X



ドラクエ5よりドラクエ6の方が全然面白いよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/25(水) 18:26:05.25ID:Fu0/MtGw0
4人パーティ
転職
海底とはざま
戦闘のアニメーション
モンスターデザイン(アクバー、ジャミラス、まおうのつかい、デュラン、ムドー、デスタムーア、バトルレックス)

5は短さに驚いた
子供生まれたらほぼ終盤
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:00:48.45ID:+KuRgO0/0
>>545
ロト天空の中では6が1位、5が2位だけど、7〜11には負ける
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:07:34.77ID:+KuRgO0/0
5と6の決定的な差は「リメイクで改良されたか、改悪されたか」なのか
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:10:50.71ID:43Yb5InTd
仲間魔物削除されなかったら魔物ぞろぞろ引き連れて仲間会話一切聴かずに「6は薄い」って言うだろうからなぁ
改悪だろうと何だろうと削除で正解だよ
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:16:45.39ID:+KuRgO0/0
>>554
でもピエール、ホイミン、ドランゴは必須だしミレーユ、アモスは置いていったよ
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:23:45.45ID:43Yb5InTd
職業に就ける6だとピエール、ホイミンてべつにいらなくないか
ドランゴはSFC以上にぶっ壊れてるから使いたくなるけど
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:31:39.33ID:+KuRgO0/0
>>556
速さ重視だとレベルでベホマラー覚えるホイミンは貴重
ドランゴは言うまでも無い 
ピエールはスライム格闘場でメタキンの盾2枚と取るためだけに入れてる
これはホイミンだときつい
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:34:53.30ID:jcV82bjP0
>>546
総選挙こそネットちゃう
応募してるのTwitterとかでアニメアイコンつかってる奴とかでしょ
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:35:33.43ID:jcV82bjP0
>>550
それは事実だからしゃーない
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:38:23.20ID:30Bvw9hx0
>>559
ドラクエ5はリアルタイムから人気あった執拗に主張するのがいるからな
当時はFF5に抜かれてスト2の足元にも及ばない人気だったのに
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:39:46.17ID:jcV82bjP0
>>544
6と7は叩いてもいいと思ってる節があるよな
出来的にどれもそう変わらんのだが
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:44:03.28ID:43Yb5InTd
俺の周りでは4までは空気、5で一気に好きな人増えて6も好評だったな
1~4はリメイクで初めて触って良かったって人が多かった
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:44:13.27ID:jcV82bjP0
>>560
まあ当時キッズだったんでしょう
新ハードでプレイヤーのかなりの割合が入れ替わったっぽいし
ファミコンおじさんは5あたりで離脱した人が多いから評価も厳しくなる
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 19:57:43.49ID:+KuRgO0/0
>>561
9、10「そうだそうだ、叩きすぎだ!」
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 20:00:28.04ID:jcV82bjP0
まあ9が一番面白いんだけどな
スーファミPSで育ったJRPG世代には合わないみたいだけど
0567名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 20:51:54.02ID:jU0FRv7D0
>>560
格ゲーブームがあったからスト2がドラクエ5より売れていたのは確かだけどその差は10万程度だし
続編であるターボが売上げを落としてるのに、6は更に延ばしている状況で「足下にも及ばない」ってのは
流石に誇張にも程があると思うけどな

自分の主張を通したいんだろうけど、必要以上に盛って話をすると結論自体の信憑性に関わるから
止めた方が良いと思うよ?
0568名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 21:06:51.92ID:EtfhJoIy0
>>567
ゲハに居るのはFFDQ板から追放された狂信的DQ3爺たからね
DQ3のためならソース無しで身内も殴るよ

