FFってオッサンにはもう刺さらないのは分かるけど、若者には刺さるようなゲームだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/07(火) 07:06:47.67ID:kj6UyseO0
若者って美麗グラ美男次女が飛び交うアクションこういうの好きなんじゃないの?
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 07:52:15.61ID:1e6wNgMV0
10分やそこらでチーム組んだりのさくっと終わって回数遊べるゲーム流行ってるのに
ただ硬い、シールド破壊し、状態異常にして、短い隙にダメージ与える・・・の無駄な工程だらけのRPGが流行るわけが
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 07:54:27.96ID:PA6DS8mh0
若者はマインクラフトを好むからな
グラなんて関係ないんよ
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 07:57:38.57ID:tATVtSuF0
>>353
ポケモンなんかは面倒くさいゲームの代表作だけど人気を維持してる
必ずしもタイパが絶対って訳ではないよ
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:01:12.53ID:humKGlQHd
つーかFFはブレすぎなんだよ
どんなゲームがFFなのか誰も説明できんだろ軸がないんだよ
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:07:41.25ID:i65UXPP30
>>356
確かに。毎回変わり過ぎるからね
「どうしてこれシリーズなの?」って感じ
もうFFってブランドネームを利用してるだけって感じするね
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:09:39.77ID:humKGlQHd
ブランド維持したけりゃ
使い回しでもええからシリーズの個性作れな
今更おせーけどな
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:22:37.88ID:x+1s2k4R0
>>343
あの頃は今よりも子供だけターゲットにしていた製作者より10~20歳下な
任天堂はあの頃から親世代まで狙ってたが

あの頃は製作者が若いって言うなら今はおっさんじゃなく爺さんだ
差が40近くになってるからな
下にいるスタッフは若いとか言い出すとまとめておっさん呼びでいいだろうが
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:34:49.96ID:pShZ7jYH0
>>360
まぁ、それでもゲームブランドとしては最長クラスの期間を現役で継続してるって意味で言えば
終わるべき時が来た可能性があると言うだけで、今までの施策全てを否定されるまでは行かないと思うのだけどね

むしろ、FFは時代毎の変化と提案こそが特徴だったとも言えるシリーズなので
逆に中途半端に保守的なところが躓きに繋がってる気がしなくも無い
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:38:01.19ID:of6Idy74a
いやぁ
ドグマ2が本命
全然チョンゲの紅い砂漠の方が期待できるわ
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:40:18.45ID:SB2Fn6890
>>200
9割の若者はグラSUGEEでゲームを買わないし
1割以下の、グラSUGEEでゲームを買う数少ない若者は、ゲーミングPCで洋ゲーを買うんだよな

PS5でFF16、なんて選択肢はどこにも無い
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:50:23.41ID:07cYqmzJa
今はフォトリアルよりフラットデザインが受ける時代だしね
あと20年ぐらい待てば1周回ってフォトリアルも流行るかもよ
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:56:07.70ID:PD7UFy1gM
ソシャゲなんて手軽にできる方がいいからな
基本スマホでやること考えたらフォトリアルなんて電池消費が激しくなるだけの無駄機能
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:57:08.34ID:yj3dsHEAd
>>356
ドラクエはドラクエマーチ流すだけで
分かるからな~
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:57:12.12ID:P0R2aqbG0
若者(30代独身女性)
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 08:59:01.28ID:Cb08aUrNa
GLAYの新曲が出ても若者は聴かない
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 09:00:13.42ID:P0R2aqbG0
フェイウォン?SNKのキャラか?
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 09:53:02.49ID:GJsfEa+x0
FFは使い回しをしないのが特徴でもあったんだよ
だから毎回新鮮さがあった
だがそれもFF14で吉田が終わらせてしまった
そういうFFのお約束すら知らないエアプが指揮して作ってるのがFF16なw
予約が入らないのは前作が糞とかFF自体が衰退したとかそういう問題だけじゃあない
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 10:05:51.75ID:pShZ7jYH0
>>374
開発期間やタイミングの問題もあるから、連続して同じシステムを採用することが少ないってだけで
評判の良いシステムまで継承してないわけでは無いんだけどね
実際、FF4が元FF5だったのは同時並行でFC版のFF4が開発されていたって経緯もあったりするし
前作の評価評判より先に開発がスタートしてるって側面もあっての結果論な気がするな
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 10:24:31.18ID:hA/uqJdAd
歌舞伎FF10がFFはもうおっさん爺さんしか見ない古典に成り下がった一つの証明だよな
FF知ってる客はもう歌舞伎を見るような高齢層と一体化して若者向けではないという
その若者もかつてと違って30前半まで範囲が伸びてなおFFやらないという深刻な状況
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 10:42:50.68ID:pShZ7jYH0
>>376
FF10歌舞伎はFF10の客層が歌舞伎の客層年齢であると言う認識より
歌舞伎側が現在の客層より低年齢層や新規顧客に興味を持って貰う為の作品って感じなんだがなぁ
実際、ここ数年、漫画やアニメを題材にした歌舞伎とか演劇は増えているしね

