>>125
音楽は環境の変化を最も受けたね

ネットで広告費かけなくてもバズる事ができるようになったし、技術の進歩で高額なスタジオ(レコーディング機材)を使わなくとも一般人が区別のつかないレベルまで音源のクオリティを上げる事ができるようになった

タレントとしての価値がない、音楽性だけのミュージシャンに対して企業が大資本を投入する意味が薄れたのよね
芸能人的なタレントとしての才能、魅力があればそっちで稼げるから囲う意味は大きいけど

映画やゲームも技術の進歩でyoutuberやインディーズなんかがハリウッド大作やAAAとぱっと見で区別のつかないレベルの作品を作れるようになったら音楽と同じようになるかもね