ゲーム批評とかの辛口雑誌でも5と6なら6の方が殴られてた記憶あるがあいにくソースを出せないから与太だしな
0569名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 22:42:05.83ID:LUJJ6Iyw0
6のファミ通レビューは内容も点数も凄い微妙だったな
期待しすぎだった、みたいな事まで書かれてたような
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 22:51:01.39ID:oEBZmv4H0
まぁそもそも当時比べられてたのは同シリーズナンバリングなんかじゃなくFFおよびスクウェアだから
0571名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 22:55:46.45ID:Todxa54Xd
6は疑問に思ったことをちゃんと理由を探し、考えられる人なら神ゲー
何も考えず淡々と進めていくだけの人には未完成としか映らないゲーム
5とかみたいにただ進めていくだけで山あり谷ありで感情を揺さぶられておもしれぇ!ってなるゲームではないからマイナス意見が多くても仕方ないゲーム
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/03(金) 23:00:36.81ID:9N/zGQyv0
でもなんだかんだで5の後評判のよさはリメイク最高売上という形でちゃんと証明できてるがね
4,5はDSでの二度目のリメイクであれだけ売れてるんだから6がそれ以上に評判も良いなら
もっと売れてなきゃおかしかった
0573名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 00:52:30.07ID:0Fv65UpGa
>>517
それどころかPS版の4は まんま7のダンジョン流用してたんだぞ
あれは酷い
0574名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 00:59:55.47ID:/aYHgnkcM
DSシリーズってⅦの転用だったのか
0575名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 01:03:26.46ID:UNcUKIRW0
ドラクエ5がスト2やぷよぷよ通に話題かっさられたのは事実だけど、ドラクエ6もほんの少し後に出たポケモンに話題かっさられたから似たようなもんじゃね

それでもまだ純粋にRPGとしての面白さではドラクエシリーズが上とあの当時みんな信じてたんだがな……
それがドラクエ7で崩壊した

ポケモンが大ブレイクして金銀で更に加速してた時期だっただけに、あそこで7みたいな駄作だしたのは不味かったわ
あの時期には確実にポケモンに勝てるものを出さなきゃならなかった
0576名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 01:26:47.45ID:wWnuYworr
>>572
あれは8の映像ディスクで相当ブーストしてるよ
リメイク自体の出来が良かったのもあるけど
スクエニの体験版商法はどれもいい結果を残してるからな
0577名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 01:33:31.90ID:M/F7Q8oC0
>>569
ハッスルダンス等の特技が強すぎたのと勇者のバーゲンセールがショックだったからな
テンポが良くなって遊びやすくなったDQ3リメイクが神だった
0578名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 01:46:33.81ID:Pa6Sw0YA0
>>567
無理筋擁護だなあ
ストは続編じゃなくて1年後に発売されたマイナーチェンジだからむしろ合算して490万と数えるべきだし
PCエンジンとメガドライブの売上を無視してるんだよなあ
さすがにスト2相手じゃまったく勝負にならんで
0579名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 02:12:26.20ID:Pa6Sw0YA0
>>575
そのRPGとしての面白さが5と6の時点で揺らいでたんだよな
5はシステムが古すぎて新しい遊びの提案がない
6で改変したけど今度はシステムが歪になって戦闘も育成もバランスがおかしすぎる
7は洗練されたものが出てくると信じてたのに6のクソな部分をさらに煮詰めた濃厚なクソに仕上げてきた
ポケモンどころか時代にあわせて新スタイルを提案してくるFFと比べても完全に後手に回っていたなあ
0580名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 02:13:30.98ID:FlGG+0E10
ドラクエ5はなんだこれほんとSFCかよってレベルで酷かった
その後堀井が「あちらに(FF)負けられないんで」とビジュアルとストーリーを強化したドラクエ6を出すも…

今思えば6はまぁまぁ面白かったよな
FFロマサガ聖剣とスクウェアの勢いに隠れてしまった&ドラクエ6.5と堀井自ら称したドラクエ3リメイクにトドメを刺された不運なナンバリング
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 02:24:35.46ID:sDxQroJ00
>>578
モンハンの無印とGを合算するか?
アイボーみたいなDLCならともかくとして
0582名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 05:06:43.31ID:e6YvF5c1d
勇者のバーゲンセールて
普通にプレイしてたらクリアまでで主人公以外の転職なんて無理だろうに
0583名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 05:13:17.04ID:nl0weJfk0
普通にプレイしててもパラディンルート進めてたら主人公の勇者天職も無理だった
ある意味そういうところも6の駄目なところ
バトマス、賢者、スパスタのような専門職スペシャリストよりも、
パラディンや魔戦のようなゼネラリスト職の方が勇者のイメージに近いんだがなぁ
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 05:25:58.19ID:U4bNXwbC0
>>578
ならFFも456と合算するのかい?
単品だとSFCで発売されたドラクエに一つも売上げで上回った作品は無いのに
そもそも、何度も言うが、格ゲーブームだった事もあってスト2の方が当時人気もあったことは事実であるとした上で
「足下にも及ばない」なんて言うのが誇張にも程があると言っているのだよ?