もちろん、金銭的な理由も含めて流石にメインが10代20代って事は無いんだろうけどさ
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 10:51:24.20ID:HR0M5etJd
>>363
総本数だと一応増えてるのが余計面倒いよなぁ
アイデンティティが日本での覇権RPG
で売ってたのに
それを失っていつまで続けられるのか
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 11:08:18.20ID:3NHMNeP90
>>374
その辺がFFとDQの違いだからなぁ

基本的にDQは堀井雄二という存在を中心にナンバリング通してドラクエっぽさを残してやってきた
例でいうと、龍が如くナンバリングとか中心部分がどっしりとしてるところ

FFに関しては毎回担当した人間が俺のファイナルファンタジーをやっちまうせいか
FF13でレールプレイングになったと思ったら、FF15で急にオープンワールドアクションゲー
もっと細かく指摘すると一度FF7で今までの価値観をぶっ壊したけど
結局FF9で6以前のFF風味を出すことでまた評価を受けた

そういうことを繰り返したらファイナルファンタジーに興味がない人からすれば
毎回別ゲーやらされてるから新規IPと扱いが変わらなくなっていくわけで
直近で出てたヴァルキリーエリュシオンもどきにしか見えないFF16のプレイ動画出されて
正直、既存ファンでも冷や汗かき始めた時期でしょ
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 11:28:37.81ID:FVtNL78Y0
>>378
総数は微増してるとはいえ、ゲーム市場が昔と今じゃ大きさ桁違いだからなぁ。
PS1時代は世界500万売る前提で大規模予算かけて実際に1000万売るような大作はFFくらいで元祖AAAといえる存在だったけど、今やAAAは初動で1000万、セールで伸ばして2000万超え、くらいは普通なわけで。
そう考えるとやっぱり閉じコン化してるのがよく分かる。
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 11:35:48.16ID:yj3dsHEAd
>>379
監修する人がコロコロ変わったら
シリーズの芯だの核だのは無くなるわな
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 11:38:10.88ID:pShZ7jYH0
>>380
ゲーム人口が増加してるから売上本数もそれ相応に増えなきゃ減少と変わらん、ってのはそれはそれで暴論な気がするなぁ
もちろん、高コスト、開発期間の長大化が損益分岐点の本数を押し上げている可能性が高いって意味で言えば
今のFFは以前に比べて利益率の良くないブランドなのかもしれないってのはあるにしてもね

あと、景気の良い大きな数字に目が眩む人が多いけど、十分な収益を得られているなら
それこそ二万三万本くらいの商品でも商業活動としては別に問題がある話では無いから
作る側のコスト抑制さえ上手くコントロール出来るなら、FFは十分やっていける以上には売れている作品だとは思うのだけどね
それこそ、累計1000万売ってもDLCの打ちきりをしなきゃならんのは予算配分やターゲット層への無理解の方が問題だと思うしw
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 11:39:43.62ID:YY/kZpU80
坂口が危惧してその通りになったけどFF15ですら難しくてクリア出来ずに諦めるのそれなりに居たからな
若者というか初心者取り込むのにアクションはそれなりにリスク
ディレクターが元DMCとは言え開発はスクエニだろ?
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 11:50:54.83ID:pShZ7jYH0
>>385
でもフォートナイトとかAPEXとかが言う程FF15より簡単楽勝か、って言われるとそうでも無いからなぁw
APEXで九才のプレデターってのは流石に才能の問題の例外ではあるんだろうけど、それが生まれる土壌がある程度には
おっさんが考えるより遙かに若者が感じるゲーム性の複雑さのハードルが下がっている可能性はあるのかも
デジタルデバイスに触れる機会が増えた分、そう言う物をそう言う物として扱うスキルなんかも幼少期から身につけていたりするしね
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 11:53:53.71ID:3NHMNeP90
と言うか直近のスクウェア側はアクションばっかだからな

