X



日本の漫画は何故底が浅いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:01:11.03ID:JDkW8dZR00505
進撃の巨人も安易にユダヤネタやパレスティナネタ使ったりとか
中学生レベルの漫画が多い
いかにも物を知らないオタク向け作品ばかり
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:02:07.42ID:SA3wEu0Md0505
朝鮮人ほどでもないよ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:09:30.61ID:plrp7mRK00505
とこの国の漫画は奥が深いの?
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:09:54.41ID:JDkW8dZR00505
日本の漫画は基本的に中学生レベルの教養しかない
プロットも甘くすぐに元ネタが分かるレベルで底が浅い
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:10:35.77ID:JDkW8dZR00505
おまけにワンパターンでこの半世紀くらいずっと同じことの繰り返し
日本漫画は邦画や日ドラと同レベルの品質
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:10:51.93ID:cuFCLuEn00505
でどこと比べてるの?
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:11:47.55ID:cHmJX7Ni00505
>>8
市場が100分の1くらいしかなく、世界で知名度ゼロの、なんちゃらトーン
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:11:57.13ID:tOC3V1FPd0505
漫画なしには手柄泥棒できないぞソニーよ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:12:01.60ID:WBOtJ2z7p0505
奥が深い作品を教えてくれ
漫画でなくてもよいぞ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:12:12.61ID:bTh2FKAs00505
つまらなかったら見なきゃ良いんだよ
もっと面白い比較対象知ってるんでしょ?
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:14:22.55ID:cHmJX7Ni00505
>>11
スマホの縦読み特化 (紙媒体にできない) してる
なんちゃらトーンは、演出のいち表現としては発明だと思うが

致命的に漫画(日本式)に向いてない
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:16:11.89ID:JDkW8dZR00505
日本の漫画家は中高年が多いから作品も古臭い
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:16:46.44ID:JDkW8dZR00505
60代の漫画家まで平気でいる日本漫画
まさに老害の園
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:18:44.92ID:kxoq56YU00505
マーベルコミックは深すぎて映画も世界的ヒット

やっぱりアメリカ様には一生かないません…
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:20:14.32ID:ffBTt00i00505
>>15
漫画には向いてるだろう
出来ることがかなり制限されるからどれも似たような流れしか作れないってだけ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:22:22.20ID:cHmJX7Ni00505
>>22
(自分は日本の と付けたが)
「漫画」 という単語に何を含めてるかで
向いてる/向いてない の基準がwww
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:26:04.33ID:cHmJX7Ni00505
>>21
アメコミこそホントの 『お子ちゃま向け』 市場しかないのがなんとも・・・

アメリカの大人向けコミック市場は、日本の出版社で8割超えてるぞ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:28:00.72ID:gN4vCrhZa0505
エンターテイメントは道徳の教科書じゃねえよ
他人の作品に難癖付ける暇があるなら自分の理想を体現する作品を生み出そうや受けるかどうかは知らんが
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:30:33.27ID:JDkW8dZR00505
日本の漫画はカップメン程度の代物
ジャンク品
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:30:46.15ID:L1lDAr8d00505
この>>1っていつも同じようなスレ立ててる朝鮮漫画が好きな朝鮮ニシくんでしょ?
こないだのスレで日本の漫画との圧倒的市場規模の違いを見せつけられて朝鮮モノは持ち上げなくなっちゃったのかな(´・ω・`)
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:32:23.42ID:/F+g2B5b00505
>>18
漫画家こそ若手からベテランまでめっちゃ幅広くて多様性ありまくりなんだが
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:33:19.62ID:Q1fYKf4d00505
>>21
アメリカでの年間の鬼滅の売り上げがアメコミ全ての売り上げを上回ったってニュースになってたが
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:35:46.17ID:K7WFXGr100505
カップメンと
ジャンク食品の違いが分かってない所が
芳ばしい。
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:35:57.29ID:JDkW8dZR00505
>>31
日本の漫画家は中高年ばかりだよ
つまり読者層もその辺
若者は読んでいない
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:36:49.34ID:cHmJX7Ni00505
>>18
漫画文化(特に創作)自体が
21世紀はいってからようやく普及する国だと
現時点で40代50代の作家なんて存在する涌きゃないからな

積み重ねもないし浅くもなるわ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:39:38.80ID:cHmJX7Ni00505
>>35
漫画雑誌シェアで言えば少年誌、少女漫画 が7割超えてるで

まぁ、大人で少年ジャンプ読んでる人がいないわけじゃないが、
その世代だと青年誌や四コマ雑誌のがシェア高い
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:41:15.50ID:/F+g2B5b00505
>>35
何言ってんだ?
若者見てないなら市場規模縮小するだろうが、現実は右肩上がりじゃねぇか
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:41:28.08ID:swtDzd7300505
中華ドラマ見てると漫画アニメは日本で韓国はドラマのイケメンて表現がよく出てくるが韓国の漫画なんて出てこないな
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:41:55.04ID:S71j8Xd2M0505
本当に底が浅かったら、大英博物館で日本のマンガ展なんかしないよ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:47:10.01ID:cr5ThyqPr0505
>>35
これは頭悪い
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:48:23.76ID:6BqEr9+500505
小中高大から社会人まで鬼滅読みまくってコミックス売れまくったのに若者が読んでないとかよくすぐバレる嘘つけるな
さすが息をするように嘘を吐くアレ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:51:17.58ID:cHmJX7Ni00505
>>44
某ハードが8割が成人男性のニッチ市場や、オンギーや老害だらけいわれて悔しいのを

チョッパリ漫画に当てつけて憂さ晴らししようとしたんだろう

つまりゴキは
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:51:30.56ID:0+LHui2k00505
>>30
チョンじゃ無くてシナの方。
親中岸田の馬鹿がチョンの下っ端に
歩み寄った当たりから発狂して
チョンスレ立てまくってる
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:52:04.62ID:sGRfAq9C00505
底の浅い漫画しかないのではなくて、わかりやすい漫画が流行ってるからそう見えるだけだと思う
てか、日本に限らず漫画やアニメはわかりやすい話の方が流行りやすい傾向にあると思う
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:55:30.45ID:cHmJX7Ni00505
>>49
発行部数が少ないだけで雑誌も刊行されてるし、少なからず単行本も作られてるからな

シェアや割合の問題であって
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:57:27.73ID:6BqEr9+500505
ウェブトゥーン?の広告見かけて驚いた
ギャグ表現が日本の四十年前の漫画の記号まんまだったりして
おっさんの死語に近いものを感じたわ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:57:42.36ID:/F+g2B5b00505
最近でも若手が描いたタコピーとか上下巻で95万部とか出てるから大したもんよ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 09:59:35.98ID:ilK4bAvx00505
大衆は芸術性よりも娯楽性を求めているから
本でも映画でもいっしょだな
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:02:49.82ID:K7WFXGr100505
幅の広さ。
層の厚さ。
こう言うのは
表面だけ薄く見ても分からないよね。
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:03:04.53ID:SY9ibDup00505
なんも具体例のないフワッとした表現だけで日本を叩きます
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:05:28.44ID:xiBrZ8Z000505
>>1
週間月間連載の少年漫画だから
深い人生経験積んだ有名人の自伝でも読んでろ
書いてるのはゴーストライターだけどな
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:07:09.42ID:oohmW8Eh00505
>>15
4コマは?
というか誰もが思い付いてもやらない発明が多いよな韓国って
折り曲げスマホとか
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:13:32.35ID:6BqEr9+500505
>>54
日本と韓国じゃ毎月リリースしてる本数が桁違いなんで
幅が狭いのは圧倒的に後者よ
日本は一つの雑誌でも毎回20以上のタイトル載ってるから
デビューも毎年数百人単位だし
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:14:24.08ID:fNAwlTl8M0505
ラインマンガとかで韓国のマンガ大量に載ってるけど、基本的に絵はきれいだけど面白くないってマンガばっかりだよね
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:17:57.91ID:cHmJX7Ni00505
>>60
キャラの行動原理や言動が理解できない意味不明だからな

風土が違いすぎる
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:23:22.63ID:DbpHw9fB00505
韓国人は「日本人は敵だ」という教育を受けて育っているので日本人が苦しまないストーリーは全て駄作なのです。
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:43:58.63ID:GGwJTG/000505
>>1
マジレスすると
原作考えてるのが絵描きの漫画家だから

海外だと原作と絵髪は別とか役割分担になってるから話に深みがあって面白い
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:44:57.72ID:EU064ENj00505
ピッコマの10億円祭りで日本の漫画しか売れなかったやん
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:45:48.87ID:Sp8UQS0500505
テンプレで安心する民族だから
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:49:57.98ID:HpuNWm8P00505
売れっ子漫画家って卒業して数年とかの若者やん
転生者でもないもんがそんなに深い物を描けるか
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:50:50.04ID:wpVcq1i/00505
海外ドラマとか、漫画でやるような陳腐な話を、実写で大真面目にやっているからアホらしいよね
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:53:30.22ID:q7gOB5RVa0505
絵だけは上手い人が中国韓国にはいるから
日本人が原作担当したらDr.STONEみたいな面白い漫画は作れる
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 10:55:31.82ID:GGwJTG/000505
たまにストーリー考えるのが小説会場の才能で絵もうまいやつが現れるが

大抵の漫画家は絵が書くのが上手いわけでもないが好きだから漫画家になってストーリーは絵を書くためのオマケであって才能がないからパクリばかりになってしまう

そんな日本の漫画が大好きなヘンコフランス人も中々の痛い人
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:00:18.15ID:K7WFXGr100505
微妙に文章が変で読み取れない。
漫画と原作の分業の話をしたい様だが、
今更で、さいとうたかお時代からやってる。
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:01:50.14ID:GGwJTG/000505
すまんな
誤入力だわ

たまにストーリー考えるのが小説家並の才能で絵もうまいやつが現れるが
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:05:31.52ID:q7gOB5RVa0505
>>75
2世の後半はウンコだったけどキン肉マン大ファンの編集がついた今の肉はマジで凄い
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:06:10.90ID:5aT5Bedp00505
>>43
それ方式であって作品名じゃないしw
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:07:53.45ID:iQhnuT14d0505
ゲームとマンガって微妙に面白さのベクトルが違うよな
それが何なのか上手く言語にできないんだが
世界を旅する高揚感とか強敵と戦う時の緊張感やら主人公の成長とかは共通してると思うんだけどうーん何が違うのか
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:10:55.66ID:auuFUmeKM0505
最近の漫画は最初だけ面白いと思うけど気付いたら次も気にならんし読むの止めたら
いつの間にか連載終わるの多い
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:11:25.68ID:K7WFXGr100505
原作分業なんて、
とっくに通った道。

巨人の星
北斗の拳
美味しんぼ

その弊害も分かってるので、
ネーム原作等、
様々な試行が繰り返されてた。

鬼滅の刃
ワールドトリガー
Dr.ストーン
ゴールデンカムイ
ブラッククローバー

画は微妙だが
伏線を含めてストーリーテイリングが巧妙と言うのが
現在のトレンドか?
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:13:14.71ID:/PxZPZEO00505
小説だと30行で描写する情景が漫画だと1枚絵だけで表現できる凄さってのは
矢口高雄の言葉だったか
漫画はストーリーよりも絵と演出重視のほうが心に残りやすい
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:14:12.01ID:GGwJTG/000505
>>75
初期は面白かったな

ただ分業してるから必ず面白いわけでもないし
ひとりでぜんぶやってるからって必ずつまらないわけでもないからな

結局出版社勤務のサラリーマンが生活していくために手当り次第売り出していってるからこういう語彙が増えていってるというのもある
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:15:13.11ID:GGwJTG/000505
また誤入力
アクオスフォンゴミすぎる


