ハムスターは、Nintendo Switch、プレイステーション4用ソフト『アーケードアーカイブス3DサンダーセプターII』を2023年3月16日より配信する。
本作は、1986年にナムコより発売されたシューティングゲームで、アーケード版の3Dスコープによる立体視表現で話題となった。
本作の配信日となる3月16日にはYouTubeライブとニコニコ生放送にて放送予定の公式番組“アーケードアーカイバー”にて3DサンダーセプターII特集を実施。開発の根來司さん、田城幸一さん、中潟憲雄さんとバンダイナムコエンターテインメントのうでつ和仁さんが出演する。
https://www.famitsu.com/images/000/296/049/l_6411574261d9f.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/296/049/l_6411574270071.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/296/049/l_64115742669bf.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/296/049/l_641157426b399.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/296/049/l_64115742589b2.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/296/049/l_6411574274e74.jpg
https://www.famitsu.com/news/202303/15296049.html
【アケアカ】Switch/PS4版『3DサンダーセプターII』が3月16日配信。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2023/03/15(水) 18:15:56.01ID:gkeFdMRK02名無しさん必死だな
2023/03/15(水) 18:40:18.98ID:6MRateu10 PSVRには対応してないの?
2023/03/15(水) 18:47:39.09ID:Z9QNxr9X0
これゲーセンで見たことが無い
4名無しさん必死だな
2023/03/15(水) 18:57:54.42ID:LsRFN/MA0 バーニングフォース出してくれ
2023/03/15(水) 19:01:29.89ID:x9KeXF/JM
3DSで出しとけよ
6名無しさん必死だな
2023/03/15(水) 19:08:20.90ID:Qobnjf0i07名無しさん必死だな
2023/03/15(水) 19:10:51.46ID:Qobnjf0i0 ヨークだけどサイバースティック対応とかはしてくれるんかいのさとしー
泣きながらシネマティックモードで遊ぶわ
泣きながらシネマティックモードで遊ぶわ
2023/03/15(水) 19:13:14.46ID:EwemtqMVM
9名無しさん必死だな
2023/03/15(水) 19:15:01.64ID:Qobnjf0i011名無しさん必死だな
2023/03/15(水) 19:21:03.38ID:Qobnjf0i0 まぁ互換はあってもPSVR2に対応するにはPS5専用ソフトにしないといけないとかなら仕方ないな
下村さんに苦労かけるのもあれだし手放した自分が悪いんだから仕方ない
とりあえず明日のアーカイバーで65536回くらいPSVR2対応希望コメいれとくわニコ生のほう
下村さんに苦労かけるのもあれだし手放した自分が悪いんだから仕方ない
とりあえず明日のアーカイバーで65536回くらいPSVR2対応希望コメいれとくわニコ生のほう
2023/03/15(水) 20:11:29.67ID:7NAYUqA7d
こんな100人も買ってるのかわからんゴミシリーズ何時まで続ける気なんだ、エミュレータに全部入ってるし。
14名無しさん必死だな
2023/03/15(水) 20:26:43.54ID:Qobnjf0i0 今日は許されたででおと小野さんでも見ようず
2023/03/15(水) 20:37:52.78ID:1zk3BSf60
正直来週の地獄めぐりのが楽しみ
16名無しさん必死だな
2023/03/15(水) 21:14:57.37ID:Qobnjf0i0 これ立体視無くてもシネマティックモードが捗りそうだ
まけおしみ
まけおしみ
17名無しさん必死だな
2023/03/15(水) 21:56:43.60ID:Qobnjf0i0 ちょっとPSVR2シネマティックモードでIやってみたら一瞬で酔った
メタルホークは最高だがこれは酔うぞと自分で書きまくってたの忘れてた
ダラバーしよ
メタルホークは最高だがこれは酔うぞと自分で書きまくってたの忘れてた
ダラバーしよ
2023/03/15(水) 22:12:37.13ID:yoSZFyy00
ノーマル出てから8ヶ月
2023/03/15(水) 23:37:28.78ID:OGPc9bEu0
>3Dスコープによる立体視表現は再現されていない。
しろよ
何をおいても再現しろ
しろよ
何をおいても再現しろ
2023/03/15(水) 23:40:22.00ID:OGPc9bEu0
ニューラリーXとかドラスピみたいに前作より遊びやすくなってるのかね
前作は少し進むと急に難しくなるので投げた
前作は少し進むと急に難しくなるので投げた
2023/03/16(木) 00:43:49.32ID:XKb0eU4u0
大昔にデパートのゲームコーナーでプレイしたなあ
3Dグラス越しの映像は迫力はあるんだけどゲームとしてはレースに近い感じ
3DSなら裸眼立体視で遊べたんだが
3Dグラス越しの映像は迫力はあるんだけどゲームとしてはレースに近い感じ
3DSなら裸眼立体視で遊べたんだが
23名無しさん必死だな
2023/03/16(木) 00:59:00.18ID:QhlF4NW70 そろそろタイムクライシスくるーーーーーー?
26名無しさん必死だな
2023/03/16(木) 10:16:40.09ID:hAso3Z420 スイッチとPS両方で買った
スイッチでまったりあそんでる
相変わらず音楽最高だな
スイッチでまったりあそんでる
相変わらず音楽最高だな
28名無しさん必死だな
2023/03/16(木) 11:40:22.96ID:QhlF4NW70 >>25
よ゛ぜん゛ズダー゛ドでず
よ゛ぜん゛ズダー゛ドでず
29名無しさん必死だな
2023/03/16(木) 12:01:35.72ID:YHVczrMK0 箱は?
2023/03/16(木) 12:03:39.18ID:9y690K23d
3Dテレビ対応で出せ
31名無しさん必死だな
2023/03/16(木) 12:49:45.27ID:lmTJj7Bo0 とびだせメガネに対応してくれ
32名無しさん必死だな
2023/03/16(木) 15:31:36.47ID:hAso3Z420 耳ふさがずPSVR2のシネマティックモードでちとやってみたけど
なんか3DサンダーセプターIIだとそんな酔わないな
サンダーセプターとの差はなんだ?
なんか3DサンダーセプターIIだとそんな酔わないな
サンダーセプターとの差はなんだ?
2023/03/16(木) 19:46:11.54ID:cNwOwpct0
ポールポジションかw
サンダーセプターの筐体はこれを再利用してたな
サンダーセプターの筐体はこれを再利用してたな
35名無しさん必死だな
2023/03/16(木) 21:46:20.46ID:svVv06BI0 3月30日はナバロンってタイトルのアケアカが出るみたいだし、
少しずつサブマリン発売に近づいてるのかな
少しずつサブマリン発売に近づいてるのかな
2023/03/16(木) 22:25:28.50ID:ShUYQO+80
ソルバルウも3Dなんだっけ?
2023/03/17(金) 00:49:13.46ID:AB3n/DxA0
>>37
ソルバルウ(とスターブレード)は3DサンダーセプターⅡとは原理が全く違い、立体視ではない。
凹面鏡に画面を反射させ、拡大するとともに映像が実際よりはるか遠方にあるように見せる技術。
左右の目に視差のある別の映像を見せるわけではなく、映像自体は平面的なまま。
「無限投影システム」といい、訓練用のシミュレータにも使われていた技術だそうで。
ちなみにスターブレードでは映像に歪みが見えてしまっていたが、その後のソルバルウでは改良され、歪みが軽減された。
夕日の光が凹面鏡に反射して火災の原因になったことがあるとか聞いたことがあるような。
ソルバルウ(とスターブレード)は3DサンダーセプターⅡとは原理が全く違い、立体視ではない。
凹面鏡に画面を反射させ、拡大するとともに映像が実際よりはるか遠方にあるように見せる技術。
左右の目に視差のある別の映像を見せるわけではなく、映像自体は平面的なまま。
「無限投影システム」といい、訓練用のシミュレータにも使われていた技術だそうで。
ちなみにスターブレードでは映像に歪みが見えてしまっていたが、その後のソルバルウでは改良され、歪みが軽減された。
夕日の光が凹面鏡に反射して火災の原因になったことがあるとか聞いたことがあるような。
2023/03/17(金) 01:20:05.21ID:AB3n/DxA0
しかしこの3D(立体視)技術も、2Dグラフィックの擬似3D作品の時代に流行っただけなのがもったいないよな。
その後の本格的に3DCG技術が進歩してからの作品にこそ使われてほしいシステムなのに。
家庭用には一部VRがあるけど、VRではない立体視でいいから、アーケードの3Dの大型筐体もので再度流行ってほしかった。
液晶シャッター式はフレームレートが低くなるとかデメリットがあるから、また別の方式(偏光式とか)の方がいいかもしれないけど。
ちなみにアーケードの3DCG作品(テクスチャなし)でVRを採用したのはあったな。
海外作品で戦闘機のハリアーを操縦するシューティングだけど、フレームレートが低い上に頭を動かしたときの反応が鈍いのでやりにくかった。
3DCGとはいえハードスペックが十分でないゆえに半端な完成度で終わってしまった残念な作品だった。
パソコンでは8bitのX1turboZに液晶シャッターの立体視システムが出てたけど、本体が本体(スプライトもハードスクロールもない)だから、
リアルタイムで動くゲームとかには使い物にならなくて、静止画を立体視するくらいしか使えなかった。
その後の本格的に3DCG技術が進歩してからの作品にこそ使われてほしいシステムなのに。
家庭用には一部VRがあるけど、VRではない立体視でいいから、アーケードの3Dの大型筐体もので再度流行ってほしかった。
液晶シャッター式はフレームレートが低くなるとかデメリットがあるから、また別の方式(偏光式とか)の方がいいかもしれないけど。
ちなみにアーケードの3DCG作品(テクスチャなし)でVRを採用したのはあったな。
海外作品で戦闘機のハリアーを操縦するシューティングだけど、フレームレートが低い上に頭を動かしたときの反応が鈍いのでやりにくかった。
3DCGとはいえハードスペックが十分でないゆえに半端な完成度で終わってしまった残念な作品だった。
パソコンでは8bitのX1turboZに液晶シャッターの立体視システムが出てたけど、本体が本体(スプライトもハードスクロールもない)だから、
リアルタイムで動くゲームとかには使い物にならなくて、静止画を立体視するくらいしか使えなかった。
2023/03/17(金) 01:27:59.79ID:RGN5kysYM
PCといえばX68000にも液晶シャッター式の3Dグラス接続端子あったぞ
ファミコンの3Dグラス使えたからファンタジーゾーン立体視でやってたわ
ファミコンの3Dグラス使えたからファンタジーゾーン立体視でやってたわ
41名無しさん必死だな
2023/03/17(金) 06:42:37.16ID:oGHbMipI0 >>12がこの世から消えますように
42名無しさん必死だな
2023/03/17(金) 08:18:01.36ID:+b+xdmO/0 昨日はさすがにいつもの複数窓での視聴&即コメじゃなくあっち見てしまったから
いまからアーカイブ見よ
いまからアーカイブ見よ
2023/03/17(金) 08:22:54.80ID:3bnw+PAY0
昔よく行っていたゲーセンの片隅にコレがあったな
もうすでに格ゲーブーム真っ盛りで誰もやってなかったけどね
もうすでに格ゲーブーム真っ盛りで誰もやってなかったけどね
44名無しさん必死だな
2023/03/17(金) 08:30:38.21ID:+b+xdmO/0 初代は見たことないけどこっちはあるところにはあったね
大都会民はしらん!
大都会民はしらん!
47名無しさん必死だな
2023/03/17(金) 11:39:10.89ID:KisEPAJud モビロンなら知ってる
48名無しさん必死だな
2023/03/17(金) 12:17:33.56ID:JPKO7WSH0 ナバロンなら毛糸洗いに自信が持てます♪
49名無しさん必死だな
2023/03/17(金) 12:59:31.35ID:+b+xdmO/0 こういうのこそまさにアーカイブスだね
ホリが頑張ったらベラボーも出るの確定なようだしホリはよ!
ループレバーとかはずらしてもいいからさっさとベースユニットとベラボースイッチユニットくれくれ
ホリが頑張ったらベラボーも出るの確定なようだしホリはよ!
ループレバーとかはずらしてもいいからさっさとベースユニットとベラボースイッチユニットくれくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています