X



開発費高騰←これに対する答えが何処にも出せてない件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:30:26.50ID:ebudYKNV0
もうやめようよ…
これ以上上げたら会社潰れちゃうよ…
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:32:41.91ID:9z2hSC9U0
それはビジネスとして明確な見返り(売上)が期待できる投資なのか?

競合プロダクトがやっているから、うちも同じだけ! という回答しかなければ、そりゃただのチキンレースになる
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:35:45.47ID:mDqnrub00
ゼルダは開発費をかけて歴代最高の売上を上げましたが?
売上規模と開発費を天秤にかけた計画をすればいい話なのに
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:37:05.59ID:ImPVl3I/0
少人数による開発のインディーズゲームでも売れてるものは売れてるし、
開発者がちゃんと予算と売上を予想できて開発すればいいだけのこと。
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:38:09.16ID:mDqnrub00
>>5
どのゲームの話をしてるんだ?
まずタイトルを明示しろよ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:39:42.03ID:cZrj23Vl0
AIにある程度は作らせれば安く上がる
結局は人件費が高いのはいつの時代も変わってない
生成AIに作らせて人が介入するところだけやれば安くできる
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:43:26.91ID:9z2hSC9U0
>>9
人海戦術やAI生成によってボリューム増やすのに対して、
デバッグや動作テスト が間に合わないのが問題なんだよ

誰も来ないようなところが大量に生まれるけど、テストはそれ全てに必要だから
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:47:26.77ID:M94M6UxVd
今でも特定のハード専用のゲーム作ってる会社も有るんだしまだまだ余裕でしょ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:53:31.71ID:AoMnPcYhd
>>5
失敗ダーマン2なんてもろに当てはまるな
収益分岐点がフルプライス600万程必要だが売れず海外では発売1ヶ月後、日本も年末に無料同梱版をバラ撒いてる
それでいて利益出ないからレイオフ祭り開催して今後は制作費削減と分作にすると商売として破綻してる
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:54:48.56ID:9z2hSC9U0
>>12
損益分岐点が700より上で
ゲーム化権の継続が600必要

みたいなのをどっかで読んだ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:55:46.78ID:oi12hBYJ0
ファルコムぐらいの規模で作れば良い
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:58:00.02ID:1cp3Ne8O0
失敗したらゲームパスに売る
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 22:58:49.80ID:9z2hSC9U0
>>14
ファルコムが継続してるビジネスで
海外AAAも10年くらい前までは多くのシリーズで継続してた

毎年 必ず1本をリリースする (その範囲で可能な内容で事業拡大させる)

というモデルは実際にブランディングとしても正しいのよね

5年6年あけるとコケる
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:00:52.07ID:9z2hSC9U0
>>15
はした金が貰えるだけで何も残らんぞ

知名度が低く効果的な宣伝が難しい良ゲー
遊べる期間が終わった後で購入してもらえる良ゲー

以外にメリットはあまりない。 寧ろデメリット
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:01:25.32ID:ijX9F1oO0
そらセール乞食フリプ乞食しか客がいないような独立リーグAAAで商売するなら身の丈に合った予算管理は必用でしょ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:02:14.52ID:WXQB4Rfed
対応プラットフォームを増やせば良い
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:02:48.92ID:ZhyX/Ba50
まぁ面白いゲーム作れる人材は、普通に高給のコンピュータソフト会社に入るからな

人材不足だから開発費上がってるんだよ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:03:22.05ID:sozsECg50
開発期間が延びたり開発費高騰で価格が上がっていくなら正直4K対応にしなくていい
ハードの性能も当分は今以上に上げる必要はない
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:05:34.97ID:9z2hSC9U0
>>21
そんなゲーム作りたくありません。 ボイコット・ストライキします!
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:08:35.77ID:3KWiz70b0
アメ公のAAA路線はそろそろ限界が見えてきてるもんな
提供する側も欲する側も10年くらい発想がマンネリ化してる。よく飽きねーなって思うわ。
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:16:33.06ID:pTp5PDyx0
開発費がこんだけインフレしてんのにゲームソフトの値段だけはインフレしないよな
価格転嫁できないこの業界がもう終わってんじゃね
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:19:50.76ID:qYQbqcQu0
原神
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:21:47.04ID:C/C5MeL10
わざと高騰させて他の追随を許さない作戦でやってきたわけだろ
EAなんかこれで勝つつもりだったみたいだし
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:22:35.10ID:9z2hSC9U0
>>28
中国のモノ作りと売り方の姿勢は褒められない点もたくさんあるけど
見習うべき点まで馬鹿にしてしまうのは早計

なぜ原神と同じビジネスを日本のサードがやれないのか・・・
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:35:33.37ID:fsMh1cJ60
原神と同じって、ただのガチャゲーだろ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:36:26.81ID:C9f8bXS60
やーもう普通に世界展開が答えでは?
だから中堅みたいな規模の良ゲーは辛い時代と言われるわけで
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:38:27.16ID:f0E5T6760
ちょっと前までは世界の市場が広がり続ける事で均衡取れてたけど
それももう限界迎えた感じだな
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/17(水) 23:49:35.76ID:J7+ADFil0
ゲーム自体の開発費も高騰してるけどそれ以上に広告宣伝費がアホみたいに増加してるって記事で見た
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 00:11:13.57ID:/szKxmTB0
金かけたものが売れるわけでもないから特に大作はギャンブルよな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 00:43:26.89ID:py2rD4tDH
サブスクじゃね
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 00:47:54.65ID:D4dL3ww30
ゲーム代金値上げが無理ならGTAVみたいに10年売り続けるしかないだろ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 02:28:41.89ID:le/SXVQn0
ゲームはオタクに訴求するハードルが異様に高いのよな
100億くらい掛けてようやくそこそこのものが作れる感じ
表現の規制も厳しいし、はっきり言ってこの業界では無理だと思う
0040コレ
垢版 |
2024/01/18(木) 02:50:29.37ID:PtCLlr2r0
まぁどこも無駄な人材多いからな
管理だけするとか口だけの奴とか
そういうの頭にするとだいたい終わる
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 03:05:50.21ID:+9nHg4BEd
漫画やアニメなんかは開発コストがそれほどでもないからあれだけ新作出しまくれるしオタクも集まる
漫画に至ってはデジタル化でコスト下がってるくらいだし、個人の技量でハイクオリティの作品も描けるのが非常に大きい
ゲームにはインディーがあるけどクオリティは所詮それなりだしな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 03:12:08.57ID:BpPH1TSM0
FF7リメイクみたいに分作が当たり前になりそうだな
任天堂はそうならないだろうけど
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 03:27:03.25ID:mQA1fKrq0
>>1
答えも何も開発費を青天井にせず
ちゃんと額を決めた上で基本的にはその額内に収める
無理そうなら増えた分も考慮した上で現実的か考えるとかじゃない?

流石に800万本売れれば大丈夫!とか1000万本売れれば大丈夫!とかは
リスクが高すぎる…
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 04:00:06.25ID:sEqeBo240
高い開発費をかけた豪華なゲームを売りにしてるところこそゲーム人口の拡大が重要になるはずなんだが
そういうメーカーはマニアックな方向に向かっていき任天堂が拡大を頑張っていたという
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 04:04:42.42ID:wAqs81pJ0
原神
論破
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 05:24:31.31ID:Qb1cxdNZ0
ソフトの値段あげるしか無いでしょ?開発してる機材も人件費も値上してるんだから
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 05:57:13.87ID:eke1v3hj0
別に作りたいゲームにどうしても必要な手間がかかって高騰ならわかるけどさ
一部界隈は「任天堂ハードに出せない豪華なゲーム!」という建前で無理してるやつあるよね
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 06:13:13.03ID:Rfl8ebsL0
現実的な予算内で面白いゲームを作ればいいだけ
これをしっかり実践出来てるのはやっぱ任天堂だな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 06:13:16.12ID:+boEY5cb0
このまま行くとこの業界終わるよな?
大手はどう考えてんだろ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 06:42:36.09ID:43AkWirL0
原田がもう予想つかない段階に移行してるって言ってたじゃん、開発の頭すらどうなるかわからないのが現実
原田がいう10年近くかかってしまってる案件がなんのゲームかしらないけど、1つは時期的にブルプロなのは確定だな
相当金かかってるぞアレwww
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 06:43:11.84ID:Qb1cxdNZ0
>>50
多くのサードは機種独占をやめていって多くのハードで同一発売日にして少しでも売上を上げようとしてるのが一つの答えじゃん
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 06:47:20.58ID:V8u8bUh20
ムービーを作り直したりとか無駄にダラダラ時間掛けて作るのが悪い
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 06:49:55.95ID:TF5QndJs0
面白さでごまかして長期的に売る
というのが任天堂の答え
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 06:51:44.52ID:Dl+g6Nvt0
エルデンリングが成功してるんだから問題無いだろ
ドラゴンズドグマ2も問題無いだろうし
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 06:52:29.74ID:TF5QndJs0
アレも1年半かけて長期的に売れるから
きっと問題ないやろ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 06:56:59.27ID:tVkmBJpjd
500万円でも500億円でも面白さの上限は同じだったな
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 07:21:41.02ID:+vcon9lc0
>>30
中国はCS信仰・パケ版信仰が無いからじゃね

