X



中華リーカー「今年は有機EL Switchが2種類出る。新型はその後」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/08(木) 10:12:07.61ID:nQOwvvCBd
スプラ3本体の発表日当てた中華リーカーがまた的中してしまったな
https://tieba.baidu.com/p/7911940320?prev=frs&source=a0-bpb-c7913299283-d0-e0

liteのoled版はなく、Liteとバッテリー長寿命版は、NSが引退するまでの間、おそらく下位機種として維持されます。

新機種は強化版であり、後継機ではありません。 チップのアップグレードのみで、Oledパネルと製品ラインを直接置き換えることができます。

Oledの組み立てラインが新しい「強化版」に入れ替わったのは5月です。商品の生産と流通に半年かかり、今年の発売には遅いです。

今年前半は、旧チップ在庫を解消するため、2種類の有機ELの限定版が製造されました。 それは、1つが発表されました。
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 20:10:12.60ID:T/Tmo5N3M
自作PCマニアだが30WでPS4並は十分行ける
30WでPS4Pro並は少なくとも7nm(6nm)では無理
0567名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 20:34:39.34ID:cmWBExhl0
自分は格ゲー好きなので他機種でしか出ないタイトルは結構あるし
マルチタイトルもやっぱり描画レートが落ちたりするので
そういう点ではSwitchも早く後継機が出るといいなと思ったりするけど
その一方でスプラトゥーンやらマリオカートやらをプレイしている限りでは
任天堂がきっちりSwitchのスペックにあわせたソフト作りをしてくれるので
スペック的な不満を感じない(グラフィックは綺麗だし描画レートも低くない)ので
その観点では現行機で満足もしてる
もちろんブレスオブザワイルドがよりよい環境で遊べるようになるのは大歓迎だし
後継機か新型か、ユーザーとしてどちらを望むか難しいところ
0568名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 20:37:32.45ID:bRFzpoen0
>>566
そうなんだ、まぁやっぱりそんなもんだよね

半導体自体の性能限界については伸びしろあったとしても
現行の有機EL版用ドックを流用するとなれば、性能限界はそのあたりかね
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 23:12:50.69ID:7Ur80cGP0
>>565
普通はブーストクロックの方参照する
1035〜1695MHzだよ
おおよそ5〜8.7Tflopsよ
0571名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 23:15:34.78ID:7Ur80cGP0
>>566
Switchの場合目標が携帯モードでもXB1〜PS4だから
30WでPS4並みじゃ現状のX1とワッパ大差ない
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 23:21:43.62ID:DfCd5dFA0
スペックに関してはブレワイ2が1080p固定30fpsで動けば大体みんな満足しそうな印象
0573名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 23:22:09.24ID:7Ur80cGP0
現状Switchの据え置きモードでPS4の1/3程度、携帯モードでその半分は出てる
30Wになると現状Switchの2.5倍の消費電力だからワッパほとんど上がってねぇって話に
0576名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 23:30:23.19ID:iQfORSPk0
>>573
Switchは0.2/0.4TFなんだから1.8TFのPS4と比べて4.5~9分の1だろ
あとあくまでGPUだけの数字な
0577名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 23:34:10.39ID:7Ur80cGP0
>>576
MaxwellとGCN1じゃFlopsあたりの効率が全然違う
というか同じアーキテクチャじゃない限り最近のFlopsはまともに性能比較できんぞ
0579名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 23:40:40.26ID:7Ur80cGP0
>>578
ドライバ更新でどうにかMaxwellくらいにはなったと思う
流石にTuringやRDNA2と比較するとかなり効率落ちるが
幸いL2キャッシュがシェーダーコアに対して4倍に増えてるのでそこだけはちょっと安心したが
ちなみにT239はL2が4MBなんででここだけGA104と同じよ
0580名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 23:48:53.08ID:tB7f+0Fs0
>>577
Switchはメモリが遅すぎるから普通にPS4の1/4程度の性能しかねーぞ
PS4で1080/60pのゲームがSwitchに移植すると720/30pになるから
解像度1/2、フレームレート1/2、合わせて1/4ってわけだ
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 23:54:24.43ID:7Ur80cGP0
>>580
CPUの遅さでさらに悪化してるの考えたら1/4くらいにはなってるかねぇ
まぁそれでも30Wありゃ滅茶苦茶余裕出来るでしょ
SteamDeckが20WでPS4よりはるかに速いCPUでGPUもおそらくPS4よりやや速いくらいのスペック出してるし
やっぱGDDR系列が消費電力食い過ぎだわ
ここからさらにCPUをARMアーキテクチャに変えてさらに消費電力下げれる
0582名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 23:59:36.94ID:3uxdKH010
>>60
ライトが出た時と有機ELの時に2回変わってる
0583名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 00:07:31.29ID:0PTG1CD10
ありえない妄想だが純粋据え置きハイブリッド、純粋携帯機みたいなラインナップになるかもな。

