヒットマンガ探せって話
妖怪の場合企業の製品だから鬼滅みたいに根本が個人作品のようにはいかないからこうなった
そもそも集英社の稼ぎ頭遊戯王だからな、目立たないけど、鬼滅じゃない
だから扱いも多分良くも悪くもクールに成ると思う

妖怪はそれ以降のが当たらなくて引き伸ばさざるを得ない感じはある
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:24:08.75ID:hC7QxJSA0
>>88
せめてシバニャンの変身形態という設定だったら良かったのに……
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:24:47.25ID:d3AVcZHpa
妖怪はK-POPとコラボとかしてたらまだ生き残れてたと思う
日本の子供の娯楽が韓国に吸収されて残った少ないパイの奪い合いで任天堂に敗北して妖怪は死んでしまった
韓流ブームを読みきれなかったのが敗因で間違いない
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:25:51.07ID:qZ/VhEQ/0
ds人気に乗っかっただけでしょ
あの頃はちょっと当たるか有名なipだったら、
100万本当たり前の時代だったからな
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:26:32.39ID:hC7QxJSA0
>>91
14年は年間というより累計に近いよな
その年以降ピッタリ売れてないから

欲しい人が一気に買った初動型だよな
PSWに似ているな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:30:53.83ID:KzRz515qr
>>93
日本語おかしいぞ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:31:38.74ID:hC7QxJSA0
>>94
これ!これだわ
ダイパもDSパワーだしな
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:35:24.65ID:ex4AqBr8a
>>29
ピカチュウって別に突飛して人気って程でも無いしな
テレビ版の主人公ってだけで
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:37:17.80ID:hLxwYu5i0
>>1
シャドウサイドと同時期にこれ発表された時点で『やっちまったな…』と思ったわ
ttps://i.pinimg.com/originals/eb/f4/1f/ebf41f51f03e529637fcab6b433c4d27.jpg
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:38:45.36ID:aSuCH1Q9a
>>58
それはスーマリ64編やるためやん
マリオで例えるならマリオデ編打ち切ってNEWマリ編に戻すようなもん
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:38:46.09ID:tMxp64mA0
しれっと前のシリーズに戻したけど
ケータの娘を出してしまった時点で将来ケータとフミちゃんがセクロスして子持ちになるという生々しい事実が確定したからなぁ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:39:09.21ID:hC7QxJSA0
ポケモンの場合

ピカチュウ 、プリン、ゼニガメ
の3キャラが当時は人気だった
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:39:28.14ID:Q+7Lruxy0
すでに衰退してたけど留めを刺したという認識だな
あと主人公の年齢をプレーヤーと一緒に成長させると新規が入りにくくなるんだろうな
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:41:23.19ID:KzRz515qr
>>102
確かに当時はこの3キャラの漫画も多かったな
色合い的にも理に適ってるし
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:42:52.70ID:+DQFVFxDa
>>68
言うてあのまま続けて飽きられ無かったかと言われるとかなり微妙
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:44:34.14ID:zUvKIzoT0
>>106
ギエピー定期
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:47:38.56ID:+DQFVFxDa
>>106
メタボポケモンくにお定期
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:47:52.49ID:KzRz515qr
>>106
ピッピって性能的にもプリンと被るんだよな
その3トリオだと色合い的にもピンクがくどいし
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:48:57.31ID:0/mlpOHL0
>>1
シャドウサイドは2017年から
だがその前2016年の3がミリオンギリギリ、そしてその時期にポケモンGoがサービス開始してどうにもならなくなった・・・
こんな認識でok?
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:50:04.10ID:+DQFVFxDa
>>109
ピッピ抜いてニャース入れた方がええな
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/11/28(日) 17:50:52.78ID:IxZf2URQ0
そもそも、そこまで妖怪にポテンシャルがなかったんじゃね
コンテンツとしてはハム太郎に近い感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況