280万本というSFCで歴代六位のソフトを足下にも及ばない人気だったと言う事はそれ以下のソフトは全て
箸にも棒にもかからない不人気作品だと君は言うのかい?
0586名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 05:35:58.85ID:U4bNXwbC0
>>578
と言うか、スト2が490万扱いならドラクエは一本たりともスト2を越えたことが無い不人気作である、と言って居るのかw
まぁ、そう言う感覚で言うならドラクエ5「が」不人気では無くドラクエ5「も」不人気と言いたいのね
…凄い主張だなぁ
と言う事は、落ちゲーブームを造ったと言われるGBテトリス(420万)も不人気かー
ハードル多が過ぎよね
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 05:49:20.83ID:GbwDcIksd
>>583
知識なしの当時周りのほとんどがバトマスから勇者になってたし
君の感性がズレてるだけだと思うぞ
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 05:52:37.37ID:qo7S93v00
最初からパラディンから勇者にはなれませんって提示されてるならともかく
それが一切明かされてなくマスターした後に気付くと言うのがDQ6の意地悪な点ではあるな
一応そこから鍛え治せるので振り直し一切不可のDQ8に比べればいくらかマシだが
それでもかなり手間がかかるのには違いないからな
0589名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 06:08:30.00ID:SdSSPAUXd
勇者のヒント得られるのってそんな後ではなかったと思うが
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 06:54:12.62ID:bB5rOJPO0
>>576
体験版ならともかく映像ディスクだしねえ・・・
他よりも何十万も売上ブーストする効果があったかというと疑問だわ
0591名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 10:11:53.14ID:oNdB0Wdz0
>>580
6は出すにしても遅すぎたとしか言えないと思う
実際6の時点で後発のFFにナンバリング先行されてしまったし
今なら発売間隔丸3年以上ってそこまででもないけど
SFCの頃は1年でRPGバンバン出てたからね
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 10:28:12.58ID:H8nOuKQxr
>>567
ドラクエ5が売れなかったのはスーファミとは思えない低クオリティのグラフィックや音質、古くささが主な原因
それが解決された6が5より売れるのは当然だし
まともな出来だったら5は300万以上は売れてるわ
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 10:55:39.55ID:ERBdUk6G0
>>588
ある特別な人だけはバトルマスター、スーパースター、賢者などから勇者になれるらしいですよって言うNPCがダーマにいるんだが
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 10:59:02.26ID:mAnh0+Zyd
村人に話しかけないでDQは薄いとか言っちゃうタイプなんだろ
そういう人にはDQは向かん
特に6は積極的に情報収集していかないと堀井の言いたかったことはマジで見えてこないゲームだし
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 11:03:48.85ID:ERBdUk6G0
ただ俺はこれ聞いても「など」のせいでバトルマスター、賢者、スーパースター極めないといけないことに気づかなかった
ずっと魔戦のあと賢者やって勇者になってたから「上級職のうちどれか2つを極めること」が条件だと思ってたよ
0597名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 11:05:19.69ID:Pa6Sw0YA0
>>585
無理筋とか言いつつもっと無理筋なこと言ったら煽ったらどうなるかなって
スレ荒らしてごめんね🙄
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 11:13:17.45ID:JCdkhkDE0
転職システムはなんの捻りもない突貫工事だったな
レベル上げ過ぎてて熟練度上がらずかなり苦労した
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 12:17:16.61ID:6+yqSVqt0
まぁシナリオそのものが違うドラクエと、キャラが増えたりより洗練されたり人口が新しい方にまるごと移る対人ゲームでは単純比較は出来ないからストツーとストツーターボ位の発売感覚なら合算されても仕方ないんじゃね

ターボ出た後に無印の2買う奴なんてほぼほぼいないんだから
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 12:25:36.00ID:oNdB0Wdz0
流石にスト2シリーズとして扱うのならともかく
無印のスト2とターボを合算で扱うのなんて無理ありすぎる

あの頃の格ゲーなんかバージョンアップだらけだぞ
餓狼2とスペシャルとかも合算で扱うことになってしまうぞ
0602名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 12:32:34.29ID:6+yqSVqt0
>>600
ドラクエ11とSの合算よりは納得できるかな