lpddrは普通にモバイルで広く使われてるんでそこまで遅くない。 

Switchの時はlpddr4だったが、途中から4xになり
消費電力が減ってる。モバイルは速さと消費電力を両立する発想でデスクトップみたいなとにかく性能良ければ消費電力上がってもかわまわないという発想はしない
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 00:46:55.53ID:714LASOP0
チップが変わるだけならサイレントアップデートで誤差レベルの改善に収まる可能性もあるんじゃないかと
0585名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 00:49:37.55ID:yuTCJVsj0
>>584
意味不明
誤差ならチップ変える意味はない
16nmは長期間製造され続けるプロセスなので今後も使えるし
たまに16nmは古いから変更する必要があるとか言ってる奴いるけどデマだから
0586名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 01:22:34.45ID:JKeRb91l0
ポケモン新作がOWエリアだとTVモードで720p前後っぽいし、新しい事やろうと思うと流石にパワー不足感じる
GBCみたいな専用ソフトある新型としてT239モデル出してくれればな。有機EL?あれは初代と処理性能変わらないゲームボーイライトポジションだし…
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 04:54:04.55ID:CUvzes3N0
現状orinとの消費電力における比較は意味が薄いというかリークで割れてる
12SMが事実として仮定するけど8nmだと150mm2越えそうでモバイルチップ
としてはかなり大きい

当然発熱上クロックもかなり落とす必要があり、orinの各パワーモードで比較すると
もしかすると現行switchよりクロック下がる可能性すらある
これならコアを削ってクロック上げた方が歩留りも生産数も向上するのでは?
といった所で逆説的には8nmの可能性は低いと思っている

簡略して言うと7nm以下じゃないと12SMも積まないだろう、て所
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 05:32:44.68ID:x6x0u+FT0
>>587
逆だ逆
モバイルに重要な電力効率を上げるには多コア低クロックだ
少コア高クロックは効率が悪い
0589名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 07:03:29.30ID:jLVkbpYa0
>>548
なんか新しい遊びがあればGC→Wiiみたいに実質性能向上版でも次世代機として出してくるからマシン性能だけでの判断は早計かな
まあ新しい遊びがあるならそっちのリークも出てくるだろうけど
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 07:54:58.10ID:ATJiBklC0
>>587
とりあえず海外の掲示板読み漁った限りだと300MHz以下にするともう逆にこれ以上周波数下げても電力は下がらん
んで8nmだとおそらく300MHzで12SM全稼働は無理
8SMが精一杯
あと7nmの設計図自体はGA100であるのもプラスだね
海外だと5nmも期待されてるけどこれも設計し直しになるからおそらくない
0591名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 10:14:25.74ID:JliZnUSJ0
>>590
7nmだとSamsungもあるけどTSMCと
どちらになるのかな?

