X



アニメ調のCGって進化止まった感じあるよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/18(月) 22:10:35.24ID:lGXuCwiR0
なんか5年前、下手したら10年前ぐらいから進化してない気がする。
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 16:36:53.94ID:i9LF4yYD0
>>132
3DOのときに実写業界がゲームに参入する動きがあったけどね
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 16:39:20.53ID:i9LF4yYD0
日本のゲーム業界が漫画アニメ文化から離れるのだったら
実写映画やテレビドラマと親密になってほしかった
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 16:42:44.50ID:Nh6+S9Eg0
ゲームのバトルなんかは動きやモーションがショボくて戦ってる感が薄いことが多いな
敵のやられる姿も雑とか
バトル漫画をゲーム化する場合はその辺のハードルも余計に高くなる
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 16:45:35.89ID:oXw5vnxdd
止まってるんじゃなくてアイディアがないからフォトリアルに逃げただけだろ
スクエニとかスクエニとか
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 16:50:02.03ID:z5djhgJK0
こうなったから海外狙うしかなくなったのか、海外狙うためにこうなったのか難しいところではあるけど
もう引き返せないところまで来てしまったのは確かだなぁ
もうメディアミックスしても大概失敗するし、溝は深いな
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 16:59:21.68ID:/6YFRFQed
オタク寄りのCSゲームはマジで売れなくなってるからなあ
同じような古いシリーズしか無いからってのが一番の原因かと思ってたけど、他の業界に比べて表現のクオリティが低すぎるからってのも大きいかもしれんな
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 18:25:41.81ID:l07sWFv1a
ウォレスとグルミットとかピングーのクレイアニメのグラフィックやべー
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 20:00:45.66ID:+rEMGVAM0
>>141
switchにはそこそこ出てるからps規制のせいじゃないの?
PSがだめなら皆持ってるスマホにしようと考えるのはおかしくない
switchがここまでヒットすると予想していれば違っていただろうけど
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 21:26:31.55ID:z5djhgJK0
Switchで出てるマルチとか見てみても死に体のPSと大差無い程度にしか売れてないから、CSから満遍なくそっち系のユーザーは減ってる
週販見ても4ケタのオンパレードだからすぐ分かる
規制だけじゃなく、>>138の言う表現のクオリティが低いこととかそういうCSの足りないところ全部合わせた結果がコレなんだろう
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 21:37:38.34ID:GhTA/6QR0
技術的にはもうこれ以上なにかってのはそうそう無いと思うが、絵作りのセンスが問われるのよねアニメ調CGは
もうちょっとデザイナーの個性を出すような方向性へ進んでほしい
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 21:46:34.07ID:i9LF4yYD0
>>144
3DCGのキャラクターデザイン、手描きアニメで言うところのキャラクター原案からアニメで動かすためのデザインを起こす作業には何が求められるのだろうか
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 21:51:29.10ID:+I7MFeT80
初めて3Dアニメみたときは不自然で見たくもない絵だったし
凄く進歩してると思うけどな・・
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/23(土) 22:53:57.29ID:Nh6+S9Eg0
未だにボイスが中途半端にあったり無かったりするのも多いな
あとはアニメなんかと違って声だけ別で録ってたりするからテキストに音声付けただけみたいなまわりくどさがあったり
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/24(日) 06:00:30.13ID:okYtg2Mz0
そういえばクレヨンしんちゃんのゲームあったけど

ああいうのならCGでも再現できるのかね。
ドラえもんとかアンパンマンとかならCGでも大差ないのできるのかな?
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/24(日) 07:13:00.97ID:68KdKuhN0
見た目はアニメ調でもモーションとかカメラワークとかの技法はフォトリアルのそれと変わんないのよね
そこが気持ち悪く感じる
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/24(日) 09:40:22.72ID:okYtg2Mz0
あげ
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/24(日) 09:51:54.14ID:knnNUkl+0
マジレスすると、アニメ調の3Dはどこまで行ってもそのままだと3Dに見えてしまう。
3Dを2Dで違和感なくするためには、貌のパーツをピカソレベルで歪ませないといけない。
その作業を、いちいち手で行っている。

つまり、アニメでは時間をかければそれでよくても、ゲームでは手作業と言うわけにもいかない&カメラグリグリするから不可能。
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/24(日) 10:08:05.34ID:k+A72ITq0
たぶんすぐにはムリだけど、マンガ家やアニメーターが普通にやっている作業『収まりがいい絵面・絵的にかっこいいリバランス』をAIでリアルタイムに処理する未来があるかもしれない
スネ夫の髪型やアホ毛をどっちに跳ねさせるか、など

そうなるまでは手作業で再現する他ないし3Dは3Dのままだと思う
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/24(日) 10:53:26.92ID:aY/9rMW50
グリグリ動く映画のドラゴンボール超スーパーヒーローの3DCGを観てから言えよ
アニメではプリキュアのEDから大分進化した
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/24(日) 13:21:28.45ID:sYlyXLsH0
アニメは2Dと3Dを場面によって使い分ける方向だけど、ゲームにはそういう柔軟性あんま無いんよな
見苦しいモデルでもせっかく作ったからってことで全部そのモデルで済ませようとする
ゲームには立ち絵という表現法だってあるのに、これもVtuberとかの動画制作勢に取られたよな
要領が悪いにも程がある
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/24(日) 16:23:47.68ID:3xSCZ6i20
テレビアニメの制作スタッフの表示を見るとCGの監督は「CGディレクター」なのだよね
アニメ業界の作法に従って「CG監督」にすればいいのにあえてしないのは、
2Dアニメは伝統的なものだから「監督」で3DCGは新参者だから「ディレクター」でいいだろうという
見下しがあるような気がしてならない
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/24(日) 18:09:40.51ID:EfeUY53y0
>>156
2Dオブジェクトと3Dオブジェクトの共存には比較的寛容だけど、特定オブジェクトの2D⇔3D切り替えは作中でそれを意図した特殊能力とかでない限り客に理解されにくいイメージ
現実で2D→3Dへの移行経歴を歩まざるを得なかった、かつそれを語れるだけの権力とメタフィクション性能があるマリオ辺りだとゴリ押し通るけど
カードゲームとか最初から次元数を落とした題材・枠組みだと次元数切り替えが起きにくいのもあって立ち絵も使われやすいかな

VTuber立ち絵は遡ればボイロや東方(cvゆっくり)とかのキャラクター代弁解説の系譜
その前に何がいたのか・どう繋がってるのか分からんけど(祖先辿ったらニュースキャスターとか含まれるんだろうか?)、あんまアニメには繋がらなさそう
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/24(日) 18:59:04.41ID:pKRG2SFAd
確かにゲーム特有の2D表現として立ち絵が進化しなかったのは勿体なかったな
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2022/07/24(日) 19:00:20.24ID:rYC6HFu80
>>1
むしろアニメ調の方が進化が分かりやすいと思うが・・・

フォトリアルの方だと最近はライティングとか
髪の毛や肌の質感とかになってきてるから
逆に分かりづらいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況