X



ロボットゲームというジャンルはいつになったらバーチャロンを越えられるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 07:31:25.53ID:k/FGUDDhd
不作にも程がある
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 23:29:51.93ID:L/hgO8s6a
>>140
そもそも実際にロボの中に人が乗って戦ったらミキサーになるからな
なので反重力とか遠隔とか設定がつくと、じゃあロボも軽快に動けるんだから動くようにしようとなる
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 01:56:18.36ID:TVZx0SSxa
>>140
メック、鉄騎、クロムハウンズがまさにそうだな

クロムハウンズに至ってはスカウトが索敵してコマンダーが敵位置把握、遠距離曲射砲役がその位置に砲撃、スカウトが着弾報告、その間にアタッカーが前線を押し上げるっていう好きな人にはたまらんロールプレイができた
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 02:12:40.45ID:3XarCxPR0
>>135
初代のアファームド使いならOTで絶望しただろうね笑
回り込み、八つ橋を駆使した超機動がもう全く使えなくなった
開発してる奴らは多分OMGの表面しか見ずに続編を作ったんだろうなとすぐに分かったよ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 02:15:19.54ID:JeFvMEES0
(合併したしガンダムゲームをナムコに作ってもらえば究極のロボットゲームになるやろなあ…)
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 02:27:13.12ID:sgje5Af10
箱のゾイドゲーどうだったの
キャラゲーじゃないみたいだが
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 03:18:06.95ID:gEoYhTXs0
>>140
そこら辺は個々人のロボに対する認識の違いじゃなかろうか
ロボを戦車等の機動兵器の延長上とするか、アニメロボのような感情移入できる超兵器とするか
後者は割と沢山あるけど、前者は鉄騎、続編の重鉄騎とかあまり多くはないな
まあ重鉄騎はパイロットというか隊長シミュレータだからお勧めはできんがw
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 03:46:33.44ID:bmZVwihbM
ロボがパイロットを手でコクピットに取り込む
これを日本人が思いつかなかったのは負けたと思った
でも2で視点改悪されて挙句ロボ消えて大成功という
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 07:42:08.75ID:HsM6RCAc0
>>150
ミリオン!ミリオン!ミリオン!
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 08:44:13.92ID:5gccFdMP0
マクロス30面白かったなー
あれを発展させたオープンワールドロボゲーやりたい
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 10:02:00.61ID:CCUrLvC3a
>>157
あれの方向性ならちょっと後にゼノクロが出ただろ
その後アートディンク系のロボゲーもゼノクロ系も作られなくなったのは開発費がかかり過ぎるからだろうが
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 10:05:27.41ID:LcxWRqZE0
>>143
あれは乗せれるパイロット人形が付属してるコクピット付き変形ロボトイを向こうに持って行ったら
「人が乗るのってなんかもにょるから機械生命体設定にさせてよ」って言われたやつや
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 15:38:53.67ID:iUm5BBlna
やはりメックウォーリアか
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 15:46:14.98ID:a9UE4e2wa
>>161
気に入らない意見をエアプ扱いしたくなるのはわかるよ
でもとっかかりが面白くないから途中でやめたんだわ
負け確イベント戦闘っていう大っ嫌いな要素にも出くわしたしね
アヌビスは俺にとってはつまらないゲームの集大成だわ
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 16:19:47.29ID:tbzu6oPFr
ロボゲーならクソゲー言われるがPS3ガンダム戦記が見た目だけなら装備の自由度あって好きだった
特にギャンにDLC500円くらいのジムに付いてくる振りとチャージが遅くて扱い辛い槍持たせるのがマジでカッコよくてな
オンラインで素材と装備ドロップする仕様が面倒なのと旧式機の拡張しても後半のハードでほぼワンパンされるのは好かんかったがそういう面は最高だったわ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 16:22:31.39ID:tbzu6oPFr
>>151
SLGの方ならアクションキャラゲーと悩んだ末に買って機体少ないしキャラ出ないし本格的に面白くないゲームだった思い出があるわ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 16:25:34.81ID:u0c2QBMYa
ロボなのか微妙だけど十三機兵のタワーディフェンスは面白かったわ
大勢の敵を兵器でまとめてなぎ倒すのもロボットのロマンだよな
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 16:31:35.22ID:BSSPSzyt0
アヌビスはゼロシフトが解放された頃が爽快感マックスになるからなー。
序盤のLev守るとことかはダレちゃうね。
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 17:09:09.39ID:AN1Ye6uM0
>>137
わかるわ。タイタンフォール2はキャンペーンついたのは良かったけど、他の要素は初代から色々劣化してたよね…
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 17:18:08.99ID:6j39GEC90
でも掴みは大事よ
ある程度のお金と時間があると我慢して続けるって選択しなくなる
ただ、序盤が俺には合わなかった、を持ってクソゲー扱いは心の中だけにしとけと思う
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 18:24:02.60ID:WWPbRkaO0
序盤だけで投げる人は昔に比べてかなり増えてるからな
娯楽が多様化する中でわかる人だけが楽しめばいいじゃ商売成り立たん
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 19:20:13.74ID:H5OQAhtP0
個人的にはオラタンは大好きな作品だけど
ゲームとして見るとダイヤグラム厳しいし操作はマニアックだしで稼働時もかなり人を選ぶ感じだったな
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 19:26:44.28ID:IhjMr1L+a
クソゲーとは言ってないな
俺にとってはつまらない
何が面白いのかわからないとしか言ってないぞ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 19:49:49.27ID:/UeLBawv0
結局チャロンはオラタン以降ファン層の先鋭化でメーカーの出すものについていけなかったから廃れた
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 20:22:09.55ID:JtYJKpLw0
ゴキ捨てに出たバーチャロンが壮絶な死を迎えたのに
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 21:10:15.91ID:t4m+BlwU0
初代ですら結構人を選んでたけど、OTは公式が「OMGのプレイヤーがあっという間に殆どいなくなった」と公言してるからなぁ
特に5.2はLT/cLTの弾速とダウン値の設定がマジキチで、ひたすらこかすゲームに徹底されると手も足も出ないし
あれは対戦ゲームとして本当に駄目だった Ver上がってからも判定処理の雑さと遅延は最後まで治らなかったし
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 21:39:41.99ID:I10JhVw80
タイタンフォール2はセールで数百円とかになるから
キャンペーンモードだけでもやってみて欲しい。十分元が取れる
最期の方はBTに感情移入しちゃう