Samsungの場合は生産性が悪いらしいから
新型の生産に影響するから懸念してしまう
0592名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 10:33:49.99ID:iKSSq+pLM
最初は2021末合わせで8nmで試作チップ作ってたけど想定の下限の性能も出ないから、2023春に向けて6nmで設計やり直しましたとかだったりして
(前者の穴埋めで有機EL版発売)
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 10:46:13.44ID:JliZnUSJ0
>>592
ドックの仕様変更の割にSwitch本体がそのままなのも
案外その線かもしれないね
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 10:53:32.14ID:hJsDf+7z0
消費電力は、
固定回路(メモリコントローラや映像回路や内部バス):クロック関わらず一定
変動回路(CPUコアやGPUコア):クロックの3乗に比例
これの組み合わせなので、
変動回路は少しのクロックダウンで大幅に消費電力が減るが、
逆にクロック落としすぎると本当に小さくなりすぎて、
全体の消費電力で固定回路の割合が大きくなって減らなくなる
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 11:29:04.90ID:JliZnUSJ0
CPUの関しては据え置きとモバイルで
性能差を設けることはないかと思う

現行のSwitchもCPUに関しては
差を設けてないのゲーム制作が
難しくなるから
そうなるとどうしてもモバイルの
消費電力辺に落ち着くかと
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 11:39:24.45ID:0qGaP79ba
>>591
GA100はTSMC製なんでおそらくTSMCかと
…もしかするとかつてのiPhoneみたいにTSMCとSamsung両方をやるかもしれないがそれぞれ設計図が別になるから可能性はあまり高くないと思う
0597名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 11:47:45.61ID:JliZnUSJ0
>>596
TSMCなら実績もあるから生産性も安心か
PS5と競合しそうだけどダイサイズの小さいから
量の問題も無さそう
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 14:46:31.63ID:CUvzes3N0
7nmだとCPU+GPUだけの構成ならしっくりくるんだけど
jetson nano nextにも使うようならディスプレイコントローラーとか
オーディオエンジンとか他I/Oも載せないといけない

その辺載せちゃうとやっぱ150mm2越えちゃうんじゃねという疑念がある
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 15:42:46.96ID:PFzDtPZY0
>>598
TSMCは7nmの客をEUV使用率の高い6nmに移行させてる
6nmは7nm互換でダイサイズ1割くらい小さくなる
なのでまぁX1並みの130〜140mm2くらいまでは小さく出来るんじゃないかな
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 15:50:13.68ID:NnI8agkp0
7nm以降はシュリンクしてもコストが上がっていくっていうのは本当?
0601名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 15:56:56.12ID:PFzDtPZY0
>>600
ある時点で逆転するはず
5nmは最先端なんでまだまだお高いが
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 16:52:14.72ID:iys9KKseM
安く使える枯れた技術採用ってのは任天堂らしいわな

毎度毎度、ファンが異常なスペック期待してるが
蓋を開ければ妥当な価格とスペックに収まってる感
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 17:01:59.81ID:PFzDtPZY0
しかしまぁPS5やXSXと取り合いになるよなぁ…6〜7nmだと
同じ大きさのウェハでもSwitchは3倍取れるから大丈夫だろうが
0605名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 17:07:32.81ID:0PTG1CD10
>>585
使い続ける事が出来るのと現実的にそれが良いかは別問題って事。

枯れた世代の歩留まりの高さと新しい世代の微細化によるコストの差や消費電力=熱対策のコストなんかも考えてどちらが良いかと言うこと
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 17:13:20.83ID:iys9KKseM
なんやかんや現行の2〜3倍程度のスペックで
Switchの可変解像度・可変フレームレートタイプのゲームが快適中動作する程度になりそうな気もする
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 17:27:43.54ID:NnI8agkp0
スイッチの3倍程度の性能、あり得そうだがその場合スイッチ2よりNewスイッチにならないかなぁ
0609名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 17:29:18.39ID:iys9KKseM
>>607
今回の中華リークだと「後継機では無い新型」って話だし
new Switchって感じの商品になるんじゃないかな
0610名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 17:33:28.58ID:NnI8agkp0
やっぱりXBOXONE程度(現行スイッチの3倍)の性能かなぁ・・・
それで現行スイッチのソフトのほとんどが60fpsで安定するならそれも良いな
0611名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 17:36:23.75ID:34wXC35r0
まあ60fps程度なら今のTegraX1+をフルブーストすれば達成できるけどね
ようつべの改造Switchでそんな動画腐るほどある
ゼルダやゼノブレも60fps化は出来る
0612名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 17:37:06.64ID:NnI8agkp0
新型が現行スイッチの3倍の性能で、現行スイッチのゲーム全部が60fpsで安定して動いて、さらに読み込み速度も上がれば願ったり叶ったりな気が
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 17:41:47.51ID:iys9KKseM
個人的にはブレワイ2が快適にできればそれで良いわ

