X



【悲報】昔のゲーム機のコントローラーが酷すぎると話題に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 19:34:54.72ID:SJsj1pNE0
メガドラ2の6ボタンは使いやすかったけどなぁ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 19:47:50.34ID:jaPgTefvr
それを言うならYは上だろ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 19:52:20.43ID:LPDF3OV90
Wiiのリモヌンで左右分離はRPGとかやるのにすごい楽だったな
Switchのジョイコンは分離してるんだけど薄っぺらくて小さいからあんまり楽じゃないのが悲しい
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 19:57:06.67ID:4TRpFC/30
今思うと64のゴールデンアイが一番面白いFPSだったな
あれがFPSというジャンルの完成形であれ以上のタイトルは出てこないだろうな
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 19:57:31.20ID:6WioS1IZM
64は汎用性持たせる為にあの形になったけど、基本的には使いやすい
DCもMDも決して悪くない
ただ、SEGAマーク3やカセットビジョンぐらいまで遡ると酷い
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 20:06:58.16ID:SS0CGJGU0
ジャガーは現物見たことがない
昔秋葉でコントローラーだけは見たことあるなぁ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 20:11:42.31ID:tZd1i/fA0
DCコン、個人的にはすげー良かった。
歴代で酷かったのは>>19のやつ。
みんな数字書いてあるフィルム破れてゴムボタン剥き出しになってた記憶。
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 20:15:32.72ID:TH/1wjti0
ドリキャスのトリガーはクレタクやったら一発で折れた
買い直してクレタクやったら一週間もたずにまた折れた
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 20:18:54.54ID:H1dVFaRX0
>>52
日本だとかなりレアな部類だしな(売上3000台
たまに中古屋であっても6万とかする
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 20:19:46.29ID:RbmjbWXyd
>>43
大きさが丁度いいんだよね
サターンで巨大になったのはガッカリだった
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 20:20:20.22ID:LJKfVTFtM
>>54
トリガーメインのJSRやりまくってても一切壊れなかったんだが
そこまでいくと使用者に問題あるだろ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 20:26:35.86ID:vziiYwgC0
ビジュアルメモリはコントローラで画面表示できるからなんなんだよって感じはあったな
タブコンといいテレビと手元の視点移動はあかんわ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 20:36:34.96ID:+3r28UcRd
>>57
使用者より構造に問題あったよあれは
とにかくトリガーの軸部分が折れやすかった
子供も使うんだから思いっきり握っても問題ないぐらいの
強度にするため金属軸にするべきだった
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 21:00:01.15ID:GIUySLv20
ドリキャスはサターンのマルコンからどうしてここまで劣化したって印象ががが
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 21:00:51.73ID:ap0ZuARJ0
>>59
オフラインで四人対戦する時に各自に独立した情報が得られる、
そのまま持ち出して携帯ゲーム機にもなるって夢があったけどな。
ロクに実現しなかったけど。
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 21:13:04.07ID:Lw7y4j90a
いうてアナステの精度と操作性ではドリキャスに並ぶものはなかなかない
あのコントローラーでエアロダンシングシリーズが遊べたのは幸せだ
マルコンはアナログ入力的には歴史上最低のゴミ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 21:24:38.39ID:Nka2m7Jf0
サターンは十字キーも地味に使い心地が良かった
十字キーが使いやすいコントローラーって案外少ないんよな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 21:35:47.73ID:+pEz992Ma
>>29
確かあのコントローラをデザインした所と揉めて裁判まで行ったとかいうニュースを当時見た記憶があるがその影響では
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:03:55.16ID:7NBmfvx90
アスキーの手のひらで全体で操作する
大玉みたいなのが一番酷かった
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:05:12.37ID:i1DipaYBa
ジョイボールの話をしてるならそれはアスキーじゃなくてHAL研だ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:05:35.94ID:2RICMEti0
>>65
日本でジャガー触ったことあるやつなんて多分100人未満だからな。

蒲田のJOKER Xか秋葉原のメッセサンオーカオス館ぐらいでしか
売ってるの見たことなかったし。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:13:34.32ID:2RICMEti0
ドリキャスのスティックは配置がおかしい。
位置が外側すぎて親指の根本が疲れやすい。
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:17:11.23ID:4qcdTtO50
64のアナログスティックは耐久性が異様に高かった
(マリカ64やスマブラゼルダスタフォと、酷使しまくってたのに結局最後まで壊れなかった)
あの頃に戻して欲しい

押し込みのL3ボタンが無いから頑丈だったのかね
デュアルショックみたくスティック表面をゴムカバーで覆ってないから擦り切れて破れる事も無い
スティック最強は未だに64コンかGCコンだと思うわ
最近のはジョイコンもデュアルショックもスティックがすぐにドリフトして嫌い
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:18:24.44ID:BrnTmWOY0
>>51
そこまで遡るとFCのコントローラー(十字キー採用によるジョイパッド)がベースじゃなくてatari仕様のジョイスティックがベースだからな

