パソコンの買い換えタイミングのひとつとなる“寿命”は、およそ5年程度が目安と言われています。
もちろん工業製品なので、もっと早く故障することもありますし、もっと長く使える場合もあります。詳細については後述しますが、パーツ単位でもそれぞれ寿命が異なるため、修理・換装することによって寿命を伸ばすことも可能ですが、おおよそ5年を目安に買い替えになることが多くなっています。

インターネットの閲覧やメール、オフィス系ソフトの使用などの軽めの作業が中心であれば、パソコンにかかる負荷も軽いため、各パーツが劣化しにくいほか、スペック不足に陥ることも少なく比較的長い期間使用することもできますが、
ゲーミングPCは、長時間稼働することが多く、各パーツにかかる負荷も高いため、物理的な寿命は比較的短めになりがちです。
パソコンの寿命はおよそ5年が目安と言いましたが、ゲーミングPCに関しては、それよりも短い期間で劣化・故障することもあります。

ゲーミングPCの場合、物理的な寿命以上に注目したいのがスペック的な寿命です。
ゲームの進化が速い昨今では、最新のパソコンを購入しても、数年後には要求スペックを満たせなくなることがあります。

また、現在の要求スペックは満たしていても、ゲームのアップデートによってスペック不足になるということもありえるのです。
パソコン自体はまったく問題なく使用できても、最新ゲームがプレイできないのは、ある意味、ゲーミングPCの寿命と言えるかもしれません。最新ゲームを常に快適にプレイするためには、より早いタイミングでの換装や買い替えが必要となるのです。

https://www.sycom.co.jp/media/archives/3452/