同発でも良いが、新型で前作をもう一度やってみたいし、本体が先の方が嬉しい
0614名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 18:02:06.06ID:aiJLBCKfa
>>610
シェーダーコアが256→1536に増えるから6倍程度は行くんじゃない?
0615名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 18:12:16.59ID:JliZnUSJ0
SwitchのGPUはPS3の1.7倍程度、これを新型でも
踏襲するならPS4の1.7倍で約3Tflops

これだと噂のT239のCUDA コア1536を1GHzで
回したら達成できる
ドックの有機ELの消費電力が倍増してるのも
その辺りを狙ってるんではないかな?
0617名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 18:29:25.76ID:NnI8agkp0
PS4Pro並みの4TFLOPSまでは行かないと見た
消費電力・発熱などから
0618名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 18:33:50.98ID:JliZnUSJ0
PS4 Proは無理でDLSSで見た目はProレベルに
持っていって一応4Kに対応するって線が妥当かと
0619名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 18:39:27.44ID:P6SB631C0
>>614
無理
コア6倍なら単純計算で消費電力も6倍
8nmだと初代20nmの1/3くらいになるのでそれでも消費電力2倍
TVモードならはそのくらい行けるが、
携帯モードは初代6.4Wの2倍=12.8Wでとても無理
更にCPUコアが増えるとなると携帯モードで行ける電力を考えると、
8nmなら1TFLOPSも無理な感じ
7nmなら行けるかな
0620名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 18:39:59.06ID:iys9KKseM
Switchの特性上、本体スペックに余剰があったとしても、バッテリーの持続時間を優先しそうだし
携帯モードでの性能制約との兼ね合いで、据え置き時も限界スペック使い切るって訳にもいかない気がする
0622名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 19:05:43.88ID:EsYp5ENH0
T239 Ampere Cuda 1536sp
ドックモードMAX1GHz 3Tflops
ドックモード標準768MHz 2.4Tflops
携帯モード460MHz 1.4Tflops
携帯モード384MHz 1.2Tflops
こんな感じだろうな
実行性能で携帯モードでPS4程度、ドックモードでPS4pro
さらにDLSS2.2使えば見た目やfpsがさらに向上って感じか
0623名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 19:39:40.78ID:ATJiBklC0
>>619
8nmだと携帯モードで12SM全稼働がまず出来ないと思う
だから6か7nmじゃないかなと思うんだけどね
>>622
そんな感じかね
ただRTコアやテンサーコアの稼働次第によってもうちょっと幅が出来そうな気がする
0624名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 19:44:50.76ID:JliZnUSJ0
テンサーコアはともかくRTコアは搭載されても
新型Switchでは使わないのでは無いかな?
0625名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 19:46:11.02ID:ATJiBklC0
>>624
そんなことはないでしょ
現状でも使えるとこなら使うわけだし
0626名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 20:09:02.52ID:JliZnUSJ0
>>625
このスペックだとRT3050以下だし
実際のところRTコアは使いものに
なるんだろうかな?

DLSS込みだとしてもレイトレを使うのは
厳しいのではないかと思う
0627名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 20:12:05.95ID:X7IbxA/D0
豚「低性能Switch辛いブヒー早く超高性能の新型出すブヒー」

