X



ゲームはリアルに、綺麗になるほどつまらなくなる説

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/09(金) 08:40:01.50ID:a1K3Grb70
マリオ
ドラクエ
FF
メガテン
ポケモン
スパロボ
ストリートファイター
鉄拳
レースゲー
パズルゲー
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 07:02:30.42ID:/SInaKAd0
>>133
ICOは今の画質にリメイクする意義はあると思う。
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 07:03:54.79ID:/SInaKAd0
>>130
よく「同じ面白さなら綺麗な方がいい」っていう奴いるけど、何なんだろこれ
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 07:05:09.68ID:bwz1AIupa
>>124
リアルな方がつまらないよレースゲーは
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 07:22:03.33ID:aDsQKQ7id
同じ面白さで綺麗にしたら
当然製作費は数倍になり
ソフトの価格に反映されるわけだしな
数倍の金払って同じ面白さのゲームを遊びたいのかね
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 07:45:34.89ID:dUhSi6lHa
>>124
ゴミゲーで草
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 07:49:39.56ID:fgIAdIV30
ある意味小説が漫画化した時や、漫画が実写化した時の
あの感覚に近いんじゃないかな?「想像してたのと違う」って言う感じ
グラフィックが簡素な方が脳内補完で自分自身のイメージを持つ事は出来たよな

しかし逆視点から言えば、例えば漫画原作ドラマを最初から実写から入ったら
その実写の方が自分のイメージになるので特に違和感は感じない
だから今時の子供は今の3Dゲームの方が良くて、簡素なグラフィックなんて求めんだろうなあ
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 07:51:37.63ID:bRGKhAd70
もっさりなモーションを丁寧に見せられてもダレる
フォトリアルだアニメ調だと言うがゲームだとどっちも手法はあんまり変わらんのよな
真面目にアニメ的演出やれてるのはCC2とかアークくらいだわ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 07:57:38.37ID:fgIAdIV30
しかし同時に今時の子供はいわゆるグラフィック至上主義の子も少ないんじゃないかと思う
物心ついた時にはすでにマリカ8DXとかがある訳だから。ある意味それが当然な訳で
「グラフィックスゲー」って感覚がすでに薄いんじゃないかと

俺らはファミコンのショボイグラフィックがSFCになり64で3Dになり って感じだったから
感動してた訳で、結果その1部がグラフィック至上主義に行きついたって感じだったと思うのよ

生まれつきカラーテレビがあった我々世代が白黒からカラーになった衝撃が分からんのと一緒よ
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 08:07:50.31ID:naYhCTZUr
>>142
まぁ、かつて藤子F不二雄先生も同じこと言ってたね
手塚治虫先生のメトロポリスだったかを見て本の中に映画館がある!って衝撃を受けたけど
今の世代の人たちが見ても同じ衝撃は得られないだろう的な
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 08:08:46.15ID:Z00gGKEg0
まさにラスアス

核爆死でフィニッシュ
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 08:09:34.05ID:naYhCTZUr
でもプレイステーション世代の弟はファミコンのゲームに普通にハマってたなぁ。
アイスクライマーとか足を引っ張るプレイで悔しがってた。
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 08:10:16.74ID:cOmmuDB70
>>142
もともとグラフィック至上主義な子供はいないよ
子供時分にゲーム触ってる時なんて触って面白い、そのあとに、もう少し綺麗だったって思うわけだし
大人みたいに触る前から綺麗汚いで物事を捉えない

大人にしても、グラが綺麗だから遊んでみたい、的な人は今見ないわけだし
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 08:14:19.63ID:bRGKhAd70
グラやストーリー気にする人はそもそも映画やアニメに行くわけだしな
ゲームにそこら辺はもう期待されてない
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 08:20:32.52ID:GrYzVSe7r
FF7のど派手な映画的な演出でゲームが凄くなる瞬間を目の当たりにした
それがそのまま同じことの繰り返しになるとは思わなかった
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 08:24:08.70ID:GrYzVSe7r
女神めぐりで目的のわからないまま近所の駅をまわるのは結構楽しかったよ
地元の小さい駅がちゃんと存在してるって感じで
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 19:31:39.24ID:/SInaKAd0
確かにファミコン→スーファミ→PSサターン→PS2(→PS3)位まではグラフィックで感動は出来た。

でもそこからさらにグラフィックを掘り進めるとは思わなかった。ロードやゲーム性犠牲にしてまで。
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 19:34:14.00ID:/SInaKAd0
そりゃ確かにPS3とPS4の画像を比較したらPS4綺麗だなって思うけど、
でもぶっちゃけどっちでも同じぐらい楽しめるからなぁ。
3以降は蛇足
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 19:35:36.98ID:bRGKhAd70
クリエイターの限界だと思うぞ
技術力もセンスも随分前に止まった
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 19:40:00.66ID:CYE3q5s4a
>>140
これは目茶苦茶思う。FFも6までは脳内補完で楽しめたけど、7以降は萎えた。俺イケメンじゃないから。

メーカーは客一人一人全員にぴったしなグラフィックを提供する事は出来ないけど、記号的に作れば客は勝手に脳内補完して自分寄りにチューニングするからね。
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 20:00:36.01ID:fzc+d9Gx0
見た目はそんな関係無いやろ
キャラが自分より年下になってくると視点も変わってくる
格好いいとか憧れは無くなるし可愛いと思えればまだマシ
主人公=自分は無いでしょ選ばれし者っていう万能感はさすがに無いw
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/10(土) 21:02:47.84ID:m0r4MvMz0
>>153
禿同

プレイステーション3以降ってグラフィック以外
やってること変わってないんだよね
それでいて手軽なゲームはプレイステーションポータブルに取られて
完全に抜け殻になっちゃった

さらに同時期にアイディア一点突破の技ありな面白いソフトが
WiiとDSで出まくるからますますプレイステーション3はいらない子になって債務超過
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています