X



“やかましいゲーム”の時代は終了?『エルデンリング』を海外トップクリエイターが絶賛

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 20:44:19.85ID:5mOL/1630
『The Last of Us』などで知られる有名ゲームクリエイターのニール・ドラックマン氏が、日本が誇るアクションRPG『エルデンリング』について言及。“ストーリーの伝え方”という古くて新しい問題について、インスピレーションを受けたことを語っていた。

物語を語りすぎない「エルデンリング」

YouTube上で公開されたインタビュー配信にて、ニール・ドラックマン氏は「エルデンリング」と『INSIDE』の2つのタイトルを挙げ、従来の物語に依存しないゲームだったことを指摘した。

いわく、空間を移動したり調べたりといったゲームプレイを通して、プレイヤーが物語を解釈していく仕組みになっているとして、「それはゲームから得られる最高の喜びの1つ」と賛辞を送っている。

「エルデンリング」には壮大な物語が用意されており、世界観設定には人気ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作小説を手掛けたジョージ・R・R・マーティン氏も関わっていた。

しかしその物語は、ムービーなどで“説明”されることはほとんどない。

たとえば「星砕きのラダーン」という作中でそこそこ重要な立ち位置のボスも、アイテムや武器のフレーバーテキストといった断片的な情報を読み解かなければ、どのような来歴の人物なのかわからないのだ。

つまり、物語の核心に何も触れないままエンディングを迎えてしまうリスクもあるのだが、そのようなプレイヤーのゲームプレイにある程度委ねた物語が、ニール・ドラックマン氏の目には画期的に映ったのだろう。

ゲームにおける物語の見せ方の進化

そもそも、ゲーム内で“物語を語りすぎる”ことについて、一部のゲーマーは否定的な意見を抱いている。

具体的なウイークポイントについて、ネット上では《語りすぎなシナリオは本当に聞いてるだけで疲れる》《ゲームをしたい人にとって、操作ができない以上に悪いことはない》《単純にムービー見てるだけは面白くない》《ゲームがしたいのにオープニングで延々とムービー見せられるとやる気なくなる》といった指摘が上がっていた。

もちろん好みの問題もあるかもしれないが、没入感が大切なゲームというジャンルで「見ているだけ」になるのは、たしかにおかしな話ではある。

昨今ではストーリーに重きを置いたゲームも、さまざまな工夫を行うようになってきた。印象的だったのは、『テイルズ オブ アライズ』がいくつかのムービーシーンで採用していた新しいスキップ機能。

大抵のRPGはムービーを丸々スキップするか全部見るかの2つに1つしかないが、同ゲームはムービーシーンであっても、セリフ単位でのスキップが可能となっていた。

また、昨今のアドベンチャーゲームなどで見られる「QTE」の導入も、ゲーマーを退屈させずにストーリーを見せるための工夫だろう。ただ、これに関しては成功例ばかりでなく、逆にQTE要素がゲーム体験に悪い影響を与えている例も見られる。

それに対して、やかましいほどに物語を見せようとするゲームは“ムービーゲー”などと揶揄されがちだが、「エルデンリング」の影響がいい方向で業界に広まってくれることを期待したい。

