ゲハ民「桜井はゲーム性しか見てない!」桜井「ゲームの面白さはゲーム性だけじゃない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:34:27.07ID:lojq28jO0
>>225
お前も馬鹿だな
桜井が定義したのはゲーム性(=リスクを冒してリターンを得る遊び)についてであって
「ゲームの本質」について述べてるわけじゃないぞ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:35:23.65ID:lojq28jO0
>>227
そうだねー
たった一つの字幕を揚げ足とりしてみんなが平易に理解できてる主張を曲解してドヤ顔してるおっさんの低レベルっぷりもエゲツナイけど
0230ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:35:25.55ID:olvvNfRA0
>>225
>「ゲームである条件=ゲーム性」とは言ってないよ

それは桜井の国語力の無さの問題だね
Web辞書によれば
本質・・そのものとして欠くことができない、最も大事な根本の性質・要素。
とある
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:35:55.55ID:SPJpPwSy0
>>228
これがゲームの本質だ!じゃないの?
君がずっとこのスレで言ってたじゃん
0232ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:36:15.86ID:olvvNfRA0
>>226
>>1で挙げられてるゲームは製作者が面白いと思って作ったゲームだけど
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:36:26.32ID:lojq28jO0
>>230
桜井が主張してるのはゲーム性の本質=リスクとリターンだからね
0234ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:37:23.17ID:olvvNfRA0
>>229
つまり桜井の動画は「一雫のうんこが混ざったカレー状態」ですねw
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:37:25.21ID:SPJpPwSy0
>>230
だからゲーム性のないゲームはゲームじゃないんでしょ
音楽性のない音楽は音楽じゃないけど権利があれば楽曲として販売できるし人はそれを楽しむことも出来る
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:37:27.73ID:lojq28jO0
>>231
君現代文のテスト苦手だった?
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:38:24.78ID:lojq28jO0
>>234
ゲーム性の定義については反論出来なさそう?
0238ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:38:35.78ID:olvvNfRA0
>>233
じゃあ桜井は「ゲームの本質」は「何」って言ってる?
0239ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:39:24.61ID:olvvNfRA0
>>235
ゲームなのにゲームじゃないものがある
この時点でそいつの提示する定義が崩壊してるね
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:39:45.48ID:lojq28jO0
>>238
桜井は

ゲームの面白さはゲーム性(=リスクを冒してリターンを得る遊び)以外にも複数ある

と主張してるよ
理解できる?
0241ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:40:07.19ID:olvvNfRA0
>>237
「ゲーム性」は桜井が勝手に信じてることだから「人それぞれ」ですね
0242ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:40:53.01ID:olvvNfRA0
>>240
「ゲームの面白さ」じゃなくて「ゲームの本質」は「何」って言ってる?
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:41:26.32ID:lojq28jO0
>>241
お前なりのゲーム性の定義があるなら別にそれでもいいのだよ
「リスクを冒してリターンを得る遊び」を「ゲーム性」と呼ぶことにしてゲームについて語りやすくしよう、という試みをやってるだけだからな
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:41:30.10ID:SPJpPwSy0
>>239
してないって
音楽性のない音楽、ゲーム性のないゲーム、どちらもこの世に存在するものだよ
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:42:13.12ID:lojq28jO0
>>242
桜井はゲームの面白さを構成する要素は複数あると考えてるから
「ゲームの本質=〇〇!」って主張はしてないよ
0246ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:42:33.22ID:olvvNfRA0
>>243
その単なる「気持ち」を「ゲームの本質」と定義したのは間違いやね
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:43:48.31ID:lojq28jO0
>>246
どういう観点で間違いなのかがよく分からないんだけど
桜井のチャンネルでゲームを語る上で使いやすい言葉を用意してるだけだからな
0248ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:43:56.43ID:olvvNfRA0
>>244
桜井は「ゲームの本質」、つまり「欠かすことができないもの」と定義してる
0249ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:44:25.99ID:olvvNfRA0
>>245
>>3で書いてるが?
なんて書いてある?
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:45:31.51ID:lojq28jO0
>>249
>>222
お前の脳みそには「議論を発展させる」というコマンドが存在しないの?
0251ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:45:39.20ID:olvvNfRA0
>>247
「駆け引きはゲームに欠かせない」、「いや、やっぱり欠いてもいいや」
と相反することを書いてるからどちらかが確実に間違い
0252ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:46:13.01ID:olvvNfRA0
>>250
やっぱり桜井が間違ってるんじゃんw
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:46:29.63ID:lojq28jO0
>>251
・リスクとリターンがゲーム性の本質
・ゲームの面白さはゲーム性以外にも複数ある

