X



任天堂が据置機で覇権を取り返したのすごいw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:06:15.72ID:r8qjwGJd0
据置で覇権と呼べるまでの大勝利を収めたのはスーファミ以来か…
ウィーの時は勝利だが大が付くほどでは無かったしスイッチマジすごいよwwww
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:08:28.86ID:ceJGcfxAa
まあ欠かさず面白いゲームを作り続けて
さっさと高性能から降りて
他社がパクれない独自規格で勝負し続けた結果だわな
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:10:13.66ID:r8qjwGJd0
>>2
ほんまそれw
ゲームは所詮おもちゃなんやからまずは手軽に遊べて面白くないとw
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:11:39.78ID:HXuGPu8w0
テレビに出力できない据え置き機任天堂スイッチライト(笑)
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:12:13.36ID:LqKLDEiK0
やっぱり任豚もWiiWiiUは失敗だと思ってたんだな
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:14:18.97ID:r8qjwGJd0
>>5
Wiiは成功だろうな
Wiiuは流石に失敗
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:15:31.89ID:r8qjwGJd0
>>4
スイッチは据え置きと携帯のハイブリッドでスイッチライトは携帯のみ
スイッチはハイブリッドと言う点をうまく活かしてると思う
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:17:15.11ID:r8qjwGJd0
まあ、成功失敗の話をするにしてもどの面で成功でどの面で失敗かは細かく見る必要がある
WiiUは総合的には失敗だが、ソフト開発やスイッチに繋がったと言う点に関しては決して不要なハードではなかったと思う
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:18:09.77ID:tCJ7/SWc0
据置もできる携帯機でしょ
据置と言い張るならLiteは除外しないと
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:20:26.78ID:r8qjwGJd0
>>10
据置と携帯をどちらも特に不便なく行えるハイブリッドゲーム機と言うのは都合よく携帯機や据置機と言い張ることができると思ってる
ちょっと乱暴な言い方すれば合法的に二枚舌が許された状態ww
ちなみにスイッチライトは据置が無理だから携帯機で間違いない
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:20:48.74ID:PamF007e0
ゲハ世代の30代40代は据置機のドラクエFFで育ち
ポケモンを経験してないので、どうにも
据置機がメインで携帯機がサブって発想が抜けない。
日本のゲーム機のメインストリームを
FC→SFC→PS→PS2→WiiPS3→PS4→Switch みたいに考えがち

でも日本の家庭用ゲーム機の一般化の歴史って
どっちかっていうとゲームウォッチあたりのLSIゲームが起点であり
(テレビに繋げる据置機文化はむしろアーケード全盛期時代に
 アーケードゲームを家庭に持ってくるための異端なハードって解釈)

子供の人気を軸に考えると
電子ゲーム→FC→SFC→GB→GBA→DS(PSP)→3DS→Switch

これが日本のゲーム機の王道の正しい流れなのよね
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:21:31.92ID:ceJGcfxAa
WIIUは試みとしてはかなり面白かったよ
面白かったけどソフトがついてこれなかった
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:22:23.76ID:HkR8rik7d
Switchは措置機じゃないから
携帯機ならこれくらい売れて当然
措置機としてはPS5が若干優位
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:22:30.17ID:z/HdJrdIa
独自規格なら標準規格にはない強みを持たないとな
PC規格から外れて低性能になった上、独自規格が開発難度上げただけっていうPS5みたいになると、本当に悲惨だから
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:23:28.14ID:r8qjwGJd0
>>12
確かに言われてみたらゲーム機を出す理由って自社のソフトを売りたいからだよなw
つまり、任天堂もセガも元はアーケードでゲーム出してて、それを家でも楽しめるように家庭用ゲーム機を作った訳やもんな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:23:39.47ID:5xOz4w+f0
>>12
Wiiもスマブラ人気とかで
子供人気あったでしょ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:24:59.39ID:r8qjwGJd0
>>14
ドックに差し込めば据置機としても遊べるから据置機じゃないと言うのは無理がある
間違いなく据置機ではあるんだよ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:28:32.31ID:aPemdTry0
単にテレビに出力できる携帯機ならPSPがあるけどSwitchはそこからコントローラー増やせるんよな。据え置きに重要な要素
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:31:03.01ID:r8qjwGJd0
>>19
テレビに繋いでも結局本体に付いたボタンで遊んでたらそれは据置機とは言えんわな
ジョイコンがちゃっちいって意見はあるかも知れんがそれならプロコン買えばいいしな
スマブラならGCコンも使えるし
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:31:30.81ID:ceJGcfxAa
据え置きと携帯機という壁を破壊したという点において画期的といえる
据え置きにしたら性能が上がるというわけではないので据え置きか?
まあ多人数で遊べるから据え置きといえるかというちょっともやもやするけど
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:33:47.87ID:r8qjwGJd0
>>21
どちらも不便なく使えるならその場で都合よく主張してもいいよ
言うなれば合法的な二枚舌或いはダブルスタンダード
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:36:15.00ID:aPemdTry0
携帯ソフトを据え置きで遊ぶ変換器は昔からあったけど最初から統合しちゃう発想はなかった
しかも意外性を狙ったんじゃなく開発リソースの限界っていう必要性から
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:37:27.97ID:PamF007e0
>>16
>>17

