X



スクウェア「任天堂に『次のゲーム機はCD-ROMが必要』と言ったが拒否されたのでソニーにFF7を出した」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 17:33:33.13ID:veOnk5180
任天堂とスクウェアの確執事件の真相について


かつてゲーム業界において任天堂とスクエアは切っても切れない
仲だとされていましたが、『FF7』で全てが変わったのです。
当時FF7に携わった関係者らが、海外メディアPolygonとのインタビューで
舞台裏を明かしてくれました。

米国スクウェア上級副社長・梶谷シンイチロウ
「スクウェアは当時、任天堂のセカンドパーティのようなものでした。
ですので任天堂が新しいゲーム機を開発中だと聞いて、
我々は『CD-ROMが必要だ』『それでは我々がしたいRPGは作れない』など
様々なアドバイスを出したのです。しかし山内社長はまるで聞く耳持たずでしたね。
そこで坂口さんや担当チームはソニーに協力することに決めたのです。

ソニーとやると決めてから、約10年間は任天堂オフィスに立ち入りが禁止されてしまいました」


米国スクウェア上級副社長・丸山嘉浩
「任天堂は『では我々にはそれ(FF7)いらないよ』と言ったのです。
任天堂機には任天堂のゲームを出すという考え方を彼らは貫いているので、
他社パブリッシャーが任天堂ハードで出したければOKを出しますし、
逆に気に入らなければ彼らも『いらない』となります」


クリエイター・坂口博信
「ソニーとのFF作りを決めてから、私は宮本雅史社長とプログラマーの成田賢とともに
山内社長とのミーティングに出席しました。もてなしてもらい『幸運を祈る』と言われたので、
嫌な感情はなかったと思います」


キャラクタープログラマー・川井博司
「『うちから離れるのであればもう二度と戻ってくるな』と任天堂が言っていたのを私は聞きました」
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 23:39:16.16ID:F6zB4Ttld
>>527

速攻やらなくなったらもう予知できんよ

寝ていたい

仕事ができないんだ
0768名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 05:39:27.74ID:Iuyhih+Q0
>>680
いや、時期的にFF8。FF8はFF7の大成功でメディアもニュースに取り上げるくらいかなり期待値も高かった。
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 06:03:52.73ID:r2u9/ymB0
山内とかいう老害ワンマン社長が最大の原因
岩田が苦労して関係修復したというのが真相ではないか

セカンドパーティねぇ
カプコンはswitchのセカンド守ってくれるのか
0771名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 06:23:58.77ID:kIgd19xI0
離反する時にスクウェアが64の事を他のサードに悪く言ってPSに誘ったことが原因