まったく相反してないね
0254風林火山 ◆27lGosbYAuyR
垢版 |
2022/10/18(火) 02:46:43.94ID:BmAfK32bM
>>232
いや、駄目だよ
自分自身が面白いと思っていても周りに理解されなきゃ
ゲームを作っても売れないし、そもそもロジックを理解
できていないやつに面白いものを作るのはほぼ不可能
自分が面白いと思えるものすらも作れない

俺にはゲーム性から操作が楽しいものや音ゲーなどを
切り抜いているのか、ちょっと分からないんだけども
桜井さんにとって重要なことを伝えやすかったのかも
でもまあ、本筋には何も影響しないからどうでもいい
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:46:54.13ID:lojq28jO0
>>252
>>229
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:46:54.37ID:SPJpPwSy0
>>248
なんで同じ話してんの?
白紙の本も音のない楽曲もあるんだから「欠かすことができないもの」がなくても成立するでしょ
0257ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:48:12.40ID:olvvNfRA0
>>253
「・リスクとリターンがゲーム性の本質」じゃなくて「リスクとリターンがゲームの本質」
と桜井は書いてるねw
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:49:14.13ID:lojq28jO0
>>257
その字幕出てる瞬間に口頭で喋ってること、下に出てる字幕、そもそもの文脈を理解できてない池沼確定
0259ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:49:17.55ID:olvvNfRA0
>>254
>>1のゲームは周りにも理解されたゲームだけど?
0260風林火山 ◆27lGosbYAuyR
垢版 |
2022/10/18(火) 02:50:43.40ID:BmAfK32bM
>>257
でも、言いたいことは分かるでしょ?
もし分からないなら病院いけよ
おまえのは日常生活に支障をきたすレベルだからな
なんとなく自閉臭い感じがする
0261ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:51:31.99ID:olvvNfRA0
>>256
白紙の本は何を欠いてるの?
0262ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:52:14.61ID:olvvNfRA0
>>258
見当はずれの字幕を書いた桜井がアホなだけだなw
0263ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:54:10.32ID:olvvNfRA0
>>260
「ゲーム性」は「単なる気持ち」でしかない
「ゲームの本質」と言ってるから「本質から外れたゲーム」が存在する時点で
桜井の理論が崩れる
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:54:57.68ID:SPJpPwSy0
>>261
情報・文字と言った内容の部分
一応表紙はあるけどパッケージだけじゃゲームは遊べないように表紙だけ(それも三文字)じゃ本は読めない
0265ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:56:04.47ID:olvvNfRA0
>>264
情報、文字がないと書籍じゃないって誰が決めたの?
0266ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 02:57:31.54ID:olvvNfRA0
じゃあ今日はお休み
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:59:22.50ID:lojq28jO0
>>262
>>229
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 02:59:50.14ID:4hkgFyha0
生きるの大変そう
あ、だからゲハで106レスもしてるのか
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 03:00:40.54ID:s2g5GmlS0
本当にここがゲハで良かったな
一歩外出りゃ通用しないぞ…
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 03:00:47.35ID:lojq28jO0
>>266
桜井政博の主張は以下の通り

・ゲーム性の本質はリスクとリターンの駆け引き
・ゲームの面白さはゲーム性以外にも複数存在する

結局最後まで揚げ足とりしか出来なかったねおっさん
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 03:01:20.50ID:SPJpPwSy0
>>265
決まってないよ
あくまで本の本質的な部分がそうであるってだけで本質的な要素を完全に失っていても作者が書籍化の権利を持っていれば本として売り出すことができる
0272風林火山 ◆27lGosbYAuyR
垢版 |
2022/10/18(火) 03:02:03.40ID:BmAfK32bM
>>256
アンチテーゼというのは本質を破ってこそ成立する
ものだからな、本質を理解できないと難しい
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 03:12:37.02ID:SPJpPwSy0
>>269
普通口論ってAに対して反論A、反論Aに対してB、Bに対して反論Bって感じに続いていくけどこいつの場合Bに対して何故か反論Aを持ってくるからな
だからスレが無限に引き伸ばされて本人も疲労して逃げてしまう
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 03:40:46.93ID:aRZ7un2pd
発達障害だなこれは
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 03:46:26.88ID:TsCvpUVTd
桜井アンチってまじで病気だな
こいつらの活動のせいで逆に桜井が正しいって評価が上がっていくわw
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 03:47:09.02ID:Iw+/nU660
ゲーム性に頼らない面白いゲームて具体的に何というタイトルが該当するのか
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 05:00:04.69ID:X095dT3R0
読解力も無く行間も読めなく人生経験も幼児レベルの
アホなくせに揚げ足取りたい欲求だけ人一倍強い奴ってどうしようもないよね…。

昔ふたばちゃんねるの常連っぽいニシ君と懐古厨たちはまさに
こんな奴ばっかりで笑えなかった。
アラフォーアピールして言うことが馬鹿中学生レベルでな…。
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 05:09:14.96ID:vh8FN39nr
面白いゲームを作る上でセンスが一番、重要度が高い
センスの下にゲーム性、体感性、ストーリー重視がある
新規IPを生み出せるセンス
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 05:09:48.14ID:X095dT3R0
>>276
プレイヤーの腕前の差とか対戦とかがあまり無いゲーム全般じゃね?
主人公通した追体験メインでストーリー追うアドベンチャーゲームとか。
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 05:17:29.57ID:Qk/7I3dF0
ゲーム性ってのがそもそも分からなかったけど駆け引きってことか
それなしでも面白いゲームはあると
要はゲーム外の面白さを取り込んだゲーム
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 05:27:13.89ID:s2g5GmlS0
動画で桜井本人の観点で『ゲーム性以外の面白さの要素』を区分して、その要素を持つゲームの一例を紹介しているのに動画すら見てないレスが御大層なこと言ってて笑う

ゲーム性が面白さの全てではなく、それぞれの楽しみは0か1かではなく曖昧なものと言っているんだし、
ゲーム性以外の面白さを持つゲームはゲーム性に頼ってないという極論も成り立たないだろう
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 05:50:52.17ID:Hmx/ePFqd
スレタイみたいに叩いてたバカいるのか
電ファミオンラインで「ただ面白さはそれだけじゃない」と誰でも読める状態の記事が数年前から掲載されていたのに
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 05:52:20.32ID:UXnHuzC10
スマブラ漬けすぎて言葉選びおかしくなってるんやないの
巷で言われるゲーム性は端的に表現するなら攻略性、もしくは攻略性風てとこでしょう
攻略しがいがある。攻略してもしてもし足りない的なのはゲーム性が高いと言われるし
ゲームデザインが良くてもあまりにも難易度が簡単なものは評価されなかったりもするし
操作性が糞とかモチーフが魅力的じゃないとか周りにもネットでも誰もプレイしてないし興味もってないとかで攻略する気がおきないゲームなんかも一種のクソゲーと言えるかもしれない

で、目的が示されてない等の攻略性のないノンゲームもまたゲームであるという観点からゲーム性の意味の拡張も行われるかもねっていう。
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:06:59.21ID:660cgAMc0
>>284
めっちゃ早口で言ってそう
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:07:58.14ID:ESJ6H+iS0
一番の問題は味見もしないでフルプライスで賣られてるゲームだよ
基本無料や100円なら文句もない
ゲーム辞めるだけ
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:07:59.12ID:RF8WULRsM
ゲーム性をリスクとリターンと定義してるから一般的にイメージするゲーム性からかけ離れすぎてる
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:10:37.46ID:ESJ6H+iS0
一万円弱を払うリスク
それに見合ったリターン

スプラ3は6500円分遊んだのにまだ遊べる
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:11:09.72ID:zoH7QtYi0
一般的にイメージ出来ないから動画化する意味があるんやないの?
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:13:01.41ID:8VAvYngfd
ゲーム性がリスクとリターンって…
浅すぎ

ならリアルマネー払うソシャゲやパチンコのがゲーム性高いってことになってしまう
ゲーム性にリスクなんかありゃしねぇよ
だってリセットボタンでやり直せるのがゲームのいいとこだろ
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:18:31.24ID:ESJ6H+iS0
リターナルのゲーム性はリスクばかりで
簡単にクリアされたら悔しいが如実に現れてたな
まあ簡単にクリア出来たらフルプライスで売れないからね
でも半月でセールしてないっけ?
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:28:34.19ID:p9bFIhQB0
ソニーにはリターンがないからそりゃゴキちゃんも暴れるよね
0294ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 06:37:18.96ID:olvvNfRA0
>>271
じゃあ「白紙は書籍としての本質を持ってない」ってのはただのお前の気持ちでしかないな
現実に書籍として売られてるわけだから
0295ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 06:40:15.78ID:olvvNfRA0
>>267
桜井はゲーム性はゲームの楽しさとも言ってるね?
じゃあゲーム性が備わってない>>1のゲームは「面白さが無い」ってことになるけど
一方で「>>1のゲームは面白さがある」とも言ってる
矛盾したことを言ってるけどどっちが正しいの?
0296ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 06:41:33.76ID:olvvNfRA0
間違えた
>>295
>>270
あて
0297ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 06:44:03.18ID:olvvNfRA0
>>278
読解力?
>>3で間違いなく「ゲームの本質は駆け引き」って言っちゃってるが?
その上で「駆け引きなしのゲーム」を>>1で列挙してるわけだから
完全に矛盾している
0298ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 06:45:26.90ID:olvvNfRA0
>>282
「本質」って言っちゃってるからね
「欠けてはいけないもの」ってこと
だから矛盾が生じる
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:45:36.45ID:zoH7QtYi0
>>290
肝心のリターンがないじゃん

>>294
白紙の本をどうやって本として実用するの?具体的に説明してみてよ
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:45:55.22ID:6q5Au4v9a
様々な要素のトータルバランスが大事なんだから、極端な主張はだいたい間違い
スペックがーとかグラがーとかがダメな理由
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:50:21.35ID:LZWetB3W0
ぽっぽこって元グリグリ君だっけ
ワナビーが大物相手に戦ってないでまずは倒せそうな相手探した方がよくね?
0302ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 06:50:22.65ID:olvvNfRA0
>>299
落書きしたりインテリアとして使ったり
それは購入者が決めることだよね?
お前ではない
すなわち「白紙は書籍としての本質を持ってない」というのは「単なるお前の気持ち」でしかない
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:51:05.43ID:6q5Au4v9a
あと、どれだけ理屈をこねてみても
その「王道」からずれてもなぜか面白いっていうのも出てきたりはする
ただ、それは「王道」あってこそではある
0304ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 06:51:05.43ID:olvvNfRA0
>>301
別に倒そうなんて思ってないよw
矛盾してるから矛盾してると言ってるだけ
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:51:53.77ID:6q5Au4v9a
だから理屈ばかりこねている元グリグリくんがいつまでたってもつまらないままなのさ
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:53:19.42ID:LZWetB3W0
>>304
ラーメンの美味しさの本質はスープ
でもラーメンはスープだけじゃない
これは矛盾してないよなそういうことで納得すりゃええんじゃ?
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:54:23.73ID:660cgAMc0
この動画の中にドキドキ文芸部あってワロタわ
桜井はプレイ済みなのだろうか……?
0308ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 06:54:35.62ID:olvvNfRA0
>>306
ラーメンの美味しさの本質はスープって誰が決めたの?
汁なしラーメンもあるがw
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:55:34.98ID:LZWetB3W0
>>308
そうそうそういう事スープ無いラーメンもあるけど
まあどっちも美味しいラーメンではある
矛盾は無いんだ
おわり
0310ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 06:56:59.48ID:olvvNfRA0
>>309
スープ無いラーメンが存在する時点で「ラーメンの美味しさの本質はスープ」
理論は崩壊してるだろw
桜井も同じ
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:57:23.95ID:8qUFbsW50
相変わらず桜井アンチスレの新鮮なキチガイが楽しめるスレだな
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 06:59:07.66ID:/IASRqNAM
リアルで誰からも相手にされてなさそう
レベルが下がるばかり
0313ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 06:59:08.62ID:olvvNfRA0
>>311
桜井シンパの方が異常だろ
「確かに桜井のいうことは間違ってるが間違いじゃないってことでいいんだ!」
って言い張ってるしw
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 07:01:00.96ID:LZWetB3W0
>>310
それが崩壊して無いんだな
ラーメンの美味しさの本質はスープって言った時
アプリオリにスープのあるラーメンを人は思い浮かべるからね
そこで汁なし担々麺はどうだ?とかつけ麺はとか言い出すのは重箱の隅だし
言っちゃなんだが汁なし系もあれスープは取ってるし・・・
0315ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 07:01:57.20ID:olvvNfRA0
普通に「桜井はその場その場で適当なことを喚いてるだけでたくさん矛盾してるよね
アホなんだろうな」
で終わりなのにアホな桜井シンパがジタバタと抵抗してるw
0316ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 07:03:37.20ID:olvvNfRA0
>>314
それは「スープがラーメンの美味しさの本質だ」って言ったやつと
それをそうだと認識した人間が勘違いしてるだけだね
桜井も同じ勘違いをしてこうして論破される羽目になった
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 07:04:11.34ID:pjPeuap00
糞ゲーはゲーム性が極端で糞と評価されるのか、ゲーム性が無くて糞と評価されるのか、ゲームを作る側のゲーム性の押し付けが強くて糞と評価されるのか?
ゲーム性に異を唱える事を考えた方がゲーム性の有無とは何かが分かるのでは?
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 07:05:09.49ID:LZWetB3W0
>>316
でも君も今矛盾したよね
スープ無いラーメンあるだろ?で実際はスープ取ってない事は無いんだから
飲み干せるようなスープが本質なら矛盾かもだけど
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 07:11:11.04ID:24uJ9tk00
ジャンル分類は素人でもわかるんだが画像で企画書の一部見せてくれたのはすごかったな
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 07:23:10.62ID:6q5Au4v9a
おまえらがどれだけ理屈をこねたところで、一本でも面白いソフトを作って見せたほうがよっぽど説得力があるよ
少なくともつまらなかろうが一本でもソフトを作って見せたほうが説得力は増す(´・ω・`)
0322ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 07:26:04.87ID:olvvNfRA0
>>318
それなら「スープの無いラーメンはない」ってことになるね
一方>>1では「ゲーム性の無いゲーム」が列挙されてるので
ラーメンスープの例は的外れということになる
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 07:27:00.32ID:6q5Au4v9a
そしてこの手の理屈は一種の後付けの統計のようなもので
一定の底上げにはつながるけどそれが決してすべてを語ることはない

数百年練り続けた「将棋の定石」がAIによって尽く駆逐されていったように
(もちろん定石事態に価値がないわけではない)

あくまで「これまでのところの良さそうな理屈」であって、これからもずーっとその理屈を大事にしているようではけっしてブレイクスルーは起きない

あくまで過去の理屈として参考にして、作り手はそれにこだわることなく己の個性を大切にしたものづくりをして欲しい
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 07:27:18.78ID:pjPeuap00
>>320
納得しとけと言われても遊ぶのはゲームを手にした人なんだから面白いか面白くないかは後からついていくもの
それ以外の評価は前作評判良かったしこの人の作品だからなぁという信頼性によるものだから面白さとは関係ない
それにコケたらコケたで評価がつくでしょ
0325ぽっぽこくん
垢版 |
2022/10/18(火) 07:29:57.18ID:olvvNfRA0
>>323
将棋で「◯◯定石が将棋の本質である」というやつがいたら
「単なるアホ」かもしくは「将棋を極め尽くした者」かいずれかだねw
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 07:30:27.68ID:72by0jyM0
ゲーム性と娯楽性の区別がついてない奴も多いのかな
面白いのは娯楽性の方であって、ゲーム性なんざその部分集合に過ぎないのだが

>>317
クソゲーは何らかの方法で娯楽性総和がマイナスに振り切るゲーム
ゲーム性が低過ぎる故にそうなる場合もあるし、高過ぎる故にそうなる場合もあるし、極端に不整合な故にそうなる場合もあるし、
金取り過ぎとかコストとの対比でそうなる場合や、ストーリー主張の胸糞振り等ゲーム性と無関係な理由でそうなる場合もある
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/18(火) 07:32:43.32ID:6q5Au4v9a
もちろん「実績のある桜井の言」にはもちろん一聴の価値があるし
桜井のようなゲームを作りたいのであれば大いに参考にする価値がある
が、それはまだ模倣の段階
もちろん、模倣は大いに結構
それを繰り返していくことで「自分だったらこうしたい」という個性がにじみ出てくる

ものづくりにおける一番大切なことは「とにかく作り続けること」この一点に集約される
何も作り出さない批評に人生を費やすよりも、一つでも多く何かを作ったほうが良い(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況