ストツーとストツーターボって、別に登場キャラ増えてないし
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 12:59:57.22ID:Pa6Sw0YA0
>>600
俺が言うのもなんだがゲーム性が違えば別ゲーでしょ
餓狼2と餓狼スペシャルはゲーム内容が違いすぎる
ドラクエ11も3DS版は合算から除外してほしいな
0605名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 13:13:09.60ID:wNbpbO4m0
6は公式ガイドブックの到達レベルに従って進めると熟練上限に引っかかる
これだけは許してない
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 13:31:31.16ID:H8nOuKQxr
熟練度まわりはFF5をそのままパクればよかったのにって正直思ってた
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 14:02:52.87ID:p/S6rDCaa
6の仲間モンスター要らないからリメイクで切って正解とか言うけど、職業とモンスターの合わせ技は6だけだし、6ならではの楽しさってあったと思うんだよな
7以降仲間モンスター無くて毎回がっかりしてる
堀井は仲間モンスターはモンスターズで楽しんでねとか言うけど違うだろ
人間キャラとモンスターが並び立って旅したり戦ったりするのがいいんだろ
0608名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 14:07:36.41ID:WNij7/DLd
仲間モンスター削除正解派で仲間モンスターシステムをつまらなかったと言ってる人なんていないよ
楽しかったから削除されたことは残念だけど削除で良かったんだよ
0609名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 14:10:21.68ID:2VIFjF6H0
天空で25周年パックみたいな移植版出してくれるなら嬉しいんだが
5のリメイクで仲間会話と仲間モンスターが致命的に相性悪いのも晒されたしな
リメ6のモンスターは数が少ない代わりによく喋る
ドランゴは可愛い
0610名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 14:16:42.77ID:GLDIqhK30
正直並び立つには実力がとても…
使えるのってデスタムーアまでのスミスとロビン2とトビーくらいだろ
0611名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 14:41:36.04ID:M/F7Q8oC0
>>582
本当に言いたかった意味はそこではないけど初回から全職極めた人にとっては普通ってなんだろうって思う
バトマスはがんせきおとし、パラディンはしんくうは、スーパースターはハッスルダンス、賢者はフバーハバイキルトザオリクマジックバリアと優秀なスキルを覚えるから何度プレイしてもそこから勇者にはなる
2は勇者ロトの子孫
3は転職もできない主人公1人
45も天空を装備できると勇者は特別な存在だったのが6で特別感がなくなった
0612名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 14:48:16.89ID:sPsZPaBF0
ドラクエって暫くは新作出る度に今回は仲間システムあるか?って期待されてたよね
それだけ需要あるシステム
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 14:56:01.71ID:jVkEOCHld
>>611
ロトの剣は王者の剣だけどゲーム的にはひのきの棒だってロトの剣になれる可能性はありますみたいなもんでしょ
ダーマによって誰でも勇者になれる可能性は秘めてるけどルビスに選ばれた6主は勇者の素質がずば抜けて高く正史としては主人公だけが勇者に
夢の世界と切り離されてしまったことで勇者に転職する手段がなくなってしまったけど6主と天空城のバーバラの子孫である天空人との混血なら再び勇者が生まれる可能性がある
と考えるのが自然だとは思うし6主は特別な存在だと思う
0614名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 15:02:49.32ID:M/F7Q8oC0
>>613
何を言ってるかさっぱりわからないなw
ロトの剣は王者の剣だけどロトの剣は王者の剣だぞ
ひのきの棒ならロトの棒じゃん
主人公だけが勇者に夢の世界と切り離されてしまったことで勇者に転職する手段がなくなってしまったけど
6主と天空城のバーバラの子孫である天空人との混血なら再び勇者が生まれる可能性がある
勇者に関してのそんな説明はゲーム内では一切ない
0616名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 15:08:39.18ID:jVkEOCHld
>>614
6主は勇者ではないし、6の伝説装備は天空装備ではないし、黄金の竜はバーバラではないし、ゼニスの城は天空城ではないよな!
だってそんなことゲーム内では語られてないから
0617名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 15:54:31.68ID:H8nOuKQxr
3のエンディングで彼が残していった武器防具はロトの剣ロトの鎧として後の世に伝えられたってはっきり書いてあるもんな
ひのきのぼうでゾーマを倒したらそのゲーム内ではひのきのぼうがロトの剣になってしまうというのは
当時のキッズはみんな突っ込んだと思うんだが通じない奴もいるんだな
0618名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 16:09:10.78ID:bB5rOJPO0
>>616
リメイク6のデスコッドで「近い未来」で4のキャラ達、「遠い未来」で5のキャラ達がそれぞれ登場する
とりあえず天空編は時系列で繋がってることだけが明らかになってる
0619名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 16:14:50.66ID:U4bNXwbC0
>>593
問題にしているのは、そういうことでは無く、280万本販売してSFCでも歴代6番目の売上げを誇る作品を
足下にも及ばない人気、なんて言ってしまえる感覚が異常だよって話
しかも、その根拠にしてるのが同一の購入者が少なからず居るであろうソフトの売上げの合算で500万販売した方が凄いから、でしょ?
そんな頭のおかしい理屈が成立するなら300万の桃鉄だって不人気だし420万売ったGBテトリスだって不人気になってしまう