斎藤・ヨコオの64ディスりもそん時の名残なんだろうよ
0773名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 07:21:53.67ID:FAkJN08w0
>>769
ゴキはほんとに何にも知らないんだな
だからバカっていわれんだよ、このばか
0775ポクポクくん
垢版 |
2024/02/28(水) 07:24:27.58ID:YdnBSVizH
>>769
関係悪化はスクウェアが任天堂ネガキャンをしたからだとすでに一次資料が
幾つも出てる
>>1ではその辺意図的に隠されてるが
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 07:46:55.98ID:O0v8BIkL0
同じくPSでドラクエをリリースしたエニックスが任天堂との関係性を全く悪化させてない事を考えりゃ
FF7の対応ハード変更が主原因ではない事は判りそうなものなんだけどねぇ
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 07:50:35.82ID:r3eBCw3w0
上のほうに散々でてるけど、「恩も情もないし、人間的に好きじゃない」とまで言い切ったナムコの中村社長がいて、PS1のライブラリを率先して整備しまくってロンチからPS1のラインナップを拡充させたナムコとコナミが64に参入してるんだから
スクウェアだけ出禁くらったんだから、よほどすげーことしたんだな、ってわかるよw
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 08:24:40.52ID:Iuyhih+Q0
>>776
ナムコと関係悪いはずなのにポケモンで大成功したゲームボーイ市場にて、普通にナムコのゲームを出せてた地点で…
0779名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 09:30:03.54ID:ZzS1Cy/7M
当時のスクウェアも任天堂との関係を完全に切るって判断をよくしたな
主要取引先はほぼ任天堂関係だったはずでPSが失敗するリスクとか考えなかったのかな
0780名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 09:33:04.01ID:Iuyhih+Q0
>>779
といっても当時のスクウェアは鶴のひとこえで業界をひっくり返せるというほどの力があったから…
セガサターンの敗北もほぼそれで決定打にしたくらいだし
0781名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 09:36:27.39ID:XLJXu40Y0
SFC末期は神ゲーだらけだったなあ
PS1で微妙ゲー増えてきてPS2で酷くなって
PS3ではすっかり勢いがなくなって信者ゲーって感じになった
0782名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 09:39:48.99ID:NzyYTFokH
ハワイに会社作って映画ファイナルファンタジー作るほど調子こいてた時代だからね
自分らがゲーム業界を動かしているくらいの「感覚」よ
「判断」じゃない
0784名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 10:00:21.93ID:vZUiiqCg0
まあ仮に64でFF7出たところであそこまで売れんかったろうな
0785名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 10:04:11.05ID:uQTV4xtQ0
>>784
代わりにゲームボーイでポケモンフォロワーのスクウェアのゲームが出てた。たぶん、大ヒットしてただろう
FF7はポケモンのせいで首位が取れなかった苦い思い出がある
0786名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 10:07:07.25ID:QftuNnb20
坂口はハワイ満喫して映画も作ってと会社を利用して好きに生きたろ
反対に河津は泥臭い事ばっかりやらされて可哀想ってイメージ
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 10:15:28.01ID:f6izqCVQ0
>>768
NHK9時のニュース第一報がFF8バグ問題で回収騒動だったんだぜ?
アナウンサー「人気ゲームのファイナルファンタジーエイトが〜」
0788名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 10:27:01.00ID:XLJXu40Y0
>>784
でもFFだけに入れ込む未来も無くなってただろうからな
増長しまくってゼノギアスのミリオンすら軽視するほどだし
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 11:44:06.84ID:177WuUF7a
セフィロス倒して、PVの通りホーリー精製しメテオ食い止める。
食い止めたメテオの中から、大量のラスボスのカオス・フィーラー。


エアリス
「私は私の運命を受け入れるつもりだった。それが本来あるべき世界の姿だから・・・
でも・・・生きたい・・・世界にあらがらう事になったとしても・・・
私はまだ生きていたい・・・!」


カオス・フィーラーを倒し、エアリスとザックス生き残るが
更にフィーラー現れて、エアリス刺されるムービー入って死ぬ。
ザックスCCFF7の最後のムービー流れ死ぬ。

セフィロスとメテオ復活。


セフィロス
「さあ始めよう。世界の再生を」


終わり。


FF7リバースのリバースは最後の逆転と反転を意味している。

tps://i.imgur.com/lZ5zPHu.jpeg
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 13:16:15.59ID:tSCsSsnD0
2018年ぐらいのゲーム座談会で坂口が当時の事を振り返って話してたけど
ファミ通を巻き込んでソニーに行ったから任天堂の山内に呼び出されて
ファミ通のファミ取るぞ(禁止にするぞ)この野郎って言われたとか坂口が笑いながら話してたな
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 13:44:25.91ID:aTvwvANE0
そんな記事があったのなら、ゲハでも話題になりそうなもんだけどな
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 14:42:44.91ID:WrAdoCEb0
CD-ROMが必要だって感覚はよくわからんな
安価で容量はあったけれども
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 14:49:52.65ID:AfOchFdMM
>>793
スクウェアはデジキューブで流通をしたかった
それだとROMカセットじゃやれないんだよ
ROMはリピートに時間かかるし、製造数がシビアだし、コストも高い
返品受付するならCD-ROMしか選択肢がなかった
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 15:03:28.70ID:XLJXu40Y0
CD-ROM自体はキャラボイスを普及させる一助になったから良いと思う
あとPS1のケースは従来のものよりそこそこ割れにくいのも評価点
汎用ケースはマジですぐ割れるからな
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 15:06:38.43ID:pqDDMFQi0
3DポリゴンCGムービーの波がいっぺんに来て余程の大作以外は4800円とか5800円で買えて
生産が速くて大容量のメディアだしそっちに流れても仕方なかった時代
0798名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 15:22:17.78ID:f6izqCVQ0
スクウェア黄金期のF456時代はROMカセット供給が追い付かずに
機会損失もデカかったからなぁ
発売日直後に品切れ状態で再販は3か月後〜半年後とか
その頃にはすでに発売日組が中古に流して
売り切れ我慢してた奴らが中古ワゴンを漁ってたからな
ダブルパンチで機会損失喰らっちゃあそりゃリピートの早い
中古問題もないCDに流れるだろうよ・・・
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 15:27:47.22ID:/sCyyV2jM
>>798
大嘘
問屋がスクウェアに過剰な期待を持ちすぎてFF他色んなスクウェア作品を買い漁ってた
おかげで読み違えた聖剣伝説2はワゴンで980円になり、FF発売前には問屋と小売に金がなくなり、他のソフトに影響が出るほどだった
そんな状況だからこそ「自分たちで流通をやれば儲かる」と思い込んだわけだ
0800名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 15:45:37.43ID:onl5E8wv0
>>794
いんや、ゲームボーイカラーのドラゴンクエスト3がデジキューブ流通でコンビニでも売られてたよ
だからROMカセットだからできないとか関係ない
0801名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 15:53:30.76ID:/sCyyV2jM
>>800
デジキューブ初期はコンビニに返品受付までやってたの
全国のコンビニで少量づつ置いて、売れなきゃ返品してくれって感じ
ところが想像以上に不良在庫がきつかったのと、ゲーム屋が値下げ販売はじめたのに一項に小売価格そのままのデジキューブじゃ相手にならなかった
なんとかテコ入れを図るために「低価格のゲームボーイソフトを扱おう!」ってことで、覚悟してめて定番のゲームボーイカラーソフトをエニックスから仕入れた、って話
本命はポケモンだったんだが、当然上手くいくはずもなく
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 15:58:45.30ID:BSZ8EAI+0
>>801
株主に「土下座してでも任天堂のソフトを扱わせてもらえ」って言われて
社長が「土下座して相手にしてもらえるならいくらでもやってます」みたいなこと言ってた記憶
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 16:05:44.22ID:NzyYTFokH
>>648
スーファミ時代はドラッグストアが棚一つで商売してたのだから棚一つで商売は可能だった
ただそれは旧作だった(中古ではない)
コンビニは定価販売だから新作を仕入れるが売れ残る

でもそれはコンビニ側がうまく行かない理由で、デジキューブがうまくいかなかったのは流通費用を甘く見積もったのだろう
0805名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 16:31:58.69ID:aTvwvANE0
>>799
流通のプロとして初心会に発注数を任せていたんだが、
儲け主義でそれすら出来なくなって、初心会は解散させられた訳だ
0806名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 16:41:48.89ID:303XANlqH
デジキューブが問題だったのは返品でしょ
定価販売はPSは定価強制だからどこもそうでしょ
ま、定価強制は、75%の卸値、中古禁止と相まって小売りが苦しくなった要因だけど
0808名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 16:55:19.66ID:UMBASEvF0
あれだろ、ゲーム内にムービーが入ってたら利益がソニーのものになる条文が隅っこに書いてあっとか言う
0809名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 16:55:38.34ID:onl5E8wv0
>>355
だからゼノブレイドがたった1枚って聞いた時はびっくりした
複数枚が当たり前の中でたった1枚
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 17:00:36.61ID:FAkJN08w0
FF8辺りからなんてディスク3枚だっからなぁ
10でメディアがDVD-ROMになって1枚になったけど
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 17:06:36.48ID:onl5E8wv0
>>812
そういやゲーム起動させてからわざと違うディスクを入れ替えても普通にゲームは進行できて、
ムービーシーンになったらそのディスクに用意されてるムービーが流れるって感じのプレイができてたなぁ

ただディスク3だとエンディングムービー読み込むためなのか高確率でフリーズしてた
0814名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 17:06:37.90ID:FAkJN08w0
>>811
4枚だっけ?
そんなにすごかったか
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 17:10:32.58ID:onl5E8wv0
>>814
FF7は当初2枚組の予定だったけど延期で3枚組になってた
FF8は4枚目にエンディングデータなど全部ぶっこんでるらしく、今までに入った街に入れなくなるなど寂しい状況になってた。未来の世界だから入れないという建前で。
0816名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 17:51:13.04ID:fl6qhGMn0
ロマサガ3がオモチャ屋で新品100円だったの思い出した
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 18:44:39.06ID:r3eBCw3w0
>>809
DVDメディア時代で3枚だ4枚だと増えてった記憶あんまないな
360でも2枚組のゲームって珍しくなかった?
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 18:49:44.13ID:UScju+3b0
PC98なら20枚超えってあったでしょ
フロッピーディスクだけど
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 19:07:58.50ID:r3eBCw3w0
>>808
ソースないんだよ、それ
一応、「証言」っていうPS陣営側の発言を集めた本には「ゲームは任天堂、ゲーム以外はソニーがライセンシーになる」って契約だったらしいが、それは任天堂も了承していたんだって
ただ90年代に書かれた他の流通本には最初から全部がソニーがライセンシーになる予定で、任天堂は単純に部品を売るだけの関係で、あとから揉めて改めて「ゲームは任天堂、ゲーム以外はソニー」なんて契約を行ったとか書いてあるからわからん
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 19:12:43.07ID:RyhuP0Oz0
>>817
箱○だとロスオデ、SO4、マグナカルタ2みたいなPS2時代のムービーRPGが複数枚だったね。
マスエフェクトやスカイリムが一枚に収めてるのみて色々驚いたよ。
他には変わり種でインストールタイプのForza4とか。
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 19:35:54.49ID:r3eBCw3w0
>>822
あれ?ロスオデ2枚組だったっけ?いかんわ完全に忘れてるわw
そういや360は途中からディスク容量増やしたんだっけ
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 20:34:08.89ID:r3eBCw3w0
>>825
全然知らんかったが実写ドラマなのか
よくもまあそれだけ撮ったもんだ
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 22:39:42.64ID:yLg0Qcs40
ネオジオみたいに大容量カートリッジにしたら良かったけど3万円とかする
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 02:58:06.32ID:N7zzdwhN0GARLIC
複数CD ROMだと印刷ミス起きるねw
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 04:10:22.29ID:28HnaXnD0GARLIC
任天堂からソニーへの移籍だけなら、任天堂も苦い顔して許してはくれただろう。
だが、やらかしてしまったんだよなあ。スクウェアの失策は、任天堂に敵対行動を取った事。
流通批判、64の批判、他のサードへの任天堂からの移籍工作。
苦しい64時代に任天堂からのソフト供給打診も拒否とかね。

映画の大失敗で傾いた時にスクウェアの社長が好調なGBAにもソフトを出したいと発言

当時任天堂の社長だった山内組長がそのスクウェア社長の発言への返答に
『セガと契約する事はあってもスクウェアとはない』と、伝説の言葉を残してる。
(裏ではスクウェア参入について両社の間で話し合いが一年近くをかけて続けられました)
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 04:33:41.59ID:UyfJfQtR0GARLIC
任天堂は自社に拘るあまり遅れてるのが目に付くからね

流れでみればゲームキューブあたりから妥協のしっぱなしに見える
GCでミニCD採用して、25000円に抑えることができず ネット関係も遅れをとる
携帯機と合体型で出したはいいが低スぺ、来年のでどうなるか分からないが
後手後手の流れが目に付く
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 04:40:37.92ID:GhMhUaY60GARLIC
自社が家庭用ゲーム機で1番強いんだから自社に拘る方が得してるだろ
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 06:25:54.48ID:hIdMPEGE0GARLIC
WiiUちゃんの時ってまだこの前だけどあの時はどうしてたっけな
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 06:32:24.60ID:clhZaZqL0GARLIC
>>834
>ネット関係も遅れをとる
GCと同じ世代で考えるとSEGAドリームキャストは早すぎたが故に色んな意味で成功と言えなかったし
PS2にしても後々につながるソフトがない訳では無いが一般化までたどり着けなかったから
この世代をしてネット対応の遅れって感想をあげるのは流石にゲームの歴史を勘違いし過ぎでは?
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 07:00:07.68ID:/cgWQhlC0GARLIC
Switchなんざ遅れたどころか、今の流れを生み出した最先端にしか見えないが
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 07:21:12.62ID:/cgWQhlC0GARLIC
>>841
steam deckが売れて、家電量販店にROGの試遊台があって、PSポータルなんてのが発売されたのは「同じゲームを携帯して遊ぶ」ってのが根源にあるからだな
その流れを作ったのはまさしくSwitchで、「据え置き撤退wwwww」と煽ってた奴らは据え置き市場が携帯市場の前座になりかねないことを見逃していたわけだ
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 07:27:26.52ID:Lqa6KjhR0GARLIC
>>842
実際売れてるかそれ
でもそこまでに失敗しまくって今回やっと成功しただけだぞ
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 07:40:34.54ID:/cgWQhlC0GARLIC
>>843
Steam deck → OLED版追加するくらいは売れてる
ROG → 家電量販店の試遊台が増えるくらいには売れてる
PSポータル → 作った本人が予想以上に売れてると明言
Switch → PS2の売上記録超えすら視野に入ってる
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 07:48:45.26ID:Lqa6KjhR0GARLIC
>>846
半分は根拠が怪しいけど別に売れてるならそれはそれで
WiiUちゃんとか悲惨だったしな
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 08:14:47.40ID:UmlY0T5z0GARLIC
>>304
GCってロード早かったの?
CD-ROMだと世界的な規格になった結果ドライブによって32倍速とか出ていたけど
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 08:26:29.02ID:UmlY0T5z0GARLIC
任天堂でさえたまにコケるくらいゲームビジネスは難しい
AAAモデルは崩壊したし
直近だとベセスダも
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 08:42:48.53ID:W39V9l6fdGARLIC
>>848
何倍速とかにこだわるカタログスペック厨は見落としがちだけれどディスクメディアの欠点は読み取り始める前のロスタイムにもある
GCの速さはそのロスタイムを減らす技術にある
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 08:55:35.60ID:/cgWQhlC0GARLIC
>>848
実際に当時プレイした奴は「はっきり速い」と断言できる
PS2他たいていのディスク方式は、読み取り速度を一定にして回転速度を変化させるCLV方式が主流
しかしゲームキューブは回転速度は一定で、記録密度を変えるCAV方式を採用した
これによりランダムアクセス性能がCLV方式よりも上で(ディスクの速度を変える必要はないんだから、ギュインギュインヘッドが動いて至る所のディスクデータにアクセスできるイメージと思ってくれればいい)、ゲームには向いていた
ただし密度を変化させる必要があるため、データ容量自体はCLVよりも少なくなってしまう
ゲームキューブは8cmDVDベースだったから、さらに容量は減ったわけ
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 09:27:31.67ID:UmlY0T5z0GARLIC
>>345
当初は最高品質のソフトを少量に搾って提供するってアピールしていた記憶
PSの敷居の低さにアタリショック再来を予見していたのかもしれないが杞憂に終わった

むしろ参入障壁の低さから来る自由で明るく未来志向なゲーム作りが花咲く豊穣の季節を招いた

PSの頃は宣伝部隊がSMEだったのも大きかった
SS派だからFF7という原爆が落ちるまでは
SMEこそがPSの怖さだった事を覚えている
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 09:40:40.74ID:gt3YH2MFMGARLIC
>>834
高価高性能で開発困難は失敗する、そう任天堂が64で認識したことを
より悪化させてPS3で実行したSCEこそ遅れてるだろ
0855名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 09:46:08.46ID:UmlY0T5z0GARLIC
>>850-852
はえ~すごい
当時からロード時間そのものを危険視してた印象はあるけどやはり徹底してたのね

確かにうちの両親みたいにロード時間という概念自体を嫌って一切ゲームやらなくなった人種はいたはず

貧困層向けゼルダとしての原神にハマってた時は
ファストトラベルが頭おかしいくらい早いという理由だけでPS5を検討してたし今もDirect storageこそが業界を変える最重要技術だと信じてるが
光学メディア一択時代でそれを追求してたんか
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 09:57:00.48ID:4iQzC2YY0GARLIC
>>853
組長はアタリショックを警戒して、SFC時代に売上に応じて会社ごとに年間でリリース出来る本数に制限かけたり、初期最低生産数2万本以上でいったん全部ソフトメーカーが買取、っていう高いハードルを課したんよね。
粗製乱造せずにしっかりしたもん作れ、ちゃんと売れるもんさえ作れば問題ないだろ、って考えだったけど、結果的には参入障壁となってサードの離反を招いた。
初代PSはその辺りを上手くついたな、とは思う。その頃はまだ商売もマーケティングも上手かった。
0858名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 10:16:29.20ID:wXZmrAsb0GARLIC
64が性能不足だったからPS1で出したと言わない優しさ
0859名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 10:23:32.41ID:T+NuyL/rHGARLIC
PCエンジン時代から性能の高いハードが最も支持されたことなど一度もない
0860名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 10:30:18.93ID:UmlY0T5z0GARLIC
>>793
FF6は定価11,800円
7はプレミアム価格だったが半額強くらいかな
無論メーカーも消費者も到底無視できない価格差

PSタイトルの標準価格は5,800円だった
SSは当初6,800円
ただし前者は中古売買を認めず後者は認めていた

この圧倒的な差額はブラスチック樹脂と大容量ROMカートリッジの製造コストに由来
0861名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 10:33:22.22ID:iuivHh330GARLIC
64のケースがCDに比べてかなり大きいってのも小売を困らせる要因になったかもね
0862名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 10:35:18.74ID:UmlY0T5z0GARLIC
>>829
100メガショックは
ネオジオCDよりはよく出来たモデル
大学生以上限定なら有り得るリッチコンテンツ
0863名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 10:56:13.72ID:DbXIGC8frGARLIC
>>859
PS4…
0864名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 10:57:21.32ID:/cgWQhlC0GARLIC
>>860
実はCD-ROMとROMカセットにそこまでの製造原価の差はない(あるにはあるが、数千円も変わらない)
SFC、64と、PS1のソフトの小売価格差は流通の取り分。ようするに初心会とその配下の問屋の取り分が含まれているんだね、ROMカセットには
リピートが効きにくいROMカセットは初期ロットの数字が非常に大事だけど、外れたときの在庫過多はメーカーにとって死ぬほど大事だった(コナミのグラディウスが100万本売れるつもりで作ったら数十万在庫が残って「どうすんだこれ!」と偉い人がとんでも無い剣幕で責任者に詰め寄ったとか)
だから問屋が必要で、二次問屋が、三次問屋なんて発生してたわけだ
PS1でCD-ROM主体で、少量生産を何回も繰り返せばええやん! ってなって、SCE自体が問屋となることで、小売とメーカーが直結することになった
で、最初から小売は25%の取り分ね、って決まってて問屋の出るまくはなかったってわけだ
一本64は問屋他小売の取り分含め9800円だったけど、初心会が当てにならないってことで組長が解散させた
そこで「じゃあ初心会は小売に直接売れよ。間の業者いらねーよな?」ってことで、小売価格を切り詰め改定した。概ね7800円くらい(だったよね?)
だけどこれで実勢価格が変わったか、というとそうじゃない。だって小売に入ってくる価格は変わってないんだものw
0865名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 11:02:08.02ID:vHi+E+Kn0GARLIC
DQ7のPS参入発表を急かしたのがソニーではなく当時のスクウェア坂口
奴はチキンだから集団じゃないと赤信号渡れないタイプ
もしも押されて年内発表しちゃったらエニックスもGBC出禁だったのかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況