X



モンスターの色違い禁止です←これやったらほとんどのゲーム機能しない説

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 17:43:20.98ID:JufZLU210
序盤の中ボスの色違いが中盤のザコ敵になる現象
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 17:47:17.72ID:0Ha6l7Ks0
>>2
コピペロス知らんの?
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 17:47:18.42ID:2oAqj0mKM
BotWは酷かったな
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 17:48:41.77ID:ikoFfWmJa
アライズは酷すぎる
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 17:51:06.79ID:u8y1Hl1Id
軌跡とかいうモンスターより主要キャラの方が多いゲーム
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 17:55:52.79ID:xwkqr/UBp
行動パターンほぼ同じだけど見た目は違うからエルデンの兵士、騎士系はセーフだな!
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 17:59:44.75ID:0RUpW1IFd
海外の神話FFは7の次に6だよね
色違いモブを乱用したからってアイデアを盛り込めないわけではない
神ゲーはむしろそうやってコスト削っていいはずだった
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:05:31.48ID:lJlskSZr0
昔は容量の問題でやむを得ず色ちがいだったのに
それを脳死で様式として作ってる奴はもうクリエイター名乗るなよ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:08:30.23ID:5lTGhAjKM
色違いにすることで対応を考えやすくするメリットあるからな
現実の生物だって同じ科の動物は色違いみたいなもんだろ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:11:57.36ID:vtPAuKcGa
数匹ならいいけどやり過ぎたら萎えるな
ルビーニャンとかサファイアニャンとか
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:15:09.22ID:dCCdjbiv0
>>12
昔は手に武器持たせたりオーラ的なエフェクト纏わせたりして少しでも変えようと工夫してたけど

今はモデリングのキ合でそういうのも少なくなったもんな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:18:12.50ID:+DiCgl3Ia
>>5
改めて遊べばわかるがあれがベストだぞ
あれ以上敵の種類がいたらストレスだし色違いで敵の強さを表したのはアクション初心者でも楽しめる工夫だわ
エルデンやってBotWの親切さが身にしみたわ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:20:30.57ID:A7/k14cQd
>>14
あれ結局何匹居たんだろうなジバニャン派生
複数ソフトに更にパッケとDLで出る猫違います!とかしてたのは流石に失笑だった
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:23:07.80ID:zPUbfFBRp
色違いだから、悪い!って短絡的に考えるのではなくて
それがどういう働きをしてるかを考えないとね

手抜き=省力化 はいい働きだけど、
見た目が変わらなくて飽きが早い は悪い働きだな
もっと色々観点はあるだろう
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:28:33.58ID:xS0rPoqr0
FF14「ならうちらは・・・同色でサイズ変更のみやっ!!」
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:34:43.44ID:dsDEUHkJM
同じモンスターのレベル違いとかになるだけでは
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:34:57.74ID:Y3+IDS170
今は工数の問題

価値があるかどうかはさておき、何かしら色違いであるなりの関連性設定は備えられるようになった気もする
「女神です」「女帝です」とか「昆虫です」「異次元生物です」みたいなのが減って「1号/2号です」や「陸戦型/水陸両用です」の類が増えたっつーか
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:40:35.87ID:881Tf4rz0
ロマサガ1とか2のちょっとずつ書き加えて別のモンスターにする方式が結構好き
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:45:09.20ID:uC9aXyDP0
違う骨格の敵モンスター一体作るだけで数百万だか数千万かかるとか聞いたことある
だからネトゲとかでも色違いモンスター出したがる
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:57:16.31ID:0Ha6l7Ks0
>>17
任天堂のゲームだとこれがベストとか言い始めてワラタ
じゃあ色違いで強弱の見分けがつかないポケモンはわかりにくいんだな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 18:58:01.16ID:zxr+O2G30
リュウとケン
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 19:04:23.43ID:AM25fUa3M
単純に敵として消費するだけのものなら色違いでもさほど問題は無い
属性があるゲームで色と属性が合致しない場合は問題になるが
ポケモンパクリが尽く死んでいったのは大体色違いのせい
自分の手持ちとして使う場合はモチベーションに関わる
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/20(水) 19:08:14.39ID:BHkJJEWv0
おみゃーら着てる服もいろんな色ちがいがあるだろ
バリエーションを出すためには必要な要素なんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況