>>196
これが件のやりとり

83. まう
2021年05月07日 16:12
>> 76. 通りがかりさん
確かに、任天堂の営業利益の算出方法とソニーの営業利益の算出方法は全く違いますよね。
ソニーは製造業の国際会計基準に従いながら、売上が立たなくても原価や減価償却費用をPLに組み込んでいます。
が、任天堂は商品の売上が立った時にのみ原価が計上される仕組みですね。つまり、かならず、任天堂は営業利益がでるような会計基準になっています。販売前の商品の原価は棚卸に計上されるためにBSには影響しますが、PLには影響しないです。
任天堂は伊藤忠などの商社のような会計基準です。
むかし、3DSを大幅な値下げをして大幅な赤字を出した時は、本当に異常でしたね。製造原価>販売価格だったのでしょう。
任天堂はハードが不調な時は、GCの時のように、営業利益は黒字だったけど、営業キャッシュフローが赤字になる傾向があります。

この傾向があるので、ソニーのゲーム部門は過去から任天堂に売上では勝っても営業利益では負けるケースが多かったです。

どのような会計基準でPLを処理するかは各社の考え方の違いなので、どちらがいいとは一概に言えないです。



88. たちつてと
2021年05月07日 17:20
>>83
会計の知識が無いなら首を突っ込まない方が良いですよ

売上が立って無いのに原価を計上って、ただの脱税ですからね


売上が立って無いのに減価償却って、どこの会社も、もちろん任天堂もやってる当たり前の事ですからね