X



Embracer GroupがEidos、Crystal Dynamics、Square Enix Montrealを買収

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/02(月) 15:17:42.45ID:/4Pr8+m/0
Embracer Groupは、スタジオCrystal Dynamics、Eidos-Montréal、Square EnixMontréal、およびトゥームレイダー、Deus Ex、Thief、Legacy of Kain、50を超えるバックカタログゲームを含むIPのカタログをSquareEnixHoldingsから取得する契約を締結しました。
https://twitter.com/wario64/status/1521010532655923200


https://embracer.com/release/embracer-group-enters-into-an-agreement-to-acquire-eidos-crystal-dynamics-and-square-enix-montreal-amongst-other-assets/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0661名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 19:41:52.12ID:CRDNNZTvM
あっイギリス英語だとアイドスになるって話か
0662名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 22:02:09.41ID:LOC0JZ+90
>>615,643,656
エイドスの売上はスクエニからの受託開発費用で
そこから費用引いたのが利益だから
基本ほぼ若干プラスになるだけだからそれ見ても意味ないぞ

実際のスクエニに収支としては大赤字だし
0663名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 22:17:23.81ID:KxIj1ec70
>>659
むしろ赤字だってさw
つ >>662

赤字企業を400億円で買っちゃったスウェーデンさんどうすんの?w
0664名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 00:00:29.64ID:jZf8ixZy0
開発の問題なのかスクエニのパブリッシャー能力の問題なのか
0665名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 01:16:40.29ID:OLo9zGrM0
>>664
アイドス自体、スクエニ買収前から経営は上手くない
傘下にはコマンドスシリーズのとこやDOOMの生みの親のロメロのイオンストームもあったんだよ
デウスエクスも元々イオンストーム制作で、ディレクターはその後ディスオナードを作る人だったりする
この2つはスクエニ買収前に財政難になった時に手放してる
64のゴールデンアイチームの独立のフリーラディカルに名作タイムスプリッターを作らせたが
こんな優良物件は買わず、後にクライテックに買われている
シーフシリーズも元はウルティマアンダーワールドやシステムショックのとこなんだが
ここも支援しないでいたら潰れてしまった
微妙な経営がスクエニという更にダメなとこにより最悪になった感じだね
0666名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 01:58:25.52ID:XeLRpctq0
>>451
バブルだけど2000億規模の会社を安く買えたけど
大して成長させれなかったからこの金額で売却する
羽目になったのか
0668名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 03:06:14.87ID:+dvQ9Bu40
>>667
オレ期待して定価で買ったよ
そこそこやったから返品出来ず未だライブラリに鎮座してる
0669名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 03:22:54.54ID:Xk69Iw2k0
ガレリアもディスガイアもウンチだよ
ソースは売り上げ本数
0671名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 05:51:04.33ID:n4lG5yj80
>>451
これ読むと390億での売却は買い叩かれたってことになるな
スクエニもう長くないかもな
0672名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 06:50:36.27ID:OLo9zGrM0
eidosモントリオールのthiefは最初のアサクリ1のイメージデザインとかの奴が監督なんだよ
絵描きがゲームデザインもして失敗した感じ
プログラマーやレベルデザインも元ubiみたいだし
本家の人のディスオナードの方がオリジナルに近く先に出てるところに
ステルスゲーだからとアサクリ1の絵描きとそのubi仲間に作らせて失敗したんだろう
0673名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 07:18:52.77ID:tjRZjr3Nd
>>671
いや買い値は200億台だから売買だけ見れば差し引き100億くらいは上げてるだろ
所持してた間にひり出したアベンジャーズやらの赤字を差っ引いたらマイナスだろうがだからといって今売らずに持ち続けることにも意味はない
スクエニ的には損を切って、スタジオの立場では馬鹿な親会社から離れてwinwinなんじゃね
0674名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 10:53:49.51ID:dS5a0JKN0
オリジナルIPじゃ限界感じて
マーベルIPで作らせたけどCDもEidosもコケた
開発力低いし円安だから売却
0675名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 14:56:32.78ID:R5BZ+BKG0
買収は以前から打診されていて、昨日今日で決まるものではないが、
スクエニからすれば、昨今の円安は決断を早めた、或いは急いだ可能性はあるね
0676名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 15:55:28.65ID:OJ4WEebY0
>>671
当時のCDやAidosはそこまで業績不振ではなかったから割安感があった
でも今はお荷物だからそれを400億円で売れたら言うことないよね
0677名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 18:19:39.44ID:OLo9zGrM0
>>676
いやいや、当時もヤバかった
そもそも00~02年頃にヤバくて傘下をリストラし下請もいくつか切れた
その後、元ブリティッシュテレコムのゲーム部門の人のセールスカーブに買われたが
それが原因でセールスカーブ自体がヤバくなり、優良な傘下はWBに買われ
(バットマンアーカムシリーズのロックステディとか)残ったのがアイドスのグループなんだよ
スクエニにアイドス売却後にセールスカーブは閉鎖した
0678名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 18:38:13.16ID:OLo9zGrM0
少し補足すると、ブリティッシュテレコム系やイタリアグループの失敗を見てやってるのが、フランステレコム系とembracerなど
フランスはクラファンなどで資金が集まったところに追加投資するハゲタカ型
(じわじわ外堀を埋めるタイプで、端から見ると姑息にも思える)
北欧は自転車創業型だが、数と平均値で多少のマイナスも長期的に見るタイプ
(儲けはまた投資するんで、膨張限界までのチキンレースには見える)
イギリスが失敗すると終わるギャンブル型で、イタリアが皮算用で手抜きして広く長くダラダラするタイプだったんで
単にそれらの方がおかしいだけなんだけども
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 18:54:07.94ID:Br6AuxRb0
ヒットマン3を吹替で出さす丸投げした時点でお察しだったな
トゥームレイダーリブートもクズエニのDLC商法のせいで総スカンだったからな
0680名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 19:24:01.86ID:V5gUQWFg0
現THQと同じグループの会社になるんならローカライズも心配あるまい
0681名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 19:27:11.42ID:oSEtWyqzr
凄い安くアイドス買ったのは和田の数少ない功績だとおもってたのに

