X



何で当時64買わなかったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:02:12.99ID:NQjT/3wI0
任豚は買ったの?
ソフト見せて
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:02:21.22ID:0OdA4v0q0
なんか色々時期が悪かったよな
みんなPSSS欲しがってた時代やろ
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:03:16.29ID:DEMCRUhb0
買ったよ
マリオ64とオカリナは神ゲーやった
家族でウェーブレースハマりまくったなぁ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:04:56.69ID:59iG2KNy0
普通に買ってコントローラー4個で
マリカーとマリパをみんなでやっていた

ぼっちにはPSが似合っていた
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:05:16.54ID:l27K7PqC0
ファミコンはスーマリから半年ほどで親が買った
スーファミは自分で買った (これも発売日に
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:05:20.39ID:NHsfBNE/0
持ってたソフトで一本だけレフトスタイルのゲームがあったけどタイトル覚えてないや
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:09:03.03ID:kbB/UiFGM
松本人志がガキの使いのトークでドンキーコング64がいかに面白いのか熱弁してたのは覚えてる
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:10:24.63ID:t2T4XozR0
64のソフトリスト見たけどRPGが全く無いに等しいな
こりゃ無理だろJRPG全盛期でしょ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:10:28.76ID:+3jJ6Lqb0
なんで買ってないことになったの
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:10:48.20ID:Tt5/xn2q0
買ったよ
だから?
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:11:24.04ID:+u48rYrD0
ソフトのリリース間隔が空き過ぎて話題が切れたからなあ
Switchは切れないように対策万全過ぎるな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:16:47.88ID:+SwNQMmh0
買ったけどかなり後悔したわ。

マリオ64は、ほんと最初は新しい感覚に感動したけど即効飽きたな。
1番やったのがコナミのサッカーゲームのやつwww
パーフェクトストライカーだっけか。
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:17:48.67ID:NsQBdLGj0
当時の状況ならDQFF無いゲームは負けハードと根付いていた
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:18:31.69ID:59iG2KNy0
>>14
逆に64のマリオ、ゼルダに触れたせいで
スーファミとPCエンジンの延長線でしかなかった
PS、SSが古臭く感じたわ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:18:44.68ID:UW5vGbMg0
小学生にとっては覇権だった
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:20:53.47ID:OGojizhQM
でも確かにウイイレ3と実況3の出来を比べたら雲泥の差だよな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:21:08.99ID:NHsfBNE/0
ゲハで誰も持ってないだろうけどシャドウゲイト64は面白かった
クソグラwなんだけどBGMがいいんだよね
死んだら迷言もあるし
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:21:24.99ID:1wLEHjX70
値下げするまでは高くて買う気しなかった
でも64DDは申し込んだぞ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:24:46.75ID:OGojizhQM
>>24
PS2になってもナムコガンダムはいたって普通のFPS操作なのに
右スティック使わせるなだの○ボタンでライフル撃たせろだの言ってたもんな
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:28:16.27ID:HmSoVltia
FPSの面白さに目覚めさせてくれたのが64のゴールデンアイとパーフェクトダークだったな
なんか全体的にレースゲーに偏りがあったのが残念な点だった
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:29:26.43ID:eulK3bdTM
アーケードの移植しか興味無かった俺には縁のないハードだった
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/11(火) 23:58:20.69ID:MoEC/Cif0
ゴールデンアイを友人たちと3D酔いして吐いてもひたすら遊んでたわ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 00:02:59.46ID:jObtkcYVa
1ヶ月1本もソフトが何も出ないって事態もあったからな
ゼルダが出たら買うって言ってた奴もいたけど、出たのかなり末期だったからか結局買わなかったなそいつ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 00:34:03.00ID:teVCwYer0
>>20
俺はダイナマイトサッカーをやってたわ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 00:39:02.54ID:ciLlFGAE0
時岡とマリオ64とマリカーしかやるのなかったわ
あ、あとがんばれゴエモンネオ桃山幕府の踊りも買ったわ
覇権は無理だわ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 00:52:49.17ID:E3+ErYQHa
覇権取れてもおかしくないラインナップだったのは分かるわ
箱庭マリオ、箱庭ゼルダ、スマブラ、どうぶつの森が生まれたハードだったからなぁ
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 00:56:54.81ID:ciLlFGAE0
>>40
流行って無かったし
今任天堂が流行ってるように当時はPSが流行ってた
流行りの移り変わりは早い
任天堂もずっと流行っるとは限らない
違う方向行っちゃったのでPSが勝つことは無いだろうが急に凄いメーカーが出て来る事もあるしな
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:00:06.75ID:Z35BV/n40
>>4
他より2年も遅く出すとはそういうこと
スーファミの成功体験で他機種を甘くみすぎていた
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:00:15.94ID:xcWUcmaf0
時岡のために買ったよ
そしてクリアして売った
ちなみにゲームキューブもバイオ4のために買って売った
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:03:02.29ID:ciLlFGAE0
今と正反対だったよな
30-0は無かったけど
30-5ぐらいは普通だった
30はPSな

スマブラとマリカーは週販で暫く1位とってたけど
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:03:48.98ID:+QzQbPuj0
当時プレステサイドでまともな三人称視点のゲームがロックマンDASHかサルゲッチュくらいしかなかったな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:06:23.11ID:ciLlFGAE0
64が早過ぎたんだよ
スティック1本でカメラ操作出来ないから酔って吐く奴が大量に出た
マリカーはまだ良かったけどマリオ64とドンキー64は皆んなゲロ吐いてた
それも敗因の一つ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:06:48.73ID:CsKTZK180
結局買ったのはF-ZEROXとゼルダ2つとシレン城だったが満足はした
後にマリオ64DSやったときにマリオ64も買うべきだったとは思ったが
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:08:42.09ID:UJ51YyDr0
64てキッズのポケモン専用機だったイメージ
今大逆転して覇権だしどうでもいいんじゃね?
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:13:24.78ID:Ks2KR2KHd
コンビニで見たファミ通の裏表紙
羽根マリオが飛んでる姿と64コントローラー見て興奮で手が震えたわ
自転車ふらつかせて帰った
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:14:10.78ID:JLebAn9Jd
スーファミが売れたからか
PSやらサターンやら新ハードが続々と出てるのに
余裕かまして最後発で出したら覇権奪われてた恥ずかしいハードw
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:23:48.52ID:kgBABRFE0
ファミコン時代の理不尽なクソゲー乱発防止のために審査を導入したのが失敗
そのせいでサードがめんどくさって逃げていった
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:27:57.39ID:qQVpPsos0
64が出た当時まだ生まれてない
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:28:40.99ID:ciLlFGAE0
>>56
なら来んなカス
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:32:04.88ID:qQVpPsos0
>>57
買わなかった理由を言っただけだぞ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:33:41.78ID:tByQjOrX0
持ってたけど、ソフトはラクガキッズとクレイファイター63 1/3しか持ってなかった
クレイファイターは海外版なので変換アダプター噛ませないと刺さらない

>>4
PSとSSも持ってたぞ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:36:28.13ID:ciLlFGAE0
>>58
生まれてねえ奴に聞くバカがどこにいんだよ?
発達障害かよ
失せろクソガキ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:37:47.41ID:M416GDsv0
コントローラ振動の表現力が異様に豊かだった記憶がある。記憶が美化されてるのかもしれんが
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:39:51.51ID:qQVpPsos0
親は64持ってたらしい
母親が時オカクリア出来なくて父親にやって貰ってたって言ってた
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:44:31.79ID:R6rIV3e00
当時小学生だったけど割とみんな持ってたし持ってないやつも友達の家でやってたから言うほど負けハード感は感じなかったわ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:51:18.87ID:ciLlFGAE0
>>63
まあ日本で500万台以上売れたからな
そん時のPS1は今のSwitchぐらい売れてたけど
逆転したな
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 01:59:40.17ID:eHF13Le10
なにそれ?64歳って事?
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 02:03:03.21ID:eHF13Le10
25年前のハードだぁw
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 02:07:23.99ID:WWaLbiOUa
1996年1月FF7発表
1996年4月N64発売
1997年1月FF7発売
世間がFF7で騒いでる中での発売とか地獄でしかない
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 02:12:21.95ID:prGOhrks0
本体とコントローラーがダサかったから興味なかった
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 02:17:35.05ID:ciLlFGAE0
当時のFFⅦのPSへの移行の騒ぎっぷりったら凄まじかったが今のSwitchでの任天堂ファーストはそん時のFFⅦより殆ど売れてるのにイマイチ大騒ぎにならんな
俺がテレビ見ないからなのか世の中の風潮なのかよー知らんけど
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 02:18:32.07ID:9MSKJgI80
ラインナップは論外だったろ
PSに勝てる余地が1ミリもない
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 02:27:49.34ID:LhnS2q1op
当時買ったし大人になってからソフトをコレクションとして買い集めてコンプリートしたよ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 02:28:02.04ID:jJ4eL30a0
64「ほぼ全てのゲーム9800円以上です!」
PS・SS「ほぼ全てのゲーム5800円です^^」
これはデカかった
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 02:48:47.66ID:s3u9wUPj0
>>73
それに便乗したソフトメーカーは
5年で吸収合併が一気に進み
10年後には3分の1くらいまで淘汰された
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 02:54:55.81ID:4VtlmEww0
ウェーブレースロンチの時やりまくってたわ
マリカ64出たあとは友人とやりまくってた
一人用がちょっと弱かったんだよな初期
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 03:48:14.77ID:TqA5lpTb0
よく一緒に遊ぶ友達が持ってたから
コントローラーだけ親に買ってもらったな
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 03:59:01.81ID:y7gqp4p1d
時のオカリナを発売日に買って5時間位やって放置した俺もったいなかったかな?
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 03:59:46.21ID:YS8BIIHt0
ゴールデンアイは今でも宅飲みしながら皆でやると滅茶苦茶ゲラゲラ笑って呼吸困難になるよ
真面目顔でコントやってる空気感なw
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 04:22:16.57ID:JDbHZBSJ0
サターンがメインハードで当時はまだ中二病残ってたから64は手を出さなかったな
PSはカーネルジハートだっけ面白そうだったから買ったが後はビーマニメインで他は余り買わなかったな
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 04:28:34.02ID:DhUqIokhp
>>39
これ
なんでそれまで買わなかったのと言われたらまあ実際興味なかった
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 04:47:46.93ID:pLXr7uGs0
ゴールデンアイの面白さは衝撃的だったな
衝撃だけなら人生で一番かも覇権を取れる潜在力はあったのに
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 04:54:34.88ID:i1OdmU4A0
64なんかあんな弱いラインナップで買うわけないだろ
サターンやPS1が多種多様なゲームを数多く出して売り場も華やかだった中で地味な積み木みたいなグラの車のゲームが64の試遊機に置いてあったがほとんど人も寄り付いてなかった
今は任天堂ゲームが人気だからといってあのラインナップが強いとかリアルタイム世代じゃない奴は語るなよ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 04:57:57.74ID:pLXr7uGs0
格ゲー全盛期でドラクエがプレステサターンどっちで出るかの時代だっけ?
任天堂では無理ゲーの時代
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 04:58:11.84ID:i1OdmU4A0
64の専門雑誌とかもう誌面が小学校低学年が読むような絵本みたいになってたもんな出るゲームが偏りすぎて
あれじゃ中学生以上には避けられるだろう。そんな64でもスパロボ64が出た時に買ったわwww
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 05:00:14.75ID:i1OdmU4A0
スパロボFより全然面白かったのに知る人ぞ知る存在になっているスパロボ64可哀想…
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 05:39:47.27ID:2sLXA2g30
>>70
Switchはなんか気付いてたら標準になってた
覇権とかじゃなくてマジで標準
なんか普通にあって当たり前みたいな
PS2やDSからゲームやってないって友人達まで持ってる
正直なんでそうなったのか意味分からん
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 05:43:42.35ID:YS8BIIHt0
>>88
発表時点でスプラとマイクラなのが大きいと思ったわ
そこで更に設計にカプコンの意見採用してると来れば500万人に売れたMHP3もダブる
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 06:16:49.11ID:R6izyD7d0
>>26
64で実況サッカーを遊んでたからウイイレのショボさにびっくりした思い出がある
こんなのがPS界隈では持ち上げられてるのかって
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 06:34:36.82ID:JQp7xUODp
この頃は10万売れるのが当たり前のPS覇権時代
大作は50万100万売れるのは当たり前でそれ以下は爆死扱い
64は負けハードではあったけど子供の需要は大きくて累計50万本越えるじわ売れゲームが多かった
GBポケモンは延々売れてたし任天堂つえーなという印象だった
全機種持ちセガ派だったがセガにそんなソフト無かったからなぁ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 06:47:45.79ID:kbcqUKwDd
>>91
ウイイレの一作目ほんとひで
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 06:48:45.33ID:iiXHHPnLd
せっかくコントローラポート4つあるのに初期は1~2人用ばかりだったよな
ロンチだとマリオ64(1人用)、パイロットウイングス(1人用)、羽生将棋(1~2人用)
3ヶ月後にようやく出た4本目のウェーブレースも2人まで
なんか販売戦略がちぐはぐしてたな
主に開発の遅れだったんだろうけど
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 06:51:38.33ID:L+deAa/Q0
PSはCDなのでメモリにロードしてある分しかゲームに使えないが、
64はメモリに無くても一瞬でROMから読み込んでアクションに反映させたって当時の雑誌に書かれてたよ
サッカーゲームの話
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 06:53:48.54ID:gWj+5d2o0
何かの家電を買って、そのメーカーがやっていたキャンペーンに応募したら64が当たった
買おうと思ったところで当たったから嬉しくて、届いたその日にすぐマリオ64とマリカーを買って
マリカーにどっぷりはまってた
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 06:56:10.67ID:299bqZI60
買ってたよ。当時マリオ64とかゴエモンとかやりまくってたけど、RPG少ないなーって思ってた。
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 07:08:01.21ID:TvDuAI+id
>>94
ピカチュウ元気でチュウとか
いろんな周辺機器が繋げられるではないか
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 07:13:49.04ID:KTaFfvil0
発売日にロンチ3本と一緒に買ったぞ
でもやっぱりソフト不足がな次のウェーブレースまで3ヶ月あくし
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 07:18:34.05ID:0ak+Fr3s0
でもスターフォックス64とかブラストドーザーとかのメダルコンプできたのはそのおかげ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 07:29:50.27ID:UEML9F5L0
バーチャルプロレスリング64
キャラクリしてcom同士で戦わせて遊んでたわ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 07:33:06.16ID:gfWeikbOp
罪と罰&トラブルメーカーズの為に買ったと言っても過言ではないセガおじさん
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 07:45:24.23ID:0i4A/qgha
>>70
FFは当時から氷河期世代にしか売れてなかった
だからそれ以外の層には無風
そしてこの客は今は中年になりスマホガチャへ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 07:54:43.44ID:0i4A/qgha
今はCSでRPGやる奴が少なくなったからな
だいぶゲーム市場の構造が違う
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 07:56:27.41ID:slvY9YjHM
ラインナップがゴミだったから売れなかったんだぞ
マリオ64以外は後期に出たゲームでその頃にはもう決着ついてたし
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 08:09:06.95ID:i1OdmU4A0
今だとFFはスマホじゃ全然弱い
強かったのはスマホ市場がブルーオーシャンでライバルが少なかった時だけスマホはドラクエや野球が圧倒的に強い
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 08:21:52.10ID:Ek/yBIHd0
マリカスタフォスマブラ007
友達と遊ぶときこれだけで1日潰せた四天王
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 08:33:14.84ID:af0CfIlc0
友達と遊ぶのに最適だったから子供にとっては人気のハード
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 08:41:24.54ID:aEK3CQ9H0
当時は一億総中二病だったからな
宮本でさえマリオはダサい言ってた
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 08:48:44.08ID:FcKLEW3K0
格ゲー、アケゲー移植、RPG、プリレンダムービーが全盛の時代
任天堂とは相性が悪すぎたな。苦し紛れに時岡をRPGと表記してたし
FEメトロイド欠番&ポケモン派生増加により子供向けのイメージも強まった
後々ラインナップだけ眺めて再評価されようとリアルタイムだとタイトル出なさすぎだったし
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 08:53:45.07
ぷよぷよ通・SUNにハマってた時代なんだが、PS版よりロードが早かったから64版ばかり遊んでた。
さすがロムカセット。大容量ムービーとか要らないゲームでは強い
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 08:54:32.92ID:eGyA5rvh0
ゼルダしかやりたいもの無かったから知り合いから64本体借りて時オカとムジュラをクリアしたわ
知り合いもやるもんなかったから貸してくれたんだろうな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 09:15:15.02ID:wT+ZssCdd
>>114
クリアするまで貸してくれた知り合いの優しさをそんなふうに切り捨てるお前という人間が悲しい
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 09:18:05.33ID:I8ROIftWd
コントローラーだけ持ってた
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 09:25:19.68ID:eGyA5rvh0
>>116
お前に俺とあいつの何が分かるってんだよ

感謝はしてるし、ソフトは自分で買って、返す時に一緒にあげるって約束もした
ただクリアして返すってなっても全然反応なかったしな
俺んちで放置されてたわ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 09:37:35.45ID:3sWtjDF00
コントローラーが奇形。
同じアナログスティックだとデュアルショックのほうが洗練されてた。
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 09:47:55.63ID:vGX2Dbmt0
FC→SFC→PS→PS2

王道ルート
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 10:01:06.94ID:vbuz9/bPr
ムービーに関しては任天堂もかなり意識してて
ゼルダはポリゴンムービーって言葉使ってた
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 10:08:37.48ID:9MSKJgI80
ムービーは任天堂も使いたかったけどROMカセットの容量制約上プリレンダムービーが無理だっただけだな
スターフォックスとかもムービー的な演出が多いし
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 10:13:29.38ID:+69cRzaP0
発売日にハローマックで買ったわ。マリオ64とウエーブレースとスターフォックスとマリカしかやらなかったけど
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 10:49:11.83ID:/ZCq42lYr
>>121
ゼルダでもプリレンダリングでムービーつくりたいって宮本さんに打診したけど
「別につくっていいけど後で絶対に消しておいてね」と言われて諦めたそうな
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:09:32.79ID:vYkq3OUo0
ドラクエが出なかった
これに尽きる
同じ理由でGCもスルー
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:16:36.15ID:fuIsZcsAa
>>108
スマホに行ったFF氷河期キッズ世代はFFから卒業
今FFにしがみついている中年は14に張り付いている一部だけ
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:18:41.76ID:QwibQjU10
カセットは時流にあってなかった
あとマリオ・マリオ マリオみたいにああいうカートゥーンみたいなのうんざりになってた あのときの任天堂ゲームは子供っぽく見えたのさ
そういうのが好きなやつだけ残った結果GCでバイオ独占しようがRPGみたいなのだそうが誰も買わなかった
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:25:45.13ID:fuIsZcsAa
112
FEはGCでも末期まで遅れたしSwitchも延期続きだったから
アテにならないIP、連発できたのはGBAや3DSだから携帯機向きだったのかもしれん
何にしても結果論だが任天堂の据置機は携帯機で客を吸い取るポケモンと携帯機を吸収しないと身動き取れなかった
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:32:38.49ID:sjsqwHNq0
今思えばあの硬いプラスティックのスティックってクソだよな
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:37:35.86ID:e7PK0/uw0
シレン2だけでおつりがくる
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:38:31.01ID:fuIsZcsAa
>>128
そういうRPGだけに客が集中する年代は限られていてPCエンジンCD時代の団塊Jrのアニヲタはそこまでじゃない
JRPGに需要が集中する氷河期のアニヲタで、その結果なのかハードの変遷も極端だからな
SFC⇒PS1・2&DVD・3&ブルーレイ⇒スマホ、と本当にエキセントリック
で、最近になっていきないPCマンセーだからな上の世代から見ても変な所で周回遅れ過ぎる

スーファミからPSって氷河期世代の最若年まで思春期になってカートゥーン買わなくなったから
洋画離れもこの世代が始めた流れだし、メトロイドなど洋的なSFも売れなくなった
PS4になってからPSでRPGだけじゃくアニメ関連の売れ行きが急激に悪くなったのこの年代層が離れ始めた結果
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:40:57.69ID:9ywazKe80
当時俺はSSを持ってて、64は当初買わない予定だったんだが
どっかでマリオ64の宣伝動画を見かけてね。「なんだこれは?」っていう
物凄いインパクトがあってさ。これは絶対買わないといかんだろ って感じで即購入決定したな

64ってソフトは少なかったけど、実際当時のマリオ64の出来はすさまじくてさ
これ一本のためだけに64買っても全く後悔しないレベルだったな
ここまで思ったゲームは後にも先にもマリオ64だけかも知れん
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:42:23.72ID:GSsV5nS60
安くなってから買った覚えがあるな
受験で忙しくてあまりやれなかった
マリオと時のオカリナとワンダープロジェクトj2とスターウォーズのソフトは買ったな
他に何買ったか覚えてないから多分買ってないと思う
4本しか買ってないハードって正直終わってるよな
ちなみにGCはバイオ0しか買ってないからもっと活かせてないけど
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:42:33.68ID:6V+fa10U0
>>1
マジレスすっとコロコロとか買わない人とか専門誌でも買い続けてないと情報なさ過ぎだったからだよ
ファミコン通信は95年にはファミ通に改名してたし、任天堂向けのほとんど特集すらしなくなった

多くは月刊や隔週だったのに加えてファミ通が週刊にして、更に情報は囲い込むスタイルに出やがった
そして行われるソニー忖度への道

ネットが普及するまでは日本は情報源が封鎖されてたよーなもん
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:43:09.58ID:U/hZmEKcd
ドリキャス買ったばかりだけどゼルダ40点が気になりすぎて買った
でも買って良かったよ
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:46:41.66ID:9MSKJgI80
とにかくソフトが無かった
売れないからサードがソフトを出さない
ハード仕様が違いすぎてマルチでもソフトを出してもらえない(バイオ2とか後発移植はあったが)
マリオ64やゼルダにはパワーがあったが後が続かない
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:50:30.67ID:9MSKJgI80
>>135
ファミ通はゼルダに関しては相当推してたけどな
当時あそこまで持ち上げられてたソフトは他にないんじゃないか
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:50:45.09ID:/ZCq42lYr
中学の頃だと今どきスーパーマリオとかwってバカにされてた思い出
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 11:51:30.44ID:/ZCq42lYr
>>138
なお、その後エムブレムサーガで…
その前にカードヒーローでやたら褒めてた印象だったが
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 12:01:37.43ID:6V+fa10U0
>>138
時オカ出たのなんて98年末だぞ
もうドリキャス出るって時期だし、表紙に近いスクープ扱いで取り扱われることは殆ど無いでしょ
少なくとも毎週買ってたが俺の記憶にはないな
そこまで行くともう趨勢が決まってたとも言えるけど

バイオネタとかの一部しか取り扱いで記憶してないな
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 12:26:25.36ID:ciLlFGAE0
PS1と64とSaturn持ってたがダントツでゴミはSaturnだったかな
64は皆んなでマリカー需要あったしな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 12:28:21.76ID:OmN5hO5pa
買ったわ
つうかハードはNEOGEOもFXも3DOも全部買った
PCも88と98とアミガ買った
アストロ筐体買って基板も買った
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 12:44:28.00ID:ciLlFGAE0
>>88
当時のスクエニの任天堂からソニーへの鞍替えしはかなりニュースや話題になったんだよ
FFⅦで

今の任天堂は当時のFFⅦより売れてんのが10本ぐらいあるから仮にFFがソニーから任天堂に移っても、あっそって感じだろうな
だって今のFFは桃鉄にすら負けちゃってんだもん.

時代は変わったなあ
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 12:46:29.36ID:zZ6VSZbnM
発売日に買わなかったけど割と良いゲーム体験ばかりだった
時オカやムジュラもそうだけど
悪魔城ドラキュラが地味に雰囲気が怖くてよかった
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 12:54:02.59ID:jIPf5Z580
凄いゲームしか出さないという64思想は
凄いゲームしか売れない今の状況を先取りしていたな
スイッチのしょぼくてもOKという緩さは64の全く逆だ
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 13:14:25.67ID:tFIok+w+d
何か変な分析やってるのいるけどRPGは大昔から売れ線ジャンルだし。RPGっぽいドルアーガが人気、パソコン雑誌もハイドライド、ザナドゥ、イース、ソーサリアンとRPGを中心に誌面を作り
ファミコンもドラクエからはRPGブーム
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 13:14:40.33ID:6V+fa10U0
>>142
サターンは当時は格ゲーブームで稼働あったろ
あとはギャルゲーとSTG
RPGが若干弱かったのは否めないがグランディアとか晩年には色々出たしソフトに関しちゃSaturnに不満そこまでなかったけどな
天外魔境もあったし(前半後半の街でディスク分けたのはクソ仕様だけど)
プレステ向けに結果として後発移植されたり、ウチソニ契約で後発優遇とか独自仕様が付いたソフトもあった時代ではあるけどリアルタイムではそこまで感じなかったな
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 13:21:36.54ID:JfYbvUiI0
任天堂の歴代ハードの中でも米国を意識したようなハードだった
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 13:55:48.46ID:9MSKJgI80
>>141
特集記事とかで扱われるというよりは編集者の熱量が異常だった記憶
クロスレビュー40点もそうだけど随所で「ゼルダが好きなやつに悪いやつはいない」だの「ゼルダには魔力がある」だの信仰心じみた持ち上げ方をされてた
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 16:33:25.72ID:UfPj842M0
普通に買ってもらったけどな
周りで64持ってないやつなんて一人もいなかった
圧倒的覇権ハードだったよ
子供の頃の記憶な

これを今の時代も言ってるのがPS5持ち上げてるゴキ豚
俺の周りガーなんて当てにならんのだよ
週販の数字が正しい
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 16:50:38.24ID:M416GDsv0
ジャンルが偏り過ぎだったのはある。大人気のRPGも格ゲーも出ないんじゃな。
大容量RPGはわからなくもないが、格ゲーはなぜ出せなかったのか
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 17:07:41.10ID:9MSKJgI80
格ゲーは一応あった
スパロボのやつとか特撮ヒーローみたいなキャラのやつとか
そういう誰得な感じのやつが…
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 17:07:58.30ID:rhHVPeLHa
今でもキラータイトル級の作品の原点が今とそんなに変わってないゲーム性で誕生してたのが凄いよな
64は時代を先取りしすぎた感じだね
プレステ生まれで今でも残ってるのはバイオハザードシリーズぐらいじゃねーの?
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 17:15:33.38ID:wl7GNhrf0
当時大学生だったが周りはPSSSの話題ばっかりだったな
64何それ?完全負けハードギャハハハハって感じだったな
アウトオブ眼中っていうかね
マジ悲しいけどそんな感じだった
持ってるやつなんて周りに一人も居なかったな
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 17:28:08.94ID:9MSKJgI80
当時知り合いの中古ゲーム屋の店長も64は扱わない、だって売れないもんって笑ってたな
任天堂潰れちゃうんじゃないの、とも
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 17:52:08.67ID:mkvSf0MI0
当時のキッズ側から言うと
ゲームといえば公園で集まってGB、人の家に集まって64…ってのが基本で
むしろ何故そこまでプレステが世間で持ち上げられてるのかわからなかったし
「少し上のお兄ちゃん達の間では流行ってるらしい」とは知ってても、それが自分たちの元に下りてくる事はなくそのまま今に至ってる
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 17:55:08.95ID:CDdflVm0a
ポケモンもあったしどうぶつの森もスマブラも3DマリオもマリオカートF-ZEROスターフォックスも既にあったのが地味に凄い
個人的にはロックマンDASHとオウガ64とシレン2
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 18:30:37.30ID:ciLlFGAE0
>>161
1996年とか高校生以上でマリオって言うか任天堂やってたら発達障害認定レベルだったよ
まさか今になって発達障害認定されるようなゲームが日本の中心で覇権とはな
時代の移り変わりを感じる

ガキ向けをオシャレにまで昇華させたSwitchの威力は凄まじい
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 18:33:46.59ID:wl7GNhrf0
当時の子供は知る由もないだろうけど
あの時の任天堂は雑誌とかで少数精鋭で行くとかクソゲー出させないとか言い出して鎖国的なことやりだして
ゲームユーザーから反感買ってた感じあったわな
あー勝手にやっとけみたいな
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 18:35:15.65ID:ciLlFGAE0
発達障害認定レベルだったけど上に書いてるように俺は64を持ってたよw w w
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 18:48:25.04ID:IOiFbBPjM
>>157
あの当時でそんなゲハみたいな感覚を持っていたとしたは相当なキチガイだな
普通は気にも止めてないだけで終わってる
持ってるやつが一人もいないのは友達も偏ってたんだろう

そのままキチガイとして育ってしまって立派なゴキブタになったなw
プレステみたいなのは20代前半には卒業だからw
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 18:50:15.39ID:feVIro6MM
>>167
一人で12レスもしておいて、買わなかった理由のスレにいて持ってたことを誇りだす発達障害のPSファンボーイw

すげぇホイホイスレだな
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 18:50:21.49ID:/ZCq42lYr
>>169
小学生の会話でもプレステ持ってないとダッセーと言われてた時代だったよ
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 18:53:02.19ID:wl7GNhrf0
>>169
任豚乙w

PSPS2とずっと世界はPS一強で走ってたんだぞw
ずっとお前らぶーちゃんは負けハードで冬眠してたから知らんだろうけどw
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 18:58:06.30ID:N6ScH3DrM
>>171
そんな悲しい友人しかいなかったの?w
ファミコン持ってなくてもそんなこと言われてるやついなかったし
PS無くても全然問題なかった世界だったけど?
64の方がまだコントローラー持ちよりが出来ないとかあったもんだけどね

友人に恵まれなかったなw
どっかのCMじゃあるまいしw
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 19:00:48.59ID:dXRelLGtM
>>172
は?プレステ3まではプレステも買ってたけど?w
むしろ64持ってなかったけど?

