X



グーグルのクラウドゲーム事業「Stadia」が失敗した理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 13:36:03.00ID:Iv/B/3tx0
グーグルは、最近までゲーム事業に全力を傾けているように見えていた。ゲーム業界がクラウドゲーミングへ急激にシフトする中、同社は2019年11月にクラウドゲーミングサービス「Stadia(スタディア)」を発表した。

スタディアでは、ChromecastやChromeブラウザ、モバイルアプリでゲームをストリーミングしながら、Wi-Fiコントローラーでプレイできた。立ち上げ当時は、マイクロソフトの「Xboxクラウドゲーミング」やソニーの「PlayStation Now」、エヌビディアの「GeForce Now」など、業界大手の対抗馬と目された。

同社がそれから4年足らずでスタディアのサービス終了を発表したことは、一部の業界アナリストから驚きをもって受け止められた。最近公表された報告書や専門家の推測によると、失敗の原因はコンテンツ不足や不十分な技術インフラだったという。英国の規制当局は、マイクロソフトによるアクティビジョン・ブリザード(Activision Blizzard)の買収計画に懸念を示しており、その根拠としてスタディアの失敗を挙げている。

「グーグルがスタディアの閉鎖を決定したことは、クラウドゲーミングに重要な強みを持っているだけでは、成功が保証されないことを示している」と、英国の競争・市場庁(CMA)は報告書の中で述べている。

CMAの暫定調査結果によると、2022年のクラウドゲーミング市場におけるスタディアのシェアは5%未満だった。これは、グーグルが公表した2021年の推定市場シェアである5~10%から低下している。ビジネスニュースサイトのインサイダーによると、2020年末時点でのスタディアの月間アクティブユーザー数は約75万人で、関係者はリテンション(サービス利用の継続)を懸念点として挙げていた。グーグルはスタディアの会員数を公表していない。

CMAによると、2022年におけるクラウドゲーミング分野のシェアは、マイクロソフトのXbox Cloud Gamingが60~70%、ソニーのPlayStation NowとエヌビディアのGeForce Nowがいずれも10~20%、アマゾンのLunaが0~5%だった。

CMAは、マイクロソフトによるアクティビジョン・ブリザードの買収計画に関する審査の一環として、グーグルからこれらの情報を入手した。CMAは、政府が買収を承認すれば、英国におけるゲーム機やクラウドゲーミングサービスの競争が阻害されるとしている。また、グーグルがスタディアを終了した原因は、コンテンツ不足と互換性に欠ける技術インフラに原因があると結論付けている。

https://forbesjapan.com/articles/detail/61836?read_more=1
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 13:37:02.18ID:cIGIWrLB0
>ゲーム業界がクラウドゲーミングへ急激にシフトする中

そもそもこのような事実は無い
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 13:37:05.31ID:Iv/B/3tx0
敗因はコンテンツ不足

CMAは報告書でこう述べている。「マイクロソフトは、現状でも競合他社の大半に比べてファーストパーティーコンテンツが強い。グーグルがスタディアで失敗したことを考えると、クラウドゲーミングの成功において、コンテンツが特に重要であるとわれわれは考えている。われわれが入手した証拠は、グーグルの敗因の一つがコンテンツ不足であることを示唆しており、それはOSにLinuxを採用したことが起因している」

マイクロソフトやHBOでプロジェクトを主導し、現在は米ゲーム開発企業NEONのCEOを務めるゲーム業界のベテラン、マーク・ロングも、ゲーミングプラットフォームにとって最も重要なのはコンテンツだと考えている。

グーグルは、コンテンツ不足を補うために自社スタジオを設立したが、新作ゲームを人気シリーズとして確立させるには5年を要するとロングは指摘する。「グーグルは、ゲーム業界のカルチャーを理解していないことについて、謙虚な姿勢を示していた。しかし私は、(スタディアの)ベータ版をプレイしてみたところ、驚くほど素晴らしいプロダクトだと思った」