>>660
日本法人があった頃はカタカナでアイドス表記だった
0682名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 20:06:40.04ID:GYWPvPFla
3月末あたりに言われてたとんでもない買収ってこれのことか
違うか
0683名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 20:24:02.35ID:aRqc28PF0
>>679
リブート2作目からスクエニは無関係
開発元のIO Interactiveの独立承認してヒットマンIPもあげたんよ
0684名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 21:50:32.80ID:OJ4WEebY0
>>659
金の卵どころかスクエニに2億ドル(260億円)もの赤字をもたらしたってさ


1名無しさん必死だな2022/05/04(水) 21:41:33.74ID:osY2aTDi0
アベンジャーズとガーディアンズオブザギャラクシーで2億ドルの赤字出したかららしい
https://metro.co.uk/2022/05/03/square-enix-lost-200-million-on-marvel-games-avengers-will-continue-16575946/amp/


スクエニは助かったな
こんなゴミ企業を処分できてw
0686名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 06:41:54.03ID:qz5+i47h00505
2008年9月4日 14年前
テクモがスクエニの買収案拒否
このあと数ヶ月後にEidosを買収した
もしスクエニテクモになってたらEidos買収も無かったんだろうね
0687名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 12:39:50.56ID:3kTWt/HS00505
>>686
スクエニ的にはEidosよりもテクモを買収できた方が
良かったんだろうが、あのスクエニに取り込まれたら
テクモも腐ったかもしれん
和田、ほんとロクなことしなかったな
0688名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 13:02:03.26ID:8F8KFOQ+00505
>>685
気狂いスクエニアンチ「売却とかwwwスクエニは金欠らしいなwww」