自分の主張を押し通す為に、そんな無理筋の理屈を通してしまうから記録にも記憶にも残る他の作品までをも不当に貶めていることに
気がつくことすら出来ないのが頭がおかしいって話なのよ
0620名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 16:20:08.14ID:9S+xERJO0
ロトシリーズは地図上でも繋がりを伺えるけど天空はそれがないからいまいちシリーズものとしての説得力に欠けるんだよなあ
まあ世界は同じでも舞台は違うって事なのかもしれんが
0621名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 16:22:31.18ID:sDxQroJ00
>>598
魔術師の塔から後はLv99まで熟練入るからよほど雑魚なところでしか戦ってないんだろう
0622名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 16:22:59.98ID:GLDIqhK30
>>617
4コマ劇場でも女勇者があぶない水着を遺して1勇者が困るってネタあったもんな
0623名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 16:26:38.63ID:jVkEOCHld
堀井自身が繋がりを明言してるし、ゲーム内でぼかしたことをゲーム外でいくつか答え合わせもしてる
敢えてゲーム内で語らなかった設定がたくさんあるから自分で考えてみて欲しいって堀井自身が言ってるけど
語られたこと以外のものなんて存在しないって考えの人は結構いるんだよな
だから6は不評意見が多い
0624名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 16:39:45.60ID:H8nOuKQxr
設定をユーザーに想像させるっていうより
細部を詰めきれなかったのをユーザーに丸投げしてるって感じがあるからかな
システムが綿密な設計だったらそうはならなかったかもしれない
システムもガバガバ設定もガバガバもっと練り込めや😡ってリアタイ時に思ってたもん
容量も時間も足りなかった残念作品にしか見えないんだわ
0625名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 16:42:30.28ID:2VIFjF6H0
しかし説明テキスト会話体で垂れ流されても困るからな
最近のドラクエの悪いとこだ
ムービースキップできるといっても大事な情報聞き逃すのは怖いし
0626名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 16:43:31.11ID:sDxQroJ00
ダークソウルは同じように設定だけ出してストーリーガバガバだけど
元が王を倒して火を継ぐだけのスッカスカだからフロム脳に考察してもらえる
0627名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 17:11:55.79ID:M/F7Q8oC0
>>616
主人公だけが勇者に夢の世界と切り離されてしまったことで勇者に転職する手段がなくなってしまったや
バーバラの子孫である天空人との混血、黄金の竜はバーバラ、バーバラ=マスタードラゴンの説まであって全部そうだけど
語られてない作品では確かなことはない
バーバラは魔女バーバレラの血を引くカルベローナの魔法使いでハッピーエンドの中1人消えてしまうからいいストーリーなわけで
完璧には製作者が断言してないから個人の想像の自由に任せてるんじゃないの?
ゼニスは堀井が天空城と言ってるから天空城なんだろう体がなくなったバーバラは天空城にすむしかなくったとも言ってる
ただ6は誰でも勇者になれることに変わりはない
