X



デュアルスクリーンとかいう唯一無二のゲーム体験とタッチジェネレーションの汎用性の高さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 19:28:06.11ID:xcadHFeS0
みんなSwitchはゲーム機の完成形とか言うけど個人的にはDSの方が好きだな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:05:32.13ID:XzFwR0Qv0
少し不便な1画面表示と快適な2画面表示なら2画面の方がいいな
1画面にすれば何でも快適になるわけじゃないから
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:06:08.09ID:ejpmzUpYM
2画面の下画面は表示装置としてより入力装置としての方が重要なんだけどな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:08:32.23ID:xaicCey+0
据置で2画面やろうとして失敗したWii Uってのがあってな…
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:10:26.87ID:Nxk94tFh0
>>18
少なくともDSの下画面で入力装置として重要だったものは無いな
リアルタイムで画面操作しないといけないやつなんかは下画面でなにか操作しようとすると視点を切らないといけなくなるから最悪だしwww
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:11:55.90ID:ejpmzUpYM
>>21
それは普通のコントローラーでボタンの位置覚えてないから手元見るって言ってるのと同じ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:12:32.78ID:LcGfAq8e0
最後のドット絵ハードとも言われてるな
個人的には前後の3DSやGBAより遊んだし思い入れも深い名ハード
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:14:00.50ID:Nxk94tFh0
>>20
当の任天堂のスタークリエイターの方が(ゼルダBotWの人) 2画面は没入感をそぐことに気づいた(から取りやめた)
車運転するときカーナビが運転中い自然に目がいくところになく、膝の上にあったとしたら事故るでしょwww みたいにインタビューで本音を出してしまった始末w
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:15:46.62ID:Nxk94tFh0
>>22
普通のコントローラーはそういう事にならないのでw
XボタンYボタンてどっちがどうだったかな?みたいなケースを言っているのなら、”それ”が常時起きるような2画面タッチパネルの下画面を入力装置につかうアホさ加減を証明してしまってるなw
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:17:07.96ID:I747b4bo0
ポケモンは流石に下画面タッチの方がやりやすいな
戦闘中は勿論の事XYは勝手に下画面で通信マッチング出来るけど剣盾は画面切り替えないといけないし
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:20:24.96ID:8BB34j0G0
>>27
だからそういうのも一画面で十分にできるUIにすればいいだけなんだよw
デザインとして上手い具合に配置したらいいだけなので(>14の例みたいにね)

そっちのがより快適
DSのように画面分けちゃうとデザインの幅も大幅に制限されるし、視点移動でストレスだし何も良いことがないんだわ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:22:03.78ID:Nxk94tFh0
>>28
物理ボタンの”触感”が無い時点で駄目駄目なんだよ、ばぁーかw
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:24:22.17ID:NjGIbPqC0
どうやらDSに親を殺されたやつがいるようだな
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:25:14.80ID:I747b4bo0
>>29
レイアウトをどうしたところで据置はまず無理だし携帯モードも下画面よりコマンドが小さいから触りにくい
PSSは下画面に通知が来ても上画面を邪魔しないし
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:27:00.30ID:8cCpUsWk0
>>29
デザインばっか言ってるけどマリパとかの下画面を操作して上画面に飛ばすミニゲームが出来ないじゃん
特にパチンコの操作はボタンとタッチパネルじゃ全然体感違うし
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:29:37.44ID:w5DRTqv80
参ドロのコピー能力を混ぜるやつ面白かったな
あと剣盾やダイパリメイクは混ぜる操作がスティックでやりにくかったしこういうのはタッチペンが最適解
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:29:40.88ID:+2/onH6ma
>>31
Wiiに親を殺された子なら実際にいるみたいだね
正確にはWiiそのものではなく「おしっこを我慢してWiiを貰おう」みたいな
ガマン大会的企画に参加して亡くなった気の毒なママさんだが
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:30:13.91ID:Nxk94tFh0
https://gehasoku.com/archives/51486917.html

>「GamePad に何かを表示して、TV画面との間で視線を行ったり来たりしていると、
>プレイヤーが体験するゲームプレイやゲームへの没入感の妨げになっているんじゃないかと気がついたんです。
>たとえばカーナビはダッシュボードにあるかと思いますが、これが自分の膝の上にあったなら、事故につながってしまいます」
>
>青沼氏は Wired のインタビューの中でこのように述べ、ゲーム世界への没入感を優先し、2画面機能を省いて1画面にした理由を説明しています。