>>75
初期は面白かったな

ただ分業してるから必ず面白いわけでもないし
ひとりでぜんぶやってるからって必ずつまらないわけでもないからな

結局出版社勤務のサラリーマンが生活していくために手当り次第売り出していってるからゴミが増えていってるというのもある
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:18:47.04ID:K7WFXGr100505
手当たり次第って編集手法は徐々に変わって来ている。
弊害は完結しないって所だったけど、
最近は割と完結まで持っていく。
その為の休載も躊躇しない。
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:34:05.73ID:K7WFXGr100505
Dr.ストーン
ゴールデンカムイ
は最近完結した。
ブラッククローバーも最終章前に
2か月の休載に入った。
編集側も進歩がない訳じゃない。
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:42:55.33ID:S71j8Xd2M0505
>>80
これの反証になれるはずだった約束のネバーランド…
ほんとうに残念だ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:43:45.20ID:JpLh3JkG00505
チョン国の漫画ってなんで言うんだっけ?
なんかパクって独自の名前つけてたよなw
そう言うところがチョンのチョンたる所以だけど
本当滑稽で哀れ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:49:17.72ID:LWCfAAYK00505
>>1
漫画は底が浅いではなく「日本の」漫画はそこが浅いと言うからには海外の深い漫画を何作も知ってるんだな
是非ご教授いただきたいね
挙げられなければ貴方の主張は破綻しているととるよ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:54:55.57ID:pWu69kEC00505
縦読みの漫画スタイルがコリアンの自慢らしいが文法は4コマ漫画を縦に繋げてるだけ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 11:55:11.50ID:5tNOWjNH00505
まともにマンガ読んでないだけだろ、最近だったら三宅乱丈とか、古ければ三原順とか読んどけよ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 12:01:13.66ID:VFZagum8M0505
>>35
事実と違う事を根拠もなく断言してしまうと全ての主張が陳腐化する
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 12:01:39.44ID:GGwJTG/000505
>>80
こうしてみると分業の漫画は評価高くて面白いのが多いな
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 12:02:00.62ID:Q1fYKf4d00505
>>78
ゲームは自分が何かしらの積極的関与(労力の投資)するから、自身の損得勘定による評価が大きくなりがち
漫画など受動的メディアは対岸の火事・ローマの休日視点寄りで見られるので、それよりも感情的なインパクトの方が重視される
(購読/視聴という少量の労力投資はしてるがゲームプレイには程遠い)

「不幸シーン(特にバッドエンド)にどの程度寛容か」辺りで顕著な差になる、多分
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 12:03:52.94ID:pWu69kEC00505
>>94
梶原一騎原作の漫画が完全に市民権を得ていた時代あったからだいたいそういうのはある
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 12:04:55.20ID:YLiuvHSC00505
>>91
コマを縦に並べたマンガといったら、70年前の手塚治虫のマンガの冒頭を思い出す
「映画的手法を取り入れた画期的なマンガ」としてよく紹介されるシーン
https://tezukaosamu.net/jp/manga/img/m0207/m0207_02.jpg

でも、ウェブトゥーンはこれではなく「テンポの悪い4コママンガ」なんだよなぁ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 12:05:56.47ID:MtKWPzmI00505
深い漫画ってなに?火の鳥とか?
いま火の鳥が雑誌に載ってたとして受けるか?
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 12:08:30.18ID:pWu69kEC00505
>>98
火の鳥、ブッダ、アドルフに告ぐ、ブラック・ジャックは現代でもまだ読める出来
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 12:12:06.03ID:K7WFXGr100505
梶原一騎原作は大量にあるね。

巨人の星
タイガーマスク
侍ジャイアンツ
あしたのジョー

あしたのジョーのラストは梶原一騎が放り出して
ちばてつや創作って話を聞く。
実際に描いてる人の方が作品の理解は深いのかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況