昔から気になってたところなんで
ちゃんとデータ拾って説明できればとは思ってたんだが

日本では携帯ゲーム機はゲームウォッチ時代から現在まで
わりと平均して伸び続けてるはずなのよ

対して据置機は80年代に
パワーがある代わりにテレビを使うっていう不便さを持った亜流であり、
その最盛期も2000年代のPS2を最後に衰退している
いわば据置機というもの全てが 「奇ハード」 なんよ

Wiiの時の任天堂はソロプレイゲーム機としての据置機の役目が
既に終わってると認識したうえで
あらたな付加価値を付けようとしてたわけだし
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:38:59.97ID:ceJGcfxAa
>>23
結構悲しい事情だよなぁ
ゲームをたくさん作れる時代ではなくなったって
ドラクエが毎年発売できてたような時代ではなくなってしまったんやなって
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:43:51.06ID:aPemdTry0
WiiUはタブコンの見た目はSwitchに似てるけどSwitchの原型だとは思わなかったな
2画面とタッチパネルがウケたから二匹目ドジョウって感じ
据え置きを携帯させたいにしてはタブコンプレイ非対応ゲーム多かったし
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:44:43.57ID:TdfHFciR0
任天堂の据置はシングルじゃなくてローカルマルチゲーだから
よくて世帯に1台、悪くて数世帯に1台になる
インストールベースに限界があるのに据置なので開発費・規模がかかる矛盾
だったら携帯機と結合して普及台数稼いでソフトの販売機会を増やした方が合理的
逆に携帯機は世代を経るごとにかなりジャンルが豊富なってきたのが任天堂だったが
ソシャゲとの競争で単純な暇つぶし需要では勝てない状態になり
ガチゲーで差をつける必要が出てきて据置ゲーを吸収したのも自明
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:49:55.36ID:aPemdTry0
>>27
あとから聞くと理に適ってると思うけどじゃあ任天堂より先に思いつけるかっていうと無理
Switchの次世代機も無理
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:50:02.76ID:PamF007e0
>>23
>>25
将来的な携帯据置の統合は任天堂はかなり早い時点で匂わせてたよ

WiiUプラットホームの、Switchに転換しやすい汎用性の高さとか
あの時代にDLストアやアカウントサービスを強化したこと、
WiiUがHD対応とはいえ将来的な小型化を意識してむやみにスペックを上げてない事。

たぶん当時は、3DSの後継機は
WiiUプラットホーム互換で計画したんだと思う。
その為の2画面構成だろうし。
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 03:57:45.44ID:r8qjwGJd0
>>27
これは鋭い考察だなw
スマホゲーに勝つためにはゲーム性で勝たないとあかんわけやからスペックも据置相当にせなあかんもんな
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 04:00:44.29ID:aPemdTry0
世代が進んだのと本体がデカくなったとはいえ3DS→Switchのスペックアップには驚いた
完全に持ち運べる据え置き
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 04:01:22.46ID:GS9BrWjk0
SONYが自滅したイメージしかない
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 04:02:58.45ID:PamF007e0
>>27
なるほど据置機が携帯性を取り込んだんだじゃなくて
携帯機側から
据置の数少なくなった長所を取り込んだのがSwitchって解釈は的を得てる
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 04:04:43.15ID:PamF007e0
>>32
それは狙ってたかどうかは分からないが
ベースになる前世代機のWiiUのスペックを抑え気味にしてたのが功を奏してるわ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 04:05:12.56ID:r8qjwGJd0
>>33
PSP辺りから迷走してる感がある
PS4で持ち直したのは流石だと思うけどやっぱりアメリカに本社移したのは悪手としか思えん
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 04:09:53.32ID:YcXJLX7f0
>>14
VITAさん「あ?」
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/30(木) 04:10:48.38ID:UA0OS02N0
>>14
夢を壊すようで悪いが
色んなメーカーが携帯機出したけど携帯機で成功してるのって任天堂だけだぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況