X



若者「PCでゲームしよ!」CSおじさん「まずはテレビの電源を点けて…それから…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/26(月) 16:24:02.18ID:Uz665eCs0
若者「うわ!!!古っ!!!きもっ!!」

CSおじさん「えー。それからゲーム機の電源を点けて…起動っと…!!はて。若者よ。何か言ったかな?」
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/27(火) 17:32:59.47ID:6i75oz+70
コン豚は未だにTVの大きさ自慢してるからな
価値観が昭和で止まってる

コン豚とは?
コンソール豚のこと
任豚、ステイ豚、箱豚の総称である
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/27(火) 17:53:19.48ID:ETpt04Wn0
>>311
しかも昔のHDDは98だと電源切るまえにSTOPキー押さないとヘッドが退避しなくてHDDぶっ壊れる仕様だったよな
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/27(火) 18:42:47.40ID:DSb0dxHH0
>>311
自分で初めて買ったPCはXPだから知らなかった小さい頃に95のPCは少しだけ触ったことあるんだけどさらに前?
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/27(火) 19:17:21.46ID:Swrbxc520
何でしばしば起こるトラブル無視するの?
解決できればトラブルじゃないってそれは通らない
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/27(火) 19:58:04.48ID:ETpt04Wn0
>>314
Windows98の頃まではSCSI現役だったような
スキャナーとかも接続してたはず
その前のSASIとかはメーカー毎に互換性のない感じだった記憶

ふと思うんだけど98って書いてあると、PC-9800シリーズとWindows98 どっちに受け取るかで色々違う気がする
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/27(火) 20:06:30.00ID:DSb0dxHH0
>>316
それは思うWin98?でもなんかそれもおかしい気がするがついさっきKOFのスレッド見てたから98はKOF98に変換されるw

98も学校で少し触った程度だから分からないなぁマウスとキーボが謎の丸い端子だったのは覚えてるそれと家にフロッピーが沢山あった
昔家に会社から持ってきたって言ってた古いPCがあって父親に値段聞いたら家が買えるくらいの値段って言われた時はマジで驚いた
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/27(火) 20:39:19.90ID:Hr4JjsuM0
>謎の丸い端子
たぶん今でも現役な件 PS/2

俺的にはSCSIはMOでお世話になったぐらいかのう
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/27(火) 21:16:55.02ID:m1jQFtc10
スリープなら早い言うけどだんだん重くなるから結局毎日電源落とすわ
1月以上電源落とさなくて大丈夫なのはスマホくらい
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/28(水) 00:28:01.83ID:bwMCMrIG0
WiiUのゲームパッドでテレビの操作もできるの便利だったのになー
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/28(水) 07:52:56.61ID:6YMR4ckT0
今はスマホでテレビ操作もできるしな
とはいえスマホに手を伸ばすくらいならリモコン使うけど
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2022/09/28(水) 07:54:27.53ID:6YMR4ckT0
PCもゲーム用はさすがに使わないときは落とすけど
PC用途PCはOSが再起動とか求めてこない時以外常時電源入れっぱだな
モニターの電源は時間で落ちるようにしてるけどもう何も問題ない
今のPCは起動速いといってもさすがに常時ONには勝てんしスマホみたいに使えていい
もちろんグラボもないエコPCね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況