しかもラーメンオリジンからクソゲー連発で大失敗続き
FF16なんて発売日に買ってはいけないわかりやすいタイトルだし

ブランド買いした馬鹿だけが今のところ損してるよね
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 11:55:07.09ID:3NHMNeP90
>>386
Apexやフォートナイトみたいに人間相手の対人バトルを楽しんでる若年層が

FF16に興味を持つ家はまた別の問題というか、FFがそもそもこの層を切ってるでしょ
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 12:00:07.14ID:pShZ7jYH0
>>388
だから、若者向けにするにはアクションとしての難しさがハードルになっているって訳でも無いと思うよって話

どっちかって言うと単純に娯楽として求められるゲーム性の主流から外れつつあるジャンルである事が
最大の問題点では無いのかってね
ポケモンなんかも確かにRPGではあるけど、対戦、対人有りきだから
完全なオフランスタンドアロンゲー自体が特に若いユーザー層に求められていないって部分が多きのでは無いかって思うのよ
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 12:01:11.53ID:fvm/cIJld
>>387
ジジババしか買わないのに、何故か若者にアピールすルジャンルを選択してる

若者がたくさんいるSwitchには性能を言い訳に出さない

結果、ジジババに見捨てられ、若者も知らないから買わない

アホムーブしてるよなぁ
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 12:02:50.56ID:3NHMNeP90
>>389
むしろ、クリアしたら終わりのゲームがウケなくなってる感じだと思うぞ
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 12:05:56.84ID:3NHMNeP90
クリアの先に誰かと協力や対人戦がある
クリア後にもまだまだ先が続いてるっていうのを好む傾向があるよね

特に日本人は、失敗を許さない!攻略を調べて調べて完璧プレイを良しとする民族だから
若ければ若いほどその傾向は強いし、距離をおいていくんじゃね?
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 12:08:10.38ID:YY/kZpU80
>>389
FPSって今は土壌が育ってるし別ゲーでも共通操作的な物も多いから関係ないと思う
アクションRPGの特殊操作FFを遊ぶために必要な習得難易度をゲームの楽しさを下回ったら終わり
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 12:10:52.63ID:pShZ7jYH0
>>392
でもFFなんかはそういう要素を導入しにくいゲームだから、色々厳しい感じではあるよね

もうちょっと安く作れたらバズって一時的に賑わって、売れてるだけでも十分なんだろうけどさ
或いはドラクエみたいにゲームそのもの以上に、周辺グッズみたいなIPで売り上げるようなブランド性の構築とか?

まぁ、でも、そういう継続性が割と重要な時代だからこそ、スマホゲーがまだまだ売れているし
そこでの信頼の失墜が色んな意味でキツい状況に成ってる感じではあるけどねスクエニって
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 12:13:53.01ID:3NHMNeP90
>>394
ラーメンオリジンでなんかそう言うの導入しようとしたけど
結果、簡悔ゲーすぎて一気に人が離れてあっという間に終わっちゃったからね

大人が子供に作品の面白さを伝えていくことができるブランドが生き残ってて
それができないブランドがどんどん先細ってる感じだけはする
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 12:17:58.24ID:pShZ7jYH0
>>393
いやいや、「初めてやった時に楽しいと感じた」が無かったらそもそもそのジャンルのゲームを継続的には遊ばないでしょ?
だから操作性の統一感というより、初めてであってもあの程度の複雑さなら普通に受け入れられる時代に成ってるのでは無いかってね

正直、ドラクエもFFも最盛期は操作とかゲーム性だけじゃ無くて、友人知人との話題の共有や共感みたいな部分もあるからこそ
ヒットしたって部分も決して少なくないと思うのよ
だから、よりそれが容易いジャンルが主流になって言ってる分だけ出来不出来に関わらない部分でのジャンルとしての衰退が
売り上げに与える影響が大きいのでは無いかって話
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 12:38:32.98ID:QDZx8Gdca
FF15で物流倉庫でホーリー連呼するゲームって言われたところからも、スクエニの考えたアクション自体が他のゲームに比べてつまらないんじゃないの
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 12:50:50.52ID:X7OAimsm0
言わんとしていることの趣旨は分かるが
ホグワーツがあっという間に売れた直後に
「継続性のないオフラインRPGは斜陽ジャンル、コスト抑えてそこそこの売上で採算取れればヨシ」
は苦しくないか?

