X



メトロイドプライム見るとここ20年ゲームは進化してないよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:05:17.98ID:0ar6Cnpo0
20年前:メトロイドプライム
40年前:スーパーマリオブラザーズ

スーマリからメトプラまでは目覚ましいのに
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:08:34.34ID:/o7hLFot0
メトロイドってソロゲーやん
今は100人対戦当たり前の時代やで
ロードも1秒です
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:09:21.22ID:R2sD+TGsa
最近のサードゲーは全部「グラフィック!」「クオリティ!」だから
昔のゲームのグラフィック向上させて出したら余裕で負けるんだよな
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:12:59.53ID:+wUFodC50
そりゃ適当なもんだしても豚が神ゲー神ゲーって買うからな
ハードは低スぺでいいしソフトにも進化は必要ない
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:16:25.29ID:5MFrZ/N+0
>>1
アンチャーテッドとかラストオブアスとかホライゾンとかやってみなよ。
ゲームの未来を感じることができるぞ。
まじでさ。
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:22:07.85ID:Hd+klGmuM
>>4
これに高得点をつける世界中のメディアが任豚定期
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:34:39.98ID:+8r8vv6F0
>>1
同シリーズで考えた場合

ゲームデザインの質が変化しなければ当然ゲームそのものの変化は表現等に留まるので軽微なのはアタリマエ

ゼルダはBotWで従来のモノから初代よりかつ現代的にゲームデザインを変えたので変化を感じたわけ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:35:46.31ID:LCnVJhiV0
メトロイドプライム4にかかる期待がえげつない
ブレワイ的な進化期待されてる
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:45:32.38ID:LHVrIfYdd
20年前から人のゲームに対する面白さが変わらないってことは、たいしてグラもfpsもゲームの、面白さに関係ないってことやん
結局は任天堂ゲーしか売れてないわけだしw
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:47:56.09ID:+8r8vv6F0
>>1
んで同シリーズでないなら自由に1からゲームデザインできる訳なので

シリーズもの見て嘆くのではなく

新規ゲーのゲームデザインみて嘆きなよ
未だに古臭いゲームデザインのままの和サードゲーとかさ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:48:30.58ID:ahEU5N1x0
メトプラに限らんけど2D時点で面白いもの作ってたから3D化しても面白さに妥協せず作れたと思うよ
マリオ、ゼルダにしても64、キューブ時点で形になるもん出せてるわけで
キューブの時代に納期優先でおかしくなったけど
そんな中プライムの完成度は感動的だった
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:49:26.38ID:Wh2N1XPh0
オープンワールドなメトロイドとか勘弁してほしいわ
あの閉塞感、孤独感があってこそのゲーム
アザーMみたいな仲間部隊や回想ムービーやセリフも一切いらない
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:52:48.20ID:pzZpjYf0a
>>5
豚も買わねーわw買取保証な
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:53:44.21ID:ahEU5N1x0
オープン化したら間違いなくマップの繋がりとか薄味になるわ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:56:32.13ID:uqJAo5SFa
>>19
仲間部隊→あってもいい。実際そういうミッションも経験してるだろうし
回想→あってもちょっとでいい。長いテンポがダレる
女々しいサムス→は?
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:57:38.83ID:q5zqujBsa
>>20
海外で290万突破したらしいけど?
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 08:57:57.25ID:F0C6vvWM0
>>20
煽るにしたってもう少し頭使えよ、脳死脊髄反射じゃ20年前と一緒だぞお前
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 09:00:45.50ID:gin2d2gV0
まあある種前身のテュロックシリーズで地獄のようなジャンプアクションとか
クソデカマップ縦断とかやった上でのコレなので
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 09:10:36.64ID:Ud8+rEnY0
まあ無意味にオープンワールド化させてグラフィック向上しただけだからな
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 09:10:49.35ID:+8r8vv6F0
>>13
現代風に進化して欲しいけど
当初開発してたのが刷新版で上手く行かずにリジェクトされて
旧来型で作り直されてないかが気掛かり

>>19
オープンワールドって別に広大な解放感が在るマップの事ではないけどな…
そういう固定観念を持つ人が多いのは理解できるが
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 09:22:09.84ID:3l3009J4M
実際そんなに進化してない
3Dアクションゲームは時オカからたいして変わってない
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 09:29:50.45ID:bgXyHkHOM
FPAとして見れば
現代にはマイクラという進化系は在る

あとジャンル的にはサバイバルゲーとも親和性高そうに見えるな
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 10:33:06.70ID:Wpk5eSw/a
龍が如くシリーズなんかシェンムーと大して変わらんしな
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 10:47:22.15ID:buoT+m110
そもそもOWイコール最新のスタイルみたいな論調なんなんだよ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 10:52:50.47ID:zaHr3Uqc0
別に最新スタイルなんて風潮ないぞ
マンネリ打破する時になんかOWにしてウリにするとこが多いってくらいで
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 10:56:29.15ID:r/+UBTzg0
序盤から最強に近い状態のサムスを操作して広大なマップを好きな順番で攻略できたらなかなか楽しそうではある
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 12:03:59.16ID:SA9LEfdv0
>>1
ぶっちゃけ
インディーがメインストリームだと思う
色々自由がゆえにな
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 12:23:06.38ID:ebQxSyC10
徐々に探索範囲が広がって、未知と遭遇するのが醍醐味なのでブレワイ風にしてもあんまり変わらんとおもう
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 12:24:44.01ID:Rem47jA6M
>>30
Doom~Quakeは進化激しい
個人的にはQuake2で基礎部分がほぼ出揃った印象
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 13:28:16.25ID:zaHr3Uqc0
>>7

ゲームとしては退化してるよ 言われるまま動いてるだけならめんどくせえ操作なら最初から映画で良いわ
あんなやらされてるだけの操作おもんない
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 13:48:13.05ID:GfmkUGvu0
メトロイドヴァニアが広まった今だからこそ別の価値が生まれてるのは遊んでみてよくわかった
3Dメトロイドって今の時代において盲点だった
0044ナナシさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 17:22:25.46ID:0ygWD6QW0
>>7
せめてフォールアウトとかにしようよ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 17:44:16.56ID:uqJAo5SFa
>>44
タイトルみりゃわかるが、全部SIEタイトルなんよ
つまりそういうこと
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 18:23:08.46ID:MKvOlA190
>>7
ゴーストオブツシマが入ってないぞ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 18:35:38.55ID:FjuO7RtIM
>>33
別にオープンワールド自体は先端って訳ではない(その言葉ができる前から在った訳で)

ゲーム内で自由度やら様々な反応やらを実装した結果、器がオープンワールドに成ることが多いってだけだ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 18:37:31.55ID:zaHr3Uqc0
単にエリア制だったのが全部繋げて表示できるようになったってだけだからな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 21:05:03.27ID:mHbiqvIY0
>>43
CMに出てた任豚みたいなゴキちゃんのキレッキレのアクションで噴いたの思い出したわ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/20(月) 23:19:45.65ID:GGd84uI00
今頃じゃなくアンセムとかの頃に気が付かなきゃな
あれ見た目はともかくゲーム自体はファミコンのアクションレベルだぞ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 00:06:26.29ID:QWXQRBA70
とはいえいまのゲームの基準だと一本道感は否めないぞ
一本道にならざるを得ないならと開き直ったのがドレッドなのかなと
プレイ中の体感の面白さはドレッドの方が上だった
とはいえプライム発売から19年も後のゲームと考えるとむしろ当然ではあるのだけど
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 00:28:35.82ID:uwb/mK/o0
戦闘はドレッドの方が上だけど探索面とか雰囲気作りはプライムの方が上だと感じた
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 00:40:25.00ID:QWXQRBA70
とはいえいまのゲームの基準だとメトロイドプライムは導線が見える一本道感は否めないぞ
メトロイドらしさを踏襲していくと最終的に一本道にならざるを得ないならと開き直って探索感を感じさせつつレールプレイングに振ったのがメトロイドドレッドなのかなと 思った
それが理由なのかは不明だがプレイ中の体感の面白さはドレッドの方が上だった
とはいえプライム発売から19年も後のゲームと考えるとドレッドがプライムより面白いのはむしろ当然ではあるのだけど

>>53
補足したぞ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 00:55:42.04ID:QWXQRBA70
>>56
面白いゲームが好きです
とはいえ19年前にプライム作ったのは異常なのでどっちが凄いと言われたらプライム挙げるけど
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 01:12:20.08ID:cKYdx/mL0
4で本質的な進化がありえるんだろうか
ブレワイみたくコロンブスの卵を一つでもみつけてくれるといいんだが
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 01:23:40.51ID:QWXQRBA70
FOV広くしつつ強敵戦以外のHPの意味合いをめちゃくちゃ軽くするだけでも相当快適性は上がると思う
本質的な進化はどうだろうね
レトロもそのつもりで作るだろうし全然あり得るとは思うけど
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 02:37:51.84ID:JQiuLlFia
>>7
あんな古臭いゲームシステム持ち上げるってほんとゲーム遊んで無いんだなこんなのが最近のプレステユーザーか
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 03:21:01.55ID:Pc5onXGD0
任天堂はユーザーが感じる楽しさを研究してるわけだら他の会社とは一味ちげぇわけか
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 03:40:32.84ID:YvVRWHlcp
人間が感じる楽しさを個人レベルでは各社把握していても
組織で系統立てて研究してるのは任天堂ぐらいやろなあ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 13:25:30.08ID:W2PPYLCHa
>>55
一本道感はドレッドの方がかなり強かったぞ?
何かを突破したら後戻り出来なくなって進むしかなくなるパターンがかなり多かった
お陰でドレッドはどこ行けばいいのか迷うってのがほぼ無くなって遊びやすくはなってた

プライムはその辺の配慮あんまり無いから次どっち行けば良いのかわからず結構徘徊して回る時間多かった
3Dなのも相まってマップ見るのも結構大変だったし。
結果的にココとそこが繋がるのか!みたいな発見の喜びも大きかったが
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 14:59:23.16ID:7axbGGj/a
>>64
その辺りのヒントの少なさや、行動エリアの広大さもスパメト感たしらめてるんだよな
ヒントモードONにしてると、しばらく迷ってると目的地出してくれるけど
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2023/02/21(火) 20:01:43.05ID:PuFqmxWe0
アクションにもいい加減ジャガ2、dmc4みたいなのくれ
ベヨは底が浅くて格落ち感ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況