0628名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 17:45:22.22ID:bB5rOJPO0
>>624
本田翼の「バーバラってマスタードラゴンなんですか?」って質問にあたふたしてたし
堀井の中で何がどうなったとかの明確な設定はあるものの
敢えて明言せずにユーザーの想像に委ねたようにも全く見えん
0629名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 17:51:38.58ID:jVkEOCHld
編:最初にミレーユが笛を吹きますが…。
堀井:あれについていろいろ作ろうと思ったんですよ。だんだんその時間とメモリがなくなってきて、最後の方にお城のじいさんにもらったということにしちゃったんです。最初の設定では、バーバラがドラゴンになるというのもあったんですけれどもね。
編:バーバラだけパーティからはずせないんで、絶対何かあると思ったんです。
堀井:本当はバーバラとドラゴンと笛の三つのテーマのお話が一本裏にあったんですけど、なくなってしまった(笑)。
編:もったいないですね。
堀井:バーバラ自体、カルベローナが滅んじゃって、精神体だけの存在ですよね。だから住むところは夢の世界というか、天空城しかないということで。
編:それでドラゴンになって、一つの体を得るんですか。
堀井:その辺で、バーバラがマスタードラゴン(笑)という話もあるんですよね。そこまでいっちゃうと逆にちんけになるような気がして、あえていってないんですよ。
0630名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 17:58:11.99ID:jVkEOCHld
↓続き
そういう意味ではみんな気になっていた、ミレーユがいつ実体化したんだという問題。ミレーユは、初めから実態を取り戻していたんですよね。そういう設定なんですけれども、「僕はまだミレーユの実体見つけてません」とかいう意見もある(笑)。その辺どこまで書くかという問題があって、書くことは出来るんですけれども、饒舌になってしまうし、それでは想像して楽しむという要素がなくなってしまうというのがありまして。匂わしてるのが必要なんです。だから次世代のパノンとかも実は海底にいるんです。でも、見つけても見つけなくてもいいよ、みたいなね。しかも、その人物に会ってもパノンといってないんですよね。「変な面白いおじちゃんがいる」みたいなセリフだけで。ある種ゲームというのは、ユーザーがやって初めて完成していく、という変なメディアであるんです。その辺ユーザーがイメージで作れる部分を私は残しておきたい。完全にすべての情報を与えてしまうんじゃなくて、「俺はこう思った」とかいろんな思い入れがあると思うんです。
0631名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 18:07:28.45ID:bB5rOJPO0
>>629>>630
ちんけになるとか言うならこういう雑誌で下手に喋るのもやめろやって話
そもそもバーバラ=マスタードラゴンなら4勇者父に雷を落としたり
中年のバーテンダーになって数十年トロッコでグルグルしてたのもバーバラなのか?
それともあくまで先代マスタードラゴンってことなのか?
ゼニス城のタマゴも何の脈絡もなくぽつんと置いてあるだけで
あれだけじゃバーバラないしカルベローナとの繋がりなんて想像で補いようもないんだがな
0632名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 18:10:26.96ID:jVkEOCHld
編:最後にドラクエのファンに一言お願いします。
堀井:そうですね。今度の「VI」は世界を楽しんでもらうという意味で、自分から楽しんでもらわないと辛いゲームになっているんで、悩むことを楽しんで欲しいという気がしますよね。割り切って。で、無駄をなるべくしたくない人がやっちゃうと、意外と辛いかな、と。

