ゲハ世代の30代40代は据置機のドラクエFFで育ち
ポケモンを経験してないので、どうにも
据置機がメインで携帯機がサブって発想が抜けない。
日本のゲーム機のメインストリームを
FC→SFC→PS→PS2→WiiPS3→PS4→Switch みたいに考えがち

でも日本の家庭用ゲーム機の一般化の歴史って
どっちかっていうとゲームウォッチあたりのLSIゲームが起点であり
(テレビに繋げる据置機文化はむしろアーケード全盛期時代に
 アーケードゲームを家庭に持ってくるための異端なハードって解釈)

子供の人気を軸に考えると
電子ゲーム→FC→SFC→GB→GBA→DS(PSP)→3DS→Switch

これが日本のゲーム機の王道の正しい流れなのよね