https://myjitsu.jp/enta/archives/117008
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 21:31:56.65ID:vCmFHGjGd
でもエルデンのシナリオ良かったわー
とはならなかったよね
ラニがかわいいくらい
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 21:40:23.96ID:g8Sbsbh1d
>>5
なんかすごい…ニールドラックマンのニワカ臭するよね
たぶん彼はフロムゲーを一度も遊んだことないんだと思う
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 21:44:12.52ID:vAK0+k1n0
なんなら書物程度でいいよエルデンリングみたいなのは
楽しませる気もなさそうな意味不明なムービーはあったじゃん
要らんわ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 21:47:34.53ID:QucXvJFA0
手法としては、その選択肢もありってのはわかるけど
かといってちゃんとムービーによる動線を準備することを否定するのはまた別の話だと思うんだがな
全てのゲームがそれをやられたら、それはそれでクソゲーすらその手法取ってるからって持ち上げされかねない
大事なのはちゃんと点の準備と線の示唆だろうよ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 21:49:57.49ID:g8Sbsbh1d
>>44
うわあ…
典型的な任天堂ファンボーイじゃん…
ゲハ外ではそれやめた方いいよ、点と線ガーとかは
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 21:49:59.25ID:Sv9A/gFc0
エルデンはダクソフォーマット且フロムってラベルがあるからファンというか信者に守られてるだけな話
他者が同じもの作ったら普通に叩くだろ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 21:50:32.71ID:QucXvJFA0
手法を褒めるのはいいとして、一番大事なのはちゃんと面白い中身であってくれと思う
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 21:55:53.47ID:XWucYQ830
設定凄い練ってるけどストーリーでは語られずテキストとか読まないと情報が分からないのは
ちょっと前の洋ゲーのイメージだが
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:03:18.33ID:3CsMDprl0
フロムゲーってキャラの動きがぎこちないっていうか操作してて楽しくない
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:06:46.17ID:g8Sbsbh1d
>>51
いや、典型的な任天堂ファンボーイよ
導線ガー点と線ガー
ゼルダに触発されて意味もわからずいつも同じことしか言わない
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:07:52.34ID:btcabknIM
バレット「あーん?よく聞こえなかったけどよぉ!
つまりお前さんは俺らをやかましいってバカにしてるってことかよぉ!
あーそうかい。さすがはソニークラスファースト様だぜ!けーっ!
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:08:59.89ID:qQZ0S6Hi0
>>52
アイコン追いかけクソゲーに脳やられたガイジ湧いてるじゃん
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:09:50.60ID:0uNhkgld0
でも物語の筋くらい明示すべきでしょ
攫われたお姫様を助ける程度の説明もなく、歩いてたら敵が襲ってくるので倒す程度の雰囲気しかないのがフロムじゃん
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:13:17.48ID:k0mB53JF0
>>52
ゴキブリがゲームエアプだと良く分かる
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:15:40.38ID:uDuzGaNx0
フロムゲーってかソウルシリーズだけど、正直これでこのゲーム終わり?って感じのゲームばっかだろ
唯一ちゃんとこいつがラスボスだなーって感じるストーリーあったのはsekiroぐらい
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:18:21.68ID:H+jhOpzh0
文字読んでる時間の方が長いウィッチャー3は絶賛してたくせに
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:21:46.88ID:g8Sbsbh1d
>>58
ウィッチャー3も完璧だったな
深く語らず、その結末は実際にプレイヤーがその跡地に向かうことで察せられる仕組みはエルデンリングに近い

幼稚なやかましい手法はMGSVみたいなやつよね
悲しい時にうおおお悲しいっとばかりにカメラが寄って顔面ドアップ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:23:10.28ID:g8Sbsbh1d
>>59
デスストは棒と縄だよ
太古の人間は棒で危険なものを遠ざけ、縄で欲しいものを手繰り寄せたとかいう寝言でゲームが始まる
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:26:54.55ID:jsCxyFN1p
メトプラ1の時に思ったことだな。
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:27:29.76ID:7et63wrfr
ゲームプレイと1ミリも関係ない内容のテキストで開発者が直接設定開示してくるエルデンリングのナラティブ持ち上げちゃうのは流石にちょっと
火山館の依頼で殺した男から略奪した装備に「弟が無能なおかげで後取り争いが云々」とか書かれてるけど主人公はどうやってそれ知ったん?という
エルデンリングのテキストって99割がそんな感じだし
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:29:10.71ID:Jr5h7WXm0
万人受けはしないが全部説明されるよりメインストーリーがざっくりとあって
ゲーム内で色々調べると肉付けされたり輪郭がはっきりとしていくのは面白いよ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:30:58.52ID:AoQYciaZ0
>>62
言うて 点 線 ゼルダ と、デスストで調べたら後者のがまんま出てくるしなぁTwitter
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:31:18.60ID:g8Sbsbh1d
>>66
ブラッドボーンとかけっこうおもしろいんだよな
当時、クトゥルフを知らなかったから狩人から宇宙人までの飛躍が意味わからなかったけどテキストとか読んでいくとへぇと感心したわ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:32:02.45ID:7et63wrfr
>>67
明らかに主人公の言動と異なるレイヤーで設定開示してるよね?って話だけど理解できない感じか
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:32:53.12ID:7et63wrfr
「クトゥルフを知らなかった」www
フロム信者ってその程度なのかw
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:35:19.85ID:7et63wrfr
ぶっちゃけOuter Wildsとかちゃんと遊んでればエルデンリングの雑な設定開示オナニーテキスト持ち上げるとか無いから
まあそういうことなんだろうな
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:35:20.03ID:iNrAZ6Tb0
なんとなくわかった風で悦に浸るのは良くないと思うわ
拗らせて面倒なおっさんになるぞ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:35:39.74ID:AoQYciaZ0
いやまあクトゥルフ神話はマイナーカルチャーだよ
TRPGとか色んなサブカルにとりあげられてるジャンルだけど、アンテナ広めじゃないと触れる事は薄いかと
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:35:50.20ID:kQEilGILM
エルデンリング「ラダゴンとはマリカである」
ぼく「は?」
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:36:52.31ID:8oMf33f30
>>61
ウィッチャー3はとんでもない量のムービーあるやん
このクリエイターが言う「ゲームプレイを通して、プレイヤーが物語を解釈していく仕組み」の正反対だぞ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:36:53.40ID:LAJNHXE30
ポケモンはちょうど良かったわ
一言に色んな感情を入れるのうますぎる
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:38:45.04ID:g8Sbsbh1d
>>76
たぶんブラッドボーンのクトゥルフ要素はニャル子さんから来てると思うわ
国内でクトゥルフ流行ったのあれ以降でしょ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:40:25.71ID:7et63wrfr
>>78
エルデンリングは全然当てはまらんよな
「敵を倒す」「探索する」といったゲームプレイのご褒美として用意されてるアイテムの説明欄のテキストがナラティブのほとんど占めてるけど
そこに書かれてる情報がその場そのタイミングの主人公は絶対に知り得ないものばかりで、開発者がプレイヤーに直接語りかけてきてる
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:40:26.72ID:iNrAZ6Tb0
>>77
一生懸命謎といたのに報酬がフレーバーというw
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:41:18.07ID:g8Sbsbh1d
>>78
それがまさにウィッチャー3なのよ
あとウィッチャー3はほとんどムービーないよ、会話シーンは自動生成モーションのリアルタイムで選択肢選べるし

ウィッチャー3は話が長いけど、キャラや細かい部分や話のオチなんかはほとんど説明されない
それをテキスト読んだりプレイヤーが実際にその地に行って見ることでその結末なんかを見ることができる、プレイヤーの想像する余地がたっぷりあるゲームなのよ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:42:36.92ID:qQZ0S6Hi0
ウィッチャー3はエフェクトの上でボタンぽちぽちして主人公の独り言聞いてたら勝手に事件解決してる脳死ゲーだよw
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:43:12.69ID:iNrAZ6Tb0
シレン5とかは酷かったねアイテム説明
あーいう寒いメタとかやるくらいならフロムみたいなふわっとしたやつのがいい
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:43:39.09ID:fluuvJWy0
つまり

チョニーホモパをホモが絶賛してるみたいな感じ?
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:43:55.73ID:g8Sbsbh1d
>>85
ウィッチャー3のゲラルトの独り言すごいよなw
あの独り言の量に勝てるのはDiscoElysiumの主人公だけだと思うわ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:43:56.42ID:5h4BzZy/0
エルデンのストーリーがゲハを始めとしてほとんど語られていないし、ストーリーの評価もあんまりないあたり、
この試みはあんまりうまくいかなかった気もするがなぁ。
ラスアスなんかはストーリーが語られまくってるし、ストーリーが評価されている。
やっぱストーリーを語るならムービーが最適なんだよ。
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:44:22.12ID:iNrAZ6Tb0
風が唸っている
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:44:37.44ID:LScQsHBjM
>>5
そんなに多くは語られないがちゃんとメッセージを読んでいけば分かるようになってるやん。鏡を使えば益々理解できる
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:47:11.40ID:+YnvT5EGM
ラスアスに限ってはカットシーンやる意義があるのにな
やる意味がないタイトルが大半でそれらはてんこもりだからな
いちいちスキップで暗転させんのも没入の反対じゃん
しかもカットが分かれてるせいで何回もスキップが必要だったりうんざりする
クソ映画我慢して観るのきついだろ
ゲームのウンコみたいな脚本はそれよりきついんだが分かってるか?
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:47:47.88ID:7hI7g0og0
>>81
んなアホなw
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:48:38.32ID:eME7lo+k0
ゼノブレイド3

