X



5年経った今でも、『ブレス オブ ザ ワイルド』のオープンワールドは他の追随を許さない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/04(金) 09:13:54.12ID:rd3DATpm0
https://www.theverge.com/2022/3/3/22959702/zelda-breath-of-the-wild-open-world-five-year-anniversary

>一般的なオープンワールドのゲームでは、延々と続くクエストやマップ上のアイコンに圧倒されますが、『Breath of the Wild』では最初から終着点を伝え、プレイヤーは自分で道を切り開くことができると信じています。
>Breath of the Wild』では、自由に移動できる世界を自分で探索し、その創発的なシステムを使いこなすことで、より強力な力を手に入れることができる。準備が整えば、最終ボスに挑むことができる。
>あるいは、この世界に存在するだけで楽しいのだから、ずっと先延ばしにすることもできる。

>ただ、もっと多くのオープンワールドのゲームが、その前提の期待に応えてくれればと思います。
>ブレス オブ ザ ワイルド」のようなゲームは、オープンワールドを舞台にしてこそ成立するものです。その世界観が、ゲームのすべてのポイントであり、モチベーションと報酬の両方を提供している。

>デス・ストランディングは、デザイナーがブレス・オブ・ザ・ワイルドを参考にしているのではないかと感じさせる、私が初めてプレイしたゲームです。
>デス・ストランディング」は超特殊なクエストを積極的に与え、厳格な構造を堅持しているため、一般的に世界を探索することが目的ではありません。
>しかし、このゲームでは、実際に地形をどのように踏破するかに極端に重点を置くことで、オープンワールドの設計を正当化している。ブレス オブ ザ ワイルド』のように、マップの各エリアはそれ自体が慎重に検討された環境であり、そこを移動できるかどうかが進捗の証となる。
>デス・ストランディング』では、『ブレス オブ ザ ワイルド』と同様に、一貫して世界との関わりを強いられる。

>禁断の西遊記」は素晴らしいゲームですし、世界観も美しいのですが、オープンワールドにした理由が不思議なくらい制約の多いデザインになっています。
>ストーリーを進めるために何をすればいいのか、まったくわからない。途中の戦闘が爽快でも、世界を巡ること自体に特にやりがいはない。
>結局のところ、このゲームは、『God of War』(2018年)のようなもっと集中できるものと比較すると、広大な環境を舞台にすることで改善されることはないと言っていいほど、きつく制御された体験なのだ。

>ブレス オブ ザ ワイルド」のような探検と冒険の感覚に最も近いのは、エルデンリングです。フロム・ソフトウェアの最新作は、プレイヤーが自由に探索したり課題に取り組んだりできることに重点を置いており、
>環境は非常に緻密に作り込まれていて、岩や角の一つ一つに刺激や恐怖があるように感じられる。Elden Ringbuild」は、同じく探索重視のゲームでありながら、より小さなステージを舞台とする「DARK SOULS」の設計図に基づいており、オープンワールドデザインへの進化は、誰もが期待するほど自然で成功したものとなっている。
>Breath of the Wild」、「Death Stranding」、「Elden Ring」はいずれも不毛で神秘的、かつ災害に見舞われた設定で、最初から探索するのに適した環境となっている。


オブリビオンから流行が始まってウィッチャー3で完成された西洋式のクエスト&マーカースタイルのオープンワールドがダメな例とされて
日本が発展させてきたマーカーやミニマップではなく環境そのものを良く観察する事に焦点を当てたオープンワールドデザインの方が良い例とされる時代になるとは思わなかったね
特にスカイリムの時なんてマップをアイコンで埋め尽くす=正義みたいな風潮だったし
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/04(金) 09:55:50.67ID:V8UuMpx7d
未プレイなのがバレてるのがいるなw
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/04(金) 10:49:46.15ID:K20w4jOy0
マーカーおっかけてイベント進めたり、おつかいがつまんねーから、BotWやエルデンみたいな探索ドリブンが楽しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況