1強とかなに言ってんの?
えっ、まさか格ゲーをあのプレステとかいうゴミハードで遊んでたの?w

やっぱゴキブタはにわかゲーム経験者なんだなww

おまえPSPGOかったの?おれはあるけど?w w
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 19:08:37.71ID:6V+fa10U0
中学でマリオをバカにするってどんな環境で育つとそんな頭おかしいのが育つんだろ
PSが発売されたあとでも友人宅ではSFCでマリオカートとか当たり前に遊んでたぞ
超武闘伝2とかくっそ遊んでたし、クロノトリガーとかもPSの後だったな
仲間が集まる家で遊べるものは何でも遊んでたな
SSがある家ではサターンでバーチャしたり
俺の家はたまたまNEOGEOCDもあったからNEOGEOもやってたけどクソロード過ぎて同キャラプレイとかやってたものだ

PSしか知らない人ってそのまんまアホガキが大人になったパターンなんだな成長も経験も無さそう
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 19:08:44.09ID:/ZCq42lYr
>>173
特定のハード貶す文化をつくったのは間違いなくプレイステーションからだってこと
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 19:17:40.28ID:2UbG1L8i0
全体的にゲーム中の絵のデザインが
暗くて嫌だった。
発色のせい??
GCではそこがPS2と逆転してたので
即買いだったな。
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 19:41:31.50ID:ciLlFGAE0
>>170
文盲なの?
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 19:43:00.51ID:ciLlFGAE0
>>175

> 中学でマリオをバカにするってどんな環境で育つとそんな頭おかしいのが育つんだろ


世間の風潮以外に言う事ないんだけど
俺は64持ってたけど
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 19:47:22.46ID:ciLlFGAE0
どう見ても俺の文章は任天堂を褒めてるじゃん

1996年ぐらいに任天堂機で遊ぶ
→発達障害認定レベル

2022年現在に任天堂機で遊ぶ
→オシャレでマジョリティの一般人

素直な感想書いただけで発狂するゴミはなんなの?
リアルタイムで64やってなかったかクソガキだろ
当時の風潮を肌で感じれないクソバカはよ
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 19:50:24.52ID:9ywazKe80
>>146
それは違うね。SFC後期ぐらいにはいわゆる映画的ゲームってのが
段々出始めてた時期で、そういうのって本当にゲームと呼べるのか?っていう
疑問がすでに出て来ていたんだ。そんな中ゲームってのは触って楽しむものだろ?
って原点に帰ろうとしたのが64で、いやいや、もっともっと映画的になるべきでしょ?
ってのを目指したのがPSだった

実の所任天堂とソニーの立ち位置って当時からあまり変わってないんだよな
それなのに勝敗は逆転してるってのが何か面白いよな
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 19:52:57.32ID:ciLlFGAE0
>>182
その通り
変わったのはメーカーでは無く日本人の趣味
Switchは64と大して変わらない
ブレワイ以外は
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 19:54:56.93ID:ciLlFGAE0
って言うかムービーがダサくなったんだよな
だからSIEのファーストはムービーやめて動いてる時すらもムービーレベルを目指してる感じ
horizonとか
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:14:25.94ID:L2nSPl1Y0
GC、WiiUですら買った俺でも買わなかったな
流石にPS~PS2が覇権過ぎたのと普通にセガサターンの方が魅力的だった
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:20:56.13ID:ciLlFGAE0
PS2が覇権過ぎた後にドリキャスじゃなくてセガサターン?
こいつの時系列がマジ意味不明
本当ゲハは人格がゴミみたいなカスが多いよな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:24:40.71ID:j1aOwXIzd
小学生とかが友達家に連れてきて一緒に遊ぶ的なものとしては優秀だと思いました。
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:26:42.15ID:ciLlFGAE0
発狂云々以前にてめえのホラ吹き時系列がおかしい事を訂正しろよゴミ屑がよ
てめえが頭おかしいのに何他人に悪人はお前みたいな方向性擦り付けてんだよカス
本当ゲハは屑しかいねえな
自殺しろよボケ
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:31:37.62ID:ciLlFGAE0
>>190
何が怖いの?
俺は>>182みたいなマトモな人には礼儀正しく接するし、お前みたいな社会のゴミには厳しいだけ
自殺してもらいたいからな
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:35:57.50ID:L2nSPl1Y0
人に向かって平気で死ね死ね言えるとかやばい人やん
自覚無いのが更にヤバい
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:38:18.91ID:t3I4ljUca
>>88
実際使っていると、「マシンが人間に合わせる」っていうことで、いい意味で空気になれてるのよ>Switch
ゲームをするためにモニターの前に縛り付けられる必要は無いし、かと言ってモニターのある部屋では小さい画面で我慢する必要も無い

とりあえず、当時はゆけトラは割と本気で「スーパーマリオブラザーズの正統後継者」「任天堂が3D時代で捨てたものがここにあるだろ!何やってんだ任天堂!」と思ってた
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:42:41.46ID:L2nSPl1Y0
>>193
車とかバイクにも言える現象だな
高性能でも重くて扱い難い高級車より楽に快適に使える大衆車
まんま日本車が好まれる理由に近い
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:45:14.72ID:ciLlFGAE0
>>192
ギャグにマジレスありがとうございました
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:45:39.52ID:HqI/Yn+jM
>>179
買わなかった理由のスレで必死こいてるバカが何言ってるの?
スレタイ読めないの?文盲なの?ww

20レスてww
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:48:02.25ID:ciLlFGAE0
>>196
お前は発達障害に反応しただけ
本当ゲハはバカが多くてからかいやすいw
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:50:09.65ID:ciLlFGAE0
>>197
5ちゃんから住所なんて特定できないよ
寧ろISPに開示請求出して俺を訴えられるのは君の方だよ
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:52:42.80ID:6V+fa10U0
64は当時の俺は購入対象にならなかったけど、俺のアンテナの問題で情報が無さすぎた
その後PS2もいい加減マンネリすぎるし、セガもnecも消えるし、ハードはぶっ壊れるように出来てるしで通勤用に持ってたGBAつながりでGCを買ったら一気に世界が広がったわ
それまで自分でマリオとか買ったことなかった俺がな
ゲームってソフトの数とか広告じゃないんだわ

ゴキと真人間への境界線はここだったよ
ゴキはマンネリでも低性能でもプレステ1択の惨めで狭いゲーム歴を重ねてきたのだろう

良かったよ、あそこで気がつけて。
ゴキも早く目が覚めるといいね
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:54:29.38ID:Msd8QnJnM
>>198
で、読めないの?スレタイ?
文盲?ww

ゴキブーはバカしかいないw
23レスについて一言どーぞ?w
悔しいのぉ悔しいのぉ
負けゴミプレステで人生を潰して悔しのぉw
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 20:55:52.12ID:ciLlFGAE0
>>201
その小学生みたいな煽りが効くと本当に信じて生きているのかい?
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 21:00:27.03ID:K5fp38vT0
時岡のために買った
そこからゼルダ用に任天堂ハード買うよーになったけど
Uは見送ってswichで復活
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 21:11:33.66ID:L2nSPl1Y0
>>200
当時負けハード扱いだけど普通に神ハードだったよなGC
ちゃんと進化してたし面白いゲームも沢山あった
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 21:13:14.35ID:1qnU4uB20
>>201
小学生かよ
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 21:41:56.52ID:sFzGRz9I0
どう考えても64マリオの為に買うだろ
つか買ったわ当然マリカも買ってヨッシーも買った
64はとにかく発売が遅くてPSが勝ち確になった後で出たから負けたのは必然
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 22:37:15.96ID:gCE2NUti0
ムービー全盛の頃だもんな
ROMじゃしんどかった
ソフト価格もCD媒体の方が安価に感じた
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 22:42:44.63ID:wl7GNhrf0
まぁガキに与えるおもちゃには64は良いハードだったんじゃね?w親からすれば
ソフト自体は高いけどソフトが殆ど出てないハードだからガキにあれほしいってねだられることも無くw
マスクロムだから扱いも多少荒くても大丈夫だったろうしな
ガキはマリオさえ写っていれば満足するんだからwwwwwwwwww
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 22:46:25.87ID:to9Ho4QV0
友達の家でマリカーやマリオやらしてもらったけどやらなかったな
3Dが合わない
未だにマリオもnewマリが好きで3Dマリオやらないしな
FPSは好きだがトゥームレイダーもバイオも嫌い
なんか時間の無駄な気がするわ
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 22:51:45.84ID:1qnU4uB20
newマリはやるけしFPSは好きだけどバイオは時間の無駄って
日本人かな?
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/12(水) 23:15:45.19ID:rU2S5nRD0
こんだけソフトが少なくてうんこな64だけどwiiはもっとクソだった。
wii wiiUのコンボは史上最悪だろ
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 00:48:29.61ID:LySX8wfQ0
よくわからんがマシンパワー的にはストゼロ2とかヴァンパイアを高い完成度で移植できたんだろうか
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 01:07:15.04ID:l10YvJIu0
最近買ったPS1の中古ゲームから当時の任天ユーザーが書いた怒りのアンケートハガキ発掘されたのおもろい
今は40代になってゲハで任ブタとして発狂してそう

https://twitter.com/tsukamaru24/status/1578333024311476224?t=xccOC_aLC5ZgEEUjEm7ZAg&s=19
https://i.imgur.com/yRra7fS.jpg
https://i.imgur.com/wx4v8OX.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 01:23:37.10ID:IAZL8qI00
>>214
容量が少ないからきつい
2D格ゲーは膨大なキャラアニメーションをいかに収録できるかが問題だからな
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 01:27:07.93ID:6EXOuOwV0
SFCのZERO2が削りまくりで4MBだし32MBROMとか使ってた64なら入るんじゃないか
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 01:28:21.39ID:cFApYx8R0
>>216
これは真の任豚だwww
FFナンバリングが未だにPSで最初に出ることにどう思ってるのだろうか
それともFF信者はとうに辞めてるのだろうか
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 02:53:00.18ID:fjXDBqXw0
PSやSSがソフトが充実してきてる中で64発売
ロンチは3本のみで次に出たのは3ヵ月後に1本、年末に7本で合計10本ぐらいだったかな
その次は3月末まで何も出ないし発売1年で発売されたソフト全20本…

任天堂もサードもやる気ないとしか思えなかったわ
俺は発売日に買ったけど1年で売っちゃったな
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 03:34:10.10ID:954jgI67d
ブラストドーザーのために買って
ブラストドーザーは面白かったんだが
それ系のゲームが他に1本も出なかった
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 05:27:04.80ID:t8O3IXa40
プレステがあったから
友達の家では64でよく遊んでた
ゴールデンアイとかマリオテニスなど
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 07:39:14.40ID:peZa8aJq0
>>220
任天堂の出してるペースは実はSFCとそんなに大差ないと思う
ソフト不足はサードが圧倒的に減ったから
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 11:43:03.25ID:V3X/4BzJ0
64自体そんなにサードがでなかったんだと思う。
任天堂ゲーはあんまり合わないのだが
買ったのが末期だけあって、
ゲッターラブとか罪と罰とかスパロボ64、ヴァーチャルプロレスみたいな
ちょっとおもしろいゲームとそれなりに出会えた。
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 13:21:12.82
時オカがファミ通で史上初の40点満点、というのを見て本体ごと買った。

時オカ自体はそこまで面白いとも思わなかったが、いいゲーム多いハードだった。
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 15:53:26.66ID:96wWuj7Na
性能がショボすぎた。
PSより二年近く後なのにほとんど同じような性能じゃあな
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 17:14:54.26ID:pcX7f1+pa
>>227
いやスペックは高いぞ
PS1では大容量CDの綺麗なmotionJPEGのプリレンダのムービーで見せかけのスペックの高さをやってしまっただけで
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 17:21:23.04ID:IVvMH5Jpa
スペックは当時のスパコン並とか言われてたよな
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 17:26:18.07ID:6EXOuOwV0
パッと見の印象の話じゃないの?
プリレンダとか小学生にはわかんないし
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 17:35:08.26ID:Ojt7xfpF0
プリレンダムービーを抜きにしてもなんか64のゲームってビジュアルが良くないんだよな
ROMカセットの容量の問題か
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 18:01:05.88ID:f1WNQaJH0
バイオレンスキラーは綺麗だったな
FPS系は綺麗だったが、和ゲーのような面白さじゃなくて
当時のFPSは破壊的なゲームバランスのゲームをチートして遊ぶ感じで
あまり面白くないからな
最近のバイオショックとかはよく出来てるけど
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 18:01:30.24ID:pcX7f1+pa
ゼルダくらいのゲームだと20fpsくらいしか出てない
マリオカート64もシリーズ唯一の30fpsくらいだったはず
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 18:02:40.98ID:ZllheUSI0
バイオショック、最後のインフィニットが9年前なんやで…
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 18:03:44.68ID:DnEWUsz00
ゲームキューブとか64やら糞みたいなのが次はくるぞw
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 18:13:56.49ID:cBNzw6oO0
64はラインナップの名前だけ見りゃ凄いけど、
Switchの2年目までを6年かけて出す感じだからな。
任天堂は少数精鋭とか言ってたけど
精鋭なのは任天堂ソフトだけで
サードパーティのゲームはコナミぐらいしか当てにできんかった。
要するに絶対的な物量が足りんのよ。

でも64の失敗があるから今があると思えば無駄ではなかったさ。
今はゲハで何を言われようがプレステなんて風前の灯火みたいなもんだし。
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 18:16:33.69ID:Y3SxaCsB0
次世代機乗り遅れた上にファミコンスーファミの流れを踏襲したデザインや
媒体がカセットだったのは古臭さや野暮ったさがあったんだよな
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 18:25:10.37ID:f1WNQaJH0
64は良かったよ
ただ、期待したほどじゃなかった
やはりCDを生かした大容量ゲームをやりたいと言う需要があったので
PS2がバカ売れし、ゲームキューブはまた64の焼き直しかよと売れなかった
デュアルショック2のおかげで64っぽいゲームは再現できるしな

だがPS2はPS1最盛期のようなゲームは出てこず、PS2も微妙なFFDQの焼き直しゲームばかりになって廃れてしまった
ギャルゲーやエロゲーはパソコン派が増え、さらにアニメやラノベに流れていった
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 18:34:02.50ID:o6T7Sxlwa
>>238
いや、PS1よりはPS2の方が現在に繋がってるゲームが多数でてるだろ
GTAとかのオープンワールドゲーやモンハンとかFPSとかね
PS1やSSから発展していったゲームは現在ほぼ無いでしょ
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 18:41:31.44ID:f1WNQaJH0
>>239
個人的にはサガフロンティアとかソニーの音ゲーやパズルゲームみたいなのが好きで
暗くてモッサリしたゲームはあまり好きじゃないんだよな
その辺はスイッチでも無いから難民になってる

オクトラみたいなノスタルジーなゲームはあまり好きじゃなく
オクトラのシステムで明るい今風のゲームがやりたい

俺がRPGツクールに一時期ハマったのは雰囲気が明るいゲームが多いからなんだよな
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 18:43:38.04ID:Ojt7xfpF0
PSSS時代はまだアーケードが元気だったから新機軸のゲームはまずそっちで出てPSSSに移植されてたかな
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 18:55:09.84ID:g0vjww4f0
時オカのフレームレートには当時から違和感を感じてた。あれハイレゾパック入れても同じなの?
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 19:09:36.54ID:f1WNQaJH0
>>243
ハイレゾパック入れたらバッファが増えて解像度が上がるので
フレームレートは下がるよ
だから俺は、ターミネーターパックに戻したな
ムジュラとドンキーは解像度上げずにファイル置き場として使ってるらしいが
そう言うところが任天堂のダメさだな
ファミコンからの系譜でやっちゃったがかえって面倒になっただけ
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 19:22:43.16ID:6EXOuOwV0
64DDがクリエイト押しだったしメモリ拡張しないとできないことばっかだったんだろう
ムジュドンはDD用ソフトを64用に変更したけどメモリを削りきれなくて拡張パック専用になった、とかだったはず
削りきったのがポケスタだったか
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 20:41:52.87ID:peZa8aJq0
>>230
実際には64の方が凄い事をやってたんだけど
やっぱりPSの方が大容量使え多分、派手なイベントやムービーも使えて
見栄えが良かったんだよな。64のゲームの魅力は触らないと伝わらないけど
PSの派手なゲームは雑誌見るだけで「凄そう」ってなったしその差は大きかったな

逆に言えば今はそういう見た目の派手さが通用しない時代になったとも言えるけど
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 20:47:02.07ID:peZa8aJq0
>>236
任天堂ソフトが頭一つ抜けてたのは確かだが
サードのソフトも平均的なクオリティは高かったと思う
明確にクソゲーと呼べるようなゲームは殆ど無かったはず

まあただでさえタイトル数がかなり少ないにも拘らず
出てるゲームのジャンルも結構偏ってて似たような感じのゲームが多かったので
そういう意味でラインナップが余計に薄く見えたってのは結構有る
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 20:49:18.57ID:peZa8aJq0
>>248
当時ファミコン世代が丁度中高生ぐらいになる時期だったからね
そこでFFが何か大人っぽい路線をやったから一気に直撃した
だからマリオとかって「あんなのガキがやるゲームでしょ?」みたいな
雰囲気は結構有ったと思う。今思えばただの厨ニ病なんすけどね
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 20:57:32.11ID:wIn1o4GY0
今ほどゲーマーの審美眼が養われていない時代
CM攻勢!ゲームはムービー!ムービー!!にコロッと騙された愚かな消費者ばかり
悲しいね

まあ任天堂もサードが2Dゲームを出させるのを渋ったりしていたらしいが、64の強みを全面に出したかったのだろうね
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 21:01:32.33ID:f1WNQaJH0
いや、単純に出すのが遅かったんだよな
ハイエンドゲームに興味のあるスタジオは皆、PS1SSに流れた
すでに開発環境が整ってるので、64に参入する企業はない

だから組長は「少数精鋭主義」なんて言う負け惜しみをした

SFCの時点では、メガドラやPCエンジンに参入したとしても
開発マシンをSFCに流用が出来たがPS1、SSはかなり特殊ハードで
開発を移行するのが難しかった
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 21:05:16.49ID:6+owMRUO0
>>249
プリレンダムービーがどうたら言わなくても64は思った以上にしょぼかったんだよ
当時一番わかりやすい性能指標だった肝心の秒間ポリゴン数なんかPS1以下だったんだぜ?

なもんでフレームレート低いゲームばっかでガッカリ
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 21:13:40.80ID:tsQBYE2v0
あのFF7も、制作初期の頃は64で発売する気で作ってたんだよね。
64版のゲーム画面、何処かで見た事ある。
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 21:25:32.30ID:f1WNQaJH0
PS1はぶつ切りマップが多いんだけど
CDの大容量のおかげで世界観だけはやたらとでかく出来た
まるで、ツクール2000で500マスx500マスの巨大マップを
いくらでもつなげられるように

逆に64の欠点はマップ容量だろうな
ROMが高すぎるからマップを削り、マップを削るから世界観が小さい

マリオ64も一つの城と言う世界観だし
時オカもどこか小さすぎる気がする(とは言えゼルダは大容量でなんとかした)

プロレスゲーなどもキャラ数が少ないしな
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 21:29:12.69ID:6+owMRUO0
>>255
多分それ、スクウェアが3Dポリゴン技術の研究につかっただけの映像でしょ
それが64で採用されたシリコングラフィックス社のワークステーションによる映像だったんで64用か!って推測で言われただけで
実際は単にたまたま当時3DCG研究をやるのにシリコングラフィックス社のWSが都合よかっただけで64はまったく関係なかった
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 21:31:43.32ID:wIn1o4GY0
プロレスといえばヒューマンがファイヤープロレスリングを出そうとしたが
2D作品だからと拒否られたらしいね
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/13(木) 21:50:33.09ID:B26yEYCh0
3台買ったけど
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 00:52:05.53ID:P8aw+lY80
PC洋ゲーマシンみたいな雰囲気があったな
64は3D性能は高いが、カセットは古臭いイメージもあり
当時トレンドのムービーやボイスもCD-ROMほど使えない
そのせいか人気シリーズがほとんどPSに行っちゃった

世間が3Dにもまだ慣れてない時代で
3Dに拒絶反応を起こす人もいた

そんな中でもゼルダは飛び抜けた出来で世間がざわついた
個人的には罪と罰でトレジャー信者になったな
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 00:54:32.88ID:ZS75PMBq0
正直、叩かれるかもしれんが
PS1が面白かったんだわ、あの頃のソニーのゲームは本当にすごかった
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 00:57:39.79ID:RzUqQGgz0
64は割とみんな持ってなかったか?
GCはかなり少数派だったけど
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 01:05:00.71ID:5wdBdRqI0
3DO、SS、64、DCはリアルだと持ってる人一人しか見たことなかった
PSはだいたい持ってた
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 01:22:11.01ID:3qCkpA2VM
スーファミゲームをポリゴンにしたようなゲーム性の方が取っつきやすかったからプレステが売れたのは当然
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 01:26:43.16ID:jsi/wzzA0
SFCの正当進化的な立ち位置はPSだった
64は違う方向に行ってしまった

革新的なゲームを出す前に定番ソフトを揃えられないと駄目なんだよな
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 05:51:47.94ID:2OVuCQl30
2ちゃんあったら「64とPCで十分だな!」って言ってたんだろ
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 05:55:11.04ID:WoecOOIS0
>>262
俺もPS1は楽しんだよ
名作だけじゃなく変なゲームも多いしそれが良かったわ
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 05:57:45.85ID:Mgw7Xh+i0
罪と罰
ドラキュラレジェンドオブコーネル
バイオレンスキラー
とうこんろーど1
ゼルダ時オカ
カスタムロボ1
ワンダープロジェクト2
ハブ将棋

俺が買ったゲームこれくらいだな
ゼルダが欲しくて16800円の時に買ったわ
でもずっとPS1の中古ゲーばかりあさって遊んでたな
PS2を買ってもダブルシューのレイストームばかり遊んでたり
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 06:00:13.99ID:Mgw7Xh+i0
PS1の良さってシンプル1500や廉価版の存在だと思う

SIMPLE1500シリーズ Vol.35 THE シューティング
Gダライアス
パズルボブル
ザナックザナック
紫煙龍

とか色々面白いゲームがあって今のスチームのようだった
ダメになったのはPS2からだろうな
薄暗くってハイエンドなゲームばかりになって楽しくなくなった
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 06:33:13.15ID:iCsyFcQQ0
任天堂からゲームを始めたけど
64あたりは
プレステやセガで満足してた

当時の64は遅れた古臭いゲームのイメージが強かった気がする
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 06:58:51.98ID:tNKPiVFb0
>>274
本当は64の方がずっと新しい事やってたんだがな

でも、既出だが派手なムービーとかで凄い演出してる
PSの方が何となく凄そうで新鮮に見えたと言う皮肉
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 07:37:15.02ID:WoecOOIS0
>>273
実際発色も悪かったんだよなPS2
写真では良さげなのも動くと汚く見えたり
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 07:42:11.57ID:fPW+9vNya
今遊ぶと64の良さがわかるけど
やはり当時はメディアの露出で損してたな
大企業のソニーの方が売り方うまい、悪く言うと狡猾だったんだよ
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 07:49:34.50ID:qtkSrn/S0
メディア関連だとサターンが異常に推されていたと思うわ
売上の数字見ると国内では64と僅差、世界では圧敗だったのがショックだった

>>265
いいとこのボンボンかな?
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 07:51:03.03ID:52fmjzFg0
メディアの露出とか関係ないな
単純に物量の差で負けただけスーファミ時代に売れてたサードのゲームのシリーズがPS、SSに集まりアケやパソコン移植もPS、SSに集まる。それでいてバイオハザードなんていう新しいものも出てきた。よくFF7で勝敗が決まったと言われるが俺は普段ゲーム遊ばない連中にもウケが良かったバイオを見た時にサターン敗退を予感した
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 07:52:23.08ID:b30Vi7yK0
>>275
> 本当は64の方がずっと新しい事やってたんだがな

やってないよ

> でも、既出だが派手なムービーとかで凄い演出してる
> PSの方が何となく凄そうで新鮮に見えたと言う皮肉

違うね、64はそのPSから派手なムービーや演出を抜いたものでしかなかったから駄目だったんだよ
根本的にグラ性能が足りてなかった

歪みは無いだけでPS1よりポリゴン数が少なくてカクカクしていて 光源処理がうす暗くて汚いものでしかなかったから
結局PS1と大差無いどころかむしろしょぼくね?と
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 07:53:23.47ID:AfUr8Y/70
>>264
世代なせいか3DO以外は大体みんな持ってたわ
PS2世代はPS2しか持ってない人が多かった
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 07:54:45.81ID:tNKPiVFb0
>>281
本気で言ってるのか?
当時のPSで出てたようなポリゴンゲーと
マリオ64や時オカが一緒に見えて居たのか?

まあ、当時は雑誌とかしか情報媒体が基本ないから
実際に「一緒に見えてた人」が多かった気もするがな
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 07:56:40.61ID:i0X4FpMC0
家庭用でfpsを広めたゴールデンアイは兄弟友達親同士ワイワイやったひと多そう
売り上げ的にはそこそこみたいだったけどそれが無かったら家庭用では何がfps代表になってたんだろ?
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 07:56:54.88ID:/1D8mHXRa
>>281
64がPS1より性能が低いとか初めて見た
プリレンダムービーとリアルタイムムービーを比較してるんじゃねーだろーな
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 07:58:42.01ID:52fmjzFg0
メディア関連だとファミ通は憶えてないが電撃系は最初からPSプッシュでPS寄りだったな当時電撃王を読んでセガ派が怒っていた記憶がある
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 07:59:23.72ID:tNKPiVFb0
FF7は64では出せないゲームだったのと同様
マリオ64もPSでは出せないゲームだっただろう(版権的な意味では無く)

良くも悪くもハード間のカラーの差ははっきりしてた時代だな
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:04:44.38ID:b30Vi7yK0
>>285
PS1より低いとは言っていないが?(国語力無いのか?)

「PS1から皆が乗り換えるほどの十分なグラ性能が無かった」と言ってるんだよ
部分的には劣ってたところもあったしな

ゲーム的にもなんら新しいものは提示されなかった(3Dポリゴン化によるパラダイムシフトはPS1で皆経験してしまっている)
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:09:41.51ID:oU9ZYVTla
>>288
3D能力に関してはないよ
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:10:57.31ID:YgTzHBB80
64本体を買った当時コントローラーパックが欲しくてゲーム屋にいったら店が値段の設定ミスしたと思われる
ワンダープロジェクトJ2が2000円で売っててソフトとコントローラーパックが安く買えたのを覚えてる
といってもJ2自体はそんなにやらんかったけど
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:11:50.19ID:oU9ZYVTla
ってかマリオ64やゼルダは新しい体験ではなかったってのも凄いな
マリオ64以前に3DアクションってPSで出てたっけ?
トゥームレイダースはマリオ64より後だし、キングスフィールドとかサターンのバーチャルハイドライドとか比較の対象にすらなってないし
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:13:33.56ID:tNKPiVFb0
ナムコやスクウェアは一歩抜けてたものの当時のPS1のポリゴンゲーって
まだ凄くローポリで人間もあまり人間に見えない程度のレベルが大多数だったからね
だから平均レベルで言えば64の方がポリゴンゲーの見た目の良さも結構上だったよ

とは言っても、PSはムービーやらFF7のように一枚絵を多用してデコレーションしてたから
雑誌とかCMとかで見せる風景はやっぱPSのゲームの方が奇麗に見えて
これこそPSの性能の高さ! って風に当時は見えたんだよなあ
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:22:40.18ID:b30Vi7yK0
>>292
> だから平均レベルで言えば64の方がポリゴンゲーの見た目の良さも結構上だったよ

それは絶対に無い
平均レベルで言ったら64のが全然下だったんだわ
悪魔城ドラキュラ64とか酷かったろ、ああいうのばかりだったからみんなガッカリしたわけ

格闘ゲーにしてもPSが鉄拳2とか3レベルのグラフィックス出してきたのに対して64は
https://youtu.be/gHUjgX30Sfc?t=174
こんなんだぞ
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:36:41.35ID:fPW+9vNya
>>293
背景とか陰影とかトータルで見れば鉄拳より上じゃないか?
ナムコの絵の見せ方のうまさと性能が上か下かは違うと思うが
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:43:01.94ID:evAeikRv0
まあPS64で得意分野が違うから決定的な差は感じられないのは事実なんだろうな
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:43:04.50ID:tNKPiVFb0
繰り返しになるけどナムコって他のメーカーより魅せ方が上手くて
同時期の同じPSゲーよりも数段見栄えが良かったからね
R4なんてPS2並と言っても過言ではないし。当時のナムコは凄かった
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:44:57.39ID:b30Vi7yK0
64はPS1にはできなかった「ポリゴンに化粧をする」ことができたが、結果肝心のポリゴン数がPS以下になってたのよ(平均でPS1が秒間15万ポリくらいだったのに対して64は10万ポリくらいだった)
しかもその「化粧」もまだまだ黎明期で性能的にも稚拙なものしかできず、画面がボヤけまくって逆効果になってた
ポリゴン数の少なさから、妙に画面全体がさみしい感じにもなってしまってた(画素単位の情報量が少なくなったせい)

もうぱっと見の時点で、「あれ? 別にすごく無くね? というかしょぼくね?」と一般層にもバレてしまった
だから受け入れられなかったんだよ
みんな「これならPSのが良いじゃん、ソフトたくさんあるし」となった
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:46:08.44ID:C3pSDW0Nr
>>298
反任天堂的な意識がSCEとガッチリ相性がよかったのよね
プレイステーション初期のラインナップとかナムコめちゃくちゃ気合入ってたし実質ファーストみたいだった
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:50:42.19ID:b30Vi7yK0
64のグラ機能で痛かったのは半透明の加算合成ができなかったこと
SSもそうだったが、PSはこの半透明加算合成を出来るようにしていた、っていうのが一番大きかった、見栄えを良くするのにね

64のソフトのエフェクトがくすんでてうす暗いのはこのせいだったんだけど、PSはこれで綺麗な光の表現や煌びやかなエフェクトをつくってて見栄えがしたんだよな
64はこれができなくて画面がとにかく地味に見えた
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 08:52:12.26ID:xLL2q5V3r
>>301
うんうん、今のプレイステーションを見てたら過去はますます美しくなるばかりですね
今はもう見る影もない
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 09:00:31.35ID:b30Vi7yK0
>>302
ほんとそうだね
実質的にはPS2の時からすでにダメダメになってた
ハードのアーキテクチャが糞すぎ

その糞さの集大成みたいなものがPS5
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 09:00:35.99ID:jsi/wzzA0
技術やアイデアで性能不足を補っていたPSソフトと性能にあぐらをかいていただけの64ソフトの差がでてしまったんだな
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 09:02:05.93ID:b30Vi7yK0
逆にハードのアーキテクチャで素晴らしかったのはゲームキューブ
これは本当に良くできていた

残念ながらハードの設計が良かろうとそれでビジネスが上手くいくわけではないっていうところが難しいところだったね
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 09:05:29.73ID:Mgw7Xh+i0
>>294
超空間ナイタープロ野球キング2持ってたわ

https://www.youtube.com/watch?v=1SMU_U3i2Xs
こんな感じでかなり面白かった
パワプロよりも簡単でハマったよ
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 09:25:58.96ID:6Z+pWV9f0
PSは機能の取捨選択が上手すぎた
64はあれもこれも取り入れてどれも中途半端に、そして無駄に制作のソフト難度をあげてしまった
PS3と同じ
適当につくったらライバル機種より全然性能でなくて、めちゃガンバって最適化したらライバル機種よりちょっと上になるけど、苦労したほどの差は全然つかないんでヤル気になれないという
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 09:29:59.41ID:Mgw7Xh+i0
>>308
二倍ディスクの読み込みスピードに合わせた

メモリ容量
メモリ容量に合わせた性能

だからな
歪みテクスチャもメモリ削減のためなら妥当
逆にサターンはその辺がちょっと下手だった

64はかなりハイスペックなマシンで最終形態のハイレゾパック仕様だと
9MBくらいの大メモリなのだが、9MBにデータをロードするにはディスクじゃ遅すぎたので
高価なROMを使わざるを得なかった
ゲームキューブがやたらとロード速度に拘ったのも、PS2よりも高性能だからだしな
XBOXは高速DVDとHDDで速度を確保したけど
ドリキャスはやはり読み込み回りがダメだった
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 09:31:18.49ID:rbjREn+na
64のロックマンダッシュは歌が端折られてた(´・ω・`)

>>298
セカンドパーティーみたいなもんだったからな
猿人におけるハドソンポジ
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 09:32:17.96ID:tNKPiVFb0
>>309
その分プレイの快適性は一番良かったな
スパロボ64とかはSSやPSのスパロボと比べると
快適性がダンチだったし(その分声は無いから一長一短か)

PSはSSよりもロードが遅く実は快適性では一番悪かったんだよな
その分初期のナムコは読み込み時にミニゲームを入れたりと工夫してたね
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 09:39:03.03ID:lBJEXaVca
マリカーと一緒に買ってやるもんなかったから友達に本体ごと売ったな
スパロボ64が出た時にまた買い直した
値下げ後は安かったから頑張れば子供でも買えた
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 09:39:37.61ID:bApzVPXIr
>>311
どっかがロード中のミニゲームに特許をとってできなくなってしまったんだっけ?
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 09:55:24.88ID:fKu4pID1M
>>293
バーチャファイターや鉄拳が無重力みたいなジャンプしているときにN64は今風のリアルなジャンプなんだよな
すごいわ
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 10:08:02.46ID:zPPYE5oWa
>>293
そりゃないわ
ドラキュラ64とか出てた頃のPS1ってナムコですらドラゴンヴァラーとかじゃん
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 10:14:42.84ID:s0BCvACzr
俺は常々64は最初からROMとDDの二段構えなんかせずにDDだけにしておけばって思ってたんだけど
よく考えたらそれだとコストがかさんで値下げしにくくなったのかな。
64がサターンと何よりも違う点は黒字とアメリカでの売上だし。
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 10:31:18.16ID:bApzVPXIr
>>318
サターンは…メガドライブの海外版こと、ジェネシスを切る決断ができていれば…
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 10:33:18.34ID:qcsMjxUEa
PS1と64のプレイ動画の綺麗さの違いは当時主流のブラウン管テレビで両方やってた人と
YouTubeで見ただけの人とでちがうのかな
YouTuberって現在のパソコンモニターとかに出力してるから見えかたが違うのかも
当時ブラウン管テレビで両方やってたら段違いで64の方がプレイ動画は綺麗だったんだよなぁ
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 11:44:46.44ID:5wdBdRqI0
OP映像がPSはプリレンダ、64はリアルタイムでPSの方が綺麗、ってことならある
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 11:50:58.88ID:VQr1Tbv0a
サターンよりPS1の方がムービー綺麗だったからゲーム雑誌で皆騙された
64はプリレンダのムービーがほとんど無かった
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 11:55:41.66ID:Xzhhl7jXa
サターンはプリレンダムービーを綺麗にする為だけにムービーカードとかいう15000円くらいするカード発売してたな
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 12:29:39.34ID:P8aw+lY80
64でグラフィックが特に綺麗というとムジュラかな
拡張パックの威力でオカリナよりテクスチャが細かく、オブジェクトが増えまくってて
殺風景で寂しかったオカリナと比べて画面が華やか
PS2レベルのグラフィックだった
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 12:48:37.72ID:Mgw7Xh+i0
>>328
64の3Dゲームはマリオ64からしてきれいだと思う
ただ、それが面白さに結びついてないゲームもたくさんあったな

悪魔城、ゴエモンあたりは微妙だった
まぁPS以降のコナミは微妙なゲームばかりだけど

スポーツ、格闘、マリオ系アクション、レースなどのグリグリ動かすゲームは64の方が面白かったが
容量が足りなさ過ぎてな
ゲームキューブはメーカーが守りに入ったからPSSS64の頃のような自由な発想のゲームは少なくなってな
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 13:44:21.69ID:PGkLZaxj0
>>318
子供向けだから組長がやたら価格重視してたからな
ファミコン14800円 ディスク15000円 ツインファミコン32000円
PCエンジン24800円 CD-ROM57300円
って先例もあるんでドライブ積むと相当高くなるので切り離した

DD一体型モデルを出せてれば64最大の欠点である容量の少なさをカバーできたけど
本体5万円くらいになってこれまた勝負にならなかったな
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 13:51:02.78ID:6r2f97/Fp
発売日に買ってまだ家にあるぞ
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 15:01:16.59ID:rbjREn+na
>>319
ジェネシスでテタイしておいた方が良かったと思うけどな
日本人だけに売れたサターンでは会社が立ち行かなくなったわけだし
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 15:05:10.19ID:Zch8OsBfM
俺は買ったわ
つっても当時はポケモン興味なかったから専らパワプロ専用機だったけどね~
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 15:06:21.82ID:Zch8OsBfM
俺もシレン買ったな~
あと覚えてるのはオウガバトル64、バランスガバかったが爽快感があった
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 15:16:33.88ID:jsi/wzzA0
パワプロは64でナンバリングを出し続けてくれた貴重な存在
7、8、13がPS2独占で9から12がPS2GCマルチだったか
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 15:20:47.28ID:Hlabzzfpa
J2
トラブルメーカー
罪と罰
バンガイオー
どれも楽しかったわ
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 17:11:31.58ID:e2X0RgKyM
>>218

当時ROMで32MBも使ってたんだ?めっちゃ贅沢やん。ストゼロ3とかヴァンパイア程度ならまるっと入るんじゃね?
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 17:41:27.57ID:8iGF7xzp0
日本のアーケードゲームが一本たりとも移植されなかったってある意味すごいよね、64て
そりゃ売れんわ
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 18:11:45.28ID:iwnHF+8Y0
周りが持ってたから買ったわ
007とか友人達とどれ程遊びまくったか
何故かPWの面白リプレイを作る遊びが流行り色んな技が生まれたものさ
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 18:31:48.16ID:jsi/wzzA0
>>345
ぷよぷよ、パズルボブル、電車でGoとかは出てるので一本たりともではないな
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 19:04:20.01ID:e2X0RgKyM
>>349
ぷよぷよはSUNだっけ。出来の方はどうだった?サターン版に遜色ない感じ?
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 19:33:22.30ID:K2TSDWpWa
メディアがCDになってこれまで1万円近いカセットロムが5800円とかになったもんな
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 19:43:11.12ID:69+2XLpb0
シレン2、ぶつ森、ゲッターラブ、スパロボ、罪と罰、ヴァーチャルプロレスリング、スマブラ
末期に買ったらなんだかんだ楽しかった。
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 19:49:03.80ID:Mgw7Xh+i0
>.353
任天堂ゲームの欠点って、別にゲーム機に拘る必要が無いゲームが多い点だろう
グラもいらない、BDの大容量もいらない!
となればパソコンで作った軽いグラフィックのゲームで良い
その証拠にFPSは無料のチョンゲーとかソシャゲーブラウザゲーなんてのは任天堂的ゲーム

逆にPSはずっとディスクのムービー、オーケストラ生音楽に拘ってたが
それはディスクの方が配布が速いんだよな

本でも300Pの手軽な形で配布するならと売れてる本もたくさんある
ネットで十分な書籍がどんどん売れないだけでな

任天堂は子供向けと言う事で、スマホを使えない子供向けだから
児童書籍や絵本のように、ネットで十分な物でも売れるけど
大人向けだとスマホやパソコンで十分だからな

メーカーが無理やり売ろうとしてもムダなんだよな
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 19:52:38.65ID:Kt+Kfb030
64でほとんどのサードが逃亡したんだよな
FFを筆頭に今も大多数のサードが帰ってこない
完全死神ww
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 20:09:39.62ID:EhnLkFnA0
当時販売やってたけど客の不満の多くはラインナップの薄さだったよ
任天堂ゲーは売れたけどその間を埋めるサードゲーが少なかった

サードでまとまった数売ったのパワプロ、実況サッカー、シレン2、スパロボ、オウガ64(任天堂枠だけど)くらいしか記憶に無い

まあその分GBが強かったんだけど
0357たかぼー64 ◆KLHEA1mtw.
垢版 |
2022/10/14(金) 20:27:45.66ID:75qM1KM/0
64版のFF6のテックデモつくってたのが
元スクウェアのグラフィッカーでモノリスソフトの高橋が関わってたって聞いたんだが本当?

任天堂ハードのWiiのゼノブレイドで評価されたのは運命感じるっていうか
同時期のスクエニの北瀬チームのFF13は一本糞って評価で
モノリス高橋のゼノブレイドほうが評価高かったから今も続編出てる

https://www.youtube.com/watch?v=TPO7c_XmesU
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 21:16:43.69ID:HV7Y8Aon0
>>350
漫才デモのボイスはないけど出来は良いよ
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 21:43:33.85ID:9lDBttqD0
当然ロンチに勝って楽しんだぜ
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 21:45:24.22ID:9lDBttqD0
マリカ64なんてコントローラ同梱で9800円だった記憶
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 21:48:40.39ID:lCCMfUIH0
結局ゲーム機ってのは出るタイミングとソフト次第という事だ
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/14(金) 23:55:12.32ID:JYxHnRtk0
丁度中心世代が中学生あたりで任天堂は子どもぽいゲームが多いから嫌ってた世代
逆に小学生は携帯ゲームでポケモンがヒットした頃でもある
ここから据え置きから携帯が逆転する
あとソニー連合による任天堂へのネガティブキャンペーンが展開されていた
スクエアのヒゲの64批判から出入り禁止やデジキューブ事件に繋がる
サードがカードリッジが円盤よりコストが高く初心会に嫌気さしてたのもあるけど
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 02:20:16.61ID:KIl2Mxkz0
ピカチュウの本体とかあった
あれでキッズ向けの印象がさらに強くなった

でも裏ではテュロックやバイオレンスキラーやドゥームといった
血みどろFPSが出ていたり、割とカオスなハードだった
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 03:29:32.91ID:QMRepwXs0
>>364
組長みたいに名前出して批判するのとスクウェアみたいに業界巻き込んで批判するのとではわけが違うからな
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 07:34:43.73ID:iqTieIpF0
正直チョコボレーシングを見た時
「ショボ!」って思ったよ

マリオカートの方がポリゴンが綺麗な感じしたしな
チョコボレーシングはテクスチャが濃い感じだけど
キャラクターが小さいし微妙だと思った

ただ、ロックマンのロックロールレーシングは
PS初期の作品だけど綺麗だと思ったな
音声の実況もあってかなりプレイをやりこんだわ
あとはロックマンダッシュも綺麗だった気がする
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 07:44:03.51ID:5wWRcMD9M
何で当時G4買わなかったの?
に空目した



買ったよPower Mac G4...
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 07:48:38.87ID:iqTieIpF0
クロノア
頑張れ森川君2号
ロックマンダッシュ、バトル&チェイス、スターグラディエーター、ジャス学などのカプコンの3Dゲーム
IQ、パラッパ、クラッシュなどのSCEの3Dゲーム

みたいにPS1でも64並みのゲームっていくらでもあったからな

トウシンデンみたいなウンコゲーを挙げて、64の一番きれいなゲームを挙げれば
PS1がクソにみえるが、それは現実が見えてないだろうね
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 07:50:12.28ID:E1u2MqJl0
ロックマンダッシュは当時PS版をちょっと触った事があるが
あーこれじゃあマリオ64には勝てねえな ってのがちょっと触っただけで分かった
それぐらい3Dゲームのレベルは違った
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 07:51:21.91ID:E1u2MqJl0
それもあってかロックマンは結局3Dに乗り遅れてしまった感があるのが残念

スレの話題とは関係ないけど、ロックマンって星のカービィディスカバリー的な
システムで3D化したら親和性は良さそう
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 09:11:33.66ID:VfCUyJ/NM
ロンチがはぶ将棋でパチンコ麻雀もたくさん出たのに子供向けな訳ないだろ
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 11:59:27.88ID:4gDA0Hsj0
ハブ将棋がダメなのは、異常に強すぎた事
はっきり言ってアマチュア段以上じゃないとあれには勝てない
ゲームとしてはかなり厳しい
なんてったって100Mhzの32bitCPUでROMから読みだしてるだからクソ速くて強い
今の金沢将棋なんかは、いかに自然に弱く見せるかを研究してる
任天堂は将棋に関してはガチだからああいう作りをしてしまった
逆にプレステの麻雀ゲームとかはキャラクター性があったり
チートが出来たり、娯楽性を追求したのが多かった

麻雀とか将棋とか格ゲーもまだまだ面白いゲームを作れそうだからチャレンジしてほしいね
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 12:39:43.67ID:KIl2Mxkz0
ロックマンDASHはデジタル操作だからな
LRで視点回転させるタイプの
マリオ64とは全然違う

マリオ64のようなアナログ操作と3D箱庭を
PSでやろうとしたのがサルゲッチュやスパイロ
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 13:26:35.82ID:E1u2MqJl0
>>375
まぁ当時としては最強のコンピュータ将棋って部分が売りになってたタイトルだからね
確かに初心者には付いていける内容ではなかったがその辺はしょうがないかも知れん
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 13:49:15.05ID:ohdOS2HXd
3本しかない貴重なロンチの1本が羽生将棋だったのも64が馬鹿にされる一因だった
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 13:58:47.61ID:W0C/1mTX0
マリオもパイロットウイングスも売り切れてて仕方なく羽生将棋買ったやついて泣いたわ
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 14:22:58.76ID:BjhOJja60
64なんて本体もソフトも余りまくってた印象しかない
時岡もちょっと経ったらどこでも980円で投げ売りされてた
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 17:58:51.79ID:E1u2MqJl0
>>378
当時としては最強の将棋コンピュータと言う事で
最新ハードを活かしたソフトでは確かにあったんだけどな
お父さん向けのソフトが結構出てたのはファミコンの時もそうだから
そんなに違和感ないし。しかしたった3本の内の1本だから印象悪くなったかもな
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 19:06:09.39ID:EWzkRKXU0
発売日に買っちゃった奴が延々とマリオやりながら
ウェーブレース出るのを心待ちにしてた思い出
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 19:15:17.32ID:E1u2MqJl0
>>384
ガチでマリオ64のためだけに買っても後悔しないレベルだった
それぐらいあの当時マリオ64は飛びぬけてた
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 19:18:58.97ID:Hhm1zdwT0
ピーチ城の周りでイヤッフー!って走り幅跳びするだけでも面白かった
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 19:33:38.82ID:7dfyk3R20
いくらマリオ64の出来がよくてもロンチ3本で9月末のウェーブレースまでソフトなし、そこからさらに11月末までソフトなしじゃどうしようもない
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 20:14:49.78ID:LkvE0T1Od
俺は店頭でやったウェーブレースが気に入って本体と一緒に買った
スマホにサントラ入れて聞いてる
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 20:41:06.05ID:pg5ZqVjna
任天堂発売の64レースゲーム

ウェーブレース、マリカー、ディディーコングレーシング、F-ZERO、1080°、エキサイトバイク

いくらなんでも大杉
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 20:53:42.51ID:FD0UwMrw0
いくら一本一本のソフトのクオリティが高かろうと、自分の好みのキャラとか世界観とかじゃないゲームはまったく食指が伸びない
逆に言えば自分好みなキャラや世界観のゲームだったら少々クソゲーでも楽しめる

だからこそ玉石混交でもできるだけたくさんの作品が集まってくれたほうがいい
クソゲー乱発でアタリショック~なんか嘘っぱちだしね
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 21:29:20.19ID:E1u2MqJl0
>>390
まぁその間違いに気が付いたからこそ
今のswitchはインディーズでも何でも受け入れてるんだろうけどね
任天堂自らインディーズ特集動画作ってるくらいだし
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 22:06:55.44ID:W0C/1mTX0
コントローラパックって最初からぶつ森みたいな使い方を想定してたんだろうか

「カセットからSRAMを外して値段を下げるため」は理由としてあまりに弱い気がして
マリオからしてカセットセーブできたし容量も大きくないしね
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 22:27:02.89ID:4gDA0Hsj0
ゲーム全部捨てたと思ったら
物置から罪と罰の裸カセットが出てきたわ
これで64を遊べる

でも正直スターフォックス64が一番面白いゲームだと思ってる
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/15(土) 22:45:32.01ID:mXLoVMPU0
時のオカリナもなかなか
3Dバーチョイ押しするだけでも違って視えたな
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 01:21:57.08ID:jbLu0P9t0
FFがPSに出た事もあるけど当時はゲーセンでバーチャファイターが超ヒットしてたからな
ローポリでショボいキャラなのにリアルに動いてて存在感がこれまでのゲームと段違いだった
ゲーマーは64よりもずっと先にポリゴンゲームの可能性を実感してた

マリオ64がゲームとしてデキが良かろうと
デフォルメされたヒゲのおっさんがテクテク走ってるゲームなんて当時のゲーマーには
相手にされてなかったよ
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 01:30:58.77ID:abFUf4TR0
スターフォックスももっさりスローゲーだしな
他がないから注目されただけだろ
ゴールデンアイ、スマッシュブラザーズも同じ
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 01:33:09.95ID:iqbNfj4v0
まあ、当時の64に見向きもしなかったゲーマーとやらが今は何をしてるのかわからんけど
結果として少年時代に64をリアルタイムで体験した世代で分断されてしまっているのは感じるな
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 01:43:52.47ID:jbLu0P9t0
>>402
任天堂が復権したのってそもそもマリオ64系のおかげじゃないだろ
64後継機のGCも鳴かず飛ばずで
知育のDSに健康のWiiという飛び道具で一般層を釣って成功した
そのころのゲーマーは当時最高に面白かった洋ゲーFPSをやってた
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 01:46:57.16ID:kP9TPn7d0
マリオ64も名作ではあるが3Dスティックの存在も相まってものすごくとっつきにくいゲームだったんだよ
友達は城の堀に落ちてグルグル回るだけで脱出できずクソゲー認定してた
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 01:48:11.07ID:iqbNfj4v0
>>403
別に任天堂が復権した理由についての話をしているわけではない、世代間で分断があるという話をしただけ
もっというと現世代のSwitchは貴方の言う飛び道具ではなく64で産まれたスマブラやどうぶつの森が大きく牽引している
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 01:54:22.56ID:T3zThMZW0
>>405
そもそも分断があるのは世代間で、じゃない
ライトゲーマー層とコアゲーマー層での分断が起きているだけだ
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 02:00:02.13ID:iqbNfj4v0
>>406
幼少期に64を遊んだ世代でも、あなたの言うライトとコア(この言い方は嫌いだけど)に区別できるでしょ
だから、世代とライトコアは全く別の話
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 02:04:35.38ID:jbLu0P9t0
分断というなら世代間じゃなくて日本人の価値観と海外の価値観だと思うなあ
PSは日本じゃ存在が薄くなってるけど
海外じゃ普通に売れてるし
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 02:11:19.61ID:T3zThMZW0
>>407
> 幼少期に64を遊んだ世代でも、あなたの言うライトとコア(この言い方は嫌いだけど)に区別できるでしょ

それは世代間での分断とは言わ

> だから、世代とライトコアは全く別の話

別じゃない
世代間では分断など起きてないし

頭おかしいのか?お前
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 02:14:54.49ID:iqbNfj4v0
日本語読めないのか…
世代とコアライトはまた別の話をしているというシンプルな話なのだが
これ以上はスレチだからええわ
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 05:30:05.15ID:A5a15scy0
罪と罰だけあるけど、これ俺の好みじゃないから売り払って別のゲーム買おうと思う

3dアクション マリオ64
3dレース、マリカー64
対戦アクション、スマブラ

他に何かおすすめある?上のジャンル以外が良いな
3Dスティックじゃないと出来ないやつ
キーボードマウスの方がマシならパソコン版買いたい

結局プレステ1やデュアルショックの3Dゲームって中途半端だからイランと思った
FCやPCエンジンの方が完成度高い
3Dの完成度の高さと言えばやはり64とGCだと思う
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 05:30:48.69ID:A5a15scy0
2DゲームはPCエンジンミニがあるのでPCEミニとかぶるゲームはいらん
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 05:38:27.00ID:pABiARps0
>>399
その感覚は良く分からん所だな
マリオ64の方が3Dゲームとしてはバーチャよりずっと先へ
行ってるゲームなんだが

ゲーマー層と言うより当時のライト層が、そんな事より
見た目が派手なゲームの方が面白そうじゃない?
マリオ64とかって何か操作難しいし みたいになってたと言う方が正確だと思う

余談だがスプラトゥーンって3Dゲームなのにライト層にとっても
ジャイロのお陰で直感的に操作できて操作が難しくないってのも流行った要因の1つかもな
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 07:29:02.22ID:zEM7AGDV0
>>413
> ゲーマー層と言うより当時のライト層が、そんな事より
> 見た目が派手なゲームの方が面白そうじゃない?
> マリオ64とかって何か操作難しいし みたいになってたと言う方が正確だと思う
>
> 余談だがスプラトゥーンって3Dゲームなのにライト層にとっても
> ジャイロのお陰で直感的に操作できて操作が難しくないってのも流行った要因の1つかもな

ライト層はいちいちそんな事考えないよ
なんとなく市場が盛り上がってるか盛り上がってないか、だけで判断するのがライト層(一般層)

64が出る前にPSがその空気(活気があって今、世間で人気があるんだ!という)を完全に作り出すことに成功していただけよ
TVCMだったり雑誌だったりの力もふんだんに使ってね
新規参入メーカーもたくさん誘致し、たくさんのソフトも集め、 今!プレイステーションというのがブームなんだ!新しい体験をさせてくれるゲーム機なんだ!っていう雰囲気をがっちり作った

ライト層ってのはそういうのにのせられる
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 07:30:17.04ID:34l5kEim0
ゲーマー層をごっそりPSに奪われた
今もなお奪われたままだ
アタリショック 64ショック Uちゃんショック
ゲーム業界3大ショックである
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 07:34:12.96ID:pABiARps0
まぁ確かに当時のSCEはそういう宣伝攻勢が滅茶苦茶上手かったからね
むしろそれまでゲーム業界には居なかったライト層と言う存在を作り上げ
それで立場を築いたのがPSと言えよう

しかしDSとかWii辺りになるとそのライト層をごっそり奪われてしまったので
PS3辺りからは仕方なく洋ゲーとかが遊べるマニア好みのハードという
立ち位置で行くしか無くなってしまった
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 07:50:45.53ID:vkUHRGMvr
>>415
アタリショックとPSショックしかないよ
安牌だと思われていたPSについていくに従って名作ヴァルケンがクソゲーゔぁるけそになったり、PS2時代には軒並み会社が倒産、合併が相次いでどんどん沈んでいくことに
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 08:38:42.12ID:JsL7M5vqa
当時のpsの3Dゲームはまだ黎明期で
ゲーム酔いするのが多かったからなあ
DOOMとか地獄だった
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 08:41:22.98ID:A5a15scy0
64は罪と罰が代表するように
かなり奇怪な操作性が多かったな
3Dスティックと方向キー両方を駆使するような

逆にPSは左右は回転、上下で前後移動のシンプルなゲームが多かった
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 08:45:44.95ID:vkUHRGMvr
>>419
それでもバラエティが多く、レベルアップと同時に盛り上がっていく様子が見られた
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 10:40:03.93ID:GYhrTdzX0
>>399
バーチャとは全然違うだろ
あれは極々狭いリングの中だけの格ゲーで走り回る64マリオとは全くの別物
立体的なスーパーマリオのインパクトは凄まじかった
64が売れなかったのは基本ハードを一機種しか買わない様な一般ユーザーが既にプレステを持っていたから
スーファミで粘りすぎて出すのが遅すぎた
0424XS & Switchユーザー
垢版 |
2022/10/16(日) 10:58:22.03ID:T71ZxU3F0
買ったけど。
マリオとゼルダクリアしたら
やりたいゲームがなかったから
その後手放したけど
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 11:06:56.51ID:jYuLscoPa
>>182
PSの看板だった映像ゲーが予算規模が拡大するジャンルだったから
PSが得意とした多様なソフトを維持できなくなった
そういうPS自体が時限爆弾みたいなものでいずれは行き詰まったんだろう
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 11:16:24.55ID:jYuLscoPa
>>226
時オカは弱点も多いソフトで、BOTWより後のソウル系に寄っていた
ソウル系はキングスの3D化で後追いとも言えるが
今だと真逆の関係だけど

>>231
64は容量もあるがアンチエイリアシングをかけすぎて、ボヤッとした画面だったから一般人には低性能に見えた
今でも遠くがぼやけると低性能で、逆に遠くのジャギーもくっきりだと高性能だと勘違いする人間が多い、特にPS客にな
そこいくとPS1は半透明処理が得意で高性能に見えたから魅せる画像でライト客相手でもグラ勝負出来た
しかしPS2は発色と解像度が酷くてDVD目的で買った一般人がPS系ゲームから去っていった
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 11:23:00.08ID:jYuLscoPa
>>236
PSとその取り巻き開発者は自ら新規客を阻害したからな
それで客がいなくなって今の惨状
64後継機のような巻き返してもあり得ないくらいIPブランドも開発力も壊滅した

>>238
堀井達マスコミ業界が引き込んだFCSFC世代の漫画アニメ客がゲームから去りはじめたのがPS2
だから単に無理にゲームに映像・シナリオ需要客を引き込んでいた状態からソニーPSの暴走を促しただけで
それらが分離していくのは自明だったんじゃないか

>>249
HDゲーになると視力検査的なグラの違いだから一般人が興味無かった、DVD⇒BDが鈍いのも同じ
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 11:24:42.61ID:A5a15scy0
>>427
アニメ勢がPS2から去ったと言うより
PSPに流れたんだよな
PSP+PS3で全盛期のPS2と一緒だった

そしてソニーも据え置きでアニメゲーを売る気が無かったのだが
皆3DSに流れてスイッチに合流した
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 11:31:53.82ID:GYhrTdzX0
大半の和サードは金目でバージョン商法ナンバリング商法で進化を拒んだ上に駄作連発して自滅した
方や予算突っ込みまくった洋ゲーはハード性能が追いついて天下取った
未だに自キャラのカメラや操作性は洋ゲーの足元にも及ばない
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 11:42:49.24ID:/5PFxlwE0
高校生だったけどあの当時fpsやるなら64だったよね
テュロックが中々面白かった
ドゥーム64とかバイオレンスキラーとかウィンバックとか
ゴールデンアイももちろん買ったしパーフェクトダークも買った
でもこんなゲーム揃えたところで日本では本体売れんやろなって思ってたw
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 11:44:26.88ID:166X+pk20
64は軒並みサードのオタゲー、ゲーセンからの移植ゲーを取られたもんでGCでスペックを追い求めたけど丁度世界的な違法コピー問題も絡んで冬の時代だった
セガのDCにも言えることだけど
当然PS2にも影響してるけどソニーが自社開発をやめてサードにやらせるから対して被害は少なかった
一応ソニーがサードに中古裁判をやらせてたけどユーザがそっぽを向く結果になった
それがPS3以降の結果に繋がる
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 12:19:23.25ID:g7InfowU0
ライト層にアピールするのが正義
初代PSがそれを証明したのに
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 15:44:20.77ID:bMQcN10Sa
ロクヨンが売れてないって論調おかしいよな
サターンに圧勝してるのだし
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 16:13:28.97ID:cs/IDd1Cd
64は少数精鋭主義がねぇ
任天堂は64で今のコンテンツの主流を起こし上げたがサードは少なくとも国内はビミョーなとこばっかりだった印象あるな
3Dはリニアフィルタ搭載してるし発色もいいし音もいいしだったんだけどな
コントローラーは正直微妙だった、サンディはお気に入りだったけどゲームや個人の好みで握り方変えてってのがもうね…無理してでもアナコン二つ付けるべきだった
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 17:14:10.84ID:uy8EDQnKr
>>434
アナログコントローラーはサンディスティックに対抗してつけられたんだし
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 18:24:31.82ID:Qqk/yRJGM
>>430
プレステ民はプレステ2なってもFPSの操作に順応してなかったしな
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 18:48:07.72ID:jYuLscoPa
>>298>>308
3D市場はAMが先駆けだったからナムコとかのAM屋のほうが3Dの一般人向けの映える絵作りが進んでいた
画面がボヤけやすい64のハード構成とかみても当時の任天堂の3D制作センスは一般人向けでは素人臭い絵作りだった

>>324
JRPGとAMが和サードの両輪だった、今はどちらも市場が縮みすぎて和サードが手も足も出なくなった
PC対応なんて洋ゲーから見れば周回遅れの後追いでしかないし、存在意義が無くなった

>>355
結果的にはFFが和サードの死神になったな、今はFF自体がキングボンビージムライアンに憑依されている末路だが

>>356
逆に64から入ってきたポケモン世代以降は任天堂タイトルのみの市場構造に慣れてしまい
サードが入り込めなくなったという流れ、本当にサード各社のソフト群をハシゴする習慣が無いのが今の30代以下
そういうのはGB系小規模ソフトやWii以降のDL専用やインディーの小型ソフトの役割になってしまった
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 18:56:00.61ID:kdG8G7Rj0
老豚なの?
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 18:57:40.30ID:jYuLscoPa
>>382
結局64の発売時期もハード構造もNOA主導の洋ゲー大作向けだったのが全て
その結果、SIEAと真逆にNOAの権限が小さくなってAAAを追いかけない経営になった

>>390
そういうアニメ漫画のキャラ世界観シナリオ需要は全てソシャゲやネット動画に奪われたから
そちらを追いかけていったらPSの二の舞いになっていた

>>410
世代分断でいうと鉄拳とか下の世代は触れたこともないだろうな
ただ当時のコアゲーマーはAMだから結局PCのFPSとは違う層で結局今ではゲーム引退かその寸前になって市場としては小さい

>>428
アニメ層はPS2からはかなり分散したガラケガチャや携帯ゲーム機やBDでアニメしか見ないとかで分散解体
3DSとかにはそんなに流れてない、中高年紙芝居市場もPCですらガチャブラウザ化して古いタイプ壊滅状態
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 19:00:17.79ID:jYuLscoPa
>>437
近代的な3Dシューティングのパッド操作を完成させたのが箱だから
PS客の中心とは関係ないままだったのは当然
洋ゲーのギーク・ナード層のCSでの流れは
ジェネシス(MD)⇒64⇒箱⇒360
だったからな

PS2ですらあくまでもライト向けだったのに何を勘違いして
360との競争にソニー自ら熱中したんだか・・・
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/16(日) 19:32:30.17ID:2uQao8RQa
>>441
PS2はGTA3シリーズでオープンワールドを日本に広め、現在に続くモンハン、龍が如くシリーズも生み出した偉大なハードじゃん
PS1のソフトはWii、DSソフトの一発芸的な感じだったからPS1の路線を継続してても先細りしてたよ
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 07:31:17.29ID:VxDEo0Iw0
>>444
むしろ今の方が市場規模は拡大して居るだろう
どうぶつの森は国内最高記録を更新し
スプラは三日で350万本も売れたのだから

PS4がミリオン4本しか出せなかったのは単に魅力が
無かっただけと言わざるを得ない
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 07:43:17.22ID:YgsDlhG00
>>445
だから「感覚」という言葉を使ってるんだよ
今のゲーム市場は瞬間最大風速はあっても、N64当時の頃のようなユーザーの購買力は全く無い
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 08:47:07.82ID:+H3I7+by0
>>443
てか誰(どこ)目線?

任天堂からしたら、赤字事業になったわけではないから大失敗とは言わんまでも大幅にシェアを落とし盟主の座からも完全陥落
思ってたほどの利益も当然得られなくなったわけだからやっぱり「失敗」だろうし、

ユーザーからしたら、あまりにソフトが集まらなかった(出なかった)だけでも大半のユーザーにとっては失望だったろうし失敗ハードだろ
サード各社からの評価は言わずもがな
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 09:42:08.01ID:k1hOrZI8r
>>447
失敗ハードからファミ通初殿堂入りという、プレイステーションにべったりでもたどりつけなかった実績(なお現在は…)
失敗ハードからめちゃくちゃ飛び出した怪物タイトル
失敗ハードから今でも競われるタイムアタック

なお、海外ではナムコがリッジレーサー出すほどの成功ハードだった
なにげにスクウェアが一回だけロクヨンソフトに参入してたし(エレクトロニクス・アーツ・スクウェア名義で)
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 09:45:51.09ID:iZVqjbxmr
成功ハードはこれか?


トロ・ステーション最終回
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1363960440/

66 名無しさん必死だな sage 2013/03/24(日) 09:17:04.67 ID:1+s8vsCl0
トロ「今日は京都の任天堂さんにやってきました」
クロ「今度発売のPSVソフト『マリオコレクションV』の取材でおじゃましてますみャ」
トロ「いいところですミャ。あれ?クロ、キョロキョロしてどうしたの~」
クロ「いや、いきなり後ろから刺されたりしないかと。かつての敵地、いや何でもないみャ。感動で胸熱(いろいろな意味で)」
トロ「変なクロ(困惑)」
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 14:31:58.55ID:2M3rYJnQa
ゲームマスゴミはロクヨンよりサターンを持ち上げていた印象

セガのほうが広告費出していたのだろうね
その行く末は身売りだが
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 14:38:05.76ID:MDSr/sv+0
64なんてあんなもんどうやって持ち上げろってんだよ
タイトル少ないから専門誌も書く事ないしな
初期は3か月何も出なかったハードだぞ
サターンは毎月数十本出るから紹介記事だけでページ埋められる
タイトル多いと広告出すメーカーも多い
64なんか贔屓したくてもできないだろ
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 15:14:46.67ID:mmx/Mf7u0
>>10
罪と罰じゃない?
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 15:27:16.71ID:PTPIipTT0
64のソフト一覧みると初期とか本当に酷いからな
Switchオンライン追加ソフト並みかそれ以下のリリースペース
メディアも任天堂専門誌でもなきゃ持ち上げるわけがない
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 16:52:00.35ID:yO5f6fPV0
任天堂製の洋ゲーハードだよな。
どうせならクルージンUSAやキラーインスティンクトも日本で出せば良かったのに。
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 17:06:00.10ID:3HGzVqOYa
サードのソフト不足だったのは制作がPSと比べて段違いに難しかったってのもあるのかも
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 18:19:58.88ID:n/+Md+iO0
まぁ俺は任天堂ハードで買わなかったのはヴァーチャルボーイと64だった
GCもWiiuも持ってる
64だけは全くほしいと思わなかったね 洋ゲー臭さもあったし組長が完全に拗ねてたからな
買う気にすらならんよ
しかもグラはショボいしマスクロムの限界が容易に想像できた時代
CD-ROMの540MBに大して64はせいぜい8~16MBぐらいだろう
声も無いしムービーもノイズだらけ
全く魅力がなかった
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 18:28:48.10ID:cT/aYzika
64のロックマンDASHは圧縮音声でキャラめちゃくちゃ喋るから単にROMの容量ケチってただけだぞ
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 19:31:47.65ID:dQXphx2B0
>>448
ファミ痛が任天堂アンチになったのはティアリングサーガ事件からだしな
あれもソニーの策略
ソニーと角川が蜜月の関係になった事件でもある
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/17(月) 20:06:51.03ID:2AJp5ALQM
64は友達の誰か1人が持っていたらいいハードで、格ゲーが強いサターンも若干そんな感じ
PSはどちらかと言えばソロプレイ向けだったからな
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 00:46:57.19ID:O/UYVyEZ0
64はソフトが少なすぎた
64ひいきしてたおれですらきつかったから
おかげでソフト日照りには耐性が付いたが
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 07:57:29.01ID:rfEU42tx0
あの時期にマリオもゼルダもスターフォックスも罪罰も体験してないことを偉そうに自慢されてもなあ
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 08:00:17.20ID:d/nt1CEt0
ドラクエFFを筆頭に全サード全脱任
今もなお任天堂ハードに帰ってこないサード多数
まさに64ショック
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 08:10:37.52ID:GPI78aoO0
>>463
それな。リアルタイムで体験してれば462のような感想は出てこないだろう
462は自分の無知を晒してるだけだね
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 08:24:08.87ID:/LrslR3z0
スターフォックスも64が一番出来良かったな
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 08:24:42.70ID:W0S5jCO30
スマブラ買ったぞ

240円

唯一残ってた罪罰を売り払って(査定中)
中古240円で買った

正直格ゲーがやりたいのだが、もうカプンコのゲーム覚える気にならんからスマブラにした
スイッチ2を買えば新規と対戦し放題だしな

結局は、格ゲーはお手軽さと流行りだな
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 09:23:50.14ID:QSpGs+i70
パッと見わけわからんコントローラーがな
3Dスティックのへたれやすささえなんとかすれば初代コントローラーが至高のコントローラーだと今でも思う

今遊んでみれば当時マンセーしていたCDROMのロード地獄に耐えれる奴なんかいないだろ
ゲームしてたんじゃなくてムービー見てたんだなって感じ
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 09:32:45.50ID:vOS5DFJP0
>>469
> 3Dスティックのへたれやすささえなんとかすれば初代コントローラーが至高のコントローラーだと今でも思う

それはねーわw

至高のコントローラー形状、ボタン体系がPSのデュアルショック系列のコントローラーであるということは、それが今でも続く標準性になってることでも証明されている
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 09:37:43.79ID:GPI78aoO0
少なくともマリオ64プレイする時あのコントローラは一番シックリ来るコントローラだった
手足のように動かせる感覚とはまさにあの事
まるでマリオ64に合わせて専用に作られたかのようなコントローラだ
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 11:13:04.41ID:ZcAvHT+Da
>>471
ないないw
カメラ操作も含め今時のコントローラーに対応させたマリオ64があったらそのほうが100倍快適だろ...
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 12:05:35.87ID:ZcAvHT+Da
オデッセイを64コントローラーでやらないといけないってなったらストレスMAXじゃろ
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 12:25:12.36ID:QSpGs+i70
64のコントローラー触ったこと無いだろ
PSやGC系統の優れているところは分かりやすさや汎用性、まとまってる感であって操作しやすさじゃねえよ
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 12:50:36.58ID:/lNJxtGO0
当時64持ってたけどコントローラーが良いとはまったく思わない
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 12:51:17.54ID:IkZYZRkw0
ゲームキューブのコントローラはスマブラ用で今でも売れる凄いコントローラだけど64のコントローラの方が好き
右アナログスティックさえあったら……
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 12:52:27.51ID:IkZYZRkw0
あと64コンはデザインが戦闘機のオモチャみたいで子供ウケすぎる
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 14:45:22.12ID:W0S5jCO30
64コンはツルツル滑るが使いやすさはかなり高い
一番使いやすいアナログスティックは箱コンシリーズ
ただ箱は十字キーがクソ

PSシリーズは十字キーがそこそこ使いやすい(あくまでやる気のないMSや、最近の携帯系の任天堂と比べて)
アナコンはネチョネチョして滑らないがやはり配置も形も微妙
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 15:01:05.27ID:GcJrpk0sa
F-ZEROやるなら64コンでXが至高
GCコンでGXは拷問
これだけは間違いない
0486名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 17:34:31.32ID:JPwi91XV0
64買った奴=完全負け組w