100m歩いてムービー

200m歩いてムービー

100m歩いてムービー

これどうにかしてほしかった
1,2ではそんなことなかったのに
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:48:56.19ID:H+jhOpzh0
プレイすれば分かるだろうけどエルデンのストーリー良いも悪いも無いからな
情報を断片的に小出しされてそれが繋がっても
ふーんそうなんだくらいの感想しか出ないよマジで
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:49:14.66ID:g8Sbsbh1d
>>90
やっぱりハッキリ見せると好き嫌いが分かれるからな
ラスアス2が大炎上したけどあれもあの残虐シーンを描かなければもうちょっとマシだったろう
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:49:53.90ID:7et63wrfr
>>98
主人公の冒険、プレイヤーの達成感と1ミリも関係ないからなアイテムの説明欄でオナニー開示してる内容のほとんどが
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:50:38.70ID:xao+ClHhr
ストーリーに興味のない任天堂タイプのゲームが好きな人も
背景知識を得て世界観に没入することに楽しみを得る人も
両方楽しめるデザインになってる
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:51:21.92ID:7hI7g0og0
>>82
宮崎自身は別にナラティブとか目指してないんだよ
アイテムとかのフレーバーテキストは物語として主人公が情報を得ていくんじゃなくプレイヤーが世界観を理解するための材料としてしか扱ってない
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:51:25.19ID:8oMf33f30
>>84
ムービーを「操作不可の説明シーン」と捉えるなら
ウィッチャー3は凄まじい時間が操作不可で「やかましい」部類だろう
当時よく言われたのはスカイリムがDQ、ウィッチャーがFF
基本、解りやすい時代劇で俺は好きだがこのクリエイターが指すようなゲームとは違う
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:52:06.18ID:AoQYciaZ0
>>81
元々カルト的な人気は昔からあった、ゲームをやれば元ネタに使う作品は相当多いよネクロマンサーメガテンWAやら
かわりに主題にする作品は少ないんで、エロゲのデモンベインやクトゥルフ神話TRPGの出現で原作を強めに引用しだして、そっからニコニコ動画のTRPG普及で地盤固めた
ニャル子はそこらへん出来上がってからでわりと遅い方、ヲタ界隈ならfate/zeroの辺りには気軽に話せてた
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:52:41.50ID:Sv9A/gFc0
フレーバーとしては3のワイルドハントより2の魔軍の騎行の方が雰囲気出てるよな
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:52:45.74ID:iNrAZ6Tb0
百知卿だかなんかがラスボスの前座の前座で襲ってきた理由もよくわからずクリアしたわw
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:53:26.35ID:ddePY7Tg0
とにかくゲームのテンポが良いよな
深くゲームを知りたい人はテキストを読んでくださいというスタイル
操作不能のムービーを見せつけくるタイプは映画でいいからな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:53:34.49ID:7et63wrfr
>>102
ゲームプレイと有機的に絡めることを目指さず世界観をひけらかしたいだけなら説明書でもつけてそこに全部書けばいいのよ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:54:22.33ID:AoQYciaZ0
>>89
元々ノベル主人公だから、本来のデザイン通りなのかもね
まあ元の魔法戦士ゲラルト読んだ事ないけど
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:55:18.98ID:ddePY7Tg0
探索の報酬が単純に武器防具というだけではなく
世界観を紐解くためのテキストがくっついてるのが良いな
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:56:35.47ID:cwCMu3cc0
下手な漫画みたいに攻撃した技の仕組みを口で全部説明するみたいな奴、それと似たような奴がJRPGでよくあるけど最悪だわ

ラスアス2は表情の表現が凄くて複雑な感情を細かく説明する必要が無い、その代わり受け止め方はユーザーで違うんだけどそれが面白い
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:56:40.08ID:7et63wrfr
Outer Wildsは探索の結果に合わせたテキストが開示されて世界観の理解がちゃんと深まるように作ってるんだよな
エルデンリングは10年前なら許されてたレベルのナラティブだよ
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:56:57.92ID:y85ZJNtF0
あんな陰鬱な世界ばっかやりたくねえよ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:57:47.42ID:iNrAZ6Tb0
スカイリムやウィッチャーみたいにゲーム内に膨大な書籍あっても面倒でほほ読まないから
意味はよくわからんけどニュアンスが伝わる感じのフレーバーが散りばめてあった方がユーザーの負担も少ないしゲームの邪魔にならんわな
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:58:34.98ID:63ZeYVsrp
別にクリエイターの好きに作れば良いよ
小島みたいに語り過ぎな上に説教まで入れてくるようなのでも需要はあるわけだし
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 22:59:24.69ID:g8Sbsbh1d
>>109
それよなぁ
だからゼルダとかマリオは最悪なんよな
主人公リンク!いつも同じ敵と戦ってるよ!…これじゃあ物語に乗れないよ
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:01:25.89ID:7et63wrfr
>>119
ゼルダBotWはエルデンリングみたいにゲームプレイと無関係なテキストやらムービーやら無いけどエアプ?
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:01:58.29ID:AoQYciaZ0
>>117
ただ説明が足りなさすぎるのもアカンのよね
電子説明書もつかなくなってきてるから、常連さん向けに説明省くのも良し悪し
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:02:00.26ID:7hI7g0og0
>>109
ソウルやブラボは物語じゃないんだわ
その世界にそれぞれのプレイヤーによって生み出されたキャラが何も感情を見せず干渉していくだけ
だからゲームのストーリーとしては語らずプレイヤーのみが情報を得ていく

セキロは主人公が固定だからストーリーちゃんとあるよ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:04:30.97ID:7et63wrfr
>>122
だから感動できないんだよなデモンズダクソブラボエルデンリングって
ナラティブが20年前レベルでカタルシスが皆無だから
雑に説明欄で世界観散りばめてオナニーしてるだけだし
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:05:00.32ID:x07LlhTV0
強化石が全く手にはいらんからテンポ激悪だったな
例の如くなんで戦ってるのかさっぱり分からんしモチベが持たない
攻略見なかったら大体がローデイル前で詰むだろ
敵だけ気持ち良さそうは言い得て妙
マレニア回復よりマリケス八艘飛びが糞だったわ
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:06:21.73ID:EW8RGACF0
>>118
あんなことするの小島しかいないから独壇場だよな、小島というジャンルだから楽しんでるけど無名の誰かだったらスキップしとる
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:06:31.41ID:7et63wrfr
宮崎なんちゃらはCeleste遊んでゲームプレイとストーリーの融合とはなんたるかをちゃんと学んだ方がいいよ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:06:51.23ID:f7MEwpOjM
ゲームで感動する奴ちょっとモノ知らなすぎるんじゃね
FFを感動のストーリーとか言ってそう
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:06:51.77ID:uDuzGaNx0
ブレワイはオープンワールドとしては100点満点のシナリオだわ
やってもやらなくても成立するっていう、あれよく思いついたなってレベル
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:07:22.97ID:ddePY7Tg0
>>122
感情はあるぞ
操作する人間がゲームの主人公を通じて干渉していくのだからな
どうキャラを動くかは操作する人間次第
RPGって本来そういうものでしょ
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:07:23.85ID:7hI7g0og0
>>123
ちなみにセキロはやったの?
主人公固定だから感情もあるしNPCとも交流を深めていってストーリーも明確にされてる
宮崎はこういうのもやれるから、ダクソエルデンではわざとそうしてるんだって分かるよ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:07:29.31ID:dnKlYeu9a
コントローラー置いてムービー眺めてる割合が圧倒的に多いやつはゲームじゃなくていいだろ
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:08:23.95ID:7hI7g0og0
>>129
いやだからダクソブラボはキャラは感情を見せなくてプレイヤーの感覚に完全に委ねてるでしょ
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:08:54.65ID:vaO39BfK0
そのフロムの手法はフロムがストーリー主体でゲームを作ってないから成立するんだよ
ACやキングスもそうなんだが主人公=プレイヤーでロールプレイを重視してるのがフロムのストーリーテリングだから
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:09:10.87ID:6J5mU9hmM
直近だとポケモンSVは説明セリフのバランス良いと感じたな
学校で勝手に習え、ってのは良い発想だった
キャラに愛着も湧くし
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:09:12.48ID:7et63wrfr
>>130
セキロのナラティブはピーチ姫助けるマリオと大差ないでしょ
一心倒したカタルシスはあるけどストーリーは凡よ
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:10:20.87ID:Pr3eyXqa0
昔の面白いゲームを現代技術でやろうってのがソウルシリーズの始まりだからある意味ゲームの根源に回帰してる
昔のゲームはそんなムービーないけど自分のプレイを通して訴えかけてくるモノを感じれたよ
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:10:27.13ID:EW8RGACF0
ストーリーをきちんと理解して感動させるところを見て初めて感動できる人と、ふと出会ったNPCが助けてくれたりやられたり共闘したりって言う瞬間で感動できる人とでは隔たりがあるな
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2023/01/22(日) 23:10:42.09ID:ddePY7Tg0
>>132
それが物語じゃないってのがよく分からん
プレイヤーは単なる傍観者じゃなくてインタラクティブな物語じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況