>こんな当たり前なことに任天堂が気付くのが遅杉て草
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:31:22.45ID:9cjFMgSs0
ポケモンレンジャーは据置で再現するの絶対無理だろうなw
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:34:08.03ID:SM5gL0bN0
>>36
DSは上も下も両方同時に見れるでしょ
マリオカートとか今は振り向かないと後ろ見れないけどDSは画面にアイテムの起動が表示されてるから振り返らなくても対処できて便利だった
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:35:47.08ID:Zid2jtCh0
脳トレはあの縦画面でしか出来ないわ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:38:15.09ID:Nxk94tFh0
タッチパネルでの入力UIにしても、MAP画面や情報画面にしても十分な大きさと解像度があれば1画面で画面デザインの工夫で出来る


視線を行ったり来たりさせないといけないDSのような2画面分離のデュアルスクリーンでないといけないようなものなんか無い、そっちのほうが快適にできるようなものも無い
あえて言えばWiiUのゾンビUみたく視線を行ったり来たりさせる「不自由さ」をゲーム性に盛り込んだようなやつはデュアルスクリーンでないといけないとは言えるが、そんなわずかな一例だけのためにやるようなもんじゃねぇわなw
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:39:52.47ID:Zid2jtCh0
画面行ったり来たりしてたら脳トレ出来ないやろ
視野どんだけ狭いん
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:40:25.68ID:Nxk94tFh0
>>38
人間の目は左右横にならんでついてるんで縦の視点移動は横より大きくなる

で、なに? DSは上下両方同時に見れる???? お前 周辺視野の能力が人類超えてるなw すげぇなwwwwwwww 


ってバカかw
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:41:18.60ID:WQK83ScR0
ゲーム性は置いといてポケモンダッシュはあのデザインでしか出来なかったと思う
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:42:41.18ID:+2/onH6ma
まちがいミュージアムもあのレイアウトと下画面タッチを上手く活かしてたな
今だとスマホで余裕だけど
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:45:30.02ID:Tn73wSuK0
下画面は普段見なくていい画面を用意できるから便利なんだよな
いちいちメニュー開くゲームもメニューが画面の邪魔してるゲームもアホくさい
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:48:59.52ID:H0i3VVZW0
片方が文章だけ表示した画面で片方は映像だけってゲームは結構あった気がする
ああいうの1画面でやろうとするとゲーム画面を小さくするしかないだろうな
文章の表示が終わったらミニマップになったり何かと便利
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 22:52:15.02ID:8PQ5DadpM
PCゲーもデュアルディスプレイやってると余計な情報をサブディスプレイに逃がせるようにならんかなとは思う
HUD消したほうが没入感は上がるし
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 23:02:41.11ID:TGqF0k+l0
DSはサードの楽園だった
任天堂以外のサードも二画面やタッチパネルを有効に使いつつ制作費も安価に押さえてヒット作をじゃんじゃん作ってた
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 23:09:56.99ID:FpV8l6EQ0
新婚ホヤホヤ(死語)の宇多田ヒカルが谷間丸見せしてたCMがエロかった記憶
まぁその後離婚(案の定)して若いイタ公バーテンダーとデキ婚→離婚してシンママに、と
母親と同じ轍を踏む変○になってしまったが‥
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 23:28:45.41ID:ttJPQEfB0
>>38
どう考えてもマリカなんかMAPやアイテム起動とか、視線の移動の少ない一画面でやれたほうがいいにきまってるじゃん
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 23:32:27.64ID:dUFNSZU50
>>50
1画面にしたせいで振り返らないとアイテム見えない
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/05(火) 23:50:03.35ID:tKwFnhQCd
>>31
Switchならともかくなんで後継機の3DSですらショップの終わりカウントダウン中の2画面をここまで敵視するのかね
とエルミナージュ2をやりながら書き込み
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/06(水) 01:14:35.43ID:3wwN56Y80
広い1画面で代用できる…と言うが
画面いっぱい描画したくなるのが開発者の性で、横割り半分とか1/3をマップやUIにはできんのだよ

2画面だと文字通りそのへんを割り切ったデザインができる
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/06(水) 01:31:48.38ID:n4orGrEC0
>>42
理論的にはそうかもしれないが
ソースは忘れたが縦書きと横書きの本の読速測るとほぼ差が無かったとかいうデータがあったはず。
一応速読性は横書きのほうが若干高いという話はあったけど、いわゆる目が滑るということが起きやすく、精読性が落ちるという話がある。
縦書きは逆。