こんなバカな妄想垂れ流してないで買収したEmbracerの心配しろっての
巨額の大赤字をやらかす企業を400億円で買い取って再建できると思ってんの?w
アイドスとクリスタルダイナミクスが開発したゲームは誰も買わなくなってんだぞw

それを400億円で売り逃げできたスクエニの手腕は神がかってるな
損失の分を含めても差し引きチャラってところだろう
0689名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 13:09:21.02ID:EX6rGCpld0505
買収大好きのMSに売らなかったのなんでだろ
ベスセダよりは近くに完成するIPもありそうだが
0690名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 13:14:38.52ID:ksswpmmRp0505
>>689
EmbracerはMS以上に買収しまくってるからね
0692名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 14:09:34.27ID:5F5ZeNhq00505
ベセスダは半年後にスターフィールドあるやん
Eidosはなんか発売予定あったっけ
0694名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 16:57:07.48ID:aqH4s/la00505
マーベルガーディアンズちょろっとクラウドでさわったけど面白そうじゃん
雑談しっぱなしなのが気になったけど
0695名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 17:15:43.79ID:v6uKgioW00505
新作をゴミ箱パスなんかに買いたたかれた時点で利益生めない判断だからな
そらブチ切れて手放すわ
0696名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 18:09:46.41ID:jGQjysKd00505
>>694
それより敵が妙に堅いんよ
0697名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 18:27:58.28ID:LsCCM+T8M0505
The Initiativeの現状見たらMS行きは地獄だとわかるだろう
Crystal Dynamicsからベテラン引き抜いておいてあのザマ
あと当然MSプラットフォームに縛られるから良作を生み出してもゲーパスデイワンで安売りされる運命

Embracerはただの持株会社でしかなく
パブリッシャーは独立性のある運営ができることが最大のメリット
0698名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 20:14:07.15ID:QMLX7Dnd00505
>>665
>>64のゴールデンアイチームの独立のフリーラディカルに名作タイムスプリッターを作らせたが
>>こんな優良物件は買わず、後にクライテックに買われている

そのCrytekも後に内部告発で給与未払いが発覚し、おまけに経営難になっていたこともバレて
まず、HOMEFRONTの権利をKOCH MEDIAに売却(その後Crytek UK閉鎖と同時にDeep Silver傘下に
作られたDambuster Studiosに開発者の殆どが移った)。
タイムスプリッターズの権利も2018年にKOCH MEDIAに売却されて、2021年にDeep Silver傘下のスタジオとして
フリーラディカルデザインが復活している。
0699名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 21:36:03.33ID:IEIMxrqT00505
>>698
だから、Embracer的にはEidos買収のシナジー効果が高いってのは、割とこのスレ初期から書いてるつもり(別のスレだったらスマン)
多分、EidosモントリオールはKOCHグループ(大きなIPが多いが投資のギャンブル性が高いグループ)に配されると思うよ
そもそもEmbracerの買収資金は欧州の手堅い投資法人から出ている訳で、そこの審査を通ったから買収出来てる

その辺の事情も知らずに的外れな煽りをしているのが多いのがこのスレの印象
実際、欧州のゲーム系や経済系のニュースサイトで、成長性や経営システムを無視してEmbracerは赤字or利益が低いから潰れるとか
ゲハみたいな記事を書いてるサイトがココ数年で増えてる(ubiなど他の仏独伊の会社も攻撃対象)
そこらのサイトで褒めてる会社がPiDやNACONなんで、どこが書かせてるか明白
Pidのオーナーは元フランステレコムでフランスのゲーム協会のお偉いさん

結局、買収は買収先がメリットを考えてないと上手くいかない
MSなんかは入手した過去IPに関連してる場合が多い
ABも今のCoD(WZ含む)をディレクションしてるのがRavenだし、初期に分裂したヒューマンヘッドはベセスダ傘下
だからフィルがHexen復活を匂わせたりした
逆にSIEがIP権利を殆ど持たないバンジーを買ったのを疑問視する声が大きいのはそういうこと
確かにデスティニーはF2Pライブサービスゲームとしては大きめではあるけども、それしかIPが無いからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況