任天堂「Switchは折り返し地点」
0628名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 20:40:58.71ID:ATJiBklC0
>>626
調べりゃ分かるがRTコアが20しかないRTX3050でもRX6600XTに対して2倍程度のスコアを誇る
RX6500XTじゃなくてRX6600XTでな
単純計算でいくとRTコア12程度でもレイトレだけはXSX並み
まぁそのくらいNVとAMDでレイトレの性能差はついてる
0629名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 21:27:20.01ID:fV0oqe0t0
DLSSとかレイトレとか現行Switchと別物すぎるし次世代機の話なんじゃないか?
新型でここまで差があると発売するソフトは全部縦マルチ並みの手間がかかるぞ
0631名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 21:57:10.77ID:XlTy/8zSH
>>629
マイナーチェンジ機で映像表現がリッチになるって点においては
ゲームボーイカラーはある意味これ以上のことしてたから、無くは無い話だと思う
0632名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 22:05:15.11ID:uKYuex4g0
>>629
単に次世代機は、XBOXシリーズのように、旧ハードのソフトも
パワーアップして動くようになるってことじゃ?
0633名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 22:31:23.78ID:R/Nz4cPIa
任天堂の内製ライブラリーは既にオプション一つでDLSSとレイトレを切り替えられるようになってそう
0634名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 23:04:14.13ID:1gL7Nvta0
任天堂は儲けてるんだからNvidiaに完全に任天堂新ハード用に特化しまくったカスタムSOCつくってもらえよな
出来合いのSOCのダウングレード版とかつまらなすぎる
0635名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 23:12:06.60ID:DkS07o2A0
>>634
>>82
0637名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 23:15:35.05ID:DvqO7e690
だいぶ前に次世代SwitchはNvidiaを切ってAMD製になるみたいなリークがあった気がするけどガセだったん?
0638名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 23:17:08.47ID:R/Nz4cPIa
>>634
カスタムしてレイトレ外すほうがつまらん

レイトレ使ったマリオをやりたい
0639名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 23:32:24.63ID:L1RLhqXy0
マリオは64の頃から鏡面反射にめっちゃこだわってるからな
ゲーム機で環境マッピング見たのも64のメタルマリオが初だし
マリオサンシャインでも上にキャラが乗ると鏡面反射するオブジェが有名
0640名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 23:33:14.34ID:JliZnUSJ0
>>628
XSXのレイトレってどれだけ使ってるのかな?
PS5も発売まではレイトレとか言い出してたけど
最近は全く聞かないから実用レベルなんだろうか
0641名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 23:35:52.80ID:EsYp5ENH0
>>629
現行と新型Switchと両対応ソフトはAPI NVN1X(Maxwell互換)で作る
新型Switchで駆動時はfpsや解像度、テクスチャが向上する感じで、モンハンライズのPC版みたいなイメージ

新型Switch専用ソフトはAPI(Ampere専用)NVN2を使う
新型のAmpere世代のグラフィック性能をフルに発揮できレイトレやDLSS2.2などを使え新型専用ソフトになるようだな

1つのソフトでNVN1XとNVN2を併用できるのかは不明
0642名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/11(日) 23:38:26.92ID:XlTy/8zSH
>>637
次世代はどうなるか知らんけど
後継機では無いSwitchのバリエーション商品で、そんなことしたら互換性保てないでしょ
0643名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 00:01:28.12ID:S87sFQWv0
レイトレはいらんわ
わざわざRTコアみたいなののっけないと出来ないくせに、言うほど効果ないもの 処理負荷だけはかかるくせに
0644名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 00:11:51.09ID:wAgykjH10
>>641
仮にその形式でブレワイ続編と同時発売だとしたらGBの夢島とGBCの夢島DXが同時に出るようなややこしいことになりそうだな
0645名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 00:17:17.69ID:y8j2WIqP0
>>644
テクスチャその他の基本データは同じで実行APIが違うだけで
パッケージは同じではないかな
0648名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 00:30:32.43ID:wmpSGq1a0
RTコアは普通に削るだろ
tensorコア使ったアップスケーリングは特許出願してるけどレイトレに関してはそういう情報ないし
0649名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 00:35:46.44ID:cCJajE170
みんなレイトレって反射だけだと思ってない?
レイトレGIの方が立つと思うけど
0651名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 00:57:30.00ID:PXHLwD5l0
岩田に調教されてフォトリアルを憎み続けている
ガキグラ大好き豚にはあまり関係のない技術ではある
0652名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 02:49:25.73ID:ho575LHs0
任天堂はコストが許容範囲の場合は余計な機能を載っけたままにしておくことがある
GBの通信を載せといたからポケモンが生まれたということがあるからな
グラフィック機能でも3DSではほとんど使われなかった固定機能が色々あったろ
RTコアも何か使い道が無いとも限らない
オーディオとか