あれは原作付き世界観だからノーカンとか、日本じゃ大して売れてないじゃんとかいろいろ言い訳はあるだろうが
リニア+小フィールドのジェットコースター型は第三の身の丈には合ってるだろうが、社の看板タイトルで選ぶべき選択肢ではなかった
って可能性は残ると思うがな
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 13:15:46.76ID:pShZ7jYH0
>>398
ホグワーツはなぁ、あそこまで予算をかけた事で再現された世界自体が売り上げに繋がったのは事実だけど
それを期待出来るほどのユーザー層の厚さが期待出来るコンテンツだった事がかなり大きいからなぁ
FFがゲーム業界では割と有数のコンテンツの一つであるにしても、流石にハリーポッター規模の支持があるとは思えないしね
逆に題材がもっとマイナーな作品でも同じような予算を掛けて同じように売ることが出来たか、って言われると厳しいのではないかな?

あと、リニア+小フィールドのジェットコースター型ってのは支持を受けづらいジャンルに成っていることは事実だけど
それを踏まえた上で面白いゲームを造る事は出来ると思うし、そういう追求の仕方も有りだとは思うのだけどね
0400ナナシさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 13:32:52.50ID:Llz0SGib0
ホグワーツもゲームとしては途中からマンネリだし
ファンアイテムとしては最高だけど
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 13:37:50.07ID:hA/uqJdAd
>>381
ポケモンは田尻から増田に変わって更に世代交代してるがポケモンはポケモンとして確立してる
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 14:29:55.32ID:3NHMNeP90
ホグワーツは海外で今絶賛大炎上中だから
海外配信者は一気にいなくなり、日本の配信者相手にも海外から荒らしが来るようになってるからな

まぁPSおじさんが持ち上げたゲームの末路は悲惨のわかりやすい作品になってしまった

ラスアス2と同じ流れはなぁw
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 14:31:40.93ID:3NHMNeP90
>>401
結局のところ、10作以上のナンバリングをやってるのに
作品の根幹部分すらなく、人が変わったら完全な別ゲーになってるから今のざまなんだろうね

「ファイナルファンタジー」というブランドがなかったら普通に爆死する程度のもの
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 14:46:19.19ID:Sy1ONf1U0
正直もう誰にも刺さってない
14にハマって抜け出せてない人はいるだろうけどもうオフゲFFは福袋の常連
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 15:23:34.92ID:dysR/LFQd
>>372
ゲームに合わせて技術を取捨選択してきたポケモン、技術に合わせてゲームの方を変質させてきたFF
その違いだろ
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 15:38:08.91ID:YY/kZpU80
>>396
だから始めてやった時に楽しいと感じられる直感的なUIでもあるんじゃないの?
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 15:38:49.59ID:n02CS6JW0
まさかポケモンの方が先にオープンワールド化するとはな
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 16:12:15.76ID:3NHMNeP90
まぁ確かにファイナルファンタジーってFF7くらいの時代の話ならする人がいるかもしれないけど

FF15とかコミュニケーションジャンルとしてはもう終わってるからな
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 16:19:27.58ID:Sy1ONf1U0
15を最後まで庇ってくれていた腐達も声優スキャンダルで離れて行ってしまった
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 16:27:23.72ID:3NHMNeP90
ファイナルファンタジーなんてだっせーよな
帰ってフォートナイトでもやろうぜ

ドリームキャストの自虐CMがまさに今のFFの末路なんだよな
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 16:33:36.16ID:W7fIoLdH0
フォトリアルに走ったのがすべての失敗だわな
何もかも捨てないといけない世界感になってしまってるし
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 16:49:29.87ID:GJsfEa+x0
まあ16まで続いたんだから長命だったよ、そろそろ休ませてあげないと
どんどん汚されて今や馬鹿にされるIPにまでなってるじゃないか・・・
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 16:51:57.45ID:W7fIoLdH0
もう原型が無いからな
FFというタイトルが無ければ誰も見ずに終わるわな
見ても笑って終わりだがw
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 16:54:13.60ID:47T4cUzv0
そもそも毎回世界観もシステムも全然違うモノなのにシリーズ扱いしてるのがオカシイんだ
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 17:04:49.82ID:W7fIoLdH0
バンナムが信用失い始めたのってPS2のあのガンダムからだよな・・・
あれを境にかなり警戒されるようになった
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 17:09:22.02ID:kJ5u2tdb0
唯一の強みだった美麗グラも今の世代は洋ゲーで見慣れてるからな
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 17:32:48.96ID:Sy1ONf1U0
16のキャラデザの高橋の絵と比べてCGの方は魅力を感じないんだよなあ
野村絵もそうだけどフォトリアルにして元絵の魅力を損なってる
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 18:41:07.65ID:fLXqwL2cM
今も昔もお祭りタイトルではあるな
意味合いは大分変わったが
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 19:27:07.98ID:kntxZv440
腐女子の方に舵きったんだ
俺等が買う必要はもうない
ff14も女多いしな
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 20:56:29.80ID:4cKQgGdA0
女性人気って最大瞬間風速は凄いけどすぐ人気無くなるぞ
おそまつさんとかユーリ!とか今どうなってんの?
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 21:07:12.62ID:i65UXPP30
>>420
おそ松さんはまだブームに熱がある間に第二期やれなかったのが痛かったな
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 21:16:42.68ID:pShZ7jYH0
言う程男性向け「だから」息が長いって話でも無いと思うのだがな
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/08(水) 21:26:23.62ID:1ijM8Dw20
ガチャを回して集金するなら男より美少女ってのはソシャゲの数の絶対値で明らか
ソシャゲで女が回すガチャに頼ってるタイトルは殆どない
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 01:24:01.83ID:zUI/ampT0
操作やルール(システム)なら断然FFのが簡単に覚えられると思うが
フォートナイトとか若者がやってるゲームってみんながやってるから覚えようってなるしな
一人でやるゲームでなんだこれめんどくせーってなったら終わり
年寄りはせっかくかったしやらないともったいないとか白目向いてやってるの恥ずかしすぎる
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 01:58:54.77ID:OuOd6h+80
12、13、15あたりはFFってついてなきゃ売れなかったんではという思いが拭えない
そんで16はたぶんFFってついててもそんなに売れない
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 04:11:59.41ID:MrEChpqm0
12は面白いんだけどね
13以降は流石に擁護出来ないが
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 04:26:11.25ID:n/anyyav0
ff16で人生初のFFレビューします
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 06:20:52.98ID:m/PAqNVb0
>>427
12は中盤以降のシナリオとガンビットの調整とチュートリアル不足が残念すぎた
世界観と世界をうろつき回れる点はよかったからイヴァリースを継承するかはともかく
ああいうロケーション豊富で自由に遊べる路線でもう1作気合いを入れて作ってほしかった
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 10:49:40.11ID:Afs+txLG0
12みたいのは11や14の劣化版にしかならないのがきつい
15のOW部分をもっと昇華すべきだったんだよ
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 11:15:19.86ID:RJpznLT40
OW(MMO)=コンテンツボリュームってWoWの人達が言ってたようにスクエニのマンパワーじゃ無理
彼らはフィールドに意味を持たすことが出来なかった
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 11:21:02.88ID:KmgVStXo0
>>431
全く同じでMGSVも完全にマップ持て余してただけだったからな

日本人はセンス無いから難しいんだろ
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 12:40:21.28ID:Afs+txLG0
まあ14もWoWクローンだけどコンテンツ量が全然足りないからな
(使い捨てるので過去の積み上げに価値がない)
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 16:52:41.33ID:04/y1u62p
若者に人気って言うほどステータスになるか?
人生経験豊富なおっさんに評価された方がカッコよくね?
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 18:56:36.02ID:WiX1NZoT0
若者だけに媚びる必要はないが世代交代を考えると娯楽界隈若者需要も意識しないと死ぬ
キチガイだけを独占してしまったPSWが死ぬのは当然としても
なんだかんだカラオケとかボーリングとかビリヤードとかそういうのまで含めて
アミューズメント産業は世代交代失敗して衰退したのを考えると任天堂はすごいんだよなぁ
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 21:39:25.56ID:iPr4W18E0
女取り込まなきゃゲームも漫画も映画も大ヒットしないからまずは腐女子に受けるキャラ作りから始めよう
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/09(木) 23:30:52.02ID:y99vKmKY0
>>434
今や弱者大衆は年齢・性別隠しながら支持するのが基本だし、
性別や年齢層基準は(多様化・少子高齢化の影響もあって)どこ取っても裏目が多過ぎてあんまプラスステータスにならん感じ
「(カジュアル・サブカル分野の)有名人に人気」とか「視聴者数・いいね数で人気」みたいな普遍的メタ評価基準の方が強い

ただ、日本において高齢者は別に人生経験能力に関係なく偉ぶって他者を上から束縛してくる糞老害属性強め、
かつ桁違いに進展した技術に適応困難・古く弱い技術の産物に執着しがちなので基本マイナスステータス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況