CS信仰が有ると、そのプラットフォーマーとの関係が会社経営を左右するから恩義マンが必ず生まれる
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 07:26:45.25ID:DPGQZ1cTM
上限はスターフィールドで見えただろ
これ以上は誰も求めてない
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 07:30:15.77ID:fyRDvvDL0
ゲームが芸術だとか作品だとかぬかすなら
それらのようにパトロン募って先に大金出してもらって作ればよい

そんなことは無理ってなら芸術作品としての価値なんて無いってことで
この話はお終いだけど
100万円単位で金を出すようなエンスーに支えてもらうタイプのゲームとかも無理なんかね
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 07:30:36.27ID:IAn9S7Zm0
任天堂の山内氏が正しかったのよね
開発費に何十億とか使ってたら会社が無くなるってね
switchだとGBAやDSで出てたような低予算2Dゲーたくさんだして実際ヒットしてるからな
2Dゲー=低スペックだからうちのはプレイステーションクオリティの奴だしてくださいと
販売突っぱねて開発費際限なく上昇させて大手メーカー合併させまくったのがソニー
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 07:30:51.36ID:phCrNwgj0
>>30
ただ裾野があまり広く無さそうなのがね
二匹目の泥鰌がそれなりに居る(出る)けど原神にとても追い付けそうにないのが
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 07:33:49.37ID:fyRDvvDL0
>>41
そもそもマンガはゲームで言うと「リッチなグラフィックはそこまで求められてない」からな
読んで面白くなきゃ豪華でも爆死する
昔からモノクロでいいしページ数も昔から増えてないしな

ゲームもこうなるしかないよ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 09:36:18.11ID:kOVacp9e0
ゲームはある程度しっかり金かけないと見るのも苦痛なクオリティになっちゃうのがな
棒立ちの会話シーンとか
キャラのぎこちない表情とか
頑張っても現代水準にも届かないのでは、ストーリー性あるゲームなどは作るのを諦めた方がいいかも知れないな
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 09:44:49.95ID:xDuQYwty0
ゲームはモーションキャプチャ使ってないリアル等身とか悲惨な見た目になるからな
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 10:09:01.90ID:VgyZqYL60
PS4程度に開発規模を落として60fpsをアピールする
PS3程度に落としてスイッチで出す

オフラインゲームはこの2択しかないよ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 10:48:44.02ID:TwILc0450
A 任天堂機があって良かった
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 10:53:56.29ID:NDRaOLEA0
>>26
PS4や箱一が出た時に値上げするチャンスだったのに
ソフト価格据え置きはもうお終いだと思ったわ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 11:33:02.21ID:YCEZI0ZZ0
>>68
開発費高騰して売上も年々少なくなっていくからブロッ権も高騰化していくんだよねw
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 11:38:02.35ID:v32U/T2x0
>>61
すでにPS2時代に大変になったので大手は合併して
乗り越えられなかった中小は消えた
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 11:41:42.01ID:fyRDvvDL0
>>64-65
予算ないなら予算ないなりにマシに見える表現手段を選択すべきだろ
こっちは映画と絡めた方がいい話かもしれんが
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 11:58:23.80ID:EoWHckxN0
原神は1シーズン100億超の予算で作っている
採算度外視で作りその質の高さで一気に市場をかっさらう
勝つか負けるか
和ゲーメーカーはこの博打が打てずに衰退
やってる事は螻蛄の水渡り
ちょっとでもビビって戻ったり諦めたりしたら負けな時代だよ今は
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 12:03:16.17ID:q8iZU++C0
Sonyのプレイステーションでは
開発費を1/3に大幅削減に人員大量整理
 
答えは出てるだろw
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 12:03:18.06ID:YCEZI0ZZ0
>>73
でも収益の3割にあたる中国でガチャ禁止、ログボ禁止で原神含めたソシャゲの大半死ぬやろ?
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 12:06:33.92ID:Rfl8ebsL0
大金注ぎ込むのはもう一発芸にしかなってないからな
あれだけぶいぶい言わせてたEAもすっかり大人しくなったし、ホヨバも後継のスタレが微妙だしで
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 12:15:14.31ID:fyRDvvDL0
>>75
中国なんだし現地企業には抜け道ありそうだけどな
あっちは外資の参入を阻害してるんだからこっちも同等程度の参入障壁設けてもいいと思うんだけどね
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 12:23:06.02ID:VgyZqYL60
>>73
オープンワールドは飽和してるので原神を真似してももう遅い
和ゲーに残された道はAI搭載NPCのような次世代ゲームだろう
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 12:36:45.11ID:uMO8VBQXd
もうスイカや桃鉄みたいに軽いやつ狙って行くしか無いんじゃないか?
日本だとライト以外の需要はアニメ漫画ソシャゲに取られてるし
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 12:39:34.08ID:gGTg1fhs0
>>1
AIっていう解答がでてるじゃん
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 12:48:32.88ID:zh143uR5a
髪の毛やおにぎりみたいな余計なことにこだわって
頼んでないのに開発費高騰させておいて
ソフト代に価格転嫁出来ないは勝手が過ぎる
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 15:05:02.24ID:EoWHckxN0
今度出るGTA6って500億超えてるんでしょ?
多分どこも勝てないと思う
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/18(木) 15:35:22.51ID:YCEZI0ZZ0
>>82
>>73
コレ本当なら既に原神の方が金かけてるんじゃね?
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 00:25:23.74ID:yf0nfmfk0
>>1
DL版の推進ってのが一つの答えだと思うがね
パッケージ版と比較すると
・物理的な製造費用
・流通費用(卸手数料等含む)
・小売取り分
・廃棄ロス
・中古に流れるリスク

ここが無くなる分、同じ価格でもメーカー取り分は2倍くらいあるでしょ
ユーザーは今までの常識から同じ価格でもソフト買ってくれるし
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 00:43:09.55ID:NDxMzPsg0
>>84
それだと小売に押し付けられないからヤダー

いい加減日本も小売からメーカーへの返品制度導入するべき
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 01:01:08.11ID:IspuMzGp0
グラフィックの部分はAIでだいぶ労力削減できると思うけどな
それこそおにぎりとかはもう写真撮れば後はAIが3Ⅾモデル作ってくれるソフトあるし
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 01:05:12.35ID:IspuMzGp0
あとはクリアまで50時間以上かかるような大作は時間従量制課金を導入してもいいと思う
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 01:09:57.49ID:5KR82ES90
大手以外も開発期間が長くなりすぎてるんだよね
背伸びしないで1~2年で作れる規模に戻していかないとダメよ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 03:39:34.95ID:yf0nfmfk0
>>88
いうて完全新作3年サイクル維持してるポケモンレベルのグラフィックだとゲーマーは文句言うでしょ?
あとはスプラ1から2みたいなレベルの変化で新作扱いとか(2年2ヶ月で発売)

リッチなグラフィック求め続けてるのはゲーマー自身だし
企業側が需要に応えて、高グラ・長期開発になってるのは自然の流れ

結果、最新作が10年以上出てないTES(スカイリム等)やGTAみたいなシリーズの出来上がりだがな
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 05:37:18.12ID:+fxmrTf60
そのポケモンが実際売れちまってるんだから、グラグラ言ってるのは声デカいだけの一部でしょ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 05:55:49.52ID:+edPLAby0
>>24
ハリウッドではAAA路線が成功して
どこの国もアメリカに追いつけなくなって久しい
ゲームもいずれ規模の戦いになって日本は滅びるって話だったが
全然そうはならないのは
やっぱプログラムはテストが必要不可欠で
規模がデカいほどそれが増えて収集つかなくなるからかな
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 06:56:13.03ID:NbDl8bLC0
>>26
需要と供給の原理だろう
同じ価格で開発費の安いゲームの方が売れて評価される市場だから仕方ない
むしろ開発費がまったく商品価値向上に寄与してないのが問題
かといってサードが手を抜くと目も当てられないゴミが出てくるわけだが
そりゃインディーが台頭するわ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 07:00:05.50ID:NbDl8bLC0
>>84
ゲームに興味のない一般層は未だにパッケだし市場の半数以上を占める
ハードや周辺機器はDLできない
少なくとも20年単位とかで緩やかに移行するくらいでないと市場が死ぬ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 07:52:46.35ID:T4RkFeh4a
>>93
売上の話なら、GTAがこの10年で売った本数より
ポケモン本編がこの10年で売った本数の方が多くないか?
しかもポケモンは新作が多い分、GTA5に比較してセールで売ってない割合も多い

高グラ路線と商売的にどちらが正しいかって話でしょ?
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 08:29:56.34ID:UsNsXn8g0
>>94
ゲームに興味のない一般層こそCSなんて買わずにスマホ、タブレット端末でDLやぞw
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 08:32:35.71ID:vP8/XZ650
スクエニが1作を分割で商売してるじゃん
失敗してるけどソニーも続こうとしてるけど
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 10:14:22.55ID:uXQ9Gqd80
市場の大きさと開発費が見合ってないんだよな
黒字が出てるPCのAAAゲームだってハイエンドPCユーザーだけだと市場が小さくて開発費がペイしないから
設定を落とせばミドルレンジのPCでも動くようにして市場の大きさを確保してるわけで
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 10:39:56.23ID:VqRUSJPr0
>>96
GTA3くらいまでグラ落とせば大都会のポケモンも作れそうだからGTA的なやり方がダメとも言えない
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 10:49:25.95ID:gqlxtbR00
50人が1年で作れる位の予算で作ればいい
つまり平均年収550~600万位で保険とか諸々込で5億位の開発費
これに広告宣伝費や販促費に5000万掛けて5.5億
1本4000円の利益としたら13万7500本が損益分岐点
体力ある会社以外は小規模ソフト何本も出すほうがリスク分散出来ていい
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 11:56:12.03ID:T4RkFeh4a
>>101
まず1本4000円ってのが激甘想定でしょ
確か6800円のソフトでメーカー取り分2000円くらいじゃなかったか?
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 11:59:13.68ID:T4RkFeh4a
これがもしDL版ならメーカー取り分4000円以上もあり得るが

本来ならパッケージ原価・流通費用・小売取り分無い分値引きしてもいいところ
そのままの価格で売ってるからこその高利益率だわな
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 12:09:41.52ID:VxMg38gud
普通に金掛けただけじゃしょっぱいからなぁ
クオリティ高い和ゲー欲しい人はゲームやめて行ってる感じするな
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 12:12:42.26ID:wok8oXwr0
>>101
まんまファルコムだなこれ
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 12:13:54.25ID:IspuMzGp0
ダウンロード版を先行販売にしたらどうだろう
パッケは2週間後とかにして
そうすれば即クリア即売りしても売値はかなり下がるだろうから中古流れ対策にもなる
小売に配慮するならシリアルコードのダウンロード版を売らせて店舗特典でも付ければいい
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 12:13:59.99ID:9OtasDPTM
金かけなきゃ売れないってんなら悩ましいジレンマだけど
実際は全くそんなことないからな
開発者サイドが技術力がーとかハイエンドがーとか
勝手にオナニーして自爆してるだけだし
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 12:18:33.67ID:xI1P7L9H0
スマホゲー業界がものすごい速さでCSと同じ轍を踏んでいったじゃん
開発費上げてもそれに見合った収益は得られないし、高グラ目指すのはセーブしていきませんかって流れが何故できなかったんだろう
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 12:19:21.01ID:VxMg38gud
もうみんなでミニゲームみたいの作るしかないな
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 12:27:01.34ID:JHKPyFOad
PS1のころは光メディアソフトって任天カートリッジより安いのがウリだったのにね

今や逆転してしまって一本一万レベルになるしそりゃPSソフト売れんわな
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 12:52:10.66ID:IspuMzGp0
そもそも任天堂のゲームって本当に開発費安いのか?
>>91が言うようにゲームの規模も開発費に影響するならゼルダとかポケモンとかは100億は行ってそうだが
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 17:42:44.63ID:FFdUIERn0
国産のセンスが今時でリッチなゲームの分野がポッカリ空いてる
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 17:47:17.39ID:t3PfHoCo0
低予算に見えるのに7000円とかする日本一ソフトのゲーム
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 18:15:38.88ID:XWaiyHlM0
PS/Xboxが大作主義を推進し続ける限りは流れは変わらんよ
開発費を抑えて小規模化やグラフィックを抑えたら任天堂ハードやゲーミングノート、UMPCといったモバイル勢にも出しやすくなってしまう
そうなると多くのユーザーはそちら側で遊んでしまう
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/19(金) 19:10:30.59ID:/HoVTKEI0
>>113
値段高目で信者と小売りに押し込むってのは一つの正解だと思う
問題は先細りする事なんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況