ファミコンの大ヒットでジョイパッドが一般的になる前はPCとかもキーボードか(アケコンタイプじゃない)ジョイスティックだったのよね
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:21:29.54ID:4qcdTtO50
ドリキャスはグリップが持ちづらいのと、ケーブルが下から生えてるのが邪魔だった覚えがある
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:32:08.86ID:j7F0xpbI0
>>75
GCコンはグリップの向きに合わせてXY軸を時計回りに傾けているのがダメ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:32:54.97ID:ea4kz1nCp
ネジコンとかいう後に全く継承されることがなかったヤツ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:35:08.91ID:iKxo2Fk20
64の3Dスティックは根元が削れまくりですぐにダメになってたけどな
後期型は改良されてたのかもしれんがウチのは3つくらい買い替えた
今もウチにあるのはスティックがグラグラになったのしか無いわ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:36:23.77ID:QBGni5zW0
PSコンはデュアルショック2の時点で完成してて以降は蛇足
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 22:37:08.40ID:+Wu6rO/60
ジャガーは知らんが他は悪くないやろがい!

>>79
ネジコンさんは小型化された黒ネジも出たから…
たまにはジョグコンさんの事も思い出してあげてください…
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 23:01:44.91ID:vziiYwgC0
>>81
64に関してはスティックぶっとくしたホリパッドミニ64が理想的なコントローラ
のちのゲームキューブはこれとほぼ同じスティックでこれをベースに作ったんじゃないかと思うくらい
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 23:03:52.67ID:AvhnfSQq0
マーク3は酷くて改造したファミコンコントローラー繋げてまともにゲームできたのは驚いた
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 23:08:31.76ID:NzdyGn5l0
>>57
初期型は壊れるんだよ
後期型は頑丈なんだけど
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 23:12:44.90ID:AxnfSlnN0
俺も同梱のトリガーはぶっ壊れたな
そんで買ったサクラ対戦のは丈夫だった
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 23:13:23.49ID:iKxo2Fk20
俺がやったのマリオ64のスター120個とゼルダ時オカでハート3つクリアくらいしかやり込んだの無い
あとはマリオカート64とかやってたくらい
マリオ64やってるとアホみたいに削れまくってたわ

あの構造で根元が削れないとか有り得ないし後期型は改良されてたのか
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 23:14:23.39ID:7J+O0Nhv0
サターンパッドが最高よ。軽くて格闘アクションなど最適。
PCレトロアーチでPS2コントローラーとか使ってたけど最終的にサターンパッドが一番軽くてボタン押しやすくて使ってる
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 23:24:32.05ID:3fU6U3ae0
>>86
試遊機はいろんな人があそぶからね

64のコントローラは今持ってみても楽しい
実況ワールドサッカーで遊びたい
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 23:25:50.66ID:jq3BjoHga
箱コンは今ボタン足りなくなってきてるから
白黒ボタン復活させて欲しい
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 23:29:57.88ID:t539tN/d0
>>88
ホリパッドミニ64もGCもスティック頑丈で最高だったな
Switchのプロコンのスティックをこれに回帰してほしいくらいだよ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 23:35:22.62ID:3fU6U3ae0
gcはボタンの変な形がね

まだまだコントローラは改良の余地があるから
新たなコントローラが生まれてほしいものだ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/30(火) 23:48:22.29ID:2RICMEti0
>>87
パワーグローブって売れなさすぎて
最終的に秋葉で無料配布までされたからな。
デザインはいいのに実用性ゼロだからな
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 00:19:42.52ID:cU7L1D6L0
ドリキャスの問題は操作性よりも
ビジュアルメモリの電池切れの
ピーーーー!!!!!!wwwwwwwwww