あと、1画面だとあまり目を動かす必要が無いから
視線を固定するような感じになって目の筋肉を緊張しやすくなるから目が疲れやすいぞ?
PC仕事してる奴なら言ってる意味が分かるはず。

2画面のほうが目が動かす必要があるからむしろ目が疲れにくい。
まぁ誤差範囲だけどな。集中するとどちらにせよ目は疲れる。
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/06(水) 02:10:31.15ID:sH2s4f4Ld
まぁ2画面である必要あったか?っていうソフトが大半だったのは事実
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/06(水) 03:33:02.88ID:CJ6+vEddp
縦に視点移動しないといけないから嫌いだったわ
ワイドスクリーンの方が楽で好きだしSwitchが本流になって良かった
6年前は3DS Wii U PS4 Steamと使ってたが3DSもWii Uもソフトはいいのにハードでやる気が削がれて
PS4とSteamはたいして面白くないタイトルばっかりだしデュアルショックもゲムパも長時間遊ぶと途中で電池残量無くなる地獄の世代だった
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/06(水) 06:06:07.50ID:antqA6tGa
探索系やRPGみたく全体マップが表示されるのは便利だったけど
逆転裁判なんかはかなり無駄だったな
下画面が完全に、ビデオとかの再生マークだけのシーンとか多かったし
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/06(水) 06:32:17.88ID:RNswrMlS0
>>55
> あと、1画面だとあまり目を動かす必要が無いから
> 視線を固定するような感じになって目の筋肉を緊張しやすくなるから目が疲れやすいぞ?
> PC仕事してる奴なら言ってる意味が分かるはず。

まったくわかりませんw

> 2画面のほうが目が動かす必要があるからむしろ目が疲れにくい。

意味不明

> まぁ誤差範囲だけどな。集中するとどちらにせよ目は疲れる。

もう無茶苦茶
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/06(水) 10:09:20.66ID:9hqvnWRpa
誰がどう考えても、1画面に収められるものなら1画面に収めてくれたほうが良いだろ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/06(水) 18:37:41.34ID:5y8Gne9Np
>>61
57だけどvitaはそもそもやりたいタイトルなかったし
Switchで3DSソフトリマスターしてくれるなら気になるタイトルなら買うかもしれん
実際ルンファク4とか大逆転は買ってるし
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/06(水) 19:36:51.83ID:n4orGrEC0
>>59
>> 2画面のほうが目が動かす必要があるからむしろ目が疲れにくい。

>意味不明

眼も筋肉で繋がっているから固定されている時間が長いと疲れる。
何かを見ているという状態は目の筋肉を使用しているということで
それで動きが少ないということは固定されているのに近い状態になっているということ。
言うならば眼が空中椅子で小刻みに揺れているような感じ。
それが疲れないという人種ならもう何も言えないが…。

ある程度動くというのはそれが途中でスクワットが挟まる感じ。

>> まぁ誤差範囲だけどな。集中するとどちらにせよ目は疲れる。

>もう無茶苦茶

滅茶苦茶でも何でもない。集中して頻繁に動く何かを見続けている時点で眼精疲労は不可避。
どっちにしても眼が疲れるという事実は変わらない。
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/06(水) 20:28:12.81ID:SqGD4kVs0
>>55
(プレジデント2007.6.4号/「古文なぞり書き」が快活脳を取り戻す/P56-59)

脳科学者の池谷裕二先生による寄稿です。まず、内容をかいつまんで紹介しますと・・・、

・タテ書きとヨコ書き。圧倒的に読みやすいのはヨコ書き

・人間の目は横並びなので、ヨコ方向の視野が広く、ピントも合わせやすい

・逆にタテの視野はせまく、ピントを合わせにくい

・部屋の広さは感じ取れるが、見上げた建物の高さがわかりにくいのもこのせい


このほかにも、ちょっとややこしいのですが「盲点」を使った実験結果などをもとに、「大脳生理的な観点からもタテ書きは読みにくい」と結論づけています。

***

圧倒的に横のが読みやすいとさw
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/06(水) 20:29:20.26ID:CoEhPVdk0
デュアルスクリーンだと、据置機との一体化がしづらいという欠点が
どうしてもあったな

あと、パカパカ部分が壊れやすかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています