X



「ハイスペックを望む人は少数のゲームマニア」ってちょっと考えたら分かるよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:05:34.85ID:6ZxGxgow0
なのに急にハイスペック路線を打ち出したPS3の時点でPSは終わってたんじゃないの
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:12:10.80ID:czv/+r2T0
ソフト重視の1と2はちゃんと売れてたもんな
誰も興味ないグラ路線に行ってPSは売れなくなってしまった
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:13:51.27ID:IzTY73g3d
だから発売から半年のソフトラインナップは大事
スタートダッシュできなかったハードは負ける
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:14:01.49ID:6ZxGxgow0
いい物作ったなら3DSみたいに高めの価格設定にして儲けを上げればいいのに、
超逆ザヤにしたPS3の戦略が意味不明
開発費が高い商品は売価を高くするのが当然だろ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:15:38.97ID:u/aTJSkO0
宣伝、広報費をけちるからこうなった
ドリキャスの時はTV雑誌でも不自然なほど
がんがんドリキャスをディスる記事が書かれていたのに比べて
今はスイッチをディスりきることが全くできていない
いまこそ全社をあげ全精力を他社のネガキャンにかけるべきとき
それくらいしかとりえないんだし
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:19:47.19ID:6QmrLBgKa
>>16
1と2は違うでしょ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:21:26.01ID:gEjyl9B80
1.2も低性能だろ3から一応高スペ売り
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:22:27.05ID:eeEwKI9K0
>>19
PS1が出たときのこと覚えてないのかよ
高性能過ぎてナムコがハード制作やめたんだぞ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:22:47.86ID:e1d4i8zm0
>>5
みんなが遊んでるゲームになりうるゲームを出せば売れる
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:22:58.03ID:6QmrLBgKa
マシンスペックだけで見るなら同世代の64とGCの方が上じゃなかったっけ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:23:32.41ID:GeY8SyJm0
全機種持ってるとPSは低性能というイメージしかない
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:24:16.18ID:gEjyl9B80
>>20
冗談キッツ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:25:35.20ID:MP7SFyzNd
みんなハイスペが良いんだよ
ただハイスペになるとデメリット(特に価格面)が大きすぎて買う奴がいないってだけ

買う奴がいない本体をわざわざ作ってるところは大変だね
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:25:41.70ID:6QmrLBgKa
PS1が売れた理由はコスパの良さだよ
勘違いしちゃダメ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:25:50.24ID:YRR9B6np0
>>1
当時ってPCの値頃感が良かったから
PS3の割高感が半端なかった

あの時期にMMOやFPS、RTS辺りを触れず
PCに移行しなかった人は
ゲームから一旦離れたんじゃねえかな

98の頃からPC使ってたような層なら
なおさらコンソールに固執する理由がなかろうし
ハイスペックを望むならPC一択になる
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:26:48.87ID:eeEwKI9K0
>>24
 「時期についてのはっきりとした記憶はないんですが,ナムコの上層部で自社開発コンシューマゲーム機の計画があったんです。何年もの間現れては消えるを繰り返して,結局実現しなかった“幻”のゲーム機ですね。『ナムコ・コンシューマー1』とか『NC1』といった開発プロジェクト名で呼ばれていたものです。
 その動きの中で,役員のひとりが『ソニーの人を知っているから,ちょっと見に来てもらおう』ということになりました」

 そこでやってきたのが,後に「PlayStationの生みの親」と呼ばれる久夛良木健氏だった。

 「開発中のハードを見た久夛良木さんに『何やってるんですか? ナムコさんといえばハードじゃなくて,3Dグラフィックスゲームでしょう』と言われまして(苦笑)。『私たちはゲーム用ハードウェアの計画を水面下で進めています。しかるべき時が来たら,内容をお話します』と言って帰っていきました。
 それから半年か1年後くらいに初代PlayStationの情報が開示されて,ナムコは自社でやるのではなく,これに乗ろうということになったんです」

 ちなみに,こういったやりとりの中で,石村氏は当初ソニーが開発していたスーパーファミコン用CD-ROMドライブ(これも名称はプレイステーションだった)も見せてもらったという。
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:27:34.50ID:wBNEVnOH0
自称ハイエンドコアゲーマーゴミ箱信者はこういうスレで豚と刺し違えてくれれば
キチガイ同士が対消滅して世界が平和になるのにな
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:28:13.60ID:FDhblYFvM
でも、DSとPSPじゃ性能差がありすぎだよね
モンハンがPSPで爆売れしたのは事実だし
ネオジオとスーファミくらいの差ならいいんだろうけど
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:28:31.02ID:czv/+r2T0
1と2が売れた理由はまともなソフトがあったから
それ以降売れなくなった理由はまともなソフトがないから

シンプルにこれだけ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:28:41.61ID:gEjyl9B80
>>28
どこに高性能すぎて???
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:29:22.68ID:6QmrLBgKa
>>28
勝ち馬に乗ろうとしたって話じゃないか
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:29:52.90ID:TyRKkPf5a
もうハイスペを望んでる人が少ないんだよね
ゲームをやる人口は昔より遥かに増えたけどハイスペゲーマーはいつまで経っても増えなかった
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:29:57.28ID:3yqtib1j0
ps1が売れた理由はゲーセンのゲームが本当にそのまま家で出来る感だぞ
とにかくリッジレーサーの破壊力よ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:30:13.08ID:gEjyl9B80
当時SSもあったしな
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:31:02.49ID:6QmrLBgKa
一応3D描画能力ならPS、2D描画能力ならSSの方が上だったはず
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:33:16.66ID:t/o4ORnB0
>>28
鉄拳1が出た直後くらいにソニーが出版してたハイパープレイステーションだったかで自分が見かけた記事だとこんな感じだった
当時のナムコは大型機でヒットを出していたが黄金時代を知ってる役員達は中型機・小型機でヒットが出てないと不満を持っていた
そんな時にソニーが3Dに強い基板を作っていると聞いてそれに乗ったとか
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:33:31.87ID:IzTY73g3d
ファミコンが天下とってた昔からハイスペなんて選ばれてないよ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:37:15.28ID:9KHPqx2P0
性能はこの辺でいいやっていう上限に達したんじゃないのかなぁ?
性能据え置きで消費電力下げる方向性の方が良いんじゃないの
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:41:38.71ID:OrQ1YX9W0
PS1&2時代にファーストのブランドを確立出来てたら違ってたと思うよ
結局マリオとかゼルダみたいなプレステならこれってゲームを確立出来なかった
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:42:56.94ID:eeEwKI9K0
>>32
1993年8月アミューズメントマシンショーにリッジレーサー、デイトナ、バーチャファイター発表・出展
1993年9月ソニーがPSの恐竜デモをナムコの偉い人に見せる
1993年10月リッジレーサー(アーケード版)稼動
1993年12月バーチャファイター(アーケード版)稼動
1994年4月デイトナUSA(アーケード版)稼動

ナムコがフル画面にテクスチャーを貼ることができる世界初のCG基板を作っている最中に
ソニーがフル画面にテクスチャーを貼ることができる家庭用ゲーム機を作っていた先進性、時代が大事なポイント
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:45:58.14ID:t/o4ORnB0
>>42
PSは日本発だったにも関わらず現在のPSでのファーストの代表的なソフトを上げると
スパイダーマン、ゴッドオブウォー、アンチャ、ラスアスと北米主導のソフトばかりだからなあ
唯一日本発で残ってるファーストソフトがGTか
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:49:03.23ID:IzTY73g3d
ソニーはもう映像とのメディアミックス路線に決めたから容易に映像化できないキャラもの
映像化してもよその地域と嗜好が違う日本向けのゲームは作らないんだよ
もうそう決めたんだ
いつまでもあの頃のPS追いかけるのやめよう
その幻影今ならインディーにあるから
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:49:18.91ID:3yqtib1j0
客が望んでるものは3万円程度で出来る限りのスペックだろ

4万以上は流石に高い
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:51:18.07ID:/q+iOg1w0
ソフト代入れるとpsのがずっと安いんだけどエアプは知らんのがな
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:54:02.37ID:QXzbh7ZtM
PS2はクソゲーラッシュだろ
1の価格破壊は強烈だがビヨビヨみたいな5800円の価値が無いゲームばかり
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:55:40.54ID:3yqtib1j0
世の中的に今ベストバイなのはスイッチ、xssぐらいだと思う
あとは日本でやる気あるかどうか
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:55:51.92ID:Yu1N0nZx0
なぜかそのハイスぺにあこがれてコンプレックスな任天堂信者さんw
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 10:58:31.61ID:rRuyAwHU0
>>37
地味に音源もSSのほうが良い
マルチタイトルで比べると曲によっては明確な差がある
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:02:39.96ID:P7PcLzrf0
マルチタイトルで比べたらSwitch版の音質が落ちてるってのはあったな
ゲームカードのせいで少しでも容量切り詰めた結果か
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:02:43.00ID:6QmrLBgKa
>>51
スパロボFとかPS版は酷かったな
特にボス戦の曲
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:03:12.87ID:92962NTl0
ゴミステは低スペックで高価という壺路線でしょ
信者しか買ってないよ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:05:40.38ID:BIiyXman0
そのゴミ捨てよりも買われてないゴミ箱さんバカにしてんの?
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:07:14.01ID:RrH2v6zTr
>>54
ハイスペックに見せるビジネスだしな
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:07:21.91ID:7bWPmwJo0
大勢に売らなきゃいけないのになぜか無駄にお高くとまって客が離れた
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:09:41.62ID:Zoii4FRo0
凄いグラフィックは驚きを与えるから意味はある
でも遊ぶうちに慣れてしまう

世界観にこだわりすぎて視認性が悪くなるのは勘弁
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:16:32.48ID:IzTY73g3d
選民意識で煽るのは女には効かないし子供には悪影響だし
男が全員乗ってくるものでもないし
そりゃシェア落ちるわ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:16:33.31ID:6QmrLBgKa
流石に犯罪の片棒担ぎたくねぇな
中指じゃないんだし
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:16:54.36ID:P7PcLzrf0
>>58
慣れる部分はあってもそれが色褪せるわけじゃない
だからプレイが終わるまではそれが影響してるんだよ
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:17:07.36ID:y8GFCcpHd
>>59
豚はグラ否定なんてもんじゃないよ
半導体の否定、デジタルの否定だよ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 11:30:46.72ID:lsBHr/bBd
>>5
そのために「これが出れば新しいの買う!」って吸引要因になるブランドを作る必要があるのよ
PSにとってのFFとか特にそうでファミコンからの移住者をかなり増やした
任天堂はその辺IPが強力だからどう森が出たら、ポケモン新作が出たら、ゼルダが出たら、カービィが出たらって都度都度発生する
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 12:08:26.39ID:+4jwirhox
>>58
グラで最も大事なのがその視認性なんだよな
この基本を外した糞げの多い事
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 12:09:26.72ID:n4F813LHa
どの業界でもスペックオタクは声が大きいんよ。
住宅でも自動車でもPCでも全く同じ。
単純な人達だから、わかりやすい数字が大好きなわけ。

高高住宅やスポーツカーもそうだけど、高性能を維持していくのは大変なのにね。
メンテサイクルや維持費は平凡な家や大衆車の比ではないのに。
車は買い替え出来る金額だけど、住宅なんてホント悲惨よ。
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 12:12:09.46ID:7sF4NW3r0
>>66
PCとか車だのは現実的な値段で収まる
それも否定してんのはただの貧乏人の僻み
誰だっていいものがいいのは当たり前
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 12:19:44.26ID:gEjyl9B80
>>43
正直SSやった後だとPSより汚かったわ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 12:30:15.38ID:c9BB4leJa
リアルっぽいものを描画するために性能上げるのが無駄の極み
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 12:36:18.22ID:9VdphfBQ0
ハイスペック嗜好は昔から有ったよ。そう言う奴らはハイエンドのゲームパソコンで遊んでた。
コンシューマーのハイエンド嗜好は単なるソニーの宣伝
ビデオで画質ガーとか言ってβを買わせたり、音質ガーとか言ってウォークマン買わせたりしてたのと一緒
割高な製品を本質とは別のアピールポイントで売り付けて本質ではないのがばれて廃れて行く
バカを騙すソニー商法のいつもの手口
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 13:27:25.83ID:huDiGni+0
まぁPCユーザーが一気に伸びた理由は
ハイエンドハイスペックじゃなくてもPCでゲーム遊べるって気づいた人間増えた事じゃね?
Steamでも一番多いのってGTX950辺りのスペックだし
high設定でプレイする必要性がない事に気づいたんだよ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 13:29:54.39ID:CUE9GAhw0
ハイエンド・グラ全否定するのが豚
ローエンドなインディからハイエンドなAAAまで好きに遊ぶのがPCゲーマー
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 13:41:36.77ID:YmgOpf7rr
ハイスペックはゲームマニアつうか求める奴に発達障害の気がある拘り方してるのが多くね?
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 13:48:41.31ID:Ehw3QcK50
PCゲームはハイ、ミドル、ロー、あとは影とか距離とか効果をオンにするかオフにするか自分で出来る良さがあんの、わかる?
まぁ下賤なコンシューマープレイヤーにはわからないか、ただダウンロードするしか能がないもんね
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 13:53:16.01ID:duIWaDgxa
そんな「自分は選ばれしものですー」みたいなこと言われても…
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 14:02:51.19ID:TQjGcRx10
自由に環境を選べるのがPCゲーマー
劣悪な低性能ハードに囲い込まれて選択肢がないのが豚
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 14:11:08.13ID:Ehw3QcK50
どう見たら選ばれし者になるのか意味わかんないわ
PCゲームやってる人って全員特別なの?
何か価値観合わないな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 15:14:25.05ID:iwJbkol30
>>73
実際PCではローエンドゲーム遊んてる方が多いのに
PC=ハイエンドしかないみたいな吹聴してるのがステイ豚
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 15:16:55.53ID:OKdsxh2j0
>>80
これよな
重い大作ゲームも遊ぶけど軽いゲーム遊んでる方が絶対多い
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 15:34:48.79ID:t/o4ORnB0
ほとんどのゲームはCS機でやってるけど
メルブラの旧作のためにsteamに登録し
サムスピの旧作をタダでもらうためにepicに登録した自分もPCゲーマーに入るのだろうか
ノートPCしか持ってないような自分なのに
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 16:37:23.05ID:t/o4ORnB0
>>83
一応ほぼ毎日PCソシャゲのDOAXVVをやってるけど
これだと定期的にやってるってことになる?
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 17:29:02.25ID:3UZZu+ald
>>71
PS1、PS2時代はOSの制限で性能があってもCS以下のものしか作れなかったよ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 19:29:07.16ID:rRuyAwHU0
CS以上のスペック持ちってsteamユーザーの5%もいないってデータあったよな
企業アンケとかがソースだと「ソリティアやってます」とかでもPCゲーマーにされるから
もっと割合少なくなる
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 20:08:38.32ID:j7yfbkE40
多かろうが少なかろうが自分がCSより高性能なPC使ってるんだからそれが全て
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 20:41:40.57ID:Zoii4FRo0
PCは様々な解像度やGPU性能やOSのバージョンに対応しなければならない

それに比べればCSは対象機種は遥かに少ない
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 22:49:37.50ID:nTYbY5YLM
>>19
PS3は低性能だったけどな…
PS4無印だけだった他社と比較して本当に高性能だったのは
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 22:51:49.25ID:nTYbY5YLM
PCだってハイエンドはそんなに割合高くない
未だに一番多いの1060だろ?
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/08(火) 23:02:08.99ID:xTsy3OwLM
>>14
PS4世代までは逆ザヤか薄利でもハードをまず普及させてソフトで回収するモデルが勝ちパターンだから
転売とコロナとロシアでそのパターンが崩れた。コロナロシアは不幸だが転売対策やらなかったのは無能
スイッチの時点ですでにシャレにならなくなってたし。まあコロナロシア無ければ増産出来てたから
何とかなると思ってたんだろう。

今後のハード事業はある程度本体で利益出すビジネスに変えざるを得ないね。周辺機器は利益出せる構造に
してるけど
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/09(水) 10:15:01.49ID:WrNTFFSf0
バイオ1や2のPC版は640x480表示でPSよりポリゴンのキャラとか高画質だったし
サイレントヒル3は1600x1200表示も可能で、こらちは背景含めてすごくキレイだったな

1998年の初代アンリアルの時点でXGA表示とか普通だったし
マックスペインとかアリスインナイトメアなんかは1280x1024で遊んでたわ
PS2版マックスペインは480iの低フレームレートだけど、PS2の性能ではそんなもんだよね
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/09(水) 12:45:46.47ID:C62mWEil0
初代アンリアルの時、既に3D立体視で遊べたしな
あれは体験してて良かったわ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/09(水) 14:47:31.07ID:crNx2SOS0
ハイスペックそのものが人気ないんじゃなくて最近のハイスペックとやらでできることがハイスペックじゃないものと区別つきにくくなってるからだろ

2枚のスクショを拡大してテクスチャの解像度の違いを見せて「これがハイスペックでござい」とか言われても誰がそれに大金払うねんって話

誰もが目に見えてはっきりと違いを認識できるハイスペックならみんな欲しいよ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/09(水) 18:19:27.17ID:gyX/HJRH0
>>100
まぁ、HDでも「十分に綺麗」な絵作りは出来るしこれ以上精細化するのにかかるコストほどには
効果は薄い所にきてるのは確かだね
それこそ、十倍綺麗にしたら五倍の価格をマニアが払ってくれるよ、とか言うならまだしもね

基本的にゲーム業界のマニア層って他の業界にマニアに比べると格段にケチで金払いが悪いから
そこまでの労力をかけるに値するほどの対価が期待出来ないのが一番の問題だと思うよ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/09(水) 18:24:25.34ID:TQgmFFp20
>>101
高い趣味のモノって高いだけ必ず満足出来るじゃん
なぜなら高価な材料も職人の技も価値になるから
しかしゲームの本来の価値はグラの美しさじゃなく面白さ
だから「普通のゲームの3倍開発費をかけました!」なんて主張して売価を3倍にしても大爆死する
ハイスペックゲー支持者は自分たちが業界の癌だという事を自覚すべきだ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/09(水) 18:34:10.13ID:gyX/HJRH0
>>102
グラフィックの精度だって製品を構成する「品質」の一部ではあるんだけどね
カードゲームだって、ルール的な効果や意味だけで無く、多彩な絵柄にだって価値があるでしょ?
仮にルールが面白くても無地だったり子供の落書きみたいな絵柄だったらヒットしないもの
それに、実車を題材にしたレースゲーなら、車やコースの再現性が満足度に繋がるって部分はあるから
作品性やジャンル毎に目指すべきラインが存在してて、そういう部分は考えざるを得ないって事はあると思う

まぁ、ハイスペックゲーの支持者が対価に対して過度の要求をし過ぎているってのは同意ではあるけどねw
それだけの物を要求するなら買い支えて、「作るに値する対価」位はらってやれよとは思う
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/09(水) 19:26:40.29ID:px2+zu470
>>103
スレイザスパイアってそれこそ「子供の落書きみたいだけどヒットしたカードゲーム」じゃない?
少なくとも美麗とは程遠い
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/09(水) 19:26:49.75ID:xUH+2g/B0
面白ければグラは気にしない
これは全く理解できないねえ
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/09(水) 19:28:02.39ID:TQgmFFp20
>>103
例えば、年代物のウイスキーは材料の高価さ、熟成にかけた時間、
それらによる高額な値段と、味とが明確に結びついてるわけだよ
ウイスキーの価値はほぼ味だ。まあブランドといった付加価値は多少あるけど
あと高価な刃物かな。職人が作り上げた刃物の価値は「切れ味」と「美しさ」で決まるかな
ウイスキーなら味、刃物なら切れ味と美しさ、これらが価値の9割以上だと思うんだよね
それに対してゲームのグラフィックは、ゲームの9割の価値ではないんだよね
レースゲームでもせいぜい6割くらいじゃないか
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/09(水) 19:56:35.00ID:TQgmFFp20
>>107
ウイスキーじゃなくてもいいよ
要するにゲームのグラはゲームの価値の全部じゃないってこと
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/09(水) 20:43:28.48ID:Dn5YBixX0
>>16
PS2の詐欺スペックに騙されてた哀れなキッズか
いたよな。本当にスパコン並みと思い込んでたやつ
GCはもちろんDCよりショボいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況