X



ロックマンってなんであんな人気あったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:03:30.66ID:hSCILn+30
あの頃は攻略法とか自分で決められるものが好まれてたなあ
だんだんガチガチになってきたけど
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:04:24.29ID:LeDwSvuO0
キン肉マンやラッキーマンと一緒で子供が投稿したボスキャラが採用されたから
アイシールドの作者は2回選ばれたレジェンド
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:05:03.80ID:2Ggip3Zza
ロックマンってなんでこんな人気なくなったの?
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:06:17.15ID:eR7883wK0
>>1
人気あったこと知ってるお前も老人
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:08:58.46ID:86jJawdO6
同時期のアクションゲームを実際に触れば分かるんだけど
他のゲームはジャンプがふわふわしてたり変な慣性がついたり空中の細かい制御ができなくてイライラするんだけど
ロックマンはジャンプの挙動が素直で全体的に操作性がよく、ボスを倒すとそのボスの武器を使えるというシステムが斬新だった
あとはBGMやSEも心地よく、難易度は高いが理不尽というほどではなく練習すれば攻略できるっていうところがウケたんじゃないかな
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:21:21.41ID:1tuWB3Fj0
ニコカスの後付け人気でしょこれも
リアルタイムだと空気だったぞ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:23:13.49ID:LeDwSvuO0
>>10
流星のロックマンとロックマン11が空気なだけでめちゃくちゃ人気あったぞ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:23:18.90ID:hSCILn+30
>>10
2と3はめっちゃ売れてたんちゃう
クラスで数人は持ってたけど
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:24:07.16ID:rm08onfz0
ロックだからさ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:24:59.40ID:MrxTh0kc0
箱ボロボロの初代が3万くらいで売ってた気がする
外人にも人気あるんだっけ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:25:12.08ID:SKXVjhoJa
エグゼまでは人気あった
PSP初期にPSPにロックマン集めようとして
失敗した
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:45:58.21ID:Ghl1M3A6M
白き鋼鉄のX2がFC初代を思い出す難しさだった。
でも出来るようになるとクッソ楽しいのよね、不思議
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:49:35.33ID:U7QnSNcY0
昔家具屋に行くと、学習机のデスクマットはマリオかロックマンだったな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:51:21.36ID:boviqieK0
FCがある家にいけば大抵ロックマンとドラクエのシリーズはあったものだ
コナミ系も多かったな
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:53:31.82ID:LeDwSvuO0
マリオメーカーになれなかったロックマンロックマン……
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 11:58:32.43ID:QurUNWhFd
ロックマン X4までは面白かった7で取り返しのつかない事をしてしまった
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 12:00:25.48ID:NVumBslP0
毎年感覚でナンバリング出すからマンネリ化するし売り上げ落ちるけどロックマンやXあたりの一本は
遊びやすく歯ごたえあるアクションとして大抵一本は持ってたし
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 12:01:22.68ID:XkmZp5ak0
短いペースで
シリーズ出しまくるの有効だったんじゃない?
飽きられもするけど ちゃんと新しいことやってればね…
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 12:02:30.81ID:Kk9XOiSCM
>>25
ダッシュやれダッシュ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 12:13:37.78ID:5PCvpGJUd
>>9
これだな

ロックマンは今でこそ普通のゲームに見えるが当時では高品質なアクションゲームだった

当時からスーパーマリオの後に出た数々のアクションゲームが
何故スーパーマリオより品質が悪いのか不思議だったが

言ってしまえばロックマンが人気だった理由は他のアクションゲームがしょぼ過ぎたせいだったとも思える
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 12:16:51.20ID:LeDwSvuO0
>>29
BGMもファミコンとゲームボーイの中から上から数えた方が早い名曲ばっかだったぞ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 12:18:46.36ID:jGne+A3K0
ストレスのないジャンプができるゲームからしてレアだったからなあ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 12:40:33.52ID:+YsJfbHma
初代の完成度って当時やった奴ならよくわかる
アクションの操作性と難易度、攻略順の要素等、どれも当時は群を抜いていたクオリティだった
続編の2でブレイクした感じだな
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 12:53:43.93ID:9V0nX/no0
初代は割とマイナーだったけど評判良くて2で大ヒットだったな
いい具合の難易度バランスだとかBGMの良さとかいろいろあるけど
 
宣伝を兼ねてボスのデザインを一般応募で決めた
8人のボスを自分で選んで自由に攻略できた(一本道RPGの時代にオープンワールドくらいの衝撃
そこそこ難しいゲームだけどボスの攻略順とか
ステージ道中で使う武器でいろんな攻略が出来るので
難しくてボス勝てないステージ詰んだ・・・じゃあ別のステージ行くかと楽しめたし
攻略のし甲斐があった

とまあ
かなり新しいことにいくつも挑戦してたな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 12:57:05.52ID:jGne+A3K0
1は初見殺しまみれワイリーステージで叩き折って電源切ったら最初からっていうのはクソだった
周りに持ってるやつがいても俺も買うぞ!とはならないタイトル
パスある2まで流行らなかったのは道理
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 12:58:40.59ID:9V0nX/no0
当時は2しか知らんけど
一番楽なステージ&ボスのフラッシュマンをやっとこ倒して
この武器が弱点のボスは誰だ?→最凶候補のクイックマンで軽く絶望したなァ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 13:02:44.82ID:9V0nX/no0
高難易度でありながら
ボスの弱点点くとかE缶集めておくとか
無限に湧く敵倒してHPMP全快とか
いいぐあいにぬるい抜け道があるのも良かったな
子供が熱中する難易度によく出来てた
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 13:07:13.42ID:r8hLiVPFr
>>9
SEが心地よいっていうのわかるなー
それがなくなつたから人気落ちたと言っても過言じゃないと思う
マリオは元祖のSE大事にしてるもんな
コインの音や土管の音
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 13:26:48.18ID:ANRqXaEVp
あの微妙に鳥山パクったようなタッチのキャラ絵は今やったら袋叩きに遭いそうだけどな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 13:33:06.30ID:XkmZp5ak0
90年代はみんな真似したから
今の基準で語ってもしょうがない

ポケモントレーナーとかも 目つきが悪い時期あったでしょ?
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 13:49:49.43ID:L6njHrLgd
あとはインディーで生き続けるのみ
DASHはおろかロックマンXもPSで右肩下がりしただけなのに延々本流ヅラして
PSで売れないなら滅べという呪いにかかったままDS関連作も萎んで実際にシリーズ滅んだ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 14:23:27.14ID:WYeKZjZq0
>>34
各面のBGMがそれぞれ違っていたのも、ルート選択できる事をより特徴づけた感があったな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 14:58:23.50ID:9V0nX/no0
ヘタクソはマリオでも1-1を一生やるしかないのに
下手でも8ステージの好きな面を始められるってのは割と画期的
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 15:03:56.34ID:j3rfc71jd
初代ロックマンの弱点武器でボスのライフがゴリゴリ減っていくのは気持ち良かった
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 15:13:05.32ID:NeXst//r0
売上的にはあんまり人気があったとは言えない
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 15:26:43.83ID:CuX8i2400
普通に家に3はあったけど当時は売上なんか気にしてなかった
シリーズ持ってる友達は結構いたと思う
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 15:48:53.05ID:j1u33tRb0
ロックマン2:151万本
ロックマン3:108万本

参考までにFC版魔界村:164万本、SFC版ファイナルファイト:148万本
1988〜90当時のカプコン的にはドル箱のはず
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 15:54:28.92ID:K2MT4ewk0
ゲーセン版が数分でクリアできてワロタ記憶
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 15:59:23.47ID:9V0nX/no0
>>6
ファミコンスーファミ時代のゲームが今も人気な方がおかしいやろ?
今の時代にメンコもおはじきもけん玉も流行らんから
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 16:05:23.84ID:FvADjDjh0
>>9
それな
ダークソウルとかでもボスの武器とかが使えるようになるけどどう見てもロックマンのパクリだわな
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 16:40:04.56ID:SHWFFqPxa
>>52
マリオ「そう?」
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 16:53:46.86ID:ottNjHIka
自分の感覚だと2〜5まで人気あったけどそこから下がったイメージ
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 16:59:22.91ID:AY1Q4eHoa
>>57
人気下がった暗黒期はロックマンXが脱任天堂したあたりからかな
DASHは64でも出てるしエグゼでリバイバルはしたんだよね
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 17:01:20.39ID:L6njHrLgd
エグゼ流星系列がPSP展開の数十倍、正統派ACTのゼロゼクス系列でも数倍売れてた
冗談のように売れなかったPSP展開分の作品完成度を惜しんでも仕方ないのに
今でもXとDASHにバカでかい顔させたいだけのネットに呪われたんだよ
不採算じゃなきゃ路線続いたのにね
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 17:05:22.53ID:FvADjDjh0
メタルマン、クイックマン、エアーマン、スネークマン、ファラオマン、スカルマンあたりがかっこいい
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 17:20:05.48ID:OdUotSwNa
ファミコンの横スクってキテレツ大百科みたいなのもあったしクオリティは正義
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 17:22:17.10ID:NVumBslP0
Xが5と6が低予算になった感じで7はクソ3D化したからな、8でましになった頃にはもう手遅れだった
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 17:33:26.13ID:7DeIvdUBa
もう書いてる人何人かいるけど、マリオとは別ベクトルで操作性が当時の水準の中では抜群に良かった
ファミコン時代の例えば悪魔城とか忍者龍剣伝とか今やるとぶちギレるモッサリ感だけど、それでも当時はかなりクオリティ高いよくできたアクションゲームとして名前が残ってる事が当時の水準を物語ってると思う
そもそも何をどうさせたいのかすら意味が分からない、アイテムや能力らしき物を手に入れてもそれが何なのかどこでどうやって使うのかも分からないようなレベルのゲームがごまんとあった中で、「ちゃんと普通に最後まで遊べるゲームになってる事」がまず当たり前じゃなかった
更に操作性が良くてBGMも良くて難易度も十分、救済措置(有利相性武器を持って行けばボス戦は楽)もある

そりゃ人気出る
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 17:54:41.62ID:dE3yUN3za
ゲームに不慣れだった小学校低学年時はこのゲームをプレイしている所を見るのが好きだったな
倒したボスの武器を使える所がお気に入りだった
そういや弟も俺がロックマンをプレイしているのを見るのが好きだったな
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 18:56:19.83ID:+KeKUlgB0
Switchでロックマンエグゼコレクション&流星コレクション出して欲しい
多分アラサーにそこそこ売れるはず
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 19:00:55.78ID:etjaMjjN0
ワイは毎回ボスに応募してたからな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 19:16:39.71ID:BzCRXD7o0
よく出来てたけどシステムに発展性がなくて、続編がマンネリになっちゃったな
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 19:18:03.73ID:71GGiS/70
>>1
キッズ煽り性能D
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 19:25:36.89ID:dE3yUN3za
>>67
どんなボス考えたの?
俺もいくつか考えてたけどいつ応募してるのか分からなくて結局応募出来なかったわ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 19:40:07.78ID:etjaMjjN0
>>71
電子レンジが出回り始めた頃のレンジマンはいいアイディアだったと思ってるが採用されなった…😢
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 20:05:11.11ID:cS9Oqxn20
なんだかんだ今でも人気があってカプコンの稼ぎ頭でもあるモンハンも、要素のひとつひとつはロックマン的というか
メリハリのあるアクションや、モンスター素材を武器や防具に加工して自キャラに取り込んで次の強敵に挑むってのは、かなりロックマン的
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 21:06:22.24ID:Wor7cJz20
ロックマンX4がいっちゃん好きやったな 
ゼロとXの両方のステージがあって2度美味しいという感じ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 21:44:13.43ID:H6xd76VfM
>>9
カービィでよくね
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 21:46:22.45ID:+gABdxmU0
ファミコンの1からドンと人気出たよね
単純に面白いから
0080なかよし ◆B7JssWkIF.
垢版 |
2022/02/17(木) 22:12:28.86ID:wWK4pWkI0
今でいうフロムゲーの立ち位置だとおもう
ロックマンは死んだけどカプコンのアクションゲームの難易度調整の上手さは今でも衰えてないと思う
バイオハザードは最近のも面白い
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 22:14:22.67ID:c7XnmhSh0
何シリーズ目まで人気あったの?
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 22:15:55.17ID:/JoZyjwO0
>>81
ロックマンXシリーズで理由なく無限にシグマが出てくるまでは人気あったよ
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 22:23:50.87ID:bKOVPFH90
無印シリーズは8をPS&SSにしたのが間違いだった
FC時代みたいにギリギリまでSFCで出し続けるべきだった
ロクフォルは時すでに遅しって感があった
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 22:51:28.40ID:F2+wCXSo0
グラフィックと透明感のあるサウンドが垢抜けていたのはロックマン2とFF3とスーパーマリオBros3
ステータスウィンドウが色付きで角が無いのに軽快な表示でオシャレだった
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 22:55:56.27ID:5qNrifEza
>>81
エグゼ
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 22:56:13.94ID:v7hC198o0
哀愁漂うロックマン3の雰囲気が好きだったなぁ
ボス選択時のBGMも変わったけど、それもまたカッコ良かった
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/17(木) 23:02:40.26ID:hN58NQIB0
>>81
ロックマンの純粋なナンバリングは8で一旦終わったからなあ
その時点では派生シリーズだったロックマンXシリーズにシフトしただけとも考えられるが
そのロックマンXも5でケチが付き始めて7でやらかして終わった
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/18(金) 01:35:22.96ID:EWt739cqa
>>76
昔のカービィはコピー能力なかった
ただ吸って吐くだけ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/18(金) 02:19:48.25ID:QgPs8j8m0
>>88
あれは高難易度アクション以外の要素捨てすぎだよな
折角エグゼからロックマンIPに興味持った新規を捕まえるチャンスだったのに
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/18(金) 05:36:12.43ID:f2YUqfVW0
>>79
当時のアクションゲームの中ではエンディング見た人の割合はわりと多いほうじゃないかな
ロックマンぐらい調整が行き届いたゲームは稀だった
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/18(金) 07:24:32.77ID:1D7BpJzD0
なおエアーマンは倒せない(くらい作曲者も視聴者も下手だった)
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/18(金) 08:43:07.71ID:hzNg4swp0
>>79
俺はマリオの123全部クリアできない程度のゲームの腕だったけど
ロックマン2と3はクリアできたよ
好きなステージからやれるしパスワードがあって途中からはじめられるし
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/18(金) 08:46:54.52ID:hzNg4swp0
>>94
エアーマンが倒せないが流行って彼女が興味示したから
WiiのVCでやらせたら初見で普通にクリアされて
倒せるじゃんって言われた思い出
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/18(金) 10:33:54.28ID:0F0BsEpe0
>>98
あの時代ゲームなんてまだまだ少なかったからウケただけだろ
ちょっとは考えろや
ちなみに考えた本人もつまんないって公言してるがな
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/18(金) 10:56:03.39ID:Y8+YWt+00
>>94
2のエアーマンは普通に弱いから初見でいける
3のドクロボット仕様があの歌の通りクソ強い
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/18(金) 11:04:42.64ID:5XNNHWQLM
>>86
あのボス選択時のジングル、子供心にめちゃくちゃカッコいいと思ってたわ
3は聴きごたえあるの多い

作曲した人は初めての仕事だったんだっけか確か
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/18(金) 11:09:36.91ID:zaZrwqT50
>>101

 テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ミ ̄ ̄
  ――と(´・ω・)  ̄
 ̄ ̄ ――/ ⊂_ノ ―
  ―  / (⌒)
  ̄  (_/  ̄  ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  USUGEMAN
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/18(金) 12:18:22.48ID:7riaXWZTM
34歳だから、幼〜小学時代のボンボンを楽しみにしてた記憶が蘇って今が辛くなるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況