↑これだな
結果的に分かってもらえない作品になってしまった
0633名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 18:17:18.47ID:M/F7Q8oC0
>>630
バーバラがドラゴンになるというのもあった
最初の設定では
なくなってしまった(笑)
黄金の竜バーバラ説はボツになったようにしかみえない

FF10-2がいい例だけど続編やシナリオを追加して蛇足、必要なかったと思うことも多いから想像に任せるのが正解だと思う
0634名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 18:32:28.85ID:H5pq2PZ+d
>>633
想像で補いようがないから結局ただ印象に残りにくいだけの作品になったと思う
0635名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 18:34:10.19ID:X0Y1o0M4d
設定、世界観はFF10で再利用されてるから結局見せ方の力量なんだよな
0636名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 18:35:06.99ID:jVkEOCHld
↓自分で世界を想像したくない、何も考えずにぼーっと映像を眺めてるだけで頭に入ってくる話が良い人は6向いてないってことやろ

編:今までのドラクエの中でも最高峰じゃないかと感じましたが、他誌のインタビューなどでおっしゃられていた「簡単にするのをやめた」というのが、今のユーザーには厳しかったんでしょうか?
堀井:それは「ドラクエ」というのでなくて、RPGに飽きてる連中の声なんですよ。その人たちって、どのゲームやってもつまらないという人たちなんです。あとは、方法的にレールの上に乗ることに慣れてしまって、悩むことを楽しむというのじゃなくて、とにかく早解きしたい、あるいは考えたくない。ただ何も考えずに出来るゲームがいいとか。自分からその世界を楽しむ気持ちがないと、やる前から一歩引いてしまうんですよね。
編:ユーザー自身も考えて、せっかく遊んでいるんですから、もっと能動的にならなくちゃいけないということですね。
堀井:そうですよね。だからそういう意味で、スクウェアさんとは別の方法論だと思うんです。「FF」となると、映画的な演出をして、見せるお話を突き詰めていて、それはそれですごくいいことだと思うんです。でも、それは「FF」の方法論ですから。「ドラゴンクエスト」は、あくまでも「自分で体験する物語」ということで作ってきたわけです。「VI」はそれの集大成になったと思います。
0637名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 18:43:22.59ID:X0Y1o0M4d
6はこうすればもっと良くなるのに、っていうプレイヤーが見てもまるまる不完全なものの集大成なんだよね
職業・転職システムにしても、キャラクターの描き方にしても、夢世界の設定演出にしても
それこそもっと完成度高いものやれば良いって話になる
0639名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 19:27:59.00ID:tXFLoDu80
>>637
3やら6はFCやらSFCの容量との戦いで削りまくった、いわば未完成品よね

だからSFCで出した3とDSで出した6で完全版期待したのに.....
3とか親父のオルテガ周りのシナリオとか補完して欲しかった
0640名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 19:33:47.19ID:2VIFjF6H0
DS版6は4と5の流用で作ったから求めすぎは駄目だろう
据置規格で再リメイクしてほしいが
0641名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 19:42:47.20ID:jVkEOCHld
DS版6自体はDS版4、5よりかなり手間掛けてる
4、5はシナリオ補完された据え置きリメイクを元にリメイクされたけど6はそれがなかったからな
期待するならこれからのHD-2Dだな
てか何で6の据え置きリメイクなかったの?
0642名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 19:46:28.20ID:6+yqSVqt0
>>639
ドラクエ5のパパスって海外版3のオルテガそっくりなんよね

何が言いたいかっていうと、ドラクエって訳あって使う事ができなかった没ネタを次作以降で使う事が多々あるので、オルテガ周りでやりたかった事は、容量が一気に増えたスーパーファミコン最初の作品である5でやってしまったんだと思う

5で改めて父親の死をより深く表現してしまったから今更リメイク3では やりようがないと

ゼルダでも似たような事があって風のタクトでの後半のダンジョン削除をHDリマスター版で復活してほしいという声多かったけど、「トワプリ以降の作品でネタ消費してしまったから無理」との事だった
0643名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 19:47:23.95ID:X0Y1o0M4d
6のテリーなんてアベル伝説のアドニス(トビー)まんまだからね
完全な設定流用
0645名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 19:48:33.16ID:6+yqSVqt0
需要ってドラクエ6が需要ないって意味ではなく、据え置きゲーム機が需要ないって判断かと
0646名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 20:29:52.14ID:qo7S93v00
>>638
むしろDQ6はFFみたいなの作ろうとして上手くいかなかった作品に思える
0647名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 20:34:04.72ID:2VIFjF6H0
>>645
Switchでリメイクすれば内容面では据置リメイクになるんじゃね
これだけ受けたら後継機も多分ハイブリッドになるだろうし
今後に期待したいとこ
0648名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 21:18:20.04ID:ERBdUk6G0
6→7はDQ史上最も前作の反省をしてないと思う
0649名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/04(土) 21:39:28.04ID:oMH9BDfP0
>>590
トバルや武蔵伝は体験版のおまけとして有名だけど
DQ5がDQ8の映像ディスク効果で売れたなんて聞いた事も無いわな
ほとんどの人がDQ5自体目的で買ってて映像ディスクは本当に単なるおまけ
DQ5買うか迷ってた人がおまけもつくからって踏ん切りがついてってパターンもあるかのしれんが
それで何十万もブーストしてたらトバルみたいに本編がおまけって
今でも書かれまくるわな
0650名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/05(日) 01:20:37.12ID:ipewlFFy0
>>634
ドラクエ6の不満はシナリオよりシステムだったけどな
印象に残らなかったのは7、9だわストーリーを覚えてない
0651名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/05(日) 02:37:06.75ID:lAKM/eqB0
>>648
7は探索0のレールプレイングだから、なくなさなくていいところなくしてしまった感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況