元取れた→取れるわけがねーよww
0487名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 17:39:12.62ID:v+JksqnQa
マリオ64ってCボタンでカメラ動かしても何か勝手にゆっくり動きだすよね
あれのオン・オフできなかったのかな?
ジャンプで小さい足場渡り中に勝手にカメラ動かれたらそりゃ落下死しますやん。。
0488名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 17:46:38.25ID:arOZPK2n0
コントローラーの形状、ボタン体系に関してはPSのデュアルショックが人間工学的にもほぼほぼ最適解
だから最初に登場してから20年以上たってもこれが標準体系として使われている

64コンは当時もてはやされたみたいだけど(まだデュアルショックが出る前だったから?)、今見るに奇形もはなはだしいw
でも3D空間を走り回るゲームをするコントロールには、っていうのを考えた過渡期のものであることはすごく伺える
カメラ操作のためのCボタン(CってCameraのCってことだよね?)ってのがあるから色々考えてたんだろうなー とw
ちょっと考えすぎてボタンにしちゃったり、持ち方を複数にしたりと結果的には迷走だったという結論になっちゃったが
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 17:56:18.74ID:W0S5jCO30
64コンの欠点は真ん中のスティックと右のボタンの感覚が狭い事
左側の十字キーがはっきり言って邪魔で窮屈なところ

プレステの欠点は右下にスティックがある事で手がつる
基本的にプレステコンは初代で完成してんだよ

エックスボックス上にスティックがあるわけだけど
配置的に64をさらに使いやすくした感じ
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 00:03:01.47ID:/qPuV9Ae0
アナログなのに真っ直ぐ走れるの凄いよな
0491名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 00:50:33.89ID:wqNvr15j0
14kになった時に買った
その何年後かにはザラスで10k切ってたな
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 07:36:45.79ID:ZOOEiSxT0
>>474
それは当時のマリオ64のカメラワークがまだ洗練されてなかった
ってだけの話でコントローラの問題では無かろう
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 07:49:19.55ID:ZOOEiSxT0
>>493
カメラ操作も含めって限定条件を自分で付けてるくせによ
アホはてめーだw
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 08:05:46.29ID:WJfWMeAV0
>>494
そのカメラ操作の操作性に問題でるコントローラーなのに限定条件もくそもあるよ、ドアホ
0496名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 09:13:31.26ID:kIXnsw/8a
>>488
左スティックの位置が低いところにあるのはPSコンだけでそれが標準なのはPSプラットフォームだけ
0497名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 09:13:31.29ID:Un0vKxF+0
正直任天堂の「新しいハードでは古いゲームはいらない」の路線はあってる
pcエンジンミニと64とpcを設置してるけど
2dはpcエンジンが最高
3dは64が最高
他はpcが最高
だもんな

ゲームに限ってはトランプのように作り方は変わらないから
一度定義が作れるハードができたら、大抵そのハードが一番いいゲームが多い

だからpcやタブでは小説動画漫画が売れる
それらには面白さの定義は無いから
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 09:24:36.72ID:1CCA7iJr0
>>496
Wiiクラコンは?
あとSteam deckはほぼ真横だが僅かに下で十字より内側にあるな
0500名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 09:57:02.86ID:gg62e04gd
スティックを十字キーの上につけたのはサターンのマルコンが最初かな
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 10:07:23.95ID:1CCA7iJr0
>>499
PSだけじゃないじゃんなんで嘘ついたの?
あとWiiのコントローラーを泡沫扱いとかゴキブリか?
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 10:55:31.17ID:DDb14++SM
64のコントローラはパワプロやるためのものだと思ってる
Cボタンユニットでの送球、走塁の快適さは随一だろう
0504名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 11:09:22.36ID:ffTOLB04a
>>501
標準化されてないってことな
そもそも任天堂ハードのコントローラーは機種ごとに配置が違っててswitchでようやく業界標準的になった
それが箱コン準拠の配置
それまでのは作っては捨てられての歴史でWiiクラコンなんて泡沫周辺機器でしかない
Wiiコンの本分はあくまでリモコンヌンチャクだからな
0505名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 12:11:43.15ID:J4ZqPIC+F
PS1、SS両方持ってたからマジでいらなかった
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 12:45:39.01ID:XNsKVkHza
>>505
両方持ってたけど64も要ったぞ
あの頃ゲームやってて時岡もスタフォもやってないなんてありえんし
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 13:23:06.70ID:u/D0OS2ia
>>501
Wiiを泡沫扱いするのは確かにゴキですわ

>>506
ゲーマーなら必修科目だな
スルーした奴はゲーマーではない
0508名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 14:45:59.07ID:xWa34X3sa
ゲハカスがなんで買わなかったとか絶対言ったら駄目なセリフだわ
お前らなんてかいもしないくせにやんやいうゴミだろ
0509名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 14:50:48.84ID:zwD+SbLra
>>507
Wiiじゃなくて
Wiiリモコンに繋ぐ周辺機器でしかなく必須でもないクラコンは泡沫機器だっつってんのがわからん?
全ユーザーの半分も使ってないぞあんなの
0510名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 15:15:24.16ID:DDb14++SM
wiiのクラコンはゼノブレイド買ったあとにアマで安売りされたの買ったの思い出したわ
0511名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 15:36:45.78ID:7qQi9NKoa
>>498
左スティックと十字キーの位置に関しては、どっちだろうと同じ系とみなしていいでしょ。
亜種みたいなもんだから。
0512名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 16:06:27.27ID:X86Eiln5F
任天堂はコントローラに凝るけどほぼほぼ失敗してるよな
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 16:13:26.60ID:X86Eiln5F
64コントローラは酷い奇形で操作性最悪

GCコントローラはボタンが足りない

Wiiはもっとボタン足りない

WiiUは重すぎ&視線移動が最悪

Switchは小さすぎ
0514名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 16:53:59.40ID:ZOOEiSxT0
カメラ操作方式さえ今の形だったら
コントローラ自体は64型でも全然良い気がするな

右スティックは本当にそんなに便利なのか?
まず第一にアナログスティックと言うのはホント壊れやすい
アナログスティックは1個で十分だ

あとスティック押し込み動作はさっさと無くせ
0515名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 17:03:51.63ID:ODEyX7sLa
モンハンもあったからな
Wiiプロコンが泡沫だなんてとんでもない
0516名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 17:24:35.99ID:Un0vKxF+0
押し込みはロボットの秘密のボタンみたいで
げーむにはいらんと思う
アーマードコアで使ってたけど無い方が面白いゲームになるだろう
0517名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 17:24:41.80ID:M3xxGJq2a
64コンが奇形って奴はどういう持ち方してんだろうな
レフトポジションで親指伸ばして3Dスティック使ってんのかな
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 17:26:28.20ID:9FRt1PAq0
>>514
> カメラ操作方式さえ今の形だったら
> コントローラ自体は64型でも全然良い気がするな

え? どこが??

> 右スティックは本当にそんなに便利なのか?
> まず第一にアナログスティックと言うのはホント壊れやすい
> アナログスティックは1個で十分だ

え??????
少なくともカメラ操作をデジタルボタンでやるってのはあり得んぞ?

スティック以外で、かつてのSteamコントローラーのようなタッチパッド系、もしくは未だどのCS機でも一度も採用されてないがトラックボールみたいなものにしろ!
というのならまぁ一考の価値はあるかもだが

> あとスティック押し込み動作はさっさと無くせ

あってもいいじゃん
っていうか自然な持ち方でボタン数を増やすとなるともうスティックの押し込みしか無いんだよ…
薬指や小指を使わせる類の背面ボタンは具合よくないし
0520名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 17:28:52.32ID:M3xxGJq2a
GCコンはボタンはともかくスティックの軸をわざと傾けてるのが最低最悪
真上入力が12時でなく12時1分の方向にずれている
任天堂がコントローラーで唯一明らかに過ちを犯しているとしたらこれしかない
0522名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 18:08:54.36ID:YUTfMvuS0
>>521
その思想で大失敗したのがWiiリモヌンだぞ

人間工学的に無理なく扱える範囲内でボタン数は少ないより多いほうが良い、ってのは任天堂も64~Wiiでのコントローラーの失敗続きで学んだからな
0523名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 18:36:06.94ID:LGt2r5uN0
スティックを下から持つスタイルが良かったのに
あと固さ
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 19:33:19.95ID:ODEyX7sLa
リモヌンはFPSコントローラーにおける最適解だったよ
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 19:50:12.87ID:XxbIsMOta
まあバイオ4はWiiのリモヌン版が全ハードで最高っていう気持ちは分かる
0528名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 20:49:05.98ID:M7LmBSEc0
>>526
いやぁ…それはさすがにな
ポインティングは良いんだけど…

Wiiのリモヌンはみんな言ってるけど使えるボタンが少なすぎてどうしても色々快適にやるのに足りない
FPS・TPSなら、武器チェンジ、走る・歩く、ジャンプ、しゃがむ、カバーや飛び出しなどのアクション、射撃はボタンで対応してくれないとさ
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 20:50:26.85ID:M7LmBSEc0
switchがWiiのセンサーバーと同じような機構を持っててジョイコンがリモヌンの完全上位互換になってれば良かったのになあ
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 20:55:12.42ID:Un0vKxF+0
変な配置じゃないから
上を押したい時は真上に入力すればいい
斜めにあるスティックは上に入力できない
とうこんロードとかカスタムロボとかfpsでも入力しやすい
しかし親指の付け根が疲れる
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 21:10:46.46ID:1S3Qxtgy0
去年箱入りの備品実機買ったわ
レトロゲームが高騰するぎりぎりだった危なかった
シレン2やってます
0533名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 21:11:16.62ID:1x1C2fl80
64コントローラいうほど悪いか?
あのスティック、今の殆どのゲームの基本になってるだろ?
コントローラに振動機能つけたのも64が初だし
0534名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 21:18:06.49ID:M7LmBSEc0
アナログスティックが64コントローラーが初出だとでも思ってるのかな?
0535名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 21:24:48.98ID:M7LmBSEc0
振動機能もたしかPSのアナログコントローラーのが発売早かったはず
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 21:30:48.13ID:Un0vKxF+0
64の十字キーは固いし、3dスティックは痛くてつるのだが
任天堂って、パッドで性格に入力できるかには拘りのある会社だと思う
他のメーカーが適当なアーケードスティックや十字キーを売る中
(ひどいのだと箱マルように十字キーの入力がクソスギル)
真面目にファミコンで作ってたのが評価点でファミコンを
アーケードマシンまで押し上げた
セガとMSXが終わったのはハードの性能よりも
パッド入力の正確性と言えよう

と言うかどんなに箱シリーズが優れてても、日本人は十字キーを使いたがるから
箱はクソだし、ロジクールのパッドは微妙だから
パソコンでキーマウ特化以外のパッドゲームをやる気にはならん

多少グラがクソでも業務用アーケードスティックがついてるレトロアーケード筐体は楽しいわけだし
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 21:32:33.69ID:Un0vKxF+0
と言うわけで、任天堂のハードの良さは操作性だから、
操作性の部分のパッドがクソ過ぎる互換機はハッキリ言ってクソでストレスがたまる
逆に任天堂ハードでソフトを出せれば、多少クソゲーでも楽しめる
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 21:44:01.36ID:DjfePqYv0
任天堂純正だとGCの十字キーは糞だった
旧3DSの十字キーも全然斜め入らんかった
スライドパッドはPSPより柔らかくて○
0539名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 22:01:53.75ID:ukLqgaom0
>>534
普及価格帯でキャリブレーションなしに誰でも使える親指アナログパッドとしては史上初だよ
その前はカブトガニがあるが1万円越えの周辺機器だしセンタリングを自分で行わなくてはならない完成度の低い代物
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 22:17:44.32ID:JaHrvpuw0
>>539
> 普及価格帯でキャリブレーションなしに誰でも使える親指アナログパッドとしては~

自分が無知で馬鹿で間違えてたからって勝手に条件絞るなよwwwwwwwwww
くっそダセぇなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0541名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/19(水) 23:42:22.04ID:VVjfQGn50
>>539
恥の上乗り
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 00:15:09.38ID:Q15T4TQKa
俺はミニのコントローラー使ってた
スティックが樹脂っぽい素材でマリパとかでスティックグリグリさせられるときも痛くなかった
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 06:52:26.75ID:G6zgtWeZ0
>>539
1982年発売のゲーム機、Vectrex(光速船)がすでにアナログスティックのコントローラーなんだがw
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 07:36:24.13ID:6RTyJd6U0
>>534
PSはネジコンとか言う訳分からんアナログコントローラーを出してたっけなあw
0545名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 07:44:12.95ID:HJTL0qy0a
>>543
そうなの?
まあ、FC、SFC時代には死んでたゲーム機のコントローラーがアナログだったかどうかなんてどうでもいいよ
0546名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 17:09:19.21ID:YZgYEkb0M
サターンのマルコンって64より後だったっけ?
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 17:13:33.52ID:VeuT4JAra
任天堂64が1996年6月
マルコンのナイツが1996年7月
だから完全に同時期
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 17:21:20.94ID://aD+GwY0
むしろゲーム機自体をもう買わないだろうなとか思ってたけどマリカに惹かれて買っちゃったよ
0550名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 17:36:46.52ID:6RTyJd6U0
>>548
マリオ64は当時それぐらい革命的だったよな
3Dゲームと言うものの針を一気に進めた存在
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 17:54:38.82ID:VeuT4JAra
PS1でフル3Dアクションのジャンピングフラッシュ出してたのにすぐ続編出さなくなったソニーのアホ采配
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 18:03:54.30ID:V4mX+E/Ir
>>550
バランス崩壊の原因だけど強引なショートカットするのが面白かった
友達とやるときはバトルモードばかりだった
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 19:19:50.18ID:YZgYEkb0M
>>550
当時キッズだった俺はマリオ64よりナイツの方が爽快感あっておもしろいと感じてたな。音もよかった。今遊び比べてもそれは変わらないね

マリオ64の方が技術的に凄いことをやってる事は理解できてたけどね。単純に好みの問題
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 20:37:21.37ID:YLq55hada
>>547
同時期か箱コンが定着しているのを見るとマルコンの方が後世に残る発明者だったんやな
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 20:46:05.03ID:sfUBcFPra
マルコン持ってたけどナイツとレースゲーでしか使わんかったな
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 21:11:47.86ID:YZgYEkb0M
>>557
スペハリで使うと楽しいよ。あとABⅡとか。デイトナCEはアクセルとブレーキがトリガーキーで遊べたのがよかったね
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 21:15:05.30ID:+R2CHwJE0
>>553
当たり判定が中途半端だったけどいろんなとこ開拓出来てすげー面白いんだよな
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/20(木) 21:16:18.30ID:gwkjwv6Pa
>>3
わかった
その代わり初代プレステ見せろよソフトもな
見せれないならお前はPSアンチって事で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況