マイクロソフトのクラウドゲーミングサービス立ち上げに携わったことのあるロングによると、クラウドゲーミングではゲーマーごとに専用サーバーを必要とし、多くの場合は高価なグラフィックカードを搭載したハイエンドサーバーが求められる。また、スタディアのゲームはLinux OS上で動作していたため、ゲームの移植が困難だった。

ロングは、遊ぶゲームを個別購入しなければならないというビジネスモデルも、スタディアの失敗につながったと指摘している。他のクラウドゲーミングサービスでは、月額料金を支払えば数百本のタイトルを遊べる。

「スタディアが多くの損失を出すことにグーグルはコミットできていなかった。対照的に、エピックゲームズはゲームストアで年間7000万ドルの損失を出しているとみられるが、将来的に独占タイトルを購入してくれるユーザーを集めるために今は無料でコンテンツを配布している」とロングは言う。

「もしスタディアが『グランド・セフト・オート』を独占配信できていたら、今では世界最大のゲーミングプラットフォームになっていただろう」
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 13:37:30.15ID:POXGEOOUd
答え書いてあるのに何を書き込んだらいいスレなん?
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 13:46:24.91ID:Gct1x4gW0
コンテンツ不足というよりゴミ回線と高価格で全く流行らなかっただけ
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 13:47:08.67ID:JfNY18QK0
>>5
ソースは?
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 13:48:56.22ID:PD2HMcdaa
プラットフォームに一番大切なのはコンテンツだ!とか言われても最初からわかっとけって話やん
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 13:50:12.58ID:oO64Mn83r
でもお前らグーグルがやるんだから失敗は無いって言ってたじゃん
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 13:53:50.33ID:Gct1x4gW0
>>6
当時の空気
まずstadia出たときかなり期待されてたけど
実際にアメリカ人が試したらラグラグ
「どうすんだこれ」みたいな空気になった
その割に値段も高くて即話題にならなくなった
で、結局日本で始まらなかったんじゃないか?これ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 13:55:38.07ID:UmEO8tid0
買い切り+サブスクというモデルは良いんだが
WindowsベースにしてサブスクをYouTube Premiumと統合くらいは最低限やらないとダメだった
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 13:59:42.86ID:LZi7M5+L0
ひろゆきなんて関係ない場所から茶々入れるだけのドクズなのに有識者や論客扱いされてるのは何故?
ひろゆきが言った事が外れたり失敗してもどーせ「あなたの感想ですよね」的な屁理屈しか言わないのに
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:00:03.19ID:T8qusWAxp
豚®︎ちゃんが任天堂終わる終わる!って騒いでたなそう言えば
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:02:51.77ID:oWP+0a6d0
クラウドゲーミングが拡大してるなら分かるけど
急激に移行しているというのは嘘だろ
クラウド以外のゲームが
売れなくなっているわけではあるまい
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:04:21.60ID:Ecv3p16g0
YouTubeの画面からゲームできるようになるとかその場で実況者とマルチ出来るとかフカして何一つ実現してなかった
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:05:13.55ID:Gct1x4gW0
あの時のひろゆきはSwitchがヒットして予想大外れして
恥かいたから任天堂に復讐する機会狙ってただけ
日経も恐らく似たような理由でstadia大持ち上げしてたw
ひろゆきっ飄々としてる風を装ってるけど
実際には粘着質の上ヒステリー持ちのアホなんだよな
0018シティボーイ1982 ◆Tokyo/ax2s
垢版 |
2023/03/26(日) 14:08:33.69ID:sCupUz//0
遅延
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:09:18.35ID:E52JyVcXp
Switchって任天堂敗北の象徴だからなぁ
据置機と携帯機を2台同時展開できていたのにもう据置では絶対に勝てないと負けを認めたが故に携帯機一本に絞ったから延命できた
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:10:04.35ID:kDi0Le9vr
Linuxベースだからコンテンツ不足というのは誤り
Lunaの現状を見れば分かる
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:11:49.72ID:UZghpAu50
ソニー「はーいサードのみなさんクラウドブロックしまーす
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:13:25.97ID:Gct1x4gW0
>>21
この話実際にはソニーの影響の方が大きそうw
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:20:42.35ID:n4ANSDRO0
Stadiaの専用コントローラーを見たとき失敗を確信したわ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:33:27.03ID:KdHMUX+20
ソフトメーカーと向き合うのをなめてたな

ストアに申請されたアプリを承認して手数料徴収するだけのビジネスほど簡単じゃなかった
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:37:34.20ID:1VqzqO18F
あんなラグまみれじゃゲームにならんよ
鯖代の投資の問題もあるし回線の帯域も食いすぎる
少量のデータをやり取りするネトゲですらラグまみれでロールバックで誤魔化しているのだからクラウドゲーミングなんて無理無理無理
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:40:40.78ID:tlFf0+oyp
コンテンツは勿論大事だけど、サービス品質が余りにも稚拙だったね
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 14:51:51.08ID:WbDePf3Wr
XCloudでも遅延はキツイ。遅延が気にならないゲームでも大画面TVだと圧縮ノイズが気になる
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 15:03:21.09ID:uKZVdCJX0
自社スタジオだけで盛り上げるくらいの気概ないとプラットフォーム維持なんて出来るわけがない
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 15:03:37.92ID:1VqzqO18F
>>28
タイトルやジャンル、個々の回線にもよるからな
都内の環境でも時間帯によってはラグりまくるわ

ネトゲなんかはラグがあると無理と思われがちだけどラグがあってもいいように設計されてるから何とかなることもある
本当に問題なのはオフライン向けのゲームでDOOMあたりが苦しいタイトルの一つ
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 15:15:26.48ID:TgZFk7bSp
単純明快でやりたいもんないやん
MSが会員数発表できなくなるくらいにゲーパスの伸びも頭打ちだろうけどサブスクがいくらお得と言われても元々興味ない物にお金はまだしも普通の人は時間割けないよ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 15:21:18.70ID:+HpFng8Y0
回線によっては特定のジャンルが快適性でギリ不満が少ない位だろ
ハード買ってまでやらんわ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 15:50:37.80ID:37PtnTNu0
プレステ理論に頭やられて出てきたであろうCMAの解釈がグーグルの武器になってプレステを追い詰めてるようにしか見えない
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 16:04:59.25ID:XBPere0Za
わざわざクラウドでゲームやりたくないよ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 16:07:17.35ID:4mR46akP0
簡単すぎる答え
コンテンツが用意できない
クラウドはその性質上サブスクにしないと成り立たないが
サブスクでは高いゲーム開発費は回収できない
必然的に賞味期限切れのゲームしか遊べない
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 16:11:15.62ID:THkUtHit0
単純にゲーマーを舐めてたんだよね。
ゲーミングPCが売れているのって、よりストレス無く快適に遊ぶためなのに
わざわざ遅延やグラ劣化する環境でやりたいと思わないだろう。
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 16:36:19.30ID:pUWFf7IOr
サブスクもクラウドもどこもパッとしないな
まさかのGAFA全滅というオチだった
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 16:40:11.96ID:59U7gYJPd
サードのゲームはサブスクやクラウドにはサードの一存では出せないから
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 17:00:50.96ID:Sp0lD3Cm0
>>46
ぶっちゃけGAFAってどこも新規事業はだいたい失敗してるからな
言うほど大した企業じゃないよ
Metaとか今やご覧の有様だし
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 17:01:01.34ID:zsjRm4xp0
Googleは勝つまでやるってどこから広まった誤解なんやろ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/26(日) 17:28:30.33ID:L34Y4tTjd
今までのゲームの歴史でハード側だけで売れた例はない
あくまでもソフトウェアがあってこそ
性能だけを売りにして失敗した例はいくつかある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況