ボトムズ的なサイズのロボットが好きなら是非
コクピットに乗り込む時の感覚がたまらん
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 21:41:12.82ID:fLYAcRfyM
タイタン2キャンペーンあるのか
やってみるか
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 21:50:43.20ID:SGBlNoryd
ロボゲーなら鉄人28号の路線もあったとは思うが、
サンドロットは地球防衛軍しか作らんしなぁ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 23:22:09.07ID:3XarCxPR0
>>177
OTとOMGは似てるようで別物だからねぇ
シンプルにロボットを動かせて誰でも感覚的に対戦できるゲームと、まともに対戦するには修行が必要なマニア向け格ゲーと完全に別物
OTにめちゃくちゃ期待してたけど初めて触った時にこれは無理だ、と俺もバーチャロンから離れたわ
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 02:09:03.82ID:BJM3ntV70
俺はオラタン猿のようにやってたほうだけど
多分2D格ゲしこたまやっててコマテク至上主義的な先鋭化を予め経験しつつ
マンネリ打破の変わった対戦ものとしてOMGにハマった人種はOMG→オラタンもすんなり受け入れたように思う

格ゲーそんなにやらんけどOMG好きってタイプのプレイヤーは自分の回りでも結構オラタンで離れていったのを見た
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 02:29:33.57ID:tyZjc5Jr0
>>182
そうそう、俺はその離れていったタイプ
格ゲーは合わないけどバーチャロンはしっくりきた!て思ってた
周りのOMGにはまってた連中もそういう奴多かった
で、OTやったら「これ格ゲーやん」となってみんながっかり笑
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 07:05:16.94ID:G0Dgo4js00505
オラタンもフォースと面白いけど
各種キャンセルや小技(バグ技?)等の手先の器用前提レベルまで行き過ぎた感はあるかな
フォースは真旋回や旋回保存無しで勝手に旋回攻撃してくれたらハードル相当下がるんだけどな
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 07:29:06.64ID:LR3OcdE/r0505
ロボだろうが人型の手足がもげるのはやっぱダメなんだろうか
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 07:39:06.91ID:sLlhaOwH00505
>>185
ガンダムブレイカーは3までは部位もげたらその部位使ったアクション出来なくなる仕様だったよ

アーマードコアラストレイヴンも部位破壊要素あったよ
ガンダム無双も撃破されたらバラバラに爆散したと思う

最近だとデモンエクスマキナも製品版は壊れにくいけど部位破壊あるよ開発中にでた体験版は簡単に破壊されたから頭無くなって中のパイロットが直接敵機を視認しながら戦うのが他のロボゲーにない感じだった
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 07:49:14.63ID:wzOrYKBJ00505
>>186
ガンブレってパーツ失ってもフレームは残ってるイメージだったけどごっそりなくなるの?
足壊れて動けなくなったりとかすんの?
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 08:48:41.80ID:ulUZHW/y00505
ファンボーイの数は少ないのに各々の求めるものの方向性が違いすぎるんだよな
パイの数が限りなく小さいからどうやっても採算ラインに乗らんし
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:58:30.64ID:LklbpVEq00505
OTは格ゲープレイヤーの中でも斬紅郎や闘姫伝承みたいな手数一方通行ゲー肯定派しか残ってなかった気がする
フォースはもっさりと命中精度落とし過ぎて更に減ってた 機体を自由に選べないのもまずかった
もっさりにしないと2x2は無理!理論も連ザに潰されて、ゲーム開発の舵取りの難しさを見せつけられた案件だった
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:02:11.49ID:qdbfsSPjM0505
>>184
レスキューボタンの前にロックオンボタンが必要でした
どう考えても4人対戦用の操作体系じゃない
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:06:20.70ID:sLlhaOwH00505
>>188
フレーム残るのはNewガンブレ

ガンブレ3までは頭がなくなるとロック不可
腕がなくなるとその腕つかった攻撃や防御不可
脚がないと移動不可になりテイクダウン攻撃貰ったら即死
バックパック無くなったらその武装使用不能になる
防御ボタン長押しで取れたパーツを引き寄せるかパーツまで自分で移動すると治る
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:10:19.88ID:Weor3yLA00505
>>185
昔もダメージで首がもげる洋ゲーRPGが日本で遊べたが、
もげた場合の挙動や効果設定するのがマンドクセ
ッテところじゃないかな
人だと首がもげたら即死にしないとおかしいし
ダメージはあってももげないって仕様の「ベイグラントストーリー」が精一杯じゃね
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:14:41.94ID:Weor3yLA00505
>>191
令和版バーチャロンをもしもやるとしたら、
操作はツインスティックやめて、
汎用コンパネが使えるEXVS(というより、ボタンでのガードを実装した「ドラゴンボールゼンカイバトル」)の
方式になってほしい
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:49:06.24ID:9y32jOB+00505
ガンダムゲーではコロ落ちにも部位欠損ダメージがあった
上空からの攻撃がきついアッザモード戦では自機の頭を吹っ飛ばされることも多い

うっかりドムの左腕を破壊してしまうと、格闘モードでもサーベルが抜けないから
近距離でもGバズを連射してきて余計に厄介なことになったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況