まあカスタムの手間が変わらないならその分汎用の演算器にした方がいい気はする
0653名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 07:46:28.23ID:VUfecJs/a
>>648
RTコアを削るためにわざわざセミカスタムすると思う?
使わなきゃOFFにしとけばいいのよ
0654名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 08:06:33.32ID:Pmm8wvFmM
この手のリークは話半分にみんなで妄想を楽しんでるだけなのにやっぱり高性能がいいんだ~とかウザ絡みしてくるの本当草
普段誰にも相手されないからってここぞとばかりw
0655名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 08:31:37.09ID:pught6wP0
>>653
そうじゃなくってRTコア削ってその分テンサーコア増やすカスタムにしろって話じゃねぇの?
0656名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 09:04:01.50ID:zmhkBb0Ha
・「新型対応(DLSS対応)タイトル」
・「新型専用(スペック的な意味で)タイトル」
なんて二重展開するとしても、ゲームボーイカラーの
・「カラー対応タイトル(ノーマルGBでもモノクロ動作)」
・「カラー専用タイトル」
を彷彿とさせる展開だし、前例が無いわけでは無いよね
0657名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 09:31:54.27ID:qTCm+6Mg0
何十年も前のハードを根拠に「今回もそうだろう」っていうのもどうなんですかネェ
0658名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 09:34:16.75ID:z1tg+DLG0
>>637
14年の岩田の発言とswitch発売前にNVIDIAの人が今後20年一緒にやるって発言したことから
switchだけじゃなくて、その次の計画込みでNVIDIAと組んでる可能性が高いのに変える理由がない
0659名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 10:30:21.50ID:zmhkBb0Ha
>>657
new 3DSについても、結局は似たような展開だった訳よ

GBCほど対応ソフトや専用ソフトが出なかったが
new 3DSの性能アップを活用できるのは、ソフト側で専用に調整の必要があったし、ゼノブレイドみたいに専用ソフトもあったから、商品展開としては
・「new 3DS対応ソフト(ノーマル 3DSでも可動)」
・「new 3DS専用ソフト」
という感じになってた
0660名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 10:39:51.79ID:DY+wlxhIa
>>655
それやる意味はないんじゃないかなぁ…
0661名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 10:41:26.59ID:zmhkBb0Ha
「new 3DS専用ソフト」については、客の母数が減るだけでソフトメーカー側にメリット無かったから、増えないのも仕方無かったが
別に任天堂は販売を拒否してた訳では無いわな

そしてnew Switchの場合、PCや他社ハードの移植・マルチを前提とすれば、new専用ソフトってのは増える余地が有ると思う
0662名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 11:07:28.24ID:n2Hl8lQk0
new3DS専用タイトルがほぼなかったのは、3DSと違いが分からなかったことが大きいわ
解像度は240pのままだし画質が少し上がったかな程度で、見た目は3DSとなんら変わらなかった
つまりNew3DS専用というアピールがまったく出来ないことが問題だった
0663名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 11:13:21.69ID:zmhkBb0Ha
>>662
加えて言うなら、GBCについてはソフトメーカー側から
「カラー液晶の機種出して」という要望が出てたってのも大きいかなと思う

ユーザー的にも圧倒的な見た目の違いが有り、ソフトメーカー側の要望で作った機種でもあり、今よりソフト一本の開発費用も安い時代だったからこそ
あそこまで専用ソフト・対応ソフトが出たのかなと
0664名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 11:35:12.22ID:lINW4l+Pa
>>662
あのころはスペックオタが少なかった
nvidiaやamdが謎の半導体メーカーだった時代

今はそういうのに詳しいやつが増えたから
チップ変更に食いつくやつ多いと思う
0665名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/12(月) 12:00:31.87ID:76G/SFpK0
次のswitchにはドックにm.2スロットと本体冷却用のファン付けてほしいな 後もう少し薄く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況