設計した奴出てこい!
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 00:26:11.93ID:/4NFr3t/0
ドリキャスコンよりもサターンマルコンの方が使いやすいんだよ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 00:33:26.52ID:qjre7zS20
格ゲーとFPS、落ちモノパズルはDS
その他全ては任天堂がやりやすいイメージあるわ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 00:37:50.32ID:Fl8YCJbs0
PS1の方向キー浅すぎてクソだなと思ってた
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 00:52:42.81ID:oO/RXHvR0
ドリキャスのコントローラーにあんまりマイナスイメージないの何でだろうと思ったけど、激しいアクションをあんまやってないからだわ
サクラ、スペチャン、ルーマニア、JSR
バーチャとオラタンは専用コントローラー買ってたし
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 01:55:38.84ID:BopjWHGo0
あの旧箱よりPS5の方が本体もコントローラーもデカくなってる始末だからそりゃ日本じゃ廃れるわな
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 02:03:04.40ID:i6f3vUtV0
ネオジオCDのパッドがかなり出来悪い。
ネオジオミニのパッドはそのスティックを更に改悪。
あれでKOFやったら親指の骨が痛くなる。
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 02:08:50.08ID:Q/Xmdcl70
PSコンは十字キーで長時間アクションとか格ゲーやると親指が痛くなるから嫌い
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 02:28:13.87ID:sqoEwoh+0
サターンパッドはデジタル入力のみのゲームやるなら最適に近い
唯一の欠点はメニュー系ボタンが1個だけだからポーズとサブメニューの割り当てに困るとこ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 02:33:05.58ID:I2Zr5bKH0
>>1
昔っていうからファミコン以前を期待してスレ開いたけど
ドリキャスとかってわりと最近だよね、近代史だよね
ファミコン以前の有象無象としたコントローラーを期待してたんだけど
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 02:39:34.52ID:16JMChhR0
SG-1000とかぴゅう太とかアルカディアとか、ああいうのを想像してスレ開いたらめっちゃ普通だった
いやジャガーは普通じゃないか
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 03:47:08.53ID:PDT08ZnP0
>>101
サターンマルコンも良いな。眠ってたけど最近レトロアーチでPS1ゲームするときに使う。
右アナログは殆どのゲーム使わんし別に要らない
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 04:00:16.23ID:rrQzfQpJ0
サターンのマルコンでガングリフォンを遊ぶと、トリガがマジで引き金を引いてるみたいで最高だった思い出
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 04:48:34.94ID:lrufJImV0
最近のコントローラーのスティック全部マジでクソ
耐久性に全振りしろ
それかメンテナンス性をもっと高めろ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 04:52:15.91ID:FJByUIbl0
やっぱ男性器の形したあれでしょ
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 04:52:43.48ID:FJByUIbl0
チン○ンww🤣
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 06:31:54.44ID:HvajAM7l0
>>116
スティック押込み操作が癌なんだよな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 06:41:39.43ID:KyhJnAPr0
ドリキャスのコードが下から伸びてるやつって狙いあんの?
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 07:11:39.86ID:XSU7XHUQ0
サターンコントローラーは格ゲーしやすかった記憶
なんであんなにコマンド楽に出来たんだろう
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 07:15:36.02ID:GkS9Va+U0
上に色々拡張させるようにしよう
じゃあケーブル下からだな
下からだと邪魔な人もいるね
ケーブル留めて上に逃がせるようにしよう
みたいな
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 08:18:11.44ID:m0hjgRKA0
>>2
DS2になってからは操作性良くなったけど
初代の十字ボタンは褒められた出来じゃなかったぞ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 09:22:29.98ID:jLR6ZVZ00
360ワイヤードコンはブリスターにギチギチに詰め込まれてるからか根本の断線がよく言われていたな

>>64
DCコンのアナステは滑りやすいのがな
イヤホンスポンジ被せたら化けるが
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 09:25:35.25ID:44Q2rSPV0
SFCのコントローラーが一番いいなスベスベしてるし
グリップとかいらんよな疲れる
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 09:29:19.04ID:NilZLsvF0
64は3つの持ち方があるから実質コントローラー3種類内包してるんだよな
まぁほとんどがライトポジションだし、特にレフトポジション持ち推奨のソフトはマジでレアだったけど
人によっては十字キー1回も使わなかったんじゃないか
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 09:44:44.15ID:eNehtfuVa
>>128
スーファミコンは微妙
同世代にMDのファイティングパッド6Bというアクションゲームに最適なコントローラーがある

RPGゲームしかやらないならLRのあるスーファミコンはアリ
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 09:51:02.01ID:bdNldEgPa
>>120
ビジュアルメモリ付ける位置のせいで狙いなんか無いやろあれ
当時は無線コンはほとんど注目されて無かったし
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 09:56:27.72ID:LRT5ceZa0
>>20
持ちやすくはない

持つの意味が少し違うが
持つだけ、なら問題ないどころかシッカリ指でロックできる
ただし左のアナログが上部すぎる感じがしたせいか、持ちにくく成り下がる場合があった
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 10:00:29.50ID:NMC/A3F80
つーか昨今のCSボタン多すぎ
SFCコン以上のボタン入力禁止の気概でゲーム作れなきゃマニアしか残らんだろ

競技系のFPSはしゃーない部分あるしそもそもマニア向けだが、お一人様用ゲームでボタン使わせすぎなゲームは反省しろ
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 10:14:26.65ID:aOQrxgMT0
サターンパッドは改造してPCで使いたい人がいたぐらいには人気があったが
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 10:25:23.51ID:2Ha8xxpQ0
64が革命的だったね。
カメラ操作用のボタンっていう概念はスゲーよ。
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 10:28:58.17ID:2Ha8xxpQ0
ドリキャスはクソだったな。
ボタンに小さい突起が付けてあるから、
擦り連打ができない。
知らずにハウスオブザデッドやってたら
コントローラーが血で赤くなっててビビったわ。
まじホラー。
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 11:04:46.60ID:q7OzmGL30
ドリキャスパッドはとにかく壊れやすかった
クレイジータクシーやってるとLRトリガーがすぐ壊れる
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/08/31(水) 11:12:15.19ID:TIR4yaEi0
>>106
ボタンの押し心地は最悪だけどボタン自体の耐久性はすごい高